移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 1992 口コミ知りたいさん

    >>1978 匿名さん

    中区、新岡山港迄のレスさん正論です。この辺り迄来ると東岡山駅から通学、在住の選択肢はなくなります。、旭川渡ると南区です。南区検討をする方法もあります。同級生でも、町内でも、違う中学校や、小学校登校している友人います。ふれあいセンターに電話でお問い合わせ下さい。ただし、中区に電話し、北区地域聞いても、管轄違う為詳しくない。転送される。連絡時は、名前は、匿名でいいです。時間あれば、色々検討して下さい。地図を検索して見て下さい。

  2. 1993 匿名さん

    同意。
    大雑把すぎると、答えようがない。
    しかも文章も下手すぎる。

  3. 1994 口コミ知りたいさん

    >>1993 匿名さん
    文書下手で申し訳ございません。岡山市の方でしたら、通勤、通学時間状況おわかりかと存じますが。ふれあいセンターと記入したのは、住民票も端末機があり、19時頃でも発行出来ますし、子育て中でも、上手く活用出来ます。文章も、再確認していますが、削除や、1、2番と記号入れ、まとめますが、非常に、?マークになっています。投稿の難しさを痛感致しました。必要な方は、情報として参考にして下さい。

  4. 1995 匿名さん

    清輝橋界隈の評判が悪いのは、岡山の「**問題」です。これを放置したのは他ならぬ岡山の行政の責任です。その界隈のみ、電気、ガス、インフラを無料、税金もなし、これを容認して市長も議会も見て見ぬふりを長年続けています。その界隈同士での近親婚も多く様々な問題が派生していますが、地元マスコミをこれをとりあげようとしません。みんな自分が可愛いのであそこはヤバイとか言っておわり。一番被害を受けているのは、それらの恩恵もなく普通に暮らしている人々です。早くこの問題に真正面から向き合える政治家、役人が出てくることを切望します。

  5. 1996 匿名さん

    未来の話する意味は?

  6. 1997 通りがかりさん

    中区浜一丁目に大規模な分譲地がでていますが、浜ってどうなのでしょうか?

  7. 1998 匿名さん

    集会所や隣保館や市営住宅が多いですから。

  8. 1999 匿名さん

    土手下辺りですか?

  9. 2000 通りがかりさん

    >>1999 匿名さん
    警察署の北の辺りです

  10. 2001 eマンションさん

    浜が住みやすいのは確か。
    後楽園、ハッピータウンやコープ、区役所も近いし、病院も一通りあるし、学区も悪くない。
    ブランド力は弱いけどね。
    浜のマンションは大体「後楽園東」って名乗ってるのが証拠。

  11. 2002 通りがかりさん

    昔はイメージ悪かったけど今はそうでもない。治安よりも川が近いのが気になるかな

  12. 2003 匿名さん

    浜ら辺は豪雨の時も何もなかったよ。
    何だかんだいっても市内唯一の観光地である後楽園周りは守られてるんだよ。
    旭川河川敷も後楽園周りだけは翌日に豪雨前より綺麗になってたからな。
    百間川は1年くらい放置されてたが。

  13. 2004 匿名さん

    一時的に住むならいいかも。
    地元民は皆知ってるけど。

  14. 2005 匿名さん

    若葉マーク元気にしてたのね。
    久々に稼働して良かったね。

  15. 2006 匿名さん

    東川原西川原より、浜の方がマシかなぁ。
    隣保館では、無料文化教室とか、差別反対啓発会合とかやってます。

  16. 2007 匿名さん

    >>2001
    ○○浜とはネーミング出来ないからでは?

  17. 2008 匿名さん

    川隔てて後楽園とは生意気だね。

  18. 2009 桃子

    岡山の文教地区は、断トツで伊島京山学区です。
    異論は認めません。

  19. 2010 マンション検討中さん

    結局杜の街グレース住んで、私立学校に行くのが最強

  20. 2011 マンション検討中さん

    >>2009 桃子さん
    巨大部◯が近いんだよなー
    結局のところ中心部の杜の街あたりが最強になるんだよなー

  21. 2012 匿名さん

    京山学区は水害が心配。

    場所を慎重に選ばなきゃならないよ。

    高いんだから豪雨以降何らかの対策をとるべきなんだけど、何にもなされていない。

    どの学区にも何らかのリスクはあるけど。

  22. 2013 匿名さん

    岡山はいい学区の近くにはだいたい部◯あるよ。

  23. 2014 匿名さん

    浜よりマシ?

  24. 2015 匿名さん

    市営住宅、○○集会所がない学区。
    岡山ではふたつだけ。

  25. 2016 匿名さん

    浸水はがっつり保険かけて最低限ガードするしかないわな。
    地歴に関してはご近所に気をつけて少しでもいい土地に住むしかないわな。
    結局はお金あるならどこ住んでも大丈夫なんだよねー。

  26. 2017 匿名さん

    深夜にどうしました?

