移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-10 10:24:48
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】岡山市の学区

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 2121 匿名さん 2020/11/04 04:10:08

    三勲?高齢者世代は人気だったかもね。
    しかし、利便性悪いし古臭い街で若いファミリー層には敬遠されてるよ。

  2. 2122 匿名さん 2020/11/04 12:03:17

    >>2121 匿名さん
    あれだけマンションが建築ラッシュなんだからそれは明らかに違うだろ。
    都会に住んだことのない人間にはわからないと思うが、ほんとの文教地区はああいう落ち着いた雰囲気だから。
    田舎者は店舗がたくさんあれば栄えてていい町だと思うらしいが。

  3. 2123 おかやまん 2020/11/04 15:09:11

    そもそも年寄りは車運転しないし、バスや市電の便がいいなら駅から遠くても問題なし。
    中島、古京、浜辺りも落ち着いてていいね。

  4. 2124 匿名 2020/11/04 21:39:27

    中島ってどこですか?

  5. 2125 匿名さん 2020/11/05 04:03:04

    あの地区では?

  6. 2126 ご近所さん 2020/11/05 06:05:08

    15年前就実大の近くに住んでいた。
    Bだとは知らなかったけど、ボロボロな家多かったな

  7. 2127 匿名さん 2020/11/06 04:55:46

    中島ってあの地区なら、どうして落ち着いてていいところってなるの??

  8. 2128 コミュ 2020/11/20 23:55:01

    私も1年前転勤で岡山に来ました、悩んだ末に大元学区に住んでます、不動産屋の方は、伊島、津島学区を勧めますが、あの辺りは地元の方が多く住んでいらっしゃり、一軒家ばかりで、近所付き合いが難しいのではないでしょうか、それと道が異常に狭く、渋滞も多いので生活しにくいと思います。

    前述したように、いま、大元学区に住んでおりますが、転勤族が多い為か、適度な人付き合いに慣れている方が多い気がしますし、学校側も転校生の受け入れに慣れてる気がしました、道も広いですし、塾も沢山ありますし。

    大元、西学区をオススメします

    私の主観ですが、営業職の為岡山市内全域を回って、お客様と話をしますが、川、海の近く、中区、南区は気性の荒い方が多いような気がします
    ご参考までに

  9. 2129 匿名さん 2020/11/22 07:41:37

    マンション激戦区ですもんね!
    車ないとどこも行けないし、駅遠いし、都会からの転勤族は利便性最低ですよ。

  10. 2130 購入経験者さん 2020/11/22 08:21:45

    >>2129 匿名さん
    大元、西学区のことですよね??

  11. 2131 eマンションさん 2020/11/22 14:27:27

    大元は順位として5番目くらいかな。
    家賃が安いこと、庶民的なお店が多くてお金かからないってこと以外に何かいいことあるかな?
    子どもの数も多すぎて個人的にはあまり好きじゃない。友達はたくさんできていいかもね。
    西は駅から遠すぎる。

  12. 2132 匿名さん 2020/11/23 03:55:16

    岡山に良い学区など皆無です。
    京山伊島学区が上がりますが、いろんな地区がありますし。
    それ以外の学区は問題外。

  13. 2133 通りがかりさん 2020/11/28 03:57:01

    >>2128 コミュさん

    同意見です

  14. 2134 匿名さん 2020/11/28 06:05:19

    全く反論します。

  15. 2135 通りがかりさん 2020/11/28 08:51:46

    >>2128 コミュさん
    京山に限らず、古くから栄えていて地価も下がらないところは道路狭いですよ。
    古くから人気であればみんなで土地の取り合いにどうしてもなりますし、区画整理も行いにくい。
    大元は伊島や三勲や城周りに比べたら新興住宅地ですから、そりゃあ道は広いでしょうし、大型店舗やマンションは敷地を確保しやすいからガンガン建つわけです。

    そうなると文化や教育は育たない。世俗的なチープな街が出来上がるわけです。塾はあるでしょう。人が多いんだから商売としてやりやすいから。

    しかし、名門と呼ばれる学校が学区内に一つもない。
    ここに危機感を抱かない層が住むには良いと思います。街の治安やら教育環境の価値を重視するご家庭には大元は薦めません。それでも大元は市内では良い方の学区だとは思いますが、私は浅はかな利便性だけを追求しているように見えて仕方ありません。
    大人目線で見れば、京山に住むよりは車を複数台持ちやすいでしょうし、渋滞は少ないかもしれません。そこはメリットでしょうが子どもは環境大事ですよ。

  16. 2136 コミュ 2020/11/29 02:02:09

    >>2135 通りがかりさん

    世俗的なチープな街、そういう価値観もあるかもしれませんね、納得しました。
    価値観の違いだと思います、転勤族にとっては子供が中学生になる時に地元に帰ってしまいますし
    名門??学校がどこか分からないですけど、重要視するのは住みやすさになってしまいがちなんです。
    治安については岡山市内であれば大して変わらない気がするんですが、どうなんでしょう

