移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-12 11:35:25
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】岡山市の学区

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 941 匿名さん 2017/07/21 07:18:35

    子供がいる人は当然、いない人も学校区は重要。
    学区=民度だから、良い学区を選べば良い生活が送れる。

  2. 942 匿名さん 2017/07/21 12:58:37

    ①伊島ー京山ー朝日高
    伊島は受験しなくても環境のいい中学に入れるというメリットがある
    幼稚園は津島か清心

    ②三勲ー岡大附属ー朝日高
    あるいは操山中、高
    三勲は岡大附属、県立操山中、朝日高に近いという立地のメリットがある
    つまり受験人口は自ずと多くなる
    幼稚園は岡大附属か内山下かサクラ学園か

    いずれにしても高校はやっぱり朝日がベストだと思う よほどこだわりがあれば白陵かな

  3. 943 匿名さん 2017/07/22 02:17:26

    そういう進学学校別コースは
    関係ない。
    中学校区は越境もできるから。

    聞きたいのは家を買うとき、住むときの場所や小学校
    地域住民等の話。
    住む学区の話だから小学校区のことだよ。
    上で皆さんが言うように、三勲学区・伊島学区で終了。

  4. 944 匿名さん 2017/07/22 08:02:23

    伊島、三勲は別格ですね
    高いけど、特に子持ちはそれだけの価値がある

  5. 945 匿名さん 2017/07/22 09:20:31

    お金ケチって、学区も物件も拘らないわ!
    なんていう選択肢も当然ありですよ。

    しかし、日々の生活や子供の将来まで見据えた場合、
    良い地域でそれなりの物件を選ぶことは、
    逆に費用対効果があると思いますがね。

  6. 946 匿名さん 2017/07/22 10:52:25

    岡山市内はコレ!といった私立がないもんね
    いい私立校ができたら学区の概念も変わるだろうけど、当分それはなさそう
    安い学区に住んで浮いた分を私立校の学費にっていうのができたらいいんだけどね

  7. 947 匿名さん 2017/07/22 13:21:51

    それは、ちょっと。
    マイノリティな考えですねぇ。

  8. 948 匿名さん 2017/07/22 14:52:35

    そうですか?
    まぁ、私立が強い大都市圏では割とメジャーな考え方ですが、地方ではあまりないかもしれませんね。

  9. 949 匿名さん 2017/07/23 05:55:17

    >>948
    話題をすり替えないように。

    公立(県立)至上主義は岡山では高校を指します。
    例えば岡山五校や倉敷四校など。
    総合選抜時代の高齢者や仲人さんは
    なんでも県立県立言いますよ。

    それ考え自体が古く、大学の進学実績みても
    朝日以外は私立特進のほうが上。

    なおかつ、スレタイのいう学区は公立小中のことですから。
    あなたのいう弱い私立であっても、荒れた公立小中へ行かせるより
    何倍も安全なんですよ。

    よって希少な良い学区の話になっているんですがね。

  10. 950 匿名さん 2017/07/23 06:38:39

    いやいや、話題をすり替えてはいませんよ。
    しかし、まだまだ岡山は都市部に比較すれば私立が弱いのは確かだと思いますよ。

    それでも半端な公立小、中に行かせるならば私立に行かせた方が良いのは大いに同意するところです。この点に関しては過去レスにも幾度も議論に上がっていますが。

    岡山の私立が駄目だと馬鹿にしてるわけではないです。誤解のないように。

  11. 951 匿名さん 2017/07/23 06:43:28

    学区の話に私立は関係ありませんけど?
    何勘違いしてるんですか。

    公立の良い学区が言えないからですかね。

  12. 952 匿名さん 2017/07/23 06:48:17

    公立の良い学区は伊島や三勲

    でも高いから買えないよね

    岡山の私立はいまいちだし(試験受からないし金ないし)

    伊島・三勲以外の公立も荒れてないよ

    それはない

    以下ループ

    同じことばかり繰り返すのは
    伊島三勲学区以外推しの業者さんですか?

