住宅設備・建材・工法掲示板「エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 15:15:04
【一般スレ】エアー免震・エアー断振| 全画像 関連スレ RSS

パート2です。

エアー免震(エアー断震)についての有意義な情報をお願いします。

Part.1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/156891/

[スレ作成日時]2011-09-01 09:43:38

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2

  1. 362 匿名さん 2012/02/04 02:39:50

    様は免震基礎だと国土交通大臣の認定が必要なのだが
    免震基礎ではないので大臣認定は必要ない。

    建築基準法では、基礎と躯体を固定しなければならないが
    エアー側はベタ基礎部分(風船の下のコンクリート部分)を地盤として
    完了審査が終るまでは風船を膨らませないという
    法の目をすり抜けた脱法に近い方法で建築してるから
    建築審査会も困惑している。

    これでいいのかな?

    ちなみにエアー断震に関しては建築基準法は置いといて
    凄く興味はありますけどね。

  2. 363 匿名さん 2012/02/04 02:55:53

    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
    この話は、免震(免震基礎)の話ではない。建築基準法第68条の26は、(旧第38条に代わると言ってもよい)「構造方法等の認定」だよ。

  3. 367 匿名さん 2012/02/05 07:05:23

    こんな物もあります。


    免震装置“キューブ”
    http://www.0120-123-707.com/cube/cube01.html

    「基礎下減震システム 基礎すべ~る」
    http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/genshin01.html

    震動実験で事前に浮上させておいて、弱い水平正弦波でしか成立しないエアー何たらより余程良いと思います。

  4. 368 匿名さん 2012/02/05 23:18:16

    >>364
    No.356の
    >●エア断震の建築基準法違反について
    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さんの確認済み(03-5253-8513)
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
    とNo.363の
    >この話は、免震(免震基礎)の話ではない。建築基準法第68条の26は、(旧第38条に代わると言ってもよい)「構造方法等の認定」だよ。
    をよく読み、理解しなさい。
    わからなければ、国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513) に確認しなさい。

  5. 370 購入検討中さん 2012/02/08 13:34:29

    素人です、建築基準法では震度7まで大丈夫だと思うのですが
    何回地震が来ても大丈夫な基準なのでしょうか?
    揺れない方がい良いので、エアー断震他同じ様なシステム検討中です
    何回揺れても大丈夫であれば、意味無いかな?

  6. 371 匿名はん 2012/02/08 13:46:04

    宙に家が浮けば揺れないのは、子どもでも分かりますが。
    建築基準法は国民の生活を守るより、法律を守りたいのですか?
    直ぐに浮く家を標準工法にして、地震の不安を解消して欲しいですね!
    法律どうのこうの詳しい方は陳情してもらいたいですね。
    この掲示板見てたら、感じました。

  7. 372 匿名さん 2012/02/08 23:39:06

    >>371
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。取っていない場合、建築基準法違反です。」
    の「建築基準法第68条の26に定める大臣認定」をとればいいんだよ。
    エアー断震はそれを無視しているだけだよ。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 373 匿名 2012/02/09 02:05:12

    エアー断震が建築基準法違反なのはおいといて(これは議論の余地はないからね)、風船に乗ってるからって揺れないわけないのが理解できないのだろうか?
    実際に作動したあとは巨大な重量が風船にかかる(おまけにユサユサ揺すられるんだから摩擦力も相当なもの)から、メンテナンスなしで済む訳ないし。
    ていうか、地震後にメンテなんてできるのか?

  9. 376 購入検討中さん 2012/02/12 02:28:41

    実際に国交省電話しました、エアー断震は耐震住宅で建てられるそうです、この掲示板は嘘ついてます、相手も迷惑そうでした

  10. 377 購入検討中さん 2012/02/12 02:31:18

    摩擦力あったら揺れんじゃないの?
    浮いて揺れないんだから摩擦なんて起きなてないんじゃないの?

  11. 380 設置検討中素人 2012/02/15 01:50:00

    この前エアー免震機能見てきました。確かにこのページ見るまではどうなのかなーと思いました。建築違反とか誹謗中傷とか営業の方もテレビ出てる本人もよくされてますと苦笑いしてましたよ。このシステムは信じて共感できまた費用も掛かるので、まだ一部の方々に支持されているものだと感じました。実績が少ないので耐久性やメンテナンス等様々なことはありますがと正直にお話しされてましたよ。法律は確かに守らなければいけないのですが、建物が壊れても最後は各自補修しなければいけないので、私的にはこの掲示板ではできれば施工店さんや建主さんに意見していただき本音が知りたいですね。

  12. 382 匿名さん 2012/02/15 19:59:01

    以下の内容の消去する理由がわかりません。由々しき話です。

    No.381 by 匿名さん 2012-02-15 13:44:06
    >今日、
    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    >もし、お疑いの方は、国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認されたらいかかでしょうか。

    >したがって、
    >>374>>376
    >は虚偽です。

  13. 384 匿名さん 2012/02/17 02:53:45

    >>383
    IAUに対する、こういう中傷はやめられたらいかかでしょうか。

    あなたも
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    について、直に、国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認されたらいかかでしょうか。
    エアー断震について、建築基準法違反が、誹謗中傷かどうかわかると思います。
    事実ですので、誹謗中傷には当たりません。

    あなたの書き方がIAUに対する、誹謗中傷に当たります。

    また、No.381さんが、IAUだと特定できるのですか。このこと自体も問題です。

  14. 385 匿名さん 2012/02/17 04:12:25

    何だか下らない話しだらけだねぇ・・・いや、まぁ大事っていや大事なんだろうけど・・・

    今日の昼、テレ朝の番組でエア断震が取り上げられてたね。
    震災後70軒ほど建築したそうな。
    法律クリアせずにこんなに作れる物かね?どうなんだろ。

  15. 386 匿名さん 2012/02/17 05:25:25

    >>385
    >法律クリアせずにこんなに作れる物かね?どうなんだろ
    について
    >>173参照
    >大阪府の話では、
    >大阪府下の物件で、特定行政庁が摘発、指導した物件では、
    >図面上に、基礎にエア断震の記載がなく、確認申請していたとの話です。
    >それではどの特定行政庁および指定確認検査機関も見抜けません。

  16. 387 匿名さん 2012/02/17 06:39:33

    まぁ要するに140cmで天井作っといて後で抜いちゃう、みたいなもんか。
    エア断震入れてても取り合えず固定しといて、後で固定を取っちゃうのは施主の責任だし。

    まー何にしても技術的には面白いし有効だろう。
    メーカーは正規手順で設置できるように努力してほしいね。

  17. 388 匿名さん 2012/02/17 07:07:08

    >>387
    >後で固定を取っちゃうのは施主の責任だし。

    >>280 参照
    2007年に罰則が強化されていますから、
    >建築基準法第98条の規定により、
    >建築主も懲役3年以下、
    >もしくは罰金300万円以下に処せられる場合があります。
    >>281 参照
    >まあ、もしも住宅ローンを組んでいたら、
    >建築基準法違反の家は住宅ローンを組めないはずですから、
    >罰金300万よりも、そちらの方がヤバそうですね。
    >金融機関に確かめた方がいいでしょうね。
    >さらに組めないはずの住宅ローンで住宅ローン減税とか受けてたら、
    >脱税行為になってしまいかねないですね。
    >国税庁にも問い合わせた方がいいかもしれません。

    そんな施主いますかね。エアー断震の建築基準法違反について知らないではないですか。

  18. 390 匿名さん 2012/02/17 13:37:55

    なぜIAUを目の敵にするのかね。関係ないだろう。

  19. 393 匿名さん 2012/02/17 14:59:56

    なぜ、IAUと決め付けるのかな。

  20. 394 e戸建てファン 2012/02/18 00:01:11

    私はIAU施主です。

    各社免震&エアー断震を比較検討した結果、システムの信頼性 優位性 耐久性の順位は
    エアー断震・・・・・・<一条ハイブリッド免震<鹿島シンドカット<THK免震<IAU免震となり
    結局IAU免震で契約しました。

    私見ですがエアー断震は論外です、詐欺まがいと思っております。

  21. 395 購入検討中さん 2012/02/18 00:17:07

    >私見ですがエアー断震は論外です、詐欺まがいと思っております。

    そこまで言い切るなら、実名で訴状でもだしたらいいんじゃないですか

  22. 396 匿名さん 2012/02/18 00:47:44

    >>395
    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    と確定しているのだから。
    確かに刑事告訴も考えるべき段階でしょうね。

  23. 397 匿名 2012/02/18 07:33:42

    昨日テレビ朝日でエアー断震を見ました。凄い技術だと思いネットで調べていたら
    この掲示板に行きつきました。
    この掲示板は、認定のないエアー断震が違法であるとの意見が多くまた国交省にも確認している
    ようなので確かなようですが、よくわからないのが、「認定がないから違反」
    ということは、本物と偽物があるってことでしょうか?本物と偽物は何が違うのですか?
    偽物のエアー断震はどういう危険があるのですか?
    わかる方いますか?

  24. 398 匿名さん 2012/02/18 09:04:17

    >>397
    本物と偽物ということではなく、
    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    の通り、
    エアー断震の建物は、大臣認定を取っていないので、全て建築基準法違反ということです。

  25. 399 匿名 2012/02/18 10:36:21

    だとすると一番問題なのは、国交省の岡野さんじゃないですか?
    建築基準法違反と言いながら何か指導してるんですかね?
    エアー断震では実績88棟と言ってますよ。
    エアー断震の会社や加盟店は凄くたくさんありますよ。
    もし何も指導していないとしたら建築指導課は何を指導するのでしょう?

  26. 400 匿名さん 2012/02/18 12:30:21

    >だとすると一番問題なのは、国交省の岡野さんじゃないですか?

    だとすると一番問題なのは、当事者であるエアー断振ですよね。
    シンプルな論理ですが。
    次いで国交省もまた、問題があります。
    それもまた、シンプルな論理です。

  27. 401 匿名さん 2012/02/19 09:46:56

    つーかね、何故ほっとかれて今も建築されているのか不思議。
    行政指導でも何でも出来ると思うんだけどね。
    そしてマスコミにも普通に取り上げられる・・・

    うーん、良く分からん。

  28. 403 匿名さん 2012/02/20 15:34:43

    そういやIAU免震ってマスコミに取り上げられたの見た事ないねぇ・・・一条は一度見た事ある。
    エア断震は物珍しいせいか3回も見たけど。

    そんなに疑惑があるなら某テレビ局の噂の何とかにでも投稿すれば取り上げてくれるんじゃないの?
    本当に疑惑があるならね。

    今話題の免震装置に疑惑!?浮かぶ家とは?
    なんて副題付けてくれそう。

  29. 404 匿名 2012/02/20 16:04:07

    >>402
    建築基準法違反かどうかは、国土交通省が決めることです(TVに出ているとかは関係ありません)。
    誰が確認しても、
    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    と答えてくれますよ。
    今日、国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認したらよいでしょう。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 405 e戸建てファン 2012/02/20 21:29:45

    >403
    私はIAU免震がニュース番組で紹介されたのを過去数回は見ています。
    一条は見たことありません。

  31. 413 匿名さん 2012/02/21 11:05:20

    話をそらすのに躍起のようだが、
    ここはエアー断震の掲示板だ。
    エアー断震の違法の話に戻したら。

    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    のことだろう。

    エアー断震側は必死になるのはわかるが、IAUには関係ない話だ。

  32. 416 匿名さん 2012/02/21 16:01:18

    エアー断震の建物の、建築基準法違反は、姉歯以降では考えられない、大掛かりな事件です。それを考えれば当然といってよいものでしょう。

  33. 417 匿名さん 2012/02/21 16:07:25

    では何故マスコミはスルーした上に普通に番組に取り上げるのでしょう?

  34. 418 匿名さん 2012/02/21 22:44:14

    マスコミもこの問題がこれほど明瞭になってきたのでは取り上げなくなるでしょう。

  35. 419 匿名さん 2012/02/22 00:35:58

    ついこの間の休みにエア断震が放送されたよ・・・

  36. 420 匿名さん 2012/02/26 03:42:14

    今、テレビ朝日系の番組で「エアー断震」の紹介映像を見ました。
    テレビだと確かに家が3cmくらい浮いて揺れないみたいでしたね。
    ですが、コレって浮いている以上に縦揺れがあったらどうなのでしょう?

    先月だったか、揺れ始めが縦に感じられる地震があったのですが、こうした揺れだと浮いていても家に地面(基礎?)がぶつかってこないのでしょうか?そうなったら衝突箇所が壊れそうな気もするんですが・・・

  37. 421 匿名はん 2012/02/26 04:01:50

    >エアー断震の建物の、建築基準法違反は、姉歯以降では考えられない、大掛かりな事件です。

    随分マヌケですね
    建築基準法をある時は最低基準といい・・・

    最低基準が追いつかない(想定していない)技術だということ
    消費者にとって、何が求められているかを考えれば必然と分かること

  38. 422 匿名 2012/02/26 04:50:03

    >420

    そのテレビ、私もさっき観てましたが、工事に300万円と言ってましたね。



  39. 423 匿名 2012/02/26 05:37:13

    >>421
    悪質な書き込みだ。
    法治国家だ。法律を守るのは当然だ。

    >国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に確認しました。
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」

  40. 424 e戸建てファンさん 2012/02/26 06:04:08

    >法律を守るのは当然だ。

    法律が時代に合ってない、遅れている場合は
    法律そのものを改正するだろww

    建築基準法だって何回も改正になってるだろ

    現行法に固執する姿勢は、既得権益に固執する
    公務員・特殊法人なみだなww

  41. 425 匿名 2012/02/26 06:18:40

    >>424
    建築基準法を知らないのか。

    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」

    「建築基準法第68条の26に定める大臣認定」の意味を理解しろ。
    「建築基準法第68条の26」は、時代に対応するための条文だ。
    新規なもの認める条文だ。

    建築基準法を読んだことがないのか。


  42. 426 e戸建てファンさん 2012/02/26 09:30:48

    やたら固執するけど、なんかあるの?
    利権とか?

  43. 427 匿名 2012/02/26 09:51:29

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  44. 428 匿名 2012/02/26 09:52:38

    上記間違い。
    >>426は、法律違反に固執しているのか。

  45. 429 匿名さん 2012/02/26 10:07:03

    >>426
    言っていることがおかしい。
    法律を守るのが当然。
    建築基準法は、新規なものでも、審査して、認定してもらい、建てられるのでしょう。

  46. 430 匿名さん 2012/02/27 13:20:10

    このスレッドは、エアー断震に関する情報交換のスレッドですよね?エアー断震が違法かどうか、のただ1点を議論をする場所ではないはずです。そしてその結論は、エアー断震の建築がTVでも取り上げられて、建築も増えている現状を見れば、誰でも判断がつくはずです。違法かどうかは国が決めること。もう違法かどうかの議論はやめにしませんか?実際に建築する場合は、みなさんきちんと建築申請して建てているのですから、違法、違法というのは建てた施主にも失礼ですし、これから建てる人は契約の工務店ときちんと法的に問題がないか手続きをすれば済む話です。それとも実際に建築後に違法と認定されて、住めなくなった人がいるのでしょうか?あればもっと社会問題になっているはずです。

  47. 431 匿名さん 2012/02/27 13:35:41

    >>430
    国土交通省が
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    としています。
    明日にでも
    国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に電話したらよい。

  48. 432 e戸建てファンさん 2012/02/27 16:48:24

    固執しているというのは、その偏執的な
    コピペのこと

    わからなかった?

    ところで、あなた本人の主張は?
    誰かのコピペではなく。

    基礎に堅結することで、揺れに耐える という工法しかなかった時代と
    揺れから分断するという工法が排反し、前者を前提にするしかなかった
    建築基準法が遅れるのは仕方の無いこと

    消費者の利益を優先する、という事が最も重要なこと
    法律はどうしても後追いするもの


    ちなみに自分は、エア断震を導入しようとまでは思っていないので
    あしからず

  49. 433 匿名さん 2012/02/27 22:54:38

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/
    地震で損傷の少ない工法ってなんですか?e戸建て掲示板に
    JR鷹取波は水平移動のみ見ても189kine、94㎝ですから(0.5秒で94㎝移動した)、これでは一般の耐震住宅はハウスメーカーの言う全半壊0でも住めないぐらいの損傷は確定です。免震住宅でもかなり厳しいと思う。』
    との書き込みがありますが、エアー断震は無損傷で住宅を守れますか?

    私が思うにエアー断震のシステムでは上昇が間に合わない、間に合ったとしても免震の様にダンパーが無く振れ幅を少なく出来ないので住宅は基礎から脱落すると思います。

  50. 434 匿名さん 2012/02/27 23:22:54

    エアーのHPの資料を見ると、下の盤を大きくすれば良いだけのようだけど…。

  51. 435 匿名さん 2012/02/28 00:03:12

    >434
    エアーのHPを見たけどそんなの無かったよ。
    下の盤を大きくしても無駄、エアーの空気だまりを飛行船ぐらい大きくしないと巨大地震NG。

    それとHPに
    『ただし、想定外の大地震の場合はその限りではありません。』
    『5~7秒で約25ミリ浮上します。』
    の記載がありました。

    これじゃ直下型地震のJR鷹取波で住宅壊れちゃう。

  52. 436 匿名さん 2012/02/28 00:41:55

    >>432
    建築基準法では、新規なものでも、審査して認定、そして建てられます。
    それが建築基準法第68条の26です。
    エアー断震の建物は、それを無視して建てているのです。
    だから、エアー断震の建物は法律違反なのです。

    あなたのような主張を繰り返していると、
    法律違反に固執、それも偏執的に固執していると思われるだけです。
    異常に思われるだけです。

    今すぐにでも
    国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に電話して、確認したらよいでしょう。

  53. 437 匿名さん 2012/02/28 00:50:20

    >>432
    >>436
    エアーが違法なのはこの板の住人は十分理解していると思う。

    だから、エアーの性能面が如何に駄目かを論じた方が良いと思うのだが。

  54. 438 匿名さん 2012/02/28 06:17:17

    地震で効果が実証され、しかも違法建築で摘発された事実もないのに、執拗なまでに違法、違法と書き込みしている人達は警察にでも検察にでも訴えればいいのに・・・。
    結局どこも取り合ってくれないから、ここでいつまでもコピペを繰り返してるとしか思えない。

    逆にここまでの酷い言われようはエアー側が業務妨害等で告訴して、徹底的にやるべきだと思う。

  55. 439 匿名さん 2012/02/28 06:48:18

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  56. 440 匿名さん 2012/02/28 06:58:00

    書き込み番号はちゃんと連番で繋がってますよ。
    >>439は何か勘違いしたのでは?

  57. 441 匿名 2012/02/28 08:01:46

    >>438
    もういい加減にしたら。
    国土交通省が
    >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
    としている件、
    今すぐにでも
    国土交通省住宅局建築指導課構造係長岡野さん(03-5253-8513)に電話して、確認したらよいでしょう。
    まだ電話がかかるよ。

  58. 442 匿名さん 2012/02/28 08:14:47

    ヨコから失礼します。

    どんな工法を使うかはユーザーの自由だから、別に違法でも黙認でも、エアーが良いと自己責任で選ぶ人がいてかまわないと思います。
    でもエアー断震が、免震工法と言うことが出来ないのがわかっていて、それで「断震」などというどこにも通用しない造語をつけていることもまた、自己責任で選んだこと。
    ヨコからやりとりを読んだ者にとっては、それはゴマカシに見えてしまいます。
    だから、免振でないと指摘されたり違法と指摘されても、それは仕方がないことでしょう。

  59. 443 匿名さん 2012/02/28 09:23:09

    >>422は自己責任で選んだのだから構わないと言いつつ、最後はしっかり落とす。

    ヨコから失礼しますときても、読んだものにとっては、それは関係者に見えてしまいます。

  60. 444 匿名さん 2012/02/28 09:38:49

    > ヨコから失礼しますときても、読んだものにとっては、それは関係者に見えてしまいます。

    論点をそらすレスしか出来ないって、悲しいね・・・・
    いったい何の関係者なんだか。

  61. 445 匿名さん 2012/02/28 10:45:43

    >>422 失礼ながら、正直、何度読み返しても関係者に思えますよ。

  62. 446 匿名 2012/02/28 11:02:16

    >>422
    >そのテレビ、私もさっき観てましたが、工事に300万円と言ってましたね。
    を読んでも、そうは思いませんが。単にTVを見た人でしょう。気にしすぎではありませんか。

  63. 447 匿名さん 2012/02/28 11:10:30

     免振は必死に見える。エア-が認知されたら大変だから。
    役人と仲よくすることしか手がないように見える。

    エアーは立て揺れの振幅に対してはどうなのかしら上に行くときは問題ないが下にいくときは問題になりそう?
    家は慣性で空に向かい、土台は地面に追従するから、隙間が開いてエアが抜けそう?
    負圧になって吸い寄せるなんて旨い話はないよね。
    知っている人教えてください。

  64. 448 匿名さん 2012/02/28 11:31:37

    >477さん
    『隙間が開いてエアが抜けそう?』
    私は今まで気が付きませんでした、エアーの盲点ですね。流石です。

  65. 449 匿名さん 2012/02/28 11:36:40

    エアーが世の中に出たときに、まっさきにその技術を買いにきたのが、日本最大手のハウスメーカー○○スイハウス。でもエアー側は技術を売らなかった。最大手巨大企業がなんでもかんでも技術を手にしてしまったら、小さなメーカーや工務店は生き残れないから。だからエアーは工務店レベルでの契約がメインになっているとのこと。以上、エアー加盟の工務店の社長が、エアー開発者から直接聞いた話。

  66. 450 匿名 2012/02/28 11:37:48

    >>417
    「免振は必死に見える。・・・」
    そういう競争レベルには程遠い。

  67. 451 匿名さん 2012/02/28 11:52:53

    >450
    通りすがりとして、そう見えた、俺は技術に興味有り。

    >程遠い。
    なら相手にするな。反対の本音に聞こえる。

  68. 452 匿名さん 2012/02/28 12:10:12

    断震なんていう名前をつけた時点で、終わっている企業だと判断しています。

  69. 453 匿名さん 2012/02/28 12:18:41

    「断震」、まさしく文字通りの素晴らしい名前だと思うよ。

    終わってる企業だと思うなら、わざわざ書き込まなくてもいいのに・・・。

    >>452の判断なんてきっと何の影響も与えないよ。

  70. 454 匿名さん 2012/02/28 13:43:11

    「断震」恥ずかしい。
    免震と言えるようになってから、出直してください。
    法律上、耐震、制振、免震という用語が定められています。

  71. 455 匿名さん 2012/02/28 13:56:07

    凄い発想から生まれた新しい技術だから、免震というカテゴリーに当てはめられない。

    法律用語が時代の先端を行くなんてことはあり得ないのに、>>454の方こそ出直してくるべき。

    法律違反だという根拠のない言いがかりの次は、名前についてのバカな解釈。本当にくだらない連中だよ。

  72. 456 匿名 2012/02/28 14:33:07

    なぜ正攻法の道を選ばなかったのだろうか。
    大臣認定を取得する道を選べばよかったのにね。

  73. 457 匿名さん 2012/02/28 15:02:22

    >455
    縦揺れ成分も含んでいる実際の地震波の実験映像が無いようですが何故ですか?

  74. 458 匿名さん 2012/02/29 03:27:07

    >なぜ正攻法の道を選ばなかったのだろうか。
    >大臣認定を取得する道を選べばよかったのにね。

    同感です。
    今からでも遅くないから、正攻法で認定とってから、アピールしてほしいものです。

  75. 459 匿名さん 2012/02/29 04:00:09

    >457

    ホームページの「良くある質問」に答えがありました。

    Q.垂直方向の揺れに対してはどのくらいの揺れに低減できますか。
    A.上記に関しては公式に発表されておりまして 縦揺れには効果を発揮できないようです。

    縦揺れには対応できない、と自身で認めています。
    オールマイティーな揺れに対応する方法では無いそうですから、。、ソコは突っ込まないであげて下さい。



  76. 461 匿名さん 2012/02/29 04:34:11

    >460

    以下、エアー断震comの「よくある質問」へのリンク

    http://www.air-danshin.com/cat_09.html

    ココのQ4をよく読んでみましょう。

  77. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ鵠沼海岸
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,028万円~5,398万円

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円・4,938万円

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5958万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

4,928万円~6,238万円

3LDK~4LDK

66.15m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