東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン南品川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 青物横丁駅
  8. アールブラン南品川レジデンス
匿名さん [更新日時] 2013-03-29 00:10:55

モリモトの南品川物件再び。いかがでしょうか?

売主:株式会社モリモト
施工会社:北野建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18ほか(地名地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階
総戸数:67戸

[スレ作成日時]2011-09-01 19:42:48

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アールブラン南品川レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名

    うちも小さい子供がいるので窓よりベランダが心配です、梁の部分に段差があるので、登れるようになったら怖い!
    うちで話しあってる対策としては
    ・とにかく昇らないように厳しく言う
    ・ベランダに踏み台になりそうな物、イスや鉢植えなど置かない
    ・見た目は悪いけど、段差の部分に鳩避けのトゲトゲ?を置く
    検討をしてます、他にもいいアイデアあったら、教えて下さい
    ネット張りも考えましたが、逆に登りたがる気がして

  2. 163 賃貸住まいさん

    最近はどこも物騒になってきましたからね。治安が悪くなるとひったくりや通り魔などが増えるそうですよ。
    もっと防犯対策についてテレビで呼びかけていただきたいものですね。
    ヘッドホンをして携帯をいじっているのが危ないそうですよ。
    曲がり角では一度振り返ることも大事だそうです。

  3. 164 157

    図面みたら、ライトウェルの室外機置場に排水溝書いてありました
    すいません、お騒がせしました

  4. 165 匿名さん

    私もライトウェルのことを詳しく知りたくて営業さんに聞いたのですが
    吹き抜けですぐらいのことしか教えてくれませんでした。
    あまり重要ではないのでしょうかね。

    リビングの腰高のカウンターはちょっと心配ですよね。
    下の方にしか柵がなかったので、上の方にも取り付ける
    突っ張り棒的なものがあるのでしょうか?

  5. 166 購入検討中さん

    なんか急に具体的な書き込みが増えましたね。
    皆さん、要望書提出済みの方々ですか?

  6. 167 匿名

    サンクタスとどちらがいいか決めかねてます。
    大井町まで自転車通勤です。

  7. 168 匿名

    自分が選ぶとして
    子供あり共働きなら、仕様は低くて敷地狭いけど、買い物が便利で品川シーサイドも使えるアールブラン
    落ち着いた年齢でお墓ビューも気にしない、デベの信頼度で比べるなら、戸数も仕様も高くて南向きのサンクタスかなあ
    大井町までの坂道はどっちもどっちな気がする

  8. 169 匿名さん

    サンクタスって、近くに南品川換気所ができるらしいですね。
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/niken/top/sinagawasenhp_top.files/a...

  9. 170 匿名さん

    そうですよ

    検討者はみな知ってるでしょ

  10. 171 匿名さん

    153さん
    品川区は医療費も中学まで無料だし子育てしやすい街だと思います。
    152さんがおっしゃっている立会小学校も人気の様ですが、
    新馬場にある品川学園が小中一貫校で今だんとつ人気がある様です。

    色々話題になっているハマーカフェですが、ランチタイムや混雑している日などは
    子供連れのお客様をお断りする場合がありますとホームページに書いてありますね。
    いまどきカフェ系でそんな所あるんだとちょっとびっくりしました。

  11. 172 匿名さん

    もう半分以上要望書が出ているんですか?
    私も要望書出したので気になります。

  12. 173 匿名

    168さん、コメントありがとうございました。
    そう若くもないのです(苦笑)
    今一度検討してみたのですが立地の他に
    日当たりを重視していたので、サンクタスのほうが
    お寺があることによって日照が確約されそうなので
    心がそちらに動きつつあります。
    買い物にはこちらのOKやイオンまで来ることになりそうですがね。

  13. 174 匿名さん

    私も要望書出しました。埋まり具合が気になりますね。何割ぐらい、要望でてるんですかね??