  13. 953 匿名さん 2017/07/23 07:51:39

    ん?
    何が気に入らないのかよくわからないのですが。
    私の読解力がないからですかね。すみませんね。

    ひとつ強調しときたいのは、伊島と三勲が総合的に見てベストであるのは色んなデータからも明らかです。だから、私もあなたと同意見のつもりです。

    ただ、他学区より何かと高いですし、土地も滅多に出てきません。
    学区スレは色んな人がいますし、ほかの学区は全て駄目だと決めつけるのは話が広がらないかなと思っただけです。私見を述べれば、伊島、三勲、場合によって中央の三択だと思っていますよ。

  14. 954 通りがかりさん 2017/07/25 16:56:06

    少し話は戻るが大元小学区のとあるマンションの最上階を所有してるが(今は住んでない)同じ階に岡大のドクターが何人か住んでる、住んでたのだが

    住んでた当時ドクターと話す機会もあって聞いた話だと、近すぎず遠すぎない大元小学区に岡大のドクターが多数住んでるとか

    今は大元学区の戸建て住んでるけど、実際に住んでる人間からしたら住みやすくて良いけどな

  15. 955 匿名さん 2017/07/26 01:07:26

    大元VS伊島であれば、伊島が圧勝。
    地価が違いすぎるし、住民層はもっと違う。

  16. 956 通りがかりさん 2017/07/26 03:47:46

    伊島小学校辺りなら坪50万位するが、谷万成、万成、三門東辺りなら坪30万以下。大元だと駅付近で坪50万、西古松、下中野辺りで坪40万くらいなので学区内の平均地価だと大元の方が上だと思うな

  17. 957 匿名さん 2017/07/26 06:12:52

    大元駅近くでも坪50万以上は言い過ぎでは?
    ソースあればください。
    西古松もそんなに高いですかね?
    大元について詳しいわけじゃないけど、平均が伊島以上ってのはあり得ないと思います。

  18. 958 通りがかりさん 2017/07/26 10:00:30

    https://tochidai.info/area/omoto/
    大元エリアの土地に家を建てたかったのでここ3年くらい探してましたが、新規分譲地になると更に高く50坪弱で3000万円とかもありました。伊島も坪50万円とか見ますが、同じ学区内に谷万成、万成もあるので学区内の平均だと大元の方が高くなると思います

  19. 959 匿名さん 2017/07/26 12:29:20

    万成は最近上がってきてますよ。
    リンク先見ても坪50万円以上のところが見当たらないのですが(´-`)
    やはり>>932のとおり、大元さんは見栄っ張りなのかな?

  20. 960 匿名さん 2017/07/26 12:30:44

    ○岡山朝日高校 在校生の出身中学校別人数
    www.asahi.okayama-c.ed.jp/gaiyou/gaiyou_01.htm

    1 岡大附属中学校
    2 京山中学校(伊島小、津島小)
    3 操山中学校(三勲小、宇野小)
    4 桑田中学校(大元小、鹿田小)


    ○岡山の不動産・住宅情報サイトらいんくらぶより
    http://www.line-club.net/gakku/oka...

    岡山市学区別坪単価相場ランキング
    1 京山中学校(伊島小、津島小) 50万円前後
    2 操山中学校(三勲小、宇野小) 40万円前後
    3 桑田中学校(大元小、鹿田小) 35万円~

    このデータからトップ3はかぶっているので、京山中、操山中、桑田中学校区の中で選んだらいいのではないでしょうか。

  21. 961 匿名さん 2017/07/26 12:32:41

    岡山の不動産・住宅情報サイトらいんくらぶより
    http://www.line-club.net/gakku/oka...

    岡山市学区別坪単価相場ランキング
    1 京山中学校(伊島小、津島小) 50万円前後
    2 操山中学校(三勲小、宇野小) 40万円前後
    3 桑田中学校(大元小、鹿田小) 35万円~
    3 岡輝中学校(清輝小、岡南小) 35万円~
    3 御南中学校(西小、御南小)  35万円~
    6 石井中学校(石井小、三門小、大野小)30万円~
    7 岡北中学校(御野小、牧石小) 20~35万円前後
    ※なお、中央中学校区はこのサイトでは分譲物件「ほぼなし」となっております。

  22. 962 匿名さん 2017/07/26 12:33:48

    大元は確かに上位にいるけど伊島に張り合うほどじゃないのでは?

