【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00
【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00
他のHMで建てましたが、家具は無印で揃えようとして、カタログを見ていたら、住宅のコーナーが眼に入り。
ついつい見入ってしまいました。
直観的な感想を言います。
デザインはシンプルでいいですよね。私も好きです。飽きもこなさそうですし。
写真を見ていて、広いLDKは素敵なんですが、木造住宅の割には柱が少ないように見えます。「SE構法」とやらでは大丈夫とのことですが。。やや心配です。
HPにて集成材を桧無垢と比較し、1.3倍強い、とされていましたが、私の調べた限りでは、建てた直後でのお話ではないかと…。。 集成材は時間とともに劣化が進み強くなることはない。桧無垢は時間とともに逆に強くなる、とのことです。
長期の安定性が期待させる住宅には、慎重な選択が必要ではないかと。
外張り断熱材が、硬質ウレタンホーム3cm はやや寂しい。同素材で、内張りなら7~9cmほどは通常張るのではないでしょうか。
HPに床下換気、住宅の換気計画の記載が無いように見えますが、住宅を快適に長期間維持するためには極めて重要な事項であると私は認識しているのですが。。
どうでも良いことかもしれませんが、デザイナー住宅はやや窓が大きくなりがちで、セキュリティーに関心が少ない感があります。防犯シャッターなどがついていない住宅が多いように見受けられます。他社では標準装備である事が多いんですが。
HPでは、やや外観やインテリアなど、「見える部分」に重きを置きすぎている感があります。
「見えている部分」は見えるので、ある意味他社でも真似はできると思います。
住宅において、HMにおいて良し悪しを分けるのは、むしろ「見えない部分」ではないでしょうか。また、「見えない部分」というのは、建ててからでは変更が困難なものが多い印象があります。
「見えない部分」だからこそ、プロとしてシロウト向けに分かりやすい説明を作ることが重要ではないかと思います。
高価格帯のHMではないので値段なりなところがあるのはしょうがないかと
スペック押しで住宅専門にやってるところに勝てるわけもなく
他と一番差別化できてるデザイン部分やコンセプトに重きをおいて紹介するのは当然では
無印自体がセレクトショップのようなものですし
無印の家の写真を地元工務店にたくさん提出して同じ雰囲気にしてもらった。
無印はフィックススクエア窓のくせに非常に高い。
うちは全部巨大スクエアの突きだし窓にしてもらった。
家は知らないけど、ムジの家具は作りが粗っぽい。
見た目のデザイン重視で製品チェックが全くできていない。
家も同じ考えで作っていたら、手抜きや不良工事が満載の予感がする。
72さん>
自分もそれ思います。
ただ、それを承知で契約してしまった。苦笑。
家の骨組みはSEだから、正直分からない。
間取りも、各部屋に収納物入れが付いて無いんだよね。
結局、こちらがチラシをくり抜いたりして、
間取りを持ってきて参考にしてもらったよ。
品質面で、扉は造作とか、塗りの扉とかあるけど、
重いっというのが、ネットに。
3面鏡が開かないというのもあった。笑。
うちは、造作系は全てパス。
洗面台は、INAX。
トイレはTOTO。
トイレ用の収納はINAXとか、ウッドワンとか、
永大とかで調べて入れてもらうことにしたよ。
ムジの家検討してたけど予算が合わなくて止めて工務店で注文にした
でもムジの家調べてるなかでシンプルな建具やら知ることが出来てよかった
はじめはフツーにHMでフツーの家を建てようと思ってたけど
(HMののカタログからパーツを選んでいくみたいなね)、
ムジのモデルハウスに行ったことで家って色々遊べるんだ、自由に選べるんだと目からうろこだった
きっかけとして感謝してる
そうだね。
ここの雰囲気が好きなら調べあげて安い工務店でそっくりコピーすればいい。
もちろん軒は45センチは出さないと長持ちしないよ。
まったくお勧めできません。
ごく短期間に不具合続出です。
その補修がまた低レベル。日曜大工なみ。
こんな家、もう住みたくない。
でも家づくりは人生最大の買い物。もう無理です。売ることもできません。
買取査定は家の価値ゼロ。更地にして土地だけなら買い取る、大幅改築するならなんとか、
との回答多数。
契約までと契約以降の手のひらを返したような対応に辟易した時点で、
多少の損金がでても契約を破棄すべきでした。
モデルルームと実物はちがいますよ。
内覧会に使われるような物件はそれを見込んで念入りに作るようですが。
うちのように、立地も絵にならないような、オプションもほとんど断ったような、
内覧会に使えないような家は手抜き放題。
不具合を指摘するたびに「無印の家はこういうものです。」との名言をいただきました。
これから建てられるかた、ご参考に。
壁、天井のひび割れ、窓枠のゆがみ、
床のきしみ、結露のひどさ。
これらは住み始めてからの不愉さは
もちろんですが住宅としての安全性に疑問あり。
引き渡し時に点検したのかと疑う配電ミス、
設備の取り付け忘れも多数あり。
施工会社のプロ意識の欠如で
しょうが、ムジネットの管理責任能力も疑う。
[無印良品の家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE