マンションなんでも質問「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2011-10-29 19:04:48
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。

居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)

IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。

震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。

オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスコンロとIH、どちらを選びますか?

  1. 438 匿名さん 2011/09/15 06:42:32

    >435って馬鹿?
    鍋などに伝わる効率と、そのもの自体が使われる効率とは全く違う。
    ガスに火がつくとガスは100%使われる。
    電気の場合、発電効率や送電効率、使われずに100%無駄に消えてしまう電気を考えてみれば、複雑で大きなロスの塊。

  2. 439 匿名さん 2011/09/15 07:22:24

    >>438
    ロスが発生している場所が発電所なのか各家庭なのかという違いでしかないのに、たいした屁理屈だ。それが正論だと信じているという事実に驚愕。

  3. 440 匿名さん 2011/09/15 07:25:46

    >>435
    ちょっと調べてみると火力発電所での発電効率と言うやつは40~50%だそうで、エネルギー利用の観点からでは、発電の時点で50~60%をロスしていることになる。
    そして、送電ロスが10%だそうで、この時点ですでに36~45%の効率になる。
    更に、使わない電気は全て消えてなくなってしまうので、全体の電気の使用率で見ても70~80%だから、IHに届く時点での効率は25~36%になってしまっていることになるようです。
    そして、IHが鍋に伝える効率は使う鍋によってかなり違うようですが80%とすれば、ガスコンロの熱効率56%と比較できそうです。

    ガスコンロは56%で、IHは20~28%となるみたいです。
     

  4. 441 匿名さん 2011/09/15 07:27:32

    >439
    君には何が問題になっているのかが理解できないからわからないだけだよ。

  5. 442 匿名さん 2011/09/15 08:04:21

    >>440
    鍋を加熱するという視点で見た場合は、高効率ガスコンロはIHクッキングヒーターよりもエネルギー効率が高いことはよく存じていますし、それには異論はないのです。

    432の
    >ガスは、そのままほぼ無駄無く使えますが、
    のあたかもロスがまったく無いかのような詐欺紛いの表現に大きな違和感があるだけなのです。現存するほぼ全てのエネルギー源には100%の効率で利用できる状況にないことは皆様ご存知の通りです。
    あと、原則として私は他人を「馬鹿呼ばわり」することはしません。他人にそのような言葉を投げつけても自分が評価されることは無いと考えていますので。

  6. 443 匿名さん 2011/09/15 10:02:12

    おかしなこと言うね?
    あの時点で書いた内容普通に読めば、あんな質問することないのにね。

  7. 444 匿名さん 2011/09/15 10:02:52

    馬鹿って

  8. 446 匿名さん 2011/09/15 11:28:31

    >445
    おかしくないですか。
    電気消費が少なくてピーク時にも影響しない節電にもいいIHだよね?
    どうして40Aじゃだめで60Aに上げなきゃいけないのですか?

  9. 447 匿名さん 2011/09/15 11:31:08


    442って

    >あと、原則として私は他人を「馬鹿呼ばわり」することはしません。他人にそのような言葉を投げつけても自分が評価されることは無いと考えていますので。

    と言うのが本当なら、わざわざ書かなくても黙っていればいいのに・・・
     

  10. 448 匿名さん 2011/09/15 11:43:01

    >434
    恐いのはa

  11. 449 匿名 2011/09/15 11:59:49

    >>446
    風呂だけガス、あとは電気を使用しているけど、50Aで何とか生活出来てる。ただ、同時に炊飯器・エアコン・電子レンジなどを使うのをやめておいたほうがいいです。

  12. 450 匿名さん 2011/09/15 12:34:34

    >449
    IHってやっぱり電気を大量に使うってことなのですか?

  13. 451 匿名 2011/09/15 13:44:11

    >450

    自分の家の料理の仕方で考えてみればイイよ。

    例えばにものなら鍋でお湯が沸くまで半分位の出力で十分だし、煮たいものいれて煮立ったら2〜3割ぐらいの出力で煮える。

    ガスマスターみたいに常に最大出力で使う奴はいない。

  14. 452 匿名さん 2011/09/15 13:51:25

    >450
    じゃあ、どうして60Aにしないといけないんですか?
    40Aのままでいいじゃないですか?

    ところで、ガスマスターってなんですか?

  15. 453 匿名さん 2011/09/15 13:52:40

    あ!間違いえました!
    書きなおします。

    >451
    じゃあ、どうして60Aにしないといけないんですか?
    40Aのままでいいじゃないですか?

    ところで、ガスマスターってなんですか?

  16. 454 匿名さん 2011/09/15 14:13:33

    ガスター10だよ。

  17. 455 匿名 2011/09/15 14:30:41

    >453

    あんたの言う40Aは単三なの単相なの。

    単相なら60Aにしても使えないよ。100Vタイプのビルトインは昔はあったけど今は無いと思った。

    単三なら別に40Aでも使えるよ。ただ、使用制限が60Aにした時より大きいだけ。得意の節約を駆使すれば問題無いんじゃ無いの。


    ガスマスターは、別に知る必要は無いから。気にするな。自分の事だと思ってしまうから気になるんだよ。

  18. 456 匿名さん 2011/09/15 15:00:31

    >455
    単三?乾電池ではないですよね?単相?
    従量電灯Bは単三か単相かどちらかですか?
    単三と単相の違いは?

  19. 457 匿名さん 2011/09/15 15:16:54

    天然ガス価格の推移
    http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
    を見ると、2011年8月で1000㎥あたり$342=約26,400円なので、1㎥あたり約26.4㎥です。
    これを1㎥130円とか150円とかで買わされている都市ガス利用者はいいお客さんですね。
    ガスマスターが必死になってガスの利用を進めるわけだ。

  20. 458 匿名さん 2011/09/15 15:28:41

    1㎥あたり約26.4円のタイプミスだった。
    電気で考えると、最近のLNG複合発電ならば、1㎥で5kWh程度は発電できるから
    1kWhあたり約5.3円。なんだ、深夜料金の9円で売っても赤字にならないじゃないか。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

7,330万円~2億6,990万円

2LDK~4LDK

70.01m²~155.40m²

総戸数 80戸