移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 1932 購入経験者さん

    >>1931
    十分何を言ってるかわかるでしょ。最後のフォローも含め、岡山県民として肝に銘じなきゃいけませんな。
    スレタイトルの回答とすれば、やはり学区は岡山駅を中心に、北は伊島、南は鹿田、西は大元と西、東は三勲…あとは色々入り乱れで中央。
    皆様、どうでしょうか?

  2. 1933 匿名さん

    西よりは石井のほうが幾らかマシ。
    駅に近いし。
    両方よく知らないからイメージだけで語って申し訳ないけど。
    普通に西を外して津島を入れたら?

  3. 1934 匿名さん

    三門あるのに?

  4. 1935 匿名さん

    石井小学校はまあまあかな。石井中学は?

  5. 1936 匿名さん

    どっちもイマイチ。

  6. 1937 匿名さん

    もうこれからの時代、受験なしで入れる中学はどこも微妙じゃない?

  7. 1938 匿名さん

    そうね。
    それなりのお宅は、私学行かせてますよ。

  8. 1939 匿名さん

    そうですね。白陵、岡山中学は行かせる価値は十分ありますね。

  9. 1940 匿名さん

    >>1932 購入経験者さん
    色々入り乱れで中央というのは、色々な人がいるけどいい学区ってことですか?

  10. 1941 匿名さん

    飲食店や広域な繁華街含む。
    後はご想像してください。

  11. 1942 マンション検討中さん

    いくらいい学校行かせてもお前らの種じゃなぁ~(;_;)/~~~

  12. 1943 匿名さん

    ↑まあまあ、そう落ち込まず。
    賢い配偶者もらいなよ!

  13. 1944 通りがかりさん

    >>1938
    >>1939
    岡山の私立高校は基本的に滑り止めですよ。
    大学の合格実績を見れば分かることです。
    私立高校で進学校と言えるのは岡山白陵高校くらいで、他の私立高校は滑り止めです。
    その岡山白陵高校でさえ東大合格者数は低迷しているのが実情ですね。
    ハイレベルな私立高校が犇めく都会とは根本的に違うのです。

    受験生も保護者も高校受験での浪人は避けたいので、多くの受験生は滑り止めとして私立高校を受験します。
    岡山の私立高校で東大コースや特別コースの競争率が高い理由は、そこにあるのです。
    もちろん私立高校を第1希望とする受験生も存在しますが、少数派ですね。
    人気もレベルも高い県立普通科の進学校を受験して及ばなかった、ある程度ハイレベルな層が私立高校の東大コース等の特待生となり実績を挙げている訳ですが、それは例外なのです。

    例えば、東大に1人又は数人を合格させる私立高校ならば普通は岡大に数十人を合格させて然るべきなのですが、岡山の私立高校の状況は異なります。
    東大に1人又は数人を合格させる私立高校が、岡大にも数人程度しか合格させられないという部分が問題の核心なのです。

    岡山県の高校受験生のおよそ73パーセントは県立高校に進学を希望しますが、一方、私立高校に進学を希望する受験生は18パーセントにすぎません。
    しかし岡山県教委は、作為的に、受験生のおよそ3割を私立高校に振り分けているのです。県立高校の定員を削減してまでもです。
    政治家と私立高校との不適切な関係が行政に暗い影を落とし、その結果、受験生や保護者にしわ寄せがくるという本末転倒な実情があることを忘れてはなりません。

    いわゆるステマによる私立高校への誘導は今に始まったことではありませんが、インターネットを利用することのできるわたしたちは、巧みな情報操作や数字のマジックに騙されないよう注意しなければなりません。

  14. 1945 マンション検討中さん

    >>1944
    うぜえな、教育掲示板へどうぞ

  15. 1946 匿名さん

    同意。
    定期的に現れるがウザイ。
    我が子で後悔してるなら、
    来世でやり直しな。

  16. 1947 通りがかりさん

    岡山の私立がすべり止めなのは事実。とはいえ公立も全国的に見たら低レベル。
    東京や千葉どころか宮城や広島など地方の中等教育学校が優秀なのに比べて、鳴り物入りで登場した大安寺中等教育学校なんか東大に一人しか受からん低脳学校!
    生徒も教師もレベルが低い、岡山全体がレベルが低いと言う事!

