移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-13 16:30:05
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】岡山市の学区

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 1291 通りがかりさん 2018/05/26 12:06:49

    便利な街暮らしをしたいので中央学区か桑田学区ですが、中央学区も桑田学区も学区の南部が残念ではありますね。
    石井学区も場所によりますが、悪くないと思います。
    中心市街地からは外れますが落ち着いた住宅地がお好みの方には京山学区か三勲学区でしょうか。
    どこの学区にもちょっと…と思う部分はありますが、岡山市は中心市街地から北なら概ね大丈夫かと。
    郊外をお好みの方には津高方面、田舎暮らしをしたい方には御津町や建部町がいいですよ。

  2. 1292 匿名さん 2018/05/26 12:27:31

    御津、建部は避けるべきでしょう。

  3. 1293 匿名さん 2018/05/26 16:04:47


    ライフスタイルや個人の好みによりますよ。

    のんびりとした農山村暮らしをしたいなら御津や建部もいいですね。

    いわゆる本当の田舎暮らしをしたいなら、ですので一般的には疑問符が付くでしょうか。

    御津や建部は地域協力隊を募集する過疎地ですので、そういう環境が好きな人向けです。

    東京暮らしに疲れた蕎麦職人さんは、岡山の中山間地域で蕎麦打ちをしませんか?みたいな。

    自然農法や手作りの飲食関係者など、実際に移住しているそうですよ。

  4. 1294 匿名さん 2018/05/27 04:16:57

    移住者減ってるみたいだけど。

  5. 1295 匿名さん 2018/05/27 04:36:48

    御津や建部が悪いとは言わないけど
    その辺に住もうって人は学区スレに来ないでしょう。

  6. 1296 匿名さん 2018/05/27 04:47:11

    朝日塾に興味がある人にも良いかもね

  7. 1297 通りがかりさん 2018/05/27 05:48:44

    >>1296
    朝日塾の進学実績は惨憺たるものですけど最近の事情に疎い方ですか?
    本気でトップクラスを目指す子や保護者さんだと他の進学校に転校したケースも身近にあったくらいです。

    昔も今も変わらずトップクラスの子は岡大附属小中学校から朝日高校というコースが定番です。
    近年では操山中学校と大安寺中等教育学校という選択肢の幅が広がりました。
    私立は特進コース東大コースに無料で行けるくらい優秀な子の選択肢にはなりますが基本的には滑り止めですね。

  8. 1298 通りがかりさん 2018/05/27 05:49:32

    >>1295
    そうですね。

  9. 1299 匿名さん 2018/05/27 06:16:45

    そんな本気でとらえられても

  10. 1300 匿名さん 2018/05/27 09:29:08

    孫の話かな?情報も古いし。

  11. 1301 匿名さん 2018/05/27 11:41:17

    県内偏差値2018

    71

    岡山白陵高校【私立】
    普通
    1/255位(→)▼

    70

    就実高校【私立】
    特別進学ハイグレード
    2/255位(→)▼

    68

    明誠学院高校【私立】
    特別進学Ⅲ類
    3/255位(→)▼

    66

    岡山高校【私立】
    東大・国立医学部
    4/255位(→)▼

    66

    前年比:+1岡山城東高校【県立】
    国際教養分野
    4/255位(↑)▼

    66

    岡山朝日高校【県立】
    普通
    4/255位(→)▼

    65

    岡山学芸館高校【私立】
    医進
    7/255位(↓)▼

    65

    岡山操山高校【県立】
    普通
    7/255位(↓)▼

    64

    岡山城東高校【県立】
    普通
    9/255位(→)▼

    64

    岡山芳泉高校【県立】
    普通
    9/255位(→)▼

    64

    倉敷青陵高校【県立】
    普通
    9/255位(→)▼

    62

    岡山大安寺中等教育学校【県立】
    普通
    12/255位(→)▼

    61

    岡山一宮高校【県立】
    普通
    13/255位(→)▼

    61

    岡山一宮高校【県立】
    理数
    13/255位(→)▼

    61

    岡山高校【私立】
    難関大
    13/255位(→)

