福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン百道浜Villa 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. グランドメゾン百道浜Villa
匿名さん [更新日時] 2012-03-04 23:41:08

売主:(売主・売主代理人)積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部施工会社
(売主)福岡地所株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社

施行会社:松尾建設株式会社

百道浜のグランドメゾンです。9階建て45戸で藤崎駅徒歩14分。御意見お聞かせ下さい。



こちらは過去スレです。
グランドメゾン百道浜villaの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-31 22:11:25

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン百道浜villa口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名

    ここはコスト重視だからしょうがないんじゃないの。
    高級マンション仕様には無いけどね。

  2. 382 匿名さん

    うわ。また根拠ないネガが来た。

  3. 383 匿名さん

    積水営業・乙。
    ここはそういうところ。

  4. 384 匿名さん

    ここを検討してましたが、このスレで売る側のイヤラシさが垣間見えたので再考中。

  5. 385 匿名さん

    浦安の被災者に知り合いがいますが、ここと同じように
    震災直前までデベが「全然大丈夫ですよ」と説明してたそうです。
    どれだけごまかしても土壌改良をやってない土地は×ですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 386 匿名さん

    地盤改良してますよ。当然。

  7. 389 匿名さん

    総合図書館西口の交差点のとこ、いまはVEGAになってるとこ
    昔は、にしてつストアでしたよね。あれがいまもあれば便利だったのになって思います。

  8. 391 匿名さん

    そうなんですか?あそこがスーパーなら最高ですね。ボンラパスはちょっと遠いかな。
    まぁ、コンビニや商業施設が周りにないから静けさが保たれているということでもありますが。

  9. 392 匿名さん

    営業やら書き込んでる人は同じ人でしょう。よく調べもしないで煽りたいだけ。
    どこのスレにもいます。気にしない方がいいですよ。
    地盤については地下20mの古代層まで杭が打ち込んであり、液状化を防ぐ施工がなされているようです。
    地盤を極度に気にされるなら買わなければいいことだと思います。私は優先順位としては低いので、検討中です。
    百道浜にはそれ以上の魅力があると思います。特に教育環境の良さに惹かれました。

  10. 393 匿名さん

    Villaが建つ土地自体を何らかの方法で地盤改良して液状化が起こりにくいようにしてあるのか、それともマンションの敷地が液状化しても建物自体に影響がでないような建て方をしてるってことなのかどちらでしょうか?
    無知ですみませんが、誰か分かる方教えてください

  11. 394 匿名さん

    資料を見る限り前者だと思います。

  12. 395 匿名

    どっちにしても百道が液状化したら、価値無し

  13. 396 匿名さん

    では、西方沖地震で液状化したけど、価値がなくなってないのはなぜですか?
    なくなるどころか、地震の起きた2005年以降、百道浜4丁目の地価は上昇し、高止まりしていますよ。
    多少の液状化はあったものの、甚大な被害がなく、逆に不安が払拭されたのでは。警固断層のある天神などの被害の方が大きかったようですし。参考に地価の変化を載せておきます。
    http://www.stepon.co.jp/tochikodate/chikadoukou/40/137_kijun/0_3/

  14. 397 匿名さん

    対応早い

  15. 398 匿名さん

    リーマンを境に、百道浜の地価は下落していると思います。実際に中古がたくさん出ていまが、苦戦傾向。昔ほど人気がないのは、明らかです。

  16. 400 匿名さん

    その通り。根拠もないのに印象だけで言われてもね。
    具体的なソースを出してくださいね。
    人気がないならなんでこんなにスレが伸びるの?
    これも百道浜に関心がある人が多いという証拠では?