  14. 175 ご近所さん

    今朝の折り込みに価格がでていた。
    80.94m2 が5800万円台。
    75.64m2 が5200万円台。

    大井町駅物件と比べると格安に感じるけれども、
    これくらいが適正価格かな。

    間取りは平凡だけれども、柱が部屋になるべく
    出っ張らないように造られているのは好感が持てる。

  15. 176 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  16. 178 購入検討中さん

    >177さん

    それはいつの話ですか?

  17. 180 匿名

    178さん

    半年くらい前です。聞き込みなど調べればわかりますよ。男性の自殺です。

  18. 181 匿名さん

    173さん
    イオンやOKも安いですが、青物横丁駅の近くにある平野屋も安くて新鮮な
    ものが多いですよ!
    OKやイオンができるまでは青物横丁に住んでいる方はほとんど買い物はここ
    だったのではないでしょうか。
    イオンが出来た時からお客さんが減り、OKが出来た途端一時は閑古鳥が鳴いていました。
    ただOKができてからはそれなりに値段も安くなったりして平野屋へ行く方も
    また復活した様ですね。

  19. 182 購入検討中さん

    地元住民です。
    東か西向きのどちらかで悩んでいます。
    コナミがNSPのころから知っていますが、
    古いので改装はあっても、マンション立つことはないのかなと思います。
    西の日照時間も気になるところです
    同一価格帯で似たようなところがないので、
    早く決断したい
    OKの安さは脅威的ですね。
    ここの立地は、静かだしとても魅力的です

    眺望はきにしないのですが、
    西向きの日照時間が気になりますね。

  20. 183 匿名

    昨年、別のマンションを買ってしまった〜。この場所は馴染みで、ハマーカフェもプチレーブも、気に入ってた。品シーの某病院はほんとに名医で今も通ってる。
    しかも安い!
    もうちょいここの情報が早く出てたら、こっちにしたと思います。羨ましいです。

  21. 184 購入検討中さん

    モデルルームの予約がとれたので、今度いく予定です。既にいかれた方にお聞きしたいのすが、住宅ローンの提携銀行でネット銀行はありましたか?

  22. 185 匿名

    うちがローン審査出したのは東京三菱UFJでした
    デベが出してくれた資金概算表には他に横浜銀行と中央三井信託が載ってたけどネット銀行はなかったです、聞いてみたら提携してるかもしれませんが

  23. 186 購入検討中さん

    >180さん

    自殺って、どういうことですか?このマンションと何か関係がある話ですか?購入を前向きに検討していますので、すごく気になります。よかったら、教えてください。

  24. 187 匿名

    削除されたのは
    このマンションとは関係ないコナミの側のマンションでそういう事があった、という書き込みでしたよ
    それを言ったら、どこにも住めなくなりそう、ましてやサンクタスなんて、、、

  25. 188 匿名

    サンクタス近くで自殺があったのですか?
    お墓のことを言っているのなら、それはまた違うと思うけど…、

  26. 189 購入検討中さん

    >185さん
    ありがとうございます
    単純な金利比較であればネット銀行の方がよいかなと思いました。
    優遇がどの程度は担当者に確認して見ます。
    交渉の余地があればいいんですが。。

  27. 190 購入検討中さん

    >187さん
    質問した186です。教えていただいてありがとうございました。

  28. 191 187

    >190さん
    三菱の優遇は変動全期間1.5〜1.6と聞きました。他はわかりません。提携は保証料高いですよね。ネット銀行は保証料なしで金利安いけど融資手数料が高かったり、登記の手数料が倍かかる場合(抵当権の設定に他の行政書士さん指定な銀行もありまして)もあって迷ってます

  29. 192 匿名さん

    横浜・中央三井なら1.7%優遇でますよ。

  30. 193 匿名さん

    183さん
    品川シーサイドの品川シーサイド肛門科胃腸科クリニックの事でしょうか?
    ここの病院はすごく有名で、地方からも痔の手術に来るとか。
    父が以前こちらの病院でお恥ずかしながら痔の手術をしたのですが
    先生がすごく丁寧に色々相談にのってくれて本当よかったと言っていました。
    女性の方や若い方が多く通っている病院の様ですね。

  31. 194 匿名

    安いですね。
    この価格でもあのアールブラン南品川より高いんですか?

