東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その24
匿名さん [更新日時] 2011-11-02 09:49:20

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
間取:2LDK・3LDK
面積:95.10平米~121.22平米
販売価格 9,980万円(1戸)~22,800万円(1戸)   
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170158/
前々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162887/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ワールド シティ タワーズ


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-01 11:54:12

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 303 匿名さん 2011/09/08 13:51:36

    >>302 そうだとよかったですね

  2. 316 匿名さん 2011/09/08 22:37:38

    写真部、計測部に続いて「縦書き部」が出来たの?

    このネットリとした感じからするに、計測部と縦書き部は同じ部員でしょうか?

  3. 322 匿名さん 2011/09/09 14:14:51

    またどっさり削除されてますね〜

  4. 328 入居済み住民さん 2011/09/10 06:01:22

    >>325
    一度使われた通し番号は誰でもコピーできるから住民証明にはならんよ。

  5. 330 匿名さん 2011/09/10 09:10:56

    住民板では意味のない認証が流行っているのか。

  6. 339 管理担当 2011/09/10 14:08:53

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  7. 340 匿名さん 2011/09/10 14:10:34

    そろそろ真剣に考えましょう。

    --

    空き駐車場情報(2011年)

    6月1日現在=200台
    7月1日現在=207台
    8月1日現在=214台
    9月1日現在=211台

    --
    第2期から第5期までの全体の収支を検証しますと、

    収入が毎年1700万円弱ずつ減少しています。
    (駐車場料金が、毎年1700万円弱減小)

    支出が毎年1200万円強ずつ増加しています。
    (保守料が毎年90万弱増加、修繕費が毎年700万円弱増加)

    収支率は、毎年低下して、91%になっています。

    現状の収入構造で得られる積立金で将来の大規模修繕が賄えないことは既に公表されています。

    (積立金を増額するか?、
    共用施設利用料などを値上げするか?、
    管理費支出を減らして積立金に充当するか?
    =今後の大きな課題です。)

  8. 341 匿名さん 2011/09/10 14:29:12

    家族4人でバス代払ってるのに、もう払うお金ありません。。。

  9. 344 匿名さん 2011/09/11 01:15:10

    新築板にあるから荒れるのでは?中古板に移動すれば少しは治まるかと。

  10. 345 匿名さん 2011/09/11 03:08:52

    まあ、駐車場については200台は余ってないよ。常時100台前後。駐車場収入は駐車場修繕費に積み立てられて貯金されてるが、余った分は管理費に回されてる。
    収支報告書見ればわかる。転売時も空きがあることのプラス面は大きいね。

  11. 346 匿名さん 2011/09/11 03:14:39

    駐車場の剰余金を管理費に回すのは普通だよね。
    別に自慢するようなことじゃない。

    単年度の収支報告だけみて大丈夫とか言ってない?

  12. 347 匿名さん 2011/09/11 03:16:37

    随分前から空きは200台の大台を突破してますが。。。

  13. 348 匿名さん 2011/09/11 07:18:30

    >>347
    随分ていつ?
    200の大台て全体の何割?
    断言してるけどそもそも情報の出処は?まさか住民版とか?
    そもそも貴方はどういう立場の人?

  14. 349 匿名さん 2011/09/11 07:26:14

    今は全然問題ないでしょ。まだ積立金あるし。

    本当に追い込まれて背に腹変えられなくなったら外部に貸そうよ。
    もちろん、セキュリティの問題もあるし、税金も生じるから簡単な話じゃないけど。

  15. 350 匿名さん 2011/09/11 07:28:18

    いや、もういいって住民は。

    なんで200が100になるんだよ。
    板がぐちゃぐちゃになるんだよ。

    検討板だぞ、なんでここに住民がいるんだよ。

  16. 351 匿名さん 2011/09/11 07:49:11

    ここの売り時はやはり築10年あたりですか?それとも20年は持っていたほうがいいかな。

  17. 352 物件比較中さん 2011/09/11 07:57:35

    QAやらで住民にはある程度お世話になってる。
    検討する気もない人がひたすら住民をからかってるほうがよっぽど邪魔。
    他のマンションの検討版にもいるので諦めてはいるけど。