  12. 1302 匿名さん 2018/05/28 04:12:34

    県立至上主義は昔話
    朝日以外は×

  13. 1303 匿名さん 2018/05/29 04:35:11

    田舎の高齢者は
    附属中操山高校岡大が
    最上位と未だに信じてます。

  14. 1304 通りがかりさん 2018/05/29 09:05:02

    >>1301
    ここは学区スレッドですよ?学歴マニアのスレッドではありません。それに数字のマジックに騙されているのか、わざとなのか、といった印象を受けますね。

    岡山県の私立高校は県立進学校の滑り止めです。ゆえに見かけ上の偏差値は高く出ますが入学した子の実態は…地元では周知の事実ですが、県外の方はご存知ないのかもしれませんね。

    岡山白陵は凋落気味ですが、一応、県内の私立高校としてはレベルが高いので、県立進学校を受験する子の滑り止めとなっています。

    就実と明誠学院は一部の特待生が東大や旧帝大に進学するものの、彼らは例外です。受験する子の偏差値は高くとも滑り止め校ですので、実際に入学するトップ層は授業料を免除されるなどの条件に合致した一部の例外だけですよ。明誠学院と就実には特に注意が必要です。

    岡山高校に至っては、もう、卒業後の進学実績を確認すれば言葉は要らないでしょう。いわゆるトップ層でわざわざ岡山高校に行く子は皆無ですよ。

    『県立至上主義』というよりも、岡山県では実際にトップ層はハイレベルな県立進学校に行っています。一部は県外の有名私立高校や国立大学附属高校にも流出していますが、近年では中高一貫校や中等教育学校も誕生したため、以前にも増して県立進学校の人気が高まっているのが実情ですよ。

  15. 1305 匿名 2018/05/29 09:06:50

    だから、昭和の話は結構です。

  16. 1306 匿名さん 2018/05/29 09:09:13

    学区スレですよと言った人間が学歴マニアの如く語る

  17. 1307 匿名さん 2018/05/29 09:31:39

    >>1306 匿名さん

    相手にしない方が賢明。
    長文で論点もズレズレ、情報も古い。
    何度諭されても、訊かないから。

  18. 1308 匿名さん 2018/05/29 10:23:19

    ヒートアップさせとけば?
    どこかの私学から訴えられるよ。

  19. 1309 匿名さん 2018/05/29 12:08:12

    >>1305
    >>1307
    地元の人間だけど、頭の良い子は朝日を第一志望にしてすべり止めに白陵や明誠を受けるよ?
    中学受験も増えてるから、操山や大安寺に行く子も頭良いし。
    それぞれの高校からどこの大学に何人受かってるか調べたら、答えは明白だと思うけどなあ?

  20. 1310 匿名さん 2018/05/29 15:20:55

    あのね~

    住みやすい学区の話できないなら
    岡山の高校について!等、他にスレ立てて、
    存分に語って下さいよ。

    スレ違いで迷惑千万。

  21. 1311 名無しさん 2018/05/29 22:50:46

    >>1310
    ですよね!
    偏差値?を並べてる>>1301や、実際と違う事を書いてる>>1302>>1303にも指摘してやって下さい

  22. 1312 名無しさん 2018/05/30 00:13:48

    で、
    どの学区が暮らしやすいかと言えば、もちろん人によるんだけど、街の機能を利用できて、環境がよくて…となると、やっぱり伊島小学区、津島小学区、中央小学区、三勲小学区、石井小学区…つまり京山中学区、中央中学区、操山中学区、石井中学区、桑田中学区、岡北中学区や香和中学区の一部も良いと思う。学区で言えばね。

    岡山駅に近いとか、お子さまを通わせたい学校に近いとか、広くて緑豊かな公園に近いとか、そういう観点で選んだ場所が結果としてどの学区だったか?ってことが本来的には重要なんだろうから、おおよその見当をつけておいて、実際に見てみて納得できればいいんだよね。

    便利な中心市街地や、岡山大学周辺、総合グラウンド周辺、子どもの森公園周辺は安定して人気が高いし、学区全体だと難があるけど岡北中学区や石井中学区の一部は市街地中心部に次いで人気があるし、操山中学区では三勲小学区の中納言町や門田屋敷あたりは良いって評判だし。

  23. 1313 匿名さん 2018/05/30 00:47:36

    高校受験はわからないけど、灘受けるような子のすべり止めは今も白陵だよ。
    昔ほどの勢いがないのは確かだけど、私立主義の親御さんもいるし、子供によっては私立の方が伸びる場合もあると思う。
    公立がマジョリティだからといって私立を画一的に下に見るのはいかがなものか。
    まさか私立に行かせる財力がない方の僻み?

