【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00
【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00
mujiで建てたばかりの親戚宅に遊びに行ったら化学系の香りがすごくしてその後頭痛がし始めたので、壁紙などの影響?と思ったのですが、HP見ると健康に気を使っていて有害物質を発生しないと書いてあったのですが、発生原因となるものは壁紙以外に何がありますか?
まだ家具も入っていない状態です
174,175さん
すぐに売りましょう。すぐにひび割れ、きしみ頻出です。
土地代でしか売れないと思いますが。(建物の価値はないと評価されました。)
え、そんなにひどいんですか
何度か見学会に参加していますが、どこのお宅も目に余るほどのひび割れは無かったですしオーナーさんは皆さん無印良品の家に満足されている様子でした
頻繁に見学会を開催しているモデルハウスはまだ安心なんだろうか
無印で建てました。
建てる前から無印の支店を色々回りましたが、支店で色々差があるなぁと感じました。
はっきり言って、当たり外れはあると思いますよ。
187さん
見学会に使われる家はその前提で力を入れて作っていますよ。
当家は契約段階で見学会は断っていたので、契約書を交わしたとたんに担当者の態度が豹変しましたよ。
打合日は向こうの指定日のみ、工事はどんどん先延ばし(おかげて2ヶ月間仮住まいをするはめに。当然費用はこちらもち)、
工事途中の現場確認も担当者は遅刻ばかり。ブログをみると、他の物件の写真を撮りに行っていた模様。季節感のでるいいときだったのでそっちを優先したようです。
仮住まいまでさせて待たせているるのに、工事はどんどんおくれ、庭や門扉等は未完成のままで引渡。「建物はできているので住めますよ。」とシレッといわれました。
担当者が全力を注いでいた見学会向けの物件、それはそれは立派です。まめに通って工事状況を厳しくチェックしてたのでしょうから。ブログに逐一報告されていました。
当家の方、工事中に担当者が現場に行ったのは最低限必要な施主立ち会いの現場確認だけ。
最も呆れたのは、当家の門柱、外塀の建材が、見学会向け物件ではじかれた(品質がふさわしくない)ものだったらしいこと。「いいお宅をお建ての方の分と同時に仕入れたので、いいものが手に入ってお宅は得をしましたね。」と嫌味を言われていましたが、虫食いだらけの建材(ひどいものは中が空洞になっているものもあり)。数週間でボロボロと木地がはがれおちるし、空洞のものは倒れる心配もあったので取り替えを依頼しましたが、なかなか手をつけてもらえず、部分取り替えしかしてくれなかったので色に統一感がなくなってしまって。
無印でいい家を建てるなら、提示されたオプションは受け入れ、見学会快諾、建築中の写真からブログで公開を承諾することでしょう。(←うちはすべて断ったのです。)場所や名前は書いていなくても、これだけ公開されたらわかりますよ。プライバシー公開の前提でないといい家は建ててもらえないですね。
まあ、この工務店、担当者だけの事例であることを祈りますが、それを野放しにしている無印の管理責任もいかがなものかと。(状況を伝えて善処を要求しましたが返事をもらったことはありせんでした。)
ここの住宅性能は良いと思います。
デザインもしっかりしていて、コスパも高い気がしてます。
フランチャイズだけど良品計画さんの審査はパスしている会社なのではないでしょうか?