  18. 353 匿名さん 2011/09/11 08:00:53

    >351

    湾岸エリアはこれからもっと下がるから、売り時は今だと思う。

  19. 354 匿名さん 2011/09/11 10:19:11

    >352 利害が相反している相手から真実は出てこない

  20. 355 物件比較中さん 2011/09/11 12:09:50

    >>354
    確かに真実は出てこないかもしれないけど、事実を引き出すような聞き方をすればいいだけ。
    100%の信頼性は無い、と分かって受け止めてるし。

    利害が相反してるっていうのもちょっと違うと思う。
    私達は情報を仕入れていい買い物がしたい。
    言うなれば良いところも悪いところも知りたい。
    住民は良いところを伝えて買って欲しい。
    そういう意味ではネガも悪いところを表に出してくれるという意味で助かっている。

    ただループ型ネガや根拠レスネガ、住民を叩きたいだけの振り逃げネガは、検討者にとっては邪魔なだけ。
    幾ら言ってもいなくならないのは知ってるけどね。

    そろそろ住民認定される予感。

  21. 357 匿名さん 2011/09/11 14:03:13

    いや、もういいって非住民は。

    なんで100が200になるんだよ。
    板がぐちゃぐちゃになるんだよ。

  22. 358 匿名さん 2011/09/11 14:13:31

    仮に駐車場が200台空いていたとしよう。

    駐車場収入は1100台×平均28000円で月3080万円。
    年間3億6000万円強。駐車場が雨風の当たらない
    屋内にある場合、大規模な修繕まで20年。
    駐車場収入は累積72億円。さすがに、そんなに
    いらないだろうから管理費に回してるんだろう。
    普通の百戸程度の物件だと問題だろうがスケール
    メリットというのはすごいね。

    ちなみに、私は住民ではない。ただ余りに短絡的
    な書き込みがあるから、ちょっと投稿した。

  23. 361 匿名さん 2011/09/11 16:02:02

    定期点検だけでも1台で年4、5万かかる。

  24. 362 匿名さん 2011/09/11 16:46:06

    >ここの売り時はやはり築10年あたりですか?それとも20年は持っていたほうがいいかな。

    売り時は知らないが、そもそも売る気がしない。

  25. 363 匿名さん 2011/09/11 16:53:20

    >そして、また住民が不謹慎な汚染海の眺望写真をのせて出して、また荒れると

    その汚染海のすぐ南の羽田は江戸前高級魚の好漁場なわけだが。

  26. 364 匿名さん 2011/09/12 04:42:30

    漁場? そんなわけない。
    今は違う。

    このニュースはまだ入口に過ぎないが、
    高級どころか、ただの汚染物だと思った方がいい。

    http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%...

  27. 365 匿名さん 2011/09/12 07:45:53
  28. 366 匿名さん 2011/09/12 09:32:15

    トップセールスまでして原発事業が国の柱だったのは分かる。
    そのお金の為に、汚染の隠蔽というか、汚染調査をしてない。
    もしろ海外がやってるぐらい。

    日本国民がのうのうとしていて、世界中から無能だと言われているのも知っている。
    和牛も無くなったし、米もダメ、国産はもう全部ダメ。

    でもチェルノブイリ事故後の国民の寿命が急落しているし、うちらも連鎖被爆は免れない。

    本当は30年ぐらい国外退避がベストなんだが、さすがに国民には言えないだろ。

  29. 367 匿名さん 2011/09/12 11:25:20

    >366

    国産全部だめ、となると日本国内で生きていくのは厳しいのでしょうか?

    どこかおすすめの国・地域(物件とまではいいませんが)がありましたら
    いくつか教えてください

  30. 368 匿名さん 2011/09/12 11:40:53

    防潮堤の上に建っているマンションは大丈夫?