  17. 2137 購入経験者さん 2020/12/14 09:20:04

    産まれてから大学で外に出るまで伊島学区で育ち、今は三勲学区で子育てをしています。

    三勲学区はお年寄りの方が多く子供が少ないです。その分ご近所の方にとても目をかけていただけて、可愛がってもらえてます。しかし、徒歩圏内での習い事がとても少なく、不便です。
    逆に伊島学区は子供が多いのでピアノ、サッカー、ソフト、塾など近場で習い事はよりどりみどりだったなぁと思います。近所にお友達も沢山いて楽しい児童期を過ごしました。
    伊島小から京山中と進学しましたが、京山中というと落ち着いたイメージがありますが、私の学年は荒れていた学年で問題も多々ありました。
    京山中で荒れる学年は稀ですが、その年代にあたると、トイレにタバコが落ちていたり、窓ガラスがたくさん割られていたり、他校の学生が乗り込んできたりもありました。
    他の学校はもっともっと酷い荒れ方をしている所もありましたが、^^;
    生徒の成績分布はV字型でお勉強が出来る子と出来ない子が二極化していました。20年ほど昔の話です。学年の運が悪いと、いい学区に住んでいてもこうなります。


  18. 2138 匿名さん 2020/12/14 12:50:00

    >>2137さん
    たしかに、三勲学区の交差点を毎朝通りますが、緑色のベストを着たご年配の方が(しかも毎日同じ人)交差点で児童を誘導しているのを見かけます。あの方々はボランティアなのですかね?
    あとどの学校も、おっしゃる通り学年により「荒れている学年」「荒れていない学年」はあると思います。その中で「比較的荒れやすい学区」「比較的荒れにくい学区」っていうのも多少あるのではないでしょうか。
    三勲学区は、岡大府中や県立操山が近いのに、塾を含め習い事教室って少ないような気がします。言われてみれば。

  19. 2139 匿名さん 2020/12/15 07:54:53

    >>2137 購入経験者さん
    今他県から引っ越してきて、三勲学区に住んでいます。
    確かに習い事が近くにないので、車の運転が出来ないと厳しいです。
    伊島学区で幼少期を過ごされたとのことですが、伊島学区ではなく今三勲学区でお住まいな理由をよろしければ教えてください。

  20. 2140 通りがかり 2020/12/17 08:34:24

    >>2136 コミュさん

    名門校がどこか知らないままに学区を選ぶような人がやはり大元学区を選びがちなんだと思います。
    利便性は大事ですし、中学からは別の地に住むなら関係ないと割り切るのも悪くはないですが。
    大元をディスるつもりはないので気分悪くならないで下さいね。ほんと価値観はいろいろです。

  21. 2141 匿名さん 2020/12/22 11:32:56

    岡山はそういう地区が多いのは事実。
    よく調べることですね。
    それ以上は言えませんが。

  22. 2142 検討板ユーザーさん 2020/12/29 14:46:55

    >>2140 通りがかりさん
    2136さんのコメントの趣旨は岡山には名門校なんて存在しないという意味では?
    どんぐりの◯◯◯◯というやつでは?

  23. 2143 通りがかりさん 2020/12/29 15:45:41

    だとしても結論は変わりませんね。
    どの学校もどんぐりの〇〇と思ってる層が大元学区を選びがち。

  24. 2144 匿名さん 2021/01/17 15:21:36

    その辺はマンションが多く、地域性も知らないだろうね。
    よって学区など何でもいい人ばかり。
    駅まで遠いしバスの数も少ない。
    車必須の場所だから、都会から来た人はびっくりだと思うがね。

  25. 2145 2137です 2021/01/24 01:12:51

    >>2138 匿名さん
    おっしゃられる通り、荒れやすいまたは荒れにくい学区があるというのは間違いないですね!
    立たれている方は当番制とかではなく、学区内に住むお年寄りのボランティア方々中心です。皆さま子供が好きな優しい方ばかりです。定年された警察のお偉いさんもいらっしゃって、児童の安全を毎日欠かさず見守る事に使命感をもたれてます。
    登校時間に警察官の方もよく立たれていたりもします。この点は伊島には無かった光景です。
    習い事は三勲学区は少なすぎです。
    塾もあまりありません。ソフトと剣道はありますが、他のスポーツは学区内で私は見つけられなかったので、塾や習い事は車で送り迎えしています。

  26. 2146 2137です 2021/01/24 01:31:46

    >>2139 匿名さん
    どちらもいい学区ですが、三勲の方が街として落ち着いていて個人的には三勲の雰囲気の方が好きなのでこちらを選んで住んでます!歩いている方も清潔感のある方が多いです!

