一戸建て何でも質問掲示板「オープンシステムについてご意見聞かせてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オープンシステムについてご意見聞かせてください
  • 掲示板
麗華 [更新日時] 2024-02-12 10:13:21

ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。

[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンシステムについてご意見聞かせてください

  1. 108 ノリン 2007/12/29 15:34:00

    母が、ガンで手術・入院する事となり計画延期する事に成りそうです。
     初期ガンらしいので、とりあえず安心していますが・・・。
     祖母もガンで亡くなっていますので、父がかなり心配性で参ってしまっています。
     手術で、退院しても体力的に仮住まい生活は心配なので延期するべきだろうと今考えています。
     家族みんな健康である事がとても幸せな事だと、今更ながら思います。
     それでは、麗華さんにとって良い新年を迎えられる様に。

  2. 109 麗華 2007/12/31 03:23:00

    ノリンさん、大変な時お家を建てられるんですね、
    がんばってくださいね、
    おかあさん、元気になられることをお祈りしています。

  3. 110 ノリン 2008/02/22 20:43:00

    おひさしぶりです。
     母が一時退院しました。
     来週から6月半ばまで、抗がん剤治療を6回受けます。
     まだ普通に動ける様になるのに時間が掛かりそうです。
     とりあえず、建て替え計画を1年延期する事にしました。
     今は、早く元気になる事を祈るばかりです。

  4. 111 麗華 2008/02/24 03:48:00

    ノリンさんへ、
    久しぶりですね。お母さんの病気心配ですね。

    私は、来月引越しです。思ってたより早い完成です。
    今使ってる家具の処分をどうするか考えています。

    収納場所をたくさん作って家具のいらない家にしましたから
    今使ってる家具はいらなくなります。
    後、電化製品もすべて新しい物にしようと思ったのですべて処分です。

    私に似合わないかわいい家になりそうです。
    とっても丁寧な仕事をしてくれる大工さんで、丈夫なしっかりとした家になります。

    住みたい所に土地を買うことができ、いい大工さんに出会えて、とても幸せです。

    角地なので、とっても明るいんですよ。(^_^)

  5. 112 ノリン 2008/03/15 03:13:00

    麗佳さんは、引越し完了なさいましたか?良い家になった様で良かったですね!
    私の母も元気になりましたが、抗ガン剤治療が六月半ばまで続き、治療を始めて2週経って髪が抜け始めました。
    今は、治療が終わって、早く普通の生活が戻るのが先です。

  6. 113 ノリン 2009/02/16 09:37:00

    もう、誰も見ていないかも知れませんが・・・現状報告としまして・・・

    母も、抗がん治療も終わり、建て替えに向けて進めようとした時でした・・・

    私が、8年近く患っていた神経症が、実は、精神疾患(いわゆる精神病)である事が発覚しました・・・

    その為に、団体信用生命保険に入る事が出来ない為、ローンの借り入れが厳しい物になってしまいました。

    そこで、ローンでの建て替えを諦めて、現金での建て替えを決心したと言う事です。

    あと、1000万もいらない程度で建て替え出来ますが(ぜいたく言わなければ、今すぐにでも可能ですが・・・)この不況をもろに受けている勤務先の影響もありますので、早くても10年近くは、掛かると思います。

    とりあえず、今は、貯蓄するのみしか出来ませんが、がんばるつもりです。

  7. 114 ノリン 2009/02/27 09:43:00

    ピースさんもう見て無いでしょうか?
    ナンバーポータビリティーで携帯かえたら、ブログが消滅してしまいました・・・
    また、違うブログを立ち上げますので、良かったらまたお教えします。

  8. 115 入居済み住民さん 2009/04/27 15:06:00

    No.14の
    建築士によっては現場管理までするところもあるようですが、
    実際は現場管理まではしてもらえません。

    09さんのように自分でするか、別に現場管理をする人間を置かなくてはなりません。
    -------
    かなり前の書き込みですが、
    これが事実なら大変問題です。
    多額の設計管理料金を取るわけですから。
    機関紙イエヒトの最後のページには『すべての住宅で工事監理を徹底します』と大きく書かれています。
    当たり前の事ですが わざわざ強調しているという事は
    有る意味、どこも監理が徹底していなかったという意味では無いでしょうか。