  32. 195 匿名

    高いです。
    アールブラン南品川は破格でした。
    ちなみに立地は断然アールブラン南品川だね。

  33. 196 匿名さん

    アールブラン南品川は賃貸仕様で、梁がすごかったけどね

  34. 197 匿名さん

    アールブラン南品川@247
    アールブラン南品川レジテンス@250
    賃貸と分譲の仕様でこれしか変わらないのであれば安いでしょう。

  35. 198 匿名さん
  36. 199 匿名さん

    宣伝記事かよ…

  37. 200 購入検討中さん

    なんか盛り上がりませんね。

  38. 201 匿名さん

    ここって〇天本社の近くですよね。あの会社は社食が充実していて社員は無料で食べられると前にテレビで見たような気がします。料理もしっかりおいしいらしい。一般人は入れないのでしょうか。一度食べに行ってみたいです。
    青物横丁は品川区なんですか。大田区かと思っていました。昔の東海道の雰囲気が所々残っていていい街ですよね。

  39. 202 購入検討中さん

    約半数の部屋に要望書が出ているとか出ていないとか。
    これは順調なのか。どうなんだろう。

  40. 203 匿名さん

    >201さんへ

    目黒駅も西小山駅も天王洲アイル駅も大森海岸駅も品川区です!!
    お台場の船の科学館も品川区です!!
    品川駅は港区です!!

  41. 204 匿名

    >197
    価値は仕様よりも立地ですよ。
    アールブラン南品川の立地と比べるとそれほど安く感じません。


  42. 205 匿名さん

    201さん
    ○天の社食は無料で食べられる事で有名ですよね!
    しかも、朝・昼とも無料なんですよね。中にはフィットネスジムや自習スペース
    があるとか。
    社食が無料なのは、社長の、「同じ釜の飯を食べることで、会社を家族のように感じてほしい」
    という理念からの様です。
    社食は残念な事に一般開放していない様です。

  43. 206 匿名

    >204さん

    立地って何ですか?
    住所?
    たんに電車駅からの距離?
    近隣環境?
    日の当たらない所でも立地がいいんですか?


    こちらの立地はいいと思います。
    駅は近い(品シーも)、イーオン近い、日が当たる、人も少ない、車も出入りしやすい。

  44. 207 匿名さん

    たんに電車駅からの距離いってるだけでしょ。

  45. 208 購入検討中さん

    ハナから投資用としての購入なら分からんでもないが、
    取りあえず自身の居住用なら仕様もある程度は重要かと。
    分譲仕様での各物件の違いなら、無駄な設備いらんから安いほうが良いって人もいるでしょう。
    でも、賃貸と分譲となると違いが大きくないですかね。

  46. 209 購入検討中さん

    皆さん、どこのローン使います?やっぱ住信SBI?

  47. 210 購入検討中さん

    住信やソニーは審査きついって聞くけど、ここは担保価値としてどんな評価なんでしょう、誰か仮審査した人いないですかね?

  48. 211 匿名さん

    提携ローンの方がいいか、ネット系のローンがいいか、
    思案中です。
    今はほとんどの方が変動金利でいくと聞きましたが、
    確かに景気が良くなる兆しも見えないし、
    金利も当分上がらないからですよね?