  24. 1314 匿名さん 2018/05/30 03:37:58

    最新の偏差値を知っておくのは住む場所を選ぶ時の参考になるよね。通学時間が短ければ勉強に費やせる時間が多くなるし。城東と白陵は別として中心部に近い高校の偏差値が高いから、三勲や中央学区が人気なのが納得できる。意外に偏差値が高い芳泉。中心部に住みたいけど年収的にキツイって人には南区もありですね

  25. 1315 匿名さん 2018/05/30 03:43:36

    高校は学区関係ありませんが。

  26. 1316 匿名さん 2018/05/30 09:23:27

    通学時間の問題がある

  27. 1317 匿名さん 2018/05/30 13:37:09

    >>1314
    偏差値を知っておくことが住む場所を選ぶ上での参考になるからこそ、見掛け上の偏差値に騙されず入学生徒の実偏差値を知っておかなければ意味がない。

    わたしたちが知り得る偏差値は受験生のものであり合格するための参考値だから、その学校の実際のレベルを推測しようと思えば卒業後の大学進学実績を確認して客観的に評価するしかない。

  28. 1318 名無しさん 2018/05/30 13:51:56

    >>1313
    開成、麻布、灘、栄光学院、桜蔭など都会の一流私立高校とは違いますからね、仕方ないですよ。共通点は単に「私立高校」という部分だけじゃないですか。
    岡山からわざわざ東京の有名私立高校を受験する生徒もいないわけではありませんし、そういう生徒が滑り止めとして岡山白陵を受験するケースはありますが、そもそも遠方の一流私立高校を本命とする生徒は滑り止めも同様の基準で選択しますので、滑り止めだけ中途半端な地元をということには必ずしもなりません。
    岡山の高校はトップ校の岡山朝日でさえ、都会の有名私立高校や県外の一流県立高校に比較すれば見劣りがするという意味ではあの程度ですから、都会の有名私立高校を受験する生徒のような例外を挙げて岡山県内の私立高校を語るのは不適切ですよ。

  29. 1319 名無しさん 2018/05/30 14:04:53

    >>1314
    干拓地で地盤が悪い南区や倉敷はリスクが高いので普通は先ず対象外ですよ。
    都心部に住みたいけど年収的に厳しいという人は北区の郊外や中心部から離れても山陽本線沿線を選びます。
    芳泉高校周辺の干拓地よりも城東高校や白陵高校周辺のほうが地価は安いです。

  30. 1320 匿名さん 2018/05/30 15:21:52

    >>1318 名無しさん
    東京と比較する時点で大間違いね。
    しかも情報も古いですよ、世代かしら。

  31. 1321 匿名さん 2018/05/30 15:31:18

    >1319 名無しさん
    倉敷の全域?
    良く精査してね。

    まさかの北区郊外??
    年収厳しくても避けるから。

    郊外の高校近くに住まなくても
    良い地区に住んで通うでしょ。

  32. 1322 名無しさん 2018/05/30 16:13:49

    >>1318
    開成、麻布、灘、栄光学院、桜蔭は2018年の東大合格者数ベスト5です。

    「世代かしら?」と言えば済むと思っているのであれば、あなたが間違っていますよ。

  33. 1323 名無しさん 2018/05/30 16:17:53

    >>1321
    南区と倉敷は平坦地の全域が干拓地又は埋立地ですよ。
    南区と倉敷だけが危険で他が100%安全な訳ではありませんが、敢えて干拓地を選んで住むのは賢明な選択ではありません。自分から余計なリスクを抱え込むようなものですから。

  34. 1324 匿名さん 2018/05/30 16:34:07

    >>1318
    あくまで中受の話です。
    H学園あたりの塾を見学にいってみてください。
    その考えは変わると思います。
    世の中には子どもが受かった中学校を起点に引っ越すような御家庭が一定数いらっしゃるんです。
    さすがに都内は少数派でしょうが、灘、愛光、ラサールなどのすべり止めとして選ばれるのはやはり白陵です。
    我が子が白陵レベルなら引っ越さなくていいかという感じです。

    国公立なら今なら広大附属福山が良くなってるので狙い目になるかもしれませんね。
    操山もこれからどんどん良くなりそうですし、私は断然国公立派ですけどね。
    でも、ちょっと学力や素行が心配な子だと私立の手厚さは魅力的だと思いますよ。