  23. 963 通りがかりさん 2017/07/26 13:32:27

    >>959 匿名さん
    あくまでも公示価格なので実際の取引価格はもっと高いですよ

  24. 964 匿名さん 2017/07/26 14:48:58

    大元推しの人は大元駅降り立ってみたら?
    電車ほとんど止まらないから。
    皆さんが言うように伊島学区とは天と地の差。
    残念でした。

  25. 965 匿名さん 2017/07/27 10:34:58

    天と地は言い過ぎな気もしますけどね。
    大元をフォローするとすれば・・・
    どんな人もある程度の満足感がある学区なんじゃないかなと思います。
    マンションならセレブ向けも**向けも、そもそもの物件数が多いんで何とかなります。
    ただ、土地を探すとなるとやっぱりないですよね。

    思うに、大元のメリットはお店が多いところ。
    デメリットは車がないと話にならないというところですかね。一家に2台以上で、完全に車生活なら一番向いてる学区かも。

  26. 966 匿名さん 2017/07/27 12:22:20

    >一家に2台以上で、完全に車生活なら一番向いてる学区かも
    確かに。
    大元駅界隈、特に東側はそういった**が多いですね。

    不思議なのですが、大元推しの方は伊島学区意識し過ぎですよ。
    そもそも住んでいる人の層が違いますし、物件や土地の価格も大きく異なります。
    天と地は言い過ぎでも、比較対象ではないという意味なのではないですか?

  27. 967 匿名さん 2017/07/27 12:34:25

    ですね。大元なら伊島より石井、御野、宇野あたりが比較対象じゃないかと。この中なら大元が一番人気ありそうです。

  28. 968 通りがかりさん 2017/07/27 16:19:55

    個人的には岡山駅から3キロ圏内だと石井、岡北、岡輝以外ならどこでも良いが、京山、操山、中央ならマンション一択かなぁ。戸建ては古い家が多すぎて若い世代には辛い。桑田学区なら戸建て、マンションも両方ありって感じかな

  29. 969 匿名さん 2017/07/27 17:55:33

    マンションVS戸建てになると、
    わらわらと仕事サボった玄人が湧いてくるから。

    スレタイに沿って、学区限定で具体的な意見を言うようにしなさい。

  30. 970 通りがかりさん 2017/07/27 22:31:19

    そんなつもりはなかったが申し訳ない

    ちなみに追記すると、車社会の岡山だと戸建ての方が便利なのでやはり鹿田学区が良いかな

  31. 971 匿名さん 2017/07/28 03:14:04

    近くに大きい川や山がなければどこでも良いかな

  32. 972 匿名さん 2017/07/28 03:55:53

    ならどこでもいいって話。

  33. 973 匿名さん 2017/07/28 08:10:35

    鹿田
    組があること以外は悪くないよね

  34. 974 匿名さん 2017/07/28 08:27:37

    ならどこでもいいって話

  35. 975 匿名さん 2017/07/29 07:42:43

    年収と子供のカラーに合った学区に住むのが一番。
    伊島がいくら良くても、やっぱり年収500万くらいのサラリーマン家庭は親子で居心地悪いと思う。

  36. 976 匿名さん 2017/07/29 14:40:23

    いくら伊島に嫉妬して叩いても
    何も変わりません。
    鹿田や大元がソレより住みやすくなることは
    永遠にないのですよ。
    なんどもご苦労様、そして残念でしたね。

  37. 977 匿名さん 2017/07/29 16:42:28

    叩いてるより、むしろアゲてるんだと思いますよ。
    伊島=お金持ちが住む学区として。

  38. 978 匿名さん 2017/07/29 21:34:59

    メリット
    伊島···子供の学力が高い、岡山駅が近い、運動公園が近い(全て山より東限定)