    工事の重機だいぶ増えてきましたね。

  49. 212 購入検討中さん

    中古としての資産価値はどうなんでしょうね。青物横丁は中古物件少ないけど。

  50. 213 購入検討中

    中古で求められる条件のうち
    ・京急特急停車駅の青物横丁から徒歩5分以内
    ・50戸以上
    ・幹線道路や線路沿いではない
    を満たすここ5年以内に発売された物件が
    ・アールブラン南品川
    ・パークスクエア南品川(借地権を避ける人もいる、線路沿い)
    ・イトーピア南品川(買い値高い、不適合物件の為に建替え困難)
    くらいですよね?
    ここ数年でマンション乱立しなければ、中古供給が少ない町なのである程度の価値は残るのでは?
    対抗馬は大井町やラグナ、クレストタワー、品川シーレジなど大規模物件だと思うけど、大井町は今の売値が異常&乱立の為に10〜15年後は価値暴落?大規模は駅から遠い
    マンション値下がり傾向にあるので何とも言い難いけど、損する額で言ったら少ない方になるのでは?と考えてます
    楽観的でしょうか?

  51. 214 購入検討中さん

    ローン審査は皆さんどうでしたか?
    うちは提携銀行なんとか優遇金利でOK貰えました。
    ご近所さんになる方、これからよろしくお願いします

  52. 215 匿名さん

    >イトーピア南品川、適合物件の為に建替え困難
    どういうことですか?

  53. 216 213

    イトーピア建設中?に旧東海道の高さ制限条例(4階建てまでしか建設不可)が施行になりました
    当時、イトーピアを購入検討しましたが、建て替え時に8階→4階建てしか建てられないとすると、各戸の専有面積を激減=現実的には建て替え不可
    条例は変わるかもしれませんが、危ない橋は渡りたくないので購入を止めました。
    こちらの物件のメリットである西向には高い建物建たない理由と同じです。

  54. 217 No.216 by 213 さんへ

    そういうことだったのですね。
    そうなると、イトーピアの物件は中古として売りづらくなるのでしょうね。

    返信ありがとうございました。

  55. 218 購入検討中さん

    住宅ローンについて
    提携銀行を利用するメリットはありますか?
    モリモトの方で手続きを代行することを除き、
    他にありますか?

    少なくとも、銀行のホームページに公開している金利、手数料よりも下がらないとさほどメリットは感じないと思ってます。
    単純比較した場合、ネット銀行の方が有利ですよね

  56. 219 匿名さん

    中央三井の1.7%優遇が良いと思いますが。
    そんなに良いネット銀行ってありましたっけ?

    あ、変動じゃなくて固定ってことですかね?

  57. 220 匿名

    住信SBIと比べた場合、あんまりメリットは感じられないけど無理矢理捻り出すなら
    ・住信SBIの事務手数料は返ってこないが、提携銀行の保証料は繰り上げ返済すれば返却される
    ・司法書士が一人なので登記手数料が安く済む(SBIの場合は抵当権登記は銀行指定、登録登記はモリモト指定の二人になるはず)
    二番目の理由はモリモトや銀行との交渉次第でなんとかなるかもしれないけど。

  58. 221 購入検討中さん

    >219さん
    変動を考えていました。
    確かに−1.7%でしたら、私の知る限り最安になります。
    まだ仮審査結果はでていませんが、検討してみます。

    >220さん
    SBIは、事務手数料が高いですね
    別のマンションの時ですが、SBIが提携銀行であったとき事務手数料率が半分でした。金利はネット上の公表通りでした。団信が無料なのも魅力的です。
    司法書士への支払いは考慮していませんでした。

  59. 222 購入検討中さん

    中央三井信託は優遇惹かれるけど、支店がこの物件や勤め先の近くにないんだよなあ。大森、渋谷、三田どこも遠い
    提携ATMも手数料取るし、給与振込み縛りあったら、考えてしまうな。
    三菱は青物横丁駅、横浜は品川駅内にATMあるから優遇次第かな