  17. 1948 通りがかりさん

    どこが教育県?
    岡山県教委がレベルが低い、教師も県職員もレベルが低い、岡山全体がレベルが低いと言う事!

  18. 1949 匿名さん

    はいはい、ここよりなんとかエデュで頑張ってね。

  19. 1950 マンション検討中さん

    どこでも住めば都(^.^)

  20. 1951 匿名さん

    根無し草やジプシーは、そうでしょう。

  21. 1952 匿名さん

    高島駅周辺の住み心地や治安、学区のレベル、雰囲気などはどうでしょうか?

  22. 1953 匿名さん

    駅の北口出て、周囲を散策すればよくわかりますよ。

  23. 1954 匿名さん

    転勤で岡山へ行きますので高島駅あたりが通勤しやすく中心街から離れているかなーと地図を見て考えています。高島の北口はどのような感じでしょうか?県外の為、教えて頂けますと幸いです

    岡山駅周辺は、勤務地の為住む候補にはありません。
    また住むのにおすすめ地域があればお願いします。京山学区以外で。(京山学区を否定する訳ではなく他の掲示板を拝見すると私には京山学区保護者の繋がりをもつのが苦手かなと)

  24. 1955 マンション検討中さん

    高島駅周辺ってことは基本的に電車行動なの?
    電車をどうしても使うんなら、高島駅周辺も、うーん、言い方難しいけど、まぁアリかもしれんけど、車や自転車行動だったら幡多小学校区とかの方が無難じゃないかな。
    それか百間川渡って宇野小学校とかね。
    高島駅周辺詳しくないけど、北口は団地がズラリと並んでて、岡山駅周辺に住みたがる人はまず選ばない雰囲気。生活に最低限必要なスーパーなどはあると思うけどね。

  25. 1956 匿名さん

    宇野学区も公営住宅が多いですよ。

  26. 1957 匿名さん

    宇野のそれと高島のそれとは全然違うわな

  27. 1958 匿名さん

    通勤は主人も私も電車利用します。車も所有しております。
    大阪市内から引越しますが、岡山駅周辺に住みたがる人は選ばないとは、利便性が悪いとかの理由では無く土地の昔からの……という理由ですか?

    質問ばかりですみません。

    また、岡山県民のおすすめの土地はどこでしょうか?やはり、京山学区以外ですと大元付近でしょうか?

  28. 1959 匿名さん

    岡山だと三勲と伊島学区が無難ですよ。
    他は色々ありますから。

  29. 1960 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    お子さんの有無、年齢で回答は変わります。

  30. 1961 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    あくまで個人的意見ですが、
    世帯年収が平均以上であるなら高○駅周辺は住みにくいのではないかと思います。
    大きな戸建を建ててのんびり暮らしたいなら別ですが。

  31. 1962 匿名さん

    ここも、一人芝居さんがいるね。

  32. 1963 匿名さん

    回答いただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    子どもは小学生が1人、幼稚園児が1人です。
    高〇は、岡山駅2駅離れただけで田〇あるような感じなんですね、参考になりました。

  33. 1964 名無しさん

    それがどしたん?すきなところに住みゃええが

  34. 1965 匿名さん

    不動産屋さんも、大変なのよ。

  35. 1966 匿名さん

    >>1963 匿名さん
    お子さんがいらっしゃるなら、もう少し岡山駅に近付かれた方がいいのではないかと私は思います。
    私も余所者ですが、岡山駅周辺に比べて高島駅だと地元の人が多く、閉鎖的なイメージで馴染むのが大変かもしれません。

    しかし、京山のお付き合いが嫌だということなので、あえて高島駅周辺で無駄な付き合いを避けて家族仲良く暮らされるのもいいかもしれません。
    車があればすぐに色んな所に行ける場所ですし、悪くはないと思いますよ。

    その他デメリットとしては進学状況が若干劣るかもしれませんね。それも全体での話で、きちんと御家庭で出来るなら何の問題もありませんが。


  36. 1967 匿名さん

    ちっともアドバイスになっていない。

  37. 1968 通りがかりさん

    宇野小学区で検討中ですが、竹田と浜の何丁目かはあまりよろしくないと聞きました。ご存知の方いらっしゃいますか?