    大元···公園が多い、道が整っていて広い、店が多い、駅が新しくなった15年ほど前から賑わいだしたので街並みが綺麗、生徒数が多いので人脈が広がりやすい

    三勲···子供の学力が高い、付属や朝日高が近い、路面電車がある

    デメリット
    伊島···道が狭いわりに交通量が多い、店が少ない、古い家が多い、山より西は微妙、山があるので土砂崩れの可能性がある(かなり確率は低い)

    大元···大元駅があるが本数が少ない、伊島に比べると子供の学力が下がる、夜遅くまで開いてる店が多いので夜でも人が多い

    三勲···道が狭い、店が少ない、古い家が多い、山や川があるので自然災害の可能性がある(かなり確率は低い)、すぐ隣の地区が微妙

    ってな所だろうか

    子供の学力を重視したい人は伊島、三勲、住みやすさなら大元って感じではないだろうか

  39. 979 匿名 2017/07/30 02:50:52

    大元学区は民度が微妙だよ。
    気にならない人たちはいいと思うよ。

  40. 980 匿名さん 2017/07/30 04:12:02

    >>978 匿名さん

    概ね的を射ていると思う。
    だが、三勲住みな自分からすればデメリットに反論したい。
    店が少ないのは古くからの文教学区ゆえに規制が厳しいから。あとは岡山城近くってことで、風致地区が近いから変な店が建てられないんだよ。

    それをデメリットと見る人もいるかもしれないが、都市部の文教地区を知ってる人からすれば三勲こそが文教学区の雰囲気なんだよね。
    三勲近くに名門校が多いのはそういう文教地区としての歴史があるから。
    しかし、伊島に比べて文教地区としての歩みが地味なのは否めない。自分は堅実で落ち着いてると思ってるけどね。

  41. 981 匿名さん 2017/07/30 05:26:47

    マイノリティのお話、おうち自慢はもちろん自由ですよ。
    ただし、岡山の一般的な方100人中100人は
    文教地区=伊島京山学区と言います。
    それは岡山市のマジョリティです。
    今も昔も未来も不動の事実です。

  42. 982 匿名さん 2017/07/30 06:46:55

    わかりますよ。
    980さんじゃないですが。
    ただ、過去レスにもありましたが、ウィキペディアで文教地区を調べてください。
    岡山市は「中区」となっています。
    でも伊島はイメージ戦略もうまいですし、文教地区として岡山市ナンバーワンなのは三勲学区の住民ですら認めるところです。
    しかし、元祖は三勲にあるんじゃないかと。

  43. 983 匿名さん 2017/07/30 11:26:01

    伊島信者うぜぇ
    伊島ヨイショしなきゃ嫉妬って思うんだねw

  44. 984 匿名さん 2017/07/30 13:30:09

    三勲信者もウザいね
    大元はもっとウザいけど

  45. 985 匿名さん 2017/07/30 15:47:42

    それぞれいいとこはあるんだから仲良くしましょ。
    ここに全く話題に上らない学区のほうが逆にどうかと思いますよ。

  46. 986 イシマン 2017/07/31 02:49:33

    唐突に仲良くと言われても…

    そもそも層が違うから
    交流すらしないでしょ。

  47. 987 匿名さん 2017/07/31 03:46:54

    >>981
    それは違う。岡山の人間の半数は文教地区の概念すらないぞ。住む場所に文教地区という基準を持ってて、経済的にも平均以上の奴が京山や三勲に住むんだろう。
    マジな話、みんながみんな京山に憧れてるわけじゃない。岡山の民度ってその程度。

  48. 988 匿名さん 2017/07/31 05:00:24

    それはそういう民度の人の発想

  49. 989 匿名さん 2017/07/31 06:10:15

    岡山の民度がその程度だから、大元みたいな文教地区とは真逆な、利便性のみを追求したような大衆的な学区が人気学区と呼ばれたりするんだよ。
    その証拠に伊島、三勲以外は学力テストで全国平均を下回ってるじゃないか。

  50. 990 匿名さん 2017/07/31 08:39:11

    公営住宅がない唯一の学区に歯が立たないよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】岡山市の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    クレストプライムシティ南砂

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