    http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120264.html

  31. 369 匿名さん 2011/09/12 11:42:47

    北海道から大阪までは汚染地区となっているようだから、
    もっと南下すればいいのでは。

    でも食物連鎖がある。土地、植物、水、生物、それを口にした家畜、魚、
    それを食べる人。一箇所悪いと全部悪くなる。

    距離はほとんど関係ない。だから海外国も神経使ってる。

    海外では、震災後、一番早く支援表明したタイがお勧め。
    日本人街 日本人住宅地もあるし。日本からの距離は6000㌔ぐらいかな。

  32. 370 匿名さん 2011/09/12 12:01:13

    温暖化も天敵・・

  33. 371 匿名さん 2011/09/13 03:10:07

    んなら、
    海まで車で30分、山まで車で30分の埼玉がいいんじゃ?
    中国からみれば埼玉も湾岸だけどね。

    実家埼玉より

  34. 372 匿名さん 2011/09/13 03:46:03

    埼玉から30分で海に着くには、首都高飛ばさないと無理ですね。
    中国から見ればってとこがいまいち意味不明でした。

  35. 373 匿名さん 2011/09/13 04:17:08

    浪江町の子ども、生涯3ミリシーベルト未満も 内部被曝調査で
    2011/9/12 23:28 日本経済新聞
    →福島ですら放射線の影響ないんですね。


     東京電力福島第1原子力発電所事故で福島県の健康管理調査を先行的に受けた住民3373人のうち、内部被曝(ひばく)線量が最も高かったのは同県浪江町の子ども2人で、生涯3ミリシーベルト未満と推計されることが分かった。県が12日に公表。「全員健康に影響が及ぶ数値ではない」としている。

     先行調査は浪江町をはじめ、川俣町、飯舘村など11市町村の住民が対象で、4~9歳は1149人、10代は1433人、20歳以上は791人。そのうち内部被曝線量が最大だったのは浪江町の男児(7)と女児(5)で、2ミリシーベルト以上3ミリシーベルト未満だった。1ミリシーベルト以上2ミリシーベルト未満は同町の5~7歳の男女5人。残る全員は1ミリシーベルト未満だった。

     内部被曝は食事や呼吸などで放射性物質を体内に取り込むことによって受ける。県は、8月から約200万人の全県民を対象とした健康管理調査を本格化させたが、原発事故による被曝のリスクが高い地域を対象に先行的に内部被曝検査を実施した。

     11市町村の住民は6月27日~8月31日にかけて、千葉市の放射線医学総合研究所や茨城県東海村の日本原子力研究開発機構にあるホールボディーカウンターと呼ばれる装置で受診。成人の場合は今後50年間、子どもは70歳になるまでの累積の内部被曝線量を推計した。〔共同〕

  36. 374 匿名さん 2011/09/13 08:03:45

    避難所の救援物資生活で汚染は起こっていないでしょうね。
    だから安心なのではなく、一度放出された放射能は最大で3万年ぐらい消えません。

  37. 375 匿名さん 2011/09/13 08:45:22

    >一度放出された放射能は最大で3万年ぐらい消えません。
    WCTが3万年残るということ?

  38. 376 匿名さん 2011/09/13 10:39:43

    賃貸とかで、現金残して、身動き軽く生きるのがベストな時代か。

  39. 377 匿名さん 2011/09/13 10:48:02

    >374
    広島、長崎の放射能はどうなっている。
    近県の被爆はどうなった。癌は増えたか。
    少し間抜けな話が多すぎる。

  40. 378 匿名さん 2011/09/13 11:12:18

    >377 事実をそのまま書いてるのに、どこの間が抜けてるの?
        分からないことがあるなら、自分で調べてここに書き込めば?

  41. 379 匿名さん 2011/09/13 11:15:28

    10日で消える放射能もあるし、3万年消えない放射能もあるし。種類がある。あーめんどい

  42. 380 匿名さん 2011/09/13 16:01:47

    放射線が残るかどうかはどうでもよく、大事なのはそれによって悪影響があるかどうか。
    そこで聞きたいのは、広島、長崎は除染せずそのまま建物建てて復興させたけど、
    癌とかって有意に増えたの?

  43. 381 匿名さん 2011/09/13 17:00:23

    >371
    >中国からみれば埼玉も湾岸だけどね。
    大陸と島では、標高差が一気に変わりますよ。

  44. 382 匿名さん 2011/09/13 17:58:44

    >>380
    有意に増えました。日本の医師達が被爆者の追跡調査をして米国へ報告していました。もちろん被爆者の健康状態をモニターして対策を講じるためではありません。原爆の効果を検証するためです。当時、この調査に協力していた被爆者や医師には調査の目的は伝えられていませんでした。きっと、健康チェックとして前向きに協力していたのでしょうが、実際はより効果的な原爆を作るためのデータとして利用されていたということです。被爆者やその遺族の気持ちを思うとやり切れなくなります。

  45. 383 匿名さん 2011/09/13 22:50:50

    >382

    そんな気がしますが、一応その情報の出所のリンクをお願いいたします。

  46. 384 匿名 2011/09/13 23:26:48

    >そんな気がしますが、一応その情報の出所のリンクをお願いいたします。

    382ではないけど、漫画の「はだしのゲン」でABCCについて描いていましたね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%88%86%E5%82%B7%E5%AE%B3%E8%A...

  47. 385 匿名さん 2011/09/13 23:36:54

    >>383
    俺は録画したまま、まだ未見なんだが
    これだと思うよ
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/100806.html

  48. 386 匿名さん 2011/09/14 01:34:41

    地価調査結果でも明らかな通り、東京だけの一極集中の時代は終わり、地価下落地区が
    増える東京においても、関西や中部など地方都市や海外との最重要結節点となる
    天王洲品川周辺エリアの価値は相対的に高まることになる。中長期的視野を持って
    選択を誤らない事が大切だ。

    円高の加速などの経済環境は海外への企業生産拠点の移転を加速する。
    また、今回の災害への教訓から、今までと違って、東京だけの一極集中を
    避けて地方に政治や経済の拠点を分散する傾向も強まるであろう。
    中には、関西などへ遷都を提案する報道も見られるほどだ。流石に遷都は
    実現可能性は薄いだろうが
    悲しいかな、今後しばらくは日本や東京全体での価値は低下せざるを得ない
    状況である。

    しかしながら、これだけの政治経済の中心地である東京が他の都市に
    地位を奪われたり、優秀かつ勤勉な日本が没落していくなどということは
    ありえない。東京が日本の中心であり続けることに変わりは無いだろう。

    そこで重要となってくるのは、海外や国内の各拠点との結びつきである。
    日本開国以来、その重要性が最も高まっている時代といえるだろう。

    そのような観点で、海外や国内の各拠点との最重要結節点となる、天王洲品川
    周辺エリアの重要性、価値はますます高くなっていくだろう。

    たとえ東京の他の地域が一時的に元気がなくなっても、この周辺エリアこそ
    が輝きを失わずに東京を牽引していくことになるとさえ言えるであろう。

  49. 387 匿名さん 2011/09/14 02:26:27

    >>386
    出だしから推測するに、その文章は他人が考え作った文章そのものでしょう?
    引用元や発表者を明記するのが「日本の常識」です。
    日本じゃなくても先進国ならどこでも同じだと思います。

  50. 388 匿名さん 2011/09/14 07:51:28

     原子炉に 埋め立て 人類最大の過ち

     生態系を乱す 自然の怒りは収まらないだろう。

  51. 389 匿名さん 2011/09/14 09:15:27

    フジテレビさー、今度は高潮で湾岸叩きやってる。。

  52. 390 匿名さん 2011/09/14 09:18:26

    叩いてるわけじゃないと思うよ。
    フジTV自体が、湾岸の再端のお台場にあるわけだし。
    ま「さー」のところで、知れてますが。

  53. 391 匿名さん 2011/09/14 12:09:49

    今月も成約ゼロか。

  54. 392 匿名さん 2011/09/14 12:11:53

    × 最重要結節点

    ○ ただの通過点

  55. 396 匿名さん 2011/09/14 16:18:42

    いい歳して釣れてるって。。上の被害妄想の塊のような人は?何者??

  56. 397 匿名さん 2011/09/14 16:33:26

    消えてしまいました。

  57. 398 匿名さん 2011/09/15 04:40:51

    ネガはすぐに削除されるな。まあ実際、デタラメや単なる煽り、下品で乱暴な書き込みばかりだからしょうがないか。

  58. 399 匿名さん 2011/09/15 07:39:28

    ポジが即削除される掲示板も珍しいね。

  59. 400 匿名さん 2011/09/15 07:56:08

    重要文化財としての価値も持つマンション

  60. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ブランシエラ川崎大島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