  38. 1969 匿名

    >>1968 通りがかりさん
    宇野学区は生活利便性には優れていると思います。ただ、そこに建っているマンションの名称を参考にして頂けたらと思います。
    浜に建っているマンションの名称はほぼ「●●マンション後楽園東」とか「●●マンション後楽園」とかです。
    こういう名前になるエリアは、地名が印象良くないという事が多いです。(●●マンション医大前とか)
    南隣の三勳学区のマンションは、堂々と「国富」とか「中納言」とか、マンション名に付けております。
    でも、生活には本当に便利。宇野学区。

  39. 1970 通りがかりさん

    >>1969 匿名さん
    なるほど??勉強になりました。ありがとうございます!

  40. 1971 匿名さん

    よくない地域は、昔ながらの不動産屋が詳しいから訊いてみるといいですよ。

  41. 1972 匿名さん
  42. 1973 匿名さん

    それはどうかな。

  43. 1974 匿名さん

    子供がいる家庭だとしたら、北区と中区どちらがいいですか?

  44. 1975 マンション検討中さん

    いずれも場所によるでしょ。
    両方ともいいとこ悪いとこある。
    中区の方が狭いぶんハッキリはしてるかな。
    北区はS橋、M門、M野公園近辺以外ならどこでもいいんじゃない?

  45. 1976 マンコミュファンさん

    >>1974さん
    北区広いからなぁ~。中区も大きい川を挟むし。
    岡山を区で判断しない方がいいと思う。
    学区が一番判断しやすい。

  46. 1977 匿名さん

    真面目な相談とも思えないしね。
    話がザックリすぎる。

  47. 1978 匿名さん

    >>1977 匿名さん
    真面目な相談ですよ。
    県外からなので、北区も中区もよくわからず聞いてしまいましたが、それぞれ子育て世帯が多いとかあるのかなと思いお聞きしたまてです。
    たしかに範囲が広いようなので、学区で判断する方がいいですね。

  48. 1979 匿名さん

    北区は御津建部、中区は新岡山港あたりまで含む。
    勤務先もあるだろうし、区だけでどうこう言えない広さ。

  49. 1980 匿名さん

    確かに他の政令市の区と比較はできない広さがある。他の都市なら普通に一つの市になりそうな広さで区が存在している。
    だがいわゆる中心地と言われるような場所は北区の岡山駅周辺にしかない。中区東区南区は住宅地と農村部だけで大きな商業地はない。

  50. 1981 匿名さん

    >>1980
    他の政令市?広島市を見てごらん、中心部も郊外も相対的に大きな拠点があるけれど、中心部の集積率と高度化は岡山以上に凄いし集中してるよ。
    仙台も岡山と同じく中心部を含む青葉区は山形県境の奥羽山脈まで広大だし、太白区や泉区に副都心的な部分はあるけど、中心部の拠点性は岡山市より高いね。
    広島市も仙台市も中心地と言われるような場所は岡山市と同様に城下町の旧中心部からターミナル駅前の現中心部にかけての中心市街地だけだよ。

    岡山市の場合は郊外が市街化調整区域だらけで郊外型大型店舗が排除されているせいで郊外の商業施設が食品スーパー止まりなんだから。
    おまけに工業団地らしい工業団地も整備されてないし、高速道路のインターチェンジっていうポテンシャルの高い地域が開発されずに放置されたままって自殺行為だと思うよ?
    首都圏が一極集中だの地方が人口減少だの言うくらいなら、まずは人や企業を首都圏から岡山市に呼び込まなきゃならないはず。地域のなかで人や企業を誘致しやすいのは岡山市街地に近くて便利かつ人材確保しやすい場所に企業を誘致すること。
    県内や近場の日帰り圏から移動させても意味は薄いってことに気付き、一極集中の首都圏から岡山市により多く転入させる環境づくりが最重要課題なんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