  60. 223 (別物件)契約済みさん

    給与振込縛りはなかったですよ。

  61. 224 匿名さん

    222さん
    中央三井信託の1.7%の優遇はかなり惹かれますよね。
    またインターネットだと繰上返済が手数料が無料だったり、
    住宅ローンを利用しているとスーパー定期預金の金利が店頭表示より
    0.25%上乗せしてくれたりと色々魅力的な面も多そうです。
    ただ家の近くにないと手数料がいちいちかかってしまいますから
    度重なると結構な値段になってしまいますよね。

  62. 225 (別物件)契約済みさん

    中央三井では指定の銀行口座から毎月無料で自動的に引き落としてくれるサービスをやってました。
    但し、毎月18日が返済日なのに対して、指定口座から引き落とされるのは6日です。
    これがイマイチだったので、このサービスは使ってません。

    また、ATMはゆうちょ銀行のATMが預け入れならば平日・土・日・祝日ともに手数料無料でした。
    一般の人はゆうちょ銀行利用がいいんでしょうね。

    私は新生銀行がメインなので、振込手数料やATM等は気にせず、自分で振り込むようにしました。

  63. 226 匿名さん

    もう、ローン以外の話をする段階ではないのですかね・・

  64. 227 匿名

    徒歩10分以内に病院が一通りあるのはメリットだと思う
    青横の内科、耳鼻科、皮膚科、眼科、整形外科、品シーにもいろいろ、鮫洲との間に評判のいい小児科、夜間・休日診療所は新馬場
    大井町には負けるけど不便はないですよ、総合病院近くにないのは痛いけどね

  65. 228 匿名

    こちらに買替え検討中です、マンションの資産価値は立地+管理が重要では?
    今のマンション築23年、管理組合に「資産価値を下げないように」を連呼する爺さまがいます。
    ・廊下に自転車など物置くな
    ・ペット、ごみ出し、自転車置場、ピアノ、トラブルになりそうな事にはすぐ細則制定
    ・修繕積立の範囲でできる限り補修、リフォーム (外壁、排水管、玄関ドア、ベランダ防水、インターホン、防犯カメラなど補修済み)
    ・補修工事や管理費は相見積りを必ず取り、管理会社と割引交渉
    他にもいろいろいろいろ・・・
    管理会社と喧嘩するし正直うざいと思ってた
    先日、不動産屋数社に売却査定して貰った時に
    「ここのマンションは管理がいいって評判ですよね」「築23年にしては清潔感がある」「半年前にも売り出しあったが2週間で成約」など管理をベタ褒め、買い取りだとしてもいい値段付けて貰えた
    今では爺さんに感謝、修繕費高いけど納得。
    ここも管理のいいマンションになるといいな

  66. 229 匿名さん

    227さん
    夜間・休日診療が近くにあるのは子供がいるご家庭にとってかなりのマンション選びの
    メリットになるのではないでしょうか。場所によっては夜間の救急まで車で30分位
    かかる所もありますからね。
    ここら辺の総合病院だと評判がいいのは、大井町の東芝病院か五反田の関東逓信病院、
    大森の東邦医大かな。

  67. 230 購入検討中さん

    そこの管理会社名を教えていただけませんか。

  68. 231 228

    230さん
    管理会社は大手ですが、可もなく不可もなくと評判の会社です
    爺さん+αの住民の管理組合がとても勉強家でした。
    排水管や外壁工事の方法や資材、他のマンションの管理規約事例、管理人など人件費、資料や相見積りを沢山集めてました
    管理会社が出す見積書の問題点や割高な部分を指摘できる位でした、随分費用も抑えられたと聞いてます
    結局は住民のやる気次第な気がします
    随分中古も見たけど、同じ築10年でも随分違いが感じられます

  69. 232 購入検討中さん

    なるほど、結構研究されていたってことですね。

    分かりました。
    ご回答、ありがとうございます。

  70. 233 228

    それと、管理費や修繕費の滞納も熱心に取り立ててました。売却の重要事項説明に明記するマンション全体の滞納額が少ないので、有利だとか。
    全体滞納額は中古購入の際に必ずみんなチェック入るから。