    監理不行き届きは業界全体に言える事らしいですが、
    『オープンシステムでは建築士が監理、検査をしながら進める為、瑕疵や欠陥が防げる』
    と言った論理は根本的に空論と言う事になります。 
    所詮、同じ業界と言う事でしょうか。

  9. 116 入居済み住民さん 2009/05/02 00:21:00

    管理と監理は読みは一緒でも意味はまったく違いますよ
    オープンシステムでは設計士が監理はしますが管理はしませんよ。

  10. 117 入居済み住民さん 2009/05/04 07:52:00

    『オープンシステム施工管理』をするとしています。 監理だけするなら普通の建築士と変わりない。

  11. 118 入居済み住民さん 2009/05/04 08:00:00

    普通と変わりないのに、かなり高額な料金をとる場合が多い?らしいから問題。
    場合によっては10倍以上高い。
    本部は、各会員建築士を監理、監視等していない。 社員でもないので内政干渉できにくい。
    したがって、不当な詐欺的建築士の温床になっている可能性もある。

  12. 119 匿名さん 2009/05/04 14:26:00

    私はオープンシステムで一年前に家を建てました。
    私の場合は管理も監理もちゃんとしてくれましたので問題ありませんでした。
    設計事務所への報酬は45坪の家で450万円とやや高め。
    そのかわり、建材や人件費はすべて直接契約ですから、総額ではHMや工務店よりは間違いなく安く
    すんでいると思います。
    かなりのハイスペックの家にしましたが、某HMのでほぼ同じ仕様の見積もりより
    1000万円以上安く上がりましたので、成功といえると思います。
    総じて、分離発注方式というシステム自体は良いシステムだと思います。
    ただし個別の問題としてOS事務所がすべてよいとまではいいません。管理能力がない事務所も
    あるようです。
    私の場合も不安だったので、OSの複数の事務所の過去の実績をよく調べてから契約しました。
    結果大成功でした。
    ただし一括請負契約にも、原価を明らかにしないし、不透明な部分が多く、富士ハウスのような例もあるように
    倒産リスクも一社に集中する等のデメリットがあります。
    個々の問題をいうのであれば、一括請負の場合も
    ピンハネの横行や設計事務所が工務店からバックマージンとったり等々数え切れないです。
    分離発注が主流になってしまうのと業界には困る人はたくさんいるということは
    肌で感じました。日本は問屋社会ですから。

  13. 120 匿名さん 2009/05/04 19:36:00

    それぞれの業者で単価は違うと思いますが
    設計事務所(建築士)依頼で家を建てる場合の費用割合が1~2割、残りの8~9割で建築します。

    大工さんに依頼して建てる場合の費用割合が(単純に大工手間とも言えますが)2~3割前後
    大工が建築士に設計のみ依頼の設計費は、おおむね50万以下だと思います。

    建築士でも大工でも総費用からの割合は、当然家が高額になる程下がります
    40坪を下回る家では、その割合が上がっていきます。

    これは一個人の業者が基本ですが、年間手がける物件が建築士で10棟、大工で3棟程度が限度ですので
    当然な必要経費となります。

    OSを選んでも他の選択をしてもそうですが、価格も含めて自分で選択する努力が必要です
    こんな間取りにしたい、この屋根材を使いたい、壁はこんな感じでこの素材を・・・
    そんな手間を惜しまない人を、面倒がらずに受け止めてくれる業者なら、嫌でもいい家になります。

    寿司屋に例えるなら
    「マグロとウニが食べたい」と言えば700円で食える寿司屋でも
    「なんか旨いの作ってよ」と言われてマグロとウニが出てきたら1000円になってしまいます。
    商売の世界は何でもそうですね。
    「なんか旨いの見繕ってくれ!」なんて頼みたい人は、HMに頼めばいいのです。

  14. 121 入居済み住民さん 2009/05/05 01:35:00

    上手く行く場合がある事は否定しない。

    実態としては裁判の例もすでにいくつか有り、相談者も多いのは間違いない(よろず相談より)。
    したがって『従来のメーカーや工務店より優れたシステム』『欠陥や瑕疵を排除する方式』
    とまで言い切るのは無理だと思います。