  35. 1325 匿名さん 2018/05/30 23:13:47

    >>1324
    中学受験についての部分、否定はしませんよ。一般的とは言えませんが、優秀なお子様の進学に合わせて引っ越す家庭は確かにあります。そうした層の一部にとって岡山白陵高が滑り止めとして機能しているケースもあります。ただそれは岡山の私立高について、見掛け上の偏差値が実態から乖離している事実を覆す根拠にはなり得ないのです。

  36. 1326 検討板ユーザーさん 2018/05/31 01:26:21

    >>1323 名無しさん
    それは間違いで、スレ主旨の逸脱。
    控えましょう。

  37. 1327 匿名さん 2018/05/31 01:39:44

    >>1324 匿名さん
    他県と比較するのは愚弄。
    断然国公立派(笑)は自由ですが、
    国立附属の校内事情、
    県立一貫校の進学事情を知れば、
    自身の偏狭な思い込みと
    理解出来るかも?です。

    あと、アンカー番号が違うけど?
    良く確認するようにね。

  38. 1328 匿名さん 2018/05/31 02:51:58

    >>1313 匿名さん
    財力不足、子供の学力不足の僻みかもね。
    あとは、不動産屋の扇動。
    が、富裕層で優秀な子を持つ家庭は
    邸宅住んで私学行かせている。
    公立で学費抑えて家買おうとする層は、
    学区もくそも関係ない。
    だから、長文も無意味。

  39. 1329 匿名さん 2018/05/31 03:42:08

    >>1327
    アンカー間違えてはいませんが。
    何を持ってそう思われたんでしょう?
    他県と比較するのが愚弄?
    誰に対してでしょう?

    じゃあ国立附属の校内事情、県立一貫校の進学事情を教えていただけますか?

  40. 1330 匿名さん 2018/05/31 03:53:14

    >>1325
    どこをどう読んだら私が見かけ上の偏差値を覆そうとしてると読めるんでしょうか。
    近年の白陵の不振はマスコミにも出てますし、周知の事実だと思います。
    それでも岡山の中では一定のニーズと一定のレベルは維持してるんじゃないか、
    子どもによっては白陵で伸びる子もいるんじゃないかというだけの話です。
    白陵信者なわけじゃないですよ。
    私立を全部一緒くたに下に見るのは絶対に違うし、読んでて不愉快なだけです。

  41. 1331 匿名さん 2018/05/31 03:56:06

    >>1329 匿名さん
    貴方がたくさん書きすぎて混乱してるのでは?


  42. 1332 匿名さん 2018/05/31 03:59:24

    見かけ上以外の偏差値って何ですかね。

  43. 1333 匿名さん 2018/05/31 04:05:45

    なるほど。
    業者は私立で学費遣われたら
    困る訳ですね。

  44. 1334 匿名さん 2018/05/31 04:22:00

    質問には答えず的外れな反論して荒らす
    いつもの人ですね
    相手にしないように

  45. 1335 匿名さん 2018/05/31 04:37:35

    どの質問ですか?
    長文嵐さんのこと?

  46. 1336 匿名さん 2018/05/31 04:40:33

    >>1329 匿名さん

    間違いに気づくまで、何度か読めば
    いいと思います。
    頑張って。

  47. 1337 匿名さん 2018/05/31 04:47:29

    >>1329 匿名さん
    学校事情はママ友がご存知でしょう。
    地域事情は不動産かご近所さんに聞き合わせ下さい。
    進学実績はHPから確認できますよね。

    幼稚園児じゃないんだから!

  48. 1338 匿名さん 2018/05/31 06:03:36

    何も知らないってことですね
    憶測、妄想ごくろうさまです

  49. 1339 匿名さん 2018/05/31 06:17:48

    >>1338 匿名さん
    10年ほど前に国立附属の女子が
    山陽本線で自殺したそうよ。
    苛め苦だって。怖いわね。

  50. 1340 マンション掲示板さん 2018/05/31 06:27:23

    >>1328
    そんな決め付けて中傷しちゃ、いけませんよ。
    僻みだの扇動だのって、じゃああなたの書き込みは「利害関係者の思惑が」「工作が」と書かれるべきものなんですか?
    卑怯なやり方は、やめましょうよ。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