  71. 234 購入検討中さん

    そういう方がこのマンションにもいたらいいなぁと思うけど
    実際いたら、うるさく感じるのでしょうかね…

  72. 235 匿名さん

    やはりここもメリットデメリットありますね。
    なかなかいいと思ったが私の評価では65点くらいでしょうか?
    私には残念ながら、合格点に至りませんでした。

    でもそこそこ人気ありそうですね。
    悪くはないと思います。

    以下全て私見です。
    ■メリット
    ・外観のデザイン
    ・セキュリティ
    ・買い物便利(イオン、OK)
    ・ルーバー面格子
    ・各種収納グッズ→いいですね。
    ・トランクルーム
    ■デメリット
    ・ハマーカフェのネオン
    ・閉塞感(下層階)
    ・ルームレイアウト(無駄に狭い部屋(4~4.5畳)→物置?)
     →その他レイアウトもイマイチ→ここがおしいです。
    ・E,Iのリビング・ダイニング形状(ヘンピで使いにくそう)
    ・バルコニーが狭い(ルーフバルコニー以外)
    ・真北の部屋
    ・部屋のカラーバランスが悪い。

  73. 236 匿名

    広さや価格は別にして、どのタイプが使い勝手などバランスが取れてると思いますか?
    私は
    ・D 梁の影響が少なく、収納多い、リビングも家具が配置しやすそう
    それかMタイプです
    逆に使い辛そうなのは
    E、I、P、Wなど変形リビングに見えました
    皆さんのご意見はいかがですか?

  74. 237 匿名さん

    DはHPにないです。
    全部掲載してほしい。
    確認できない(泣)

  75. 238 購入検討中さん

    Hタイプを検討しています。部屋の広さは物足りないから、オプションでサービスルームをDENにして、部屋の収納も少し拡張する予定です。道路沿いだから、騒音が気になっていたけど、現地を何回も見てきたら、特に気にするほどでもないようです。

  76. 239 匿名さん

    でもI、P、Wは、もう全戸終わってたようでしたよ。

  77. 240 匿名さん

    好みは人それぞれだからね。
    いいと思います。
    ただ、実際に住んだ時にどうか?
    その感想を聞いてみたいです。

  78. 241 匿名さん

    住まにゃ分からん

  79. 242 匿名さん

    W、Pは1部屋のみですね。
    ただ、リビングダイニング
    凄く縦長で使いにくそうだけどね・・

  80. 243 匿名さん

    >238

    あそこら辺はそんなに車の通りはないですよ。
    逆に夜暗くて怖いくらいです。

    サービスルームをDENにするのはいいですね。

    サービスルーム(4畳→3畳)にしてドアは引き戸、
    バルコニー側の洋室を少し広くして、
    サービスルーム側に収納をもっていく。
    私だったらこんな感じです。

  81. 244 購入検討中さん

    >243さん
    アドバイスありがとうございます!まさに同じことを考えています。間取り変更のオプション料金は高い気もしますので、お財布と相談しながら進めていきたいです(笑)。いずれにしても、Hタイプは将来的にレイアウト変更の適応性が高いタイプだと思いますので、とりあえず要望書を入れました。

  82. 245 周辺住民さん

    そりゃ一長一短あるから完璧なマンション何てないでしょうが
    ここの場所(青物横丁)は生活しやすいと思いますよ。

  83. 246 匿名さん

    233さん
    中古購入の際はみんな共用施設がきれいに扱われているとか、ゴミなど廊下におちて
    いないかなどチェックされると聞いたことはありましたが、管理費などの
    滞納も調べられるのですね。

    実家のマンションでは管理費など滞納された人が掲示板に何号室の方
    が滞納されていますと張り出されていたりしました。
    ちょっとやりすぎなのではないかなと思ったこともありましたが、
    それ以前に色々打診をしてそれでも払われなかったから最後の手段だったそうです。
    そしてその後、払われたとか。