  27. 2018 匿名さん

    昔からある不動産屋のおじいちゃんに訊けば、詳しく教えてくれますよ。

  28. 2019 匿名さん

    今は市営住宅の有無で判断は出来ないです。
    あっても誰も住んでないってことが多々あります。
    それなりに土地の高い場所はその傾向が強い。
    それよりは近々に起こった水害のほうが実害あると私は思います。
    マンションなら築年数の浅い高層階に住むなど工夫が必要です。

  29. 2020 匿名さん

    コミュニティハウス(旧隣保館)、公営住宅の有無は、目安になります。

  30. 2021 口コミ知りたいさん

    >>617 匿名さん

    岡山市北区宿・原一帯は、旭川沿いのバラック村がある関係上、日本屈指の治安の悪さですよね!正直死んで欲しいです(激怒)

    おまけに飲食店・スーパー・個人商店・病院・薬局などのお店が殆ど無い…( ?° ?? ?°)不便すぎる…( ?° ?? ?°)
    堤防沿いの道にローソン一軒とパチンコ屋一軒があるだけ…(殺意MAX)

    仕事の都合上、無理矢理住まわされて良い迷惑を被ったけど、やっと東京に戻れる!!!
    やっと生き地獄から解放される( ; ; )
    めでたし、めでたし(泣)

  31. 2022 今沢

    岡山市北区宿・備前原駅周辺はたしかに住まない方が賢明かもですね。
    不便なせいか年寄りばっかりで、(70代以上)
    尚且つ、理大が近いせいか大学生が多く住んでいる。
    逆にその中間の、団塊ジュニア世代が極端に住んでいない…

    大阪のあいりん地区のほうが絶対に良いから!西成暴動の起こったかつてに比べれば、若い人が店を開いたり、外国人パッカー向けの簡易宿泊所だって密かな人気を集めている。

    それに引き換え、北区宿は…なーんにもないですね(笑)

  32. 2023 マンション検討中さん

    気持ちはわからないでもないけど、氏んでほしい、殺○とかは書かないほうがいいかも(*´-`)
    平和にいきましょ。

  33. 2024 匿名さん

    そんな場所にしか住めない、己の責任だろうに。

  34. 2025 きびだんご

    関東からの転居組です。
    うちは、私服の公立小学校を選んでとても良かったです。岡山の小学校は、制服が多いので、そういう選び方もあると思います。

  35. 2026 マンション検討中さん

    同じく関東から転勤してきた。
    制服じゃない学区を選んだけど、正直制服羨ましすぎ。選ぶ手間が減るし、経済的だもん。
    岡山って制服が有名なくせに何で?って感じ。

  36. 2027 匿名

    >>139 匿名さん

    ママも子供さんもご立派です。本当に岡山の公立は優秀で助かります。わざわざ私立に通わせるメリットはないような気がします。県立中高一貫校の躍進で、私学は生徒の確保に苦慮。ただ私立高校の偏差値が異常に高く出されていますね。実際に通学してる生徒の偏差値とはかけ離れているようです。他県から転勤されてくる親御さんに、正しい情報が伝わることを切に願います。

  37. 2028 匿名さん

    お婆ちゃん世代と片寄った人は言いそうね。
    公立至上は死語、ありえませんよ。

  38. 2029 匿名さん

    今も昔も、伊島京山学区が宜しい。

    他がダメすぎ。

  39. 2030 マンション検討中さん

    京山は豪雨に弱いのが致命的。
    トータルで見たら中央が最強。

  40. 2031 匿名さん

    ないない、100%ない!
    歓楽街や飲み屋の子供が結構いるよ。
    越境者は少数。
    尚且つ障害児クラス率先で、ボランティア強制。
    独特な学校区です。

  41. 2032 マンション検討中さん

    確かにな。
    書き忘れたが、中央学区に住んでも附属か清心、就実に行かせるのがベター。その3つ、いずれでも通学が容易。
    もっとも中央小も2031が言うほど酷くはない。人数も多いし、土地柄色んな生徒がいるのは確かだけど。
    一生岡山にいるわけじゃない人には中央いいよ。

  42. 2033 匿名さん

    一生学校いくわけないから(笑)当然。
    その数年を我慢する意味無し。

  43. 2034 匿名さん

    中央は利便性がダントツいいですよね。お金もかかりますが。
    旭川を渡って三勲はどうなんでしょう?

  44. 2035 匿名さん

    三勲は手堅くて環境はいいけど、賃貸物件が高いし、そもそもの数が少ない。
    場所を慎重に選んで買ったほうが得かも。
    値段もそこそこで場所もいいマンションなんかはSUUMOとかに出る前に売れてしまうよ。
    中央は何やるにしても高いけど、それなりの楽しみがたくさんある。
    大元や鹿田あたりもいいけど、場所によっては値崩れが心配。とりあえず買いやすいし、借りやすいけどね。だから異常に児童数が多いんだろうね。

  45. 2036 匿名さん

    不動産屋はよく知っとるよ!

  46. 2037 匿名さん

    >>2035 匿名さん
    確かに、三勲校区のマンションてすごく古い物件は見るけど、あまり聞かないですね。
    隣の校区になりますが、浜のあたりも便利そうですが、三勲校区と宇野校区になる浜とかだと、物件を
    売る時も変わってくるんですかね?
    スーパーとか多くて便利がいいのは宇野校区の方が良さそうですが。

  47. 2038 匿名さん

    浜は市営住宅と集会所が多い。
    中学も未だに荒れている。
    そんなの関係ねー!
    なら、どうぞ。
    お勧めしませんが。

  48. 2039 匿名さん

    宇野とか御野とか昔のことで変に悪く言う人もいるけど、
    実のところ一番コスパいいと思うんだよね。
    スーパーなどのお店も多く便利な割に安い。
    この2学区はまだまだ土地もあるし、これからも人口増えるだろうな。
    伊島や三勲は高い。
    中央はもっと高い。

  49. 2040 匿名さん

    宇野でも原尾島、御野でも学南町ら辺は高いけどね。
    宇野なら三勲との境界、御野なら津島との境界に当たるとこ。

  50. 2041 匿名さん

    宇野学区でマシなのは国富くらい。
    他は避けた方が良い地域、今も昔も同じ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