世の中にはここまで明確なコンセプトを持ってちゃんと家造りをしている住宅会社がそんなに多くはないと思っています。
調べたのですが、施工に関して心配な場合は『建設性能評価』という第三者機関による評価を受けると工事中に検査もあって比較的安心なようです。
無印の家を手掛ける工務店次第という所が大きいんじゃないかなと思います。
建築性能評価なる評価があるのは知らなかったです。
こういう検査を工務店が受け入れてくれるかどうかというのは一つの目安になってくるのかもしれないですね。
施主が勉強しても専門家ではないのでわからない部分は多いです。
ですから、きちんとわかっている人に見てもらえるのはいいかなぁ。
無印良品っていうブランドがあるからか高いじゃないかなと思うのですが・・そのあたりってどうなのでしょう。
例えば無印良品は家具を見ても、他の家具屋の似たような家具と比べると結構高いなという印象を受けるのですが、家の場合はどうなのだろうかと思いました。
テイストが好きな人には本当にたまらないだろうけれど、
品質とお値段とのバランスは取れているといいです
無印でいい家を建てるなら提示されるオプションをつけて
見学会も快諾せよという意見はかなり参考になりました。
そうすれば建築を後回しにされる事なく優先的に建てていただけるし、
建材も良いもので手を抜かれる事もないという事でしょうか。
それってわりとどこのハウスメーカーも同じような気がします。
◯キスイハウスなんかも「オプション一切付けないなんて、建て売りと変わりませんよ(笑)」と営業に鼻で笑われたし。
それに自分は施工例やら見学会で他の家を参考にしてるのに、一切協力しませんと言われたらあまりいい気はしませんよね。
見学会に協力するのはいいですが、入居後も見学が入るという事なのでしょうか。
竣工後に入居するまでの間はいつ見学していただいても構いませんが、
実際に住みはじめてから週末毎に家の中を見て回られるのは苦痛では
ないかと感じてしまいます。
流石に入居後は断って良いんじゃないですかね。入居前の建てている段階だってある程度でお願いしたいところじゃないですか?
これはFCの工務店によるのかもしれないですけれど
施主側が快くOK出せないんだったらモデルハウスされても困ります。生活もありますしね。
そうでないならば、工務店が自分たちでモデルハウスをつくればいいだけです。
窓の家って面白いなと思うのですが、好きなところに窓を設置することができるということなんですか。借景なんてよく言われることですが、それがしやすくなって面白いのではないかと思います。
窓に関しては、自由ということですが例えば複層ガラスにしたりなどということも可能になってくるのかしら。
いろいろと気になって調べてみたら、無印の家を建てられた方のブログが出てきました。
規格住宅であまり自由度は高くなく、
数パターンのものしか出来ないのかと思ったんですが、
家のサイズ含めて結構融通がきくというお話でした。
これって手掛ける工務店によって違うのか、それともどこでも同じようなサービスを受けることができるのか…。
気になるところ。
ここ読んで、見学会をしたほうが良いというのがよくわかりました。
人が見に来るものだから工務店側だって特に特にきちんと作ろうっていうのはありますよね。あまり人がたくさん来るのはうーん…という感じがしますけれども。
汚されたりしなければOKということにして、他の見に来る方も一緒にチェックしてくれるくらいの気持ちでいると良いのかもしれません。
見学会やらないときちんと作らない工務店って、良いのかソレ?!
無印の工務店は見学会やれば真面目に作るけど、見学会やらないとマトモな家が出来ませんって言ってるようなもんじゃ…。
私は見学会は別ハウスメーカーの見に行ったけど子供が走り回るわベタベタ触るはで自分は絶対やらないと思ったな。
しかもハウスメーカーの人もそれ注意しないのね。
そりゃそうだよね、そこで建ててくれるかもしれない人の子供だもの、強く言えないわな。
というわけで見学会はやめた方がいいよ。いいことひとつもない。
というか、見学会に協力すると多少安くなるのではないのですか?
大型の家具から収納用品まで基本寸法を統一しているからきちんと収まり、棚は他の家具と高さや幅がそろうんだそうで、その点はすごいなと思いました。
ただし、無印の製品を使った場合に限られるとは思います。
3つの家のタイプがあって、箱形が基本で、それでいて世界で一つしかないと思えるかどうかは疑問です。
家の中はそれぞれ個性が出るのかもしれないけど、どうしても似てきちゃうと思います。
[無印良品の家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE