物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2
-
851
匿名さん 2013/07/06 11:56:15
空中の水平制御の問題
空気圧は一定だから、重いところは、接触してしまう。
たとえば、前が一階建て、後は二階建ての場合、二階建ての方は接触する。
空中の水平制御という大問題がある。
これでは話にならない。
-
852
匿名さん 2013/07/06 12:27:13
問題だらけじゃない。
これで大臣認定など全然無理じゃないの。
-
853
匿名さん 2013/07/06 12:54:56
大臣認定などほど遠い気がしてきた。
これでは、日本建築センター含めて相手にされないだろう。
-
854
匿名さん 2013/07/06 12:58:08
このレベルでは
おそらく、日本建築センターが言っている意味さえも理解できないのではないか。
-
855
匿名さん 2013/07/06 13:02:49
技術的な問題、ほとんど解決できていないのではないか。
これだけ時間をかけて何をやってきたのだろう。
審査など程遠い。
-
856
匿名さん 2013/07/06 13:21:08
国が認可しないのではなく、
国が認可できる材料が、いつまで経っても出てこない。
のだろう。
-
857
匿名さん 2013/07/06 13:26:48
組織的な金銭面だけじゃなく技術的な欠陥があるということなのか?
-
858
匿名さん 2013/07/06 13:39:37
>857
エア断震は、実大実験を何回かしているでしょう。
実大実験は認定などより10倍以上金がかかります。ほとんどの会社はそれをやらずに認定をとっています。
「組織的な金銭面」というのは、嘘でしょう。
>技術的な欠陥
を隠蔽する話でしょう。
-
860
匿名さん 2013/07/06 14:10:26
話をそらすために、一生懸命だね。
ここは、エア掲示板だよ。
-
861
匿名さん 2013/07/06 14:12:17
-
-
862
匿名さん 2013/07/06 14:14:50
858さん
では仮にお金があったとしても技術的な問題で取れないという事ですか?だったら尚更問題な気がしますが。
-
864
匿名さん 2013/07/06 14:26:03
>862 さん
CMビデオとか、認定を取得するためには意味のない実大実験とか、金は普通よりあるんじゃないですか。
結局、これだけ時間をかけても、技術的問題が解決できなかった、ということでしょう。
-
867
匿名さん 2013/07/06 21:38:41
>865 >866
また、始まりましたね。
エア関係者、いい加減にしたら。
こんな無駄な書込みより、
エア断震に関する技術的問題に答えてください。
お願いします。
-
868
匿名 2013/07/06 21:49:37
エア関係者さんたち、無駄な書込みするより、以下の回答をください。
>849
> 空中に浮かんだ後、復元装置もないし、減衰装置もない。
> 無制御状態ですか。
> これでは、認定がおりませんね。
>
> ・電気使用
> ・地震センサー問題
> ・直下型地震に間に合わない。
> いろいと致命的問題がありますが、
> この問題も大きい。
>
> また、平気で法律を破り法令順守しない会社に、国が認可するのかという問題は実は大きいでしょうね。
>851
> 空中の水平制御の問題
> 空気圧は一定だから、重いところは、接触してしまう。
> たとえば、前が一階建て、後は二階建ての場合、二階建ての方は接触する。
> 空中の水平制御という大問題がある。
> これでは話にならない。
-
872
匿名 2013/07/06 22:54:32
>認定は不要?
>56
エア断震の建築基準法違反について
国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さんの確認済み(03-5253-8513)
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
>363
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
建築基準法第68条の26は、旧第38条に代わる、「構造方法等の認定」だよ。
素人発言か。時間の無駄になるんじゃないの、毎度。
-
874
匿名 2013/07/06 22:59:29
(番号、間違い、訂正します)
>認定は不要?
>356
エア断震の建築基準法違反について
国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さんの確認済み(03-5253-8513)
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
>363
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
建築基準法第68条の26は、旧第38条に代わる、「構造方法等の認定」だよ。
素人発言か。時間の無駄になるんじゃないの、毎度。
-
876
匿名 2013/07/06 23:06:52
>873
そう主張して、
「建築基準法第68条の26に定める大臣認定」を取得しなさい。
それをしないから問題なのでしょう。
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
>建築基準法第68条の26は、旧第38条に代わる、「構造方法等の認定」だよ。
性能の悪い免震も認定されています。
-
882
匿名さん 2013/07/06 23:31:54
アイディアや発想はいいが、政治力が無く手続きが下手なエア。
国○議○を利用して手続きは上手だが、性能面、宣伝力で劣る某ベアリング。
一緒になればいいんじゃないの?