    結局、業界全体が、かなり酷いことにかわりありません。
    富士ハウス以外でも同様な被害があるようですし。

    ホームレスになる人の前職の一位は
    建築業だそうで、確か半分だと最近図書館で知りました。
    他者を思いやりながら、仕事ができる業界とは思えないです。

  15. 122 入居済み住民さん 2009/05/05 09:02:00

    OSで契約直前まで検討して、結局工務店に一括請負で施工したものです。
    感じた事は
    理念は良い 施主を騙そうとしているとかインチキ集団では決してない。
    で何故OSを辞めたかというと、デメリット(施主の負担や責任の不明確化等々)を超えるメリットがないと感じたから。
    私の依頼しようとした設計事務所では、通常の設計・監理は総額の10%でOSにすると20%になりました。予算が3000万だと600万は設計事務所に行くことになります。
    景気が良くて金額の大小で仕事を選り好みできる状況であれば、OSのいう中間マージン云々が圧縮され安価になると思いますが、現在の景気が悪い状況では、各社仕事を取るため必至で値段をさげてきます。
    設計事務所で詳細まで規格を決定して、数社で入札形式(半分は施主が連れてくる)することで、材質等を落とさずに家を建てることは可能だと思います、手抜き防止には毎日現場に足を運んでくれる設計事務所に監理を依頼することで対応しました。

    結局何が言いたいかというと
    本来工事関係者が貰う金額が、設計事務所側に流れるだけ
    ということです。

    景気がよくなり、元請け工務店が強気な商売が可能状況であれば、メリットが生じるとは思います。

  16. 123 匿名さん 2009/05/05 09:42:00

    うちもやめました。
    施工現場見たけど、かなりひどい木材を使ってたりしたんで。
    中間マージンがないとはいえ、それだけの利益が設計事務所にいって、
    さらにメーカーより安くなるのはなぜかということを良く考えた方がいいよ。
    それにそれだけ払っても責任の所在が設計事務所にないということも考えた方がいい。

  17. 124 匿名さん 2009/05/05 12:08:00

    なぜ工務店やHMが分離発注を採用せず、一括請負の業態にするか?
    それは「委託契約」の分離発注より「一括請負」のほうが儲かるから。
    施主からは下請けを叩く前の値段で見積もり
    その後下請けを叩いた分の差額はすべて元請の利益。
    これを分離発注の「委託契約」でやると刑法に抵触し後ろに手が回る。
    しかし、「請負契約」の場合、嘘の見積もりを出しても建設業法違反ではあるが、罰則規定が無い
    ため違法だが罰則が無いからやりたい放題という訳。
    かつてのサラ金のグレーゾーン金利と同じこと。

    >中間マージンがないとはいえ、それだけの利益が設計事務所にいって、
    >さらにメーカーより安くなるのはなぜかということを良く考えた方がいいよ。
    >それにそれだけ払っても責任の所在が設計事務所にないということも考えた方がいい。

    その論理が正しければ、逆に言えば工務店やHMも「一括請負」でなく、「委託契約」の分離発注にすれば
    責任を回避しつつ同じ売り上げが手に入るのであるから、多くの業者が参入するはず。
    しかし現実にはそうならないのは上記のからくりがあるから。
    日本の住宅業界は、無知な消費者からのピンハネが工務店やHMのかなりの収入源になっているということ。
    ちなみに欧米では分離発注が主流。

  18. 125 匿名さん 2009/05/05 12:52:00

    分離発注が悪いといっている訳ではない。
    責任を持つわけでもないのにかなり法外な設計監理料を取る設計事務所やOS団体が良くないといっている。
    もっと適正価格で分離発注が得意な設計事務所はある。
    法外な設計監理料を取って、かつ安くあげるためには見えないところで調整してるわけだよ。

  19. 126 入居済み住民さん 2009/05/05 13:59:00

    No.122 さん
    これはオープンシステムに否定的建築士が述べる論理です。よくご存知で。
    結局、建築士が儲けるために考えた方便であると。
    No.123さんも同じ論理と思います。

  20. 127 入居済み住民さん 2009/05/05 14:06:00

    No.124さん
    契約の理論はとても難しく、たとえば最近では派遣と請負の契約などの
    類似契約による不当な中間搾取(偽装請負)などが
    やっと一般的に理解されつつあるのが実態です。

    そんな中でどれだけの施主が裏を見抜いて、オープンシステムの本を読めるでしょうか。
    “建築革命”だそうで、きれい事ばかり書いてあります。 
    革命など起こっているように見えません。

    事件事故等あっても本部は責任とりません。 
    そこも正直に書かれているところが憎めないのですが。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