  84. 247 物件比較中さん

    ここは判断に迷いました。
    周りを建物に囲まれ、
    準工業地帯ということを考慮し、
    将来もっと高い建物が建つ可能性もある。
    買い物は便利ですが、それ以外が。

    他物件と比較検討中ですが、
    2LDKは実際に住むとすると
    レイアウトとか使い勝手を考慮すると
    現在はサンクタスの寄りです。
    山の手線の大崎が使えるし。

    ここは概観とかいいから、
    もっとレイアウト考えてほしかった。
    私の想定では、多分住みにくい。
    残念です。

  85. 248 匿名

    確かにここは環境の変動要素があり、資産価値の維持が読みにくいのがネックですね。
    サンクタスは自分さえ納得行けば、周囲の環境は大きく変わらないでしょうから、資産価値はある程度読めますが。あと、日照などマンション自体の住みやすさもサンクタスが勝っていると思います。

  86. 249 匿名さん

    247さん、248さん
    サンクタス買いたきゃ買えば良いのでは。
    どこも別に一長一短あるわけだしね。

    それとも、サンクタスの営業さんかな♪

    そいえば、今日OKストアの前でサンクタスの
    ティッシュ配りしてましたね。

    大変ですね、青物横丁まで遠征お疲れ様!

  87. 250 匿名さん

    物件比較中の人や、以前にもここの掲示板でサンクタスと比較されている方がいましたが、サンクタスに行ってみたくなりました。

  88. 251 匿名さん

    アールブランとサンクタスは売りが真反対の物件だから、迷うことが無くて良いですよね。
    実際、両方のMRと現地を見れば、自分にどっちが合っているのか分かりますよ。
    かくゆう私も両方見てから決めたクチです。

  89. 252 物件迷い中

    残ってる間取りでの比較なら、日照、部屋のレイアウト、設備や規模でサンクタスに資産価値を感じます。
    逆にすぐに無くなった間取り(B、C、Dや上層階)ではリセール時の評価も他物件に劣らないのでは?売り値も安いしね。
    サンクタスはリセール時に墓があるのと、大崎物件と競合しそうでこことどちらにするか迷ってます。

  90. 253 申込予定さん

    青横と新馬場では比較の対象にならないのが個人的なところ、京急なら特急と普通。新宿方面ならりんかい線使えばいいし。
    また周辺環境もだいぶ違う。
    大崎よりも大井町の方が使い勝手がよいと思うがどうでしょうか。
    仕様がよくても新馬場のサンクタスは、検討対象にはなりませんね。まあその分安いというメリットはありそうだか価格は知らない。

  91. 254 匿名さん

    70㎡以上無いとリセールきついと聞いたことがあるが。

  92. 255 匿名さん

    どう考えても、生活利便性はアールブランだと思うのですが。
    日光が浴びたくて南向きが良いとかベランダが広いとかディスポーザーが
    付いているだとかが好きな人はサンクタスかな。

  93. 256 物件比較中さん

    アールブランが日当たりよく、レイアウトがよかったら、
    圧勝だったと思うが、
    レイアウトがイマイチ、周りにある程度高い建物が
    あるからサンクタスとも迷う。

    日当たり(南向き)と山の手の駅力をとるか?
    買い物の利便性をとるか?

    京急では新馬場と青物横丁では青物が圧勝だが。

    アールブランの売り方はうまいよね。
    1部屋しかない部屋多いから、あせってしまう。
    う~ん。じっくり考えたい。




  94. 257 物件比較中さん

    シングル、少子化、高齢化。
    70㎡以下がいいのでは?

  95. 258 匿名さん

    どちらの物件も迷っているヒマ無い気がしますが。

  96. 259 匿名さん

    確かにシングル、少子化、高齢化で、貸すにはいいかも知れませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