社長は当然、異常人格でない方。
-
885
匿名さん 2013/07/06 23:37:58
ほかの掲示板の書き込みに、
> エアーはほとんどの従業員に逃げられて立ち行かなくなってんじゃないの?
> 新しい人が入っても、社長の異常人格についていけず、2週間くらいで居なくなるんじゃないの?
というのがあった。
-
888
匿名さん 2013/07/06 23:48:20
>886
こういう勘違い書き込みが多い。
私は、No.871に書いたけど、それ以外書いていない。
また、私は、某ベアリング会社でもない。
-
889
匿名さん 2013/07/06 23:54:13
>>888
886も871も消されてるが、あなた全然相手にされてないね。
-
890
匿名さん 2013/07/07 00:53:45
>889
私はNo.888さんではないが、一箇所の書込みだけを消去されただけで(その付近の番号全体が消去されている。原因となる番号が消去されたからNo.888さんの抗議文も必要なくなったのだろう)、「『全然』相手にされてないね」と決め付けなさんな。こういう書込みが実に多い。
-
891
匿名さん 2013/07/07 02:34:19
>認定は不要?
>737参照
>「大阪府下の物件(府の管轄ではないが)で指導が入り、基礎を固定、または、大臣認定をとるよう指導した例がいくつかある」
「基礎を固定、または、」となってますから認定は不要ですね、基準法の解釈の問題ですね。
-
892
匿名 2013/07/07 02:52:12
>>891
違反摘発後、
エアで浮上できないように、固定されたということ。
二重基礎が、一体のひとつの基礎にさせられたということ。
「エア断震建物」ではなく、普通の「耐震建物」にさせられたということ。
また、誰かに、
>頭おかしい
>異常者
とか書かれたいのかな。
-
893
匿名さん 2013/07/07 03:03:35
>>891
こういう意味のない書き込みは、時間の無駄にしかならないね。
>764
>他の方々を不快にさせる異常者ですので無視に限りますよ!
のとおりです。
-
-
894
匿名さん 2013/07/07 03:04:50
-
895
匿名さん 2013/07/07 03:14:31
>894
国とかと裁判ですか。
普通の施主は、このような恐ろしい話に首を突っ込みません
-
896
匿名 2013/07/07 03:17:11
>894
>国と裁判のお奨め商品ですか。
バカいってんじゃないよ。
-
897
匿名さん 2013/07/07 03:34:33
国土交通省が告訴して裁判の判例を一つでも作れば良い事です、怠ってるのです。
それを巧みに双方が悪用してるのではないですか?困るのは国民(施主)だけです。
-
898
匿名さん 2013/07/07 03:36:42
物を盗む、詐欺をやる、人を殺す。しかし、裁判で有罪が確定するまで、犯罪者ではありません。
こういうことをいう子供が、たまにいます。
法律として正しい。しかし、それを奨める馬鹿はいない。
-
899
匿名さん 2013/07/07 03:54:15
> 物を盗む、詐欺をやる、人を殺す。しかし、裁判で有罪が確定するまで、犯罪者ではありません。
> こういうことをいう子供が、たまにいます。
このくらいのことは、子供でも知っている。
それを延々と書き込むバカがいる。
> 法律として正しい。しかし、それを奨める馬鹿はいない。
のとおりです。
-
900
匿名さん 2013/07/07 04:04:29
>898
裁判で確定するまでは不明です、やったかやらないかの証拠で決ります。
しかし物を盗む、詐欺をやる、人を殺すことは犯罪です、当然判例も有ります。
裁判で証拠不十分で刑として無罪になってもやってれば犯罪です。
エアーの場合は基礎を固定してない事が違法かどうかの判例がまだないのです。減震システムも?
基礎を固定しないことが安全上問題なら土台を固定してない石場建てなどはもっと危険な可能性も有ります。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)