  27. 2147 匿名さん 2021/01/26 05:55:07

    三勲や門田屋敷辺りは、高齢者が多いからね。

  28. 2152 ご近所さん 2021/02/28 08:46:42

    [No.2148~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  29. 2153 周辺住民さん 2021/03/30 10:07:43

    >>2128 コミュさん
    他の学区に住んでいますが賛同します。

    小さなお子様のいる転勤族には大元、西学区が良いと思います。習い事も充実していますし私立幼稚園の選択肢も広がります。夜の交通量も、転勤族の方であれば許容範囲かと思います。

  30. 2154 eマンションさん 2021/04/01 11:11:19

    >>2153 周辺住民さん
    大元、西小学校の中学校区は問題ないでしょうか?

  31. 2155 マンション検討中さん 2021/04/07 09:30:18

    石井小学校ってどうですか
    英語のクラスが良いと伺いました

  32. 2156 マンション検討中さん 2021/04/11 04:50:26

    >>2154 eマンションさん
    現在大元付近に住んでいますが、学区が岡輝小なので大元小学区か西小学区に引っ越しを検討して情報収集したところ、御南中学校(西小学区)の高校進学率が半数というくらい荒れていると聞きました。かといって桑田中(大元小学区)も悪いらしいですが、、、確かに中学校区も気になりますよね。詳しい方いらっしゃったら教えてほしいです。

  33. 2157 マンション検討中さん 2021/04/11 04:54:45

    >>2156 マンション検討中さん
    追記
    西小は問屋町付近で馴染みがありますが、御南中は川沿いで水害も心配、沿線からも遠くなる気が。桑田中はイオンの裏手?都会のど真ん中という感じで、それはそれで荒れるという意見もわかります。

  34. 2158 検討板ユーザーさん 2021/04/28 06:08:27

    >>2155 マンション検討中さん
    石井小学校の英語教育は他の公立小よりかは素晴らしいと感じます。
    ただ、中学受験をする方が多く集まる為、色んな意味で覚悟されないと、親御さんも子供さんも辛くなりますょ。
    子供2人を私立小に通わせましたが、私立から合格をいただかなければうちも石井小に行かせるつもりではいました。

  35. 2159 買い替え検討中さん 2021/05/16 05:42:35

    >>2155 マンション検討中さん

    転勤族で2年住むとか中学受験するつもりならありだと思います。
    駅から近くて便利ですよね

  36. 2160 匿名さん 2021/05/22 23:15:03

    岡山は市内での統一テストみたいなものは実施されていたりしますか?校区選びの参考にしたいので知りたいです。

  37. 2161 職人さん 2021/06/16 06:54:33

    >>957 匿名さん
    祖父母の家があるけど坪単価70万します。。

  38. 2162 eマンションさん 2021/06/18 22:47:31

    そんなんだったら俺の家の近く源吉兆庵の社長の家あるでまじで城みたい

  39. 2163 ももち 2021/06/19 10:36:10

    伊島京山学区以外は()。
    住めない人は私立が良いみたい。

  40. 2164 匿名さん 2021/06/19 22:54:12

    >>2163 ももちさん

    因みに、中学から私立ってあはります?
    どこがいいですか?

  41. 2165 匿名 2021/06/21 06:27:48

    大元学区ってそれ程良いんですか?

  42. 2166 名無しさん 2021/06/23 07:58:24

    >>2165 匿名さん

    大人目線からだと便利だと思います。中心部に1駅で行ける距離でスーパーなどもある為車はあった方がいいものの便利だと思います。
    ただ親目線になると学校の教育水準が高くなく、車の交通量が多いため治安も含めて心配。岡山は交通マナー等とても悪いため。
    伊島京山は教育水準はいいですが今度は大人が大変。以前住んでいましたがとても閉鎖的です。ですので人付き合いが厄介でした。岡山全体が閉鎖的なのでどこ行っても変わらない思えばそれまでですが。

  43. 2167 匿名さん 2021/06/23 08:10:57

    >>2166 名無しさん
    実際住まれていた感想と、大人目線、子育て目線で教えていただいて、とても参考になります。
    因みに中区の三勲や宇野学区は住みやすさはどうでしょうか。

  44. 2168 匿名さん 2021/06/23 09:02:19

    市内統一テスト的なものってあったりしますか?(大阪でいうチャレンジテスト)

  45. 2169 マンション検討中さん 2021/07/01 07:56:24

    ありません

  46. 2170 口コミ知りたいさん 2021/07/10 01:41:43

    >>228 匿名さん
    大安寺は、表向きに堂々と高1の内容をやってます。県教委公認ですよ。学習指導要領ですね。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