  17. 401 匿名さん

    こことO&Fがまだ完売していないのが、根拠の一つでしょう。はっきり言って両方苦戦ですよ。

  18. 402 匿名さん

    それは地価の下落傾向の根拠にはなりませんよ。
    O&Fが高すぎただけの事です。良くても適性価格でなければ売れない。
    福岡には大金持ちは少ないですから。

  19. 403 匿名さん

    なんの立証も出来ないわけですから戯言ですね。
    ほっといてマンションの話しましょう。

  20. 404 匿名さん

    ここは住宅エコポイントの対象(30万)のようですよ。エコと省エネに配慮したマンションです。
    グリーンファーストってやつかな。電気自動車の充電設備もあります。

  21. 405 匿名さん

    違うね。
    擁護ばかりだから、反論が増え、結果的にスレ伸びしただけ。

  22. 406 匿名さん

    どうぞどうぞ反論をしてください。勉強になります。

  23. 407 匿名さん

    >405
    ちゃんとした議論が出来るようにしてね。

  24. 408 匿名さん

    関心がなけりゃ、擁護意見に反論もわざわざしないでしょ?よほど暇な人か他社の営業でなければ。
    実害はない訳だし。ネガるとすれば地下鉄までの距離と地盤のことぐらいだけど、それも出尽くして、擁護意見ばかりに映るのかな。レベルの高い反論は勉強になるので、根拠付きで是非お願いします。

  25. 409 匿名さん

    擁護のご意見程Villaは売れてませんね。教育環境だって、西新や百道より優れている訳ではないし。
    一昔、百道浜の人気が高かったのは発展の期待値からでしたが、もうこれ以上発展しないのが見えて
    から人気が下落に転じました。やっぱり駅より遠いのが、将来の期待値を下げている要因と思われます。

  26. 410 匿名さん

    教育環境は百道浜の方がいいんじゃない?小学校も新しいし、芝生のグラウンドや英語教育にも力入れてるみたいだし。
    車通りの多いごちゃごちゃした通学路じゃなく、袋小路の道や交番のある広い道路を通って通学できる。
    中学は百道中で同じ。villaからなら川沿い通って徒歩すぐ。
    あとは図書館、博物館、百道中央公園と公共施設も近い。
    西新小なんかは転入、転出生が多くて(転勤族の関係で)、1年生から6年生まで通う児童の数はかなり少ないと聞きましたよ。
    私は友人関係などある程度落ち着いてる方がいいです。

  27. 411 周辺住民さん

    近くを通りましたが今日もモデルルームは人が多かったですよ。
    完売も時間の問題でしょう。

  28. 412 匿名さん

    同じGMでも、売行きに差がかなりありますね。
    西新ステージなんか、先行販売で大半が売れ一般販売になってすぐ完売。
    (竣工の半年くらい前)
    Villaは、明らかに西新ステージより売行きが悪いですけど。
    それが、市場の評価ですよ。

  29. 413 匿名さん

    西新ステージも最初は場所が暗いとか、高いとかさんざん言われたけど売れたもんね。
    ここも何だかんだで売れるんじゃない?百道浜のGMな訳だし。
    あなたが心配してくれなくても大丈夫ですよ。最近、営業さんも忙しそうですよ。

  30. 414 契約済みさん

    おかげでゆっくり部屋が選べました。
    ぼちぼち売れればいいんじゃないですか。

  31. 415 匿名さん

    結局レベルの低いネガですね。高いレベルでお願いしますよ。

  32. 416 匿名さん

    ポジも中身が無いが・・・

  33. 417 匿名さん

    ネガは現地に行ったことない人ばかりですね。

  34. 418 匿名さん

    お、六甲がまた出てきたな(笑)

    ピンとこない方は過去の書き込みをご覧ください。

    415、412 を始めとする無根拠で低学歴のアンチ百道浜、アンチGMの正体は、、

    そう、六甲さんなのだーーー!

  35. 419 匿名さん

    国土交通省地価調査、早良3(百道浜4丁目)
     ・平成20年:265千円/㎡ ⇒ 約875千円/坪
     ・平成23年:255千円/㎡ ⇒ 約842千円/坪
    下落率約4%、地価もそんなに高い場所とは言えませんね。
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&SKC=40137

  36. 420 匿名さん

    福岡市の住宅地の中では高い方だと思います。証明してくれてありがとうございます。

  37. 421 匿名さん

    住宅地では福岡市内で一番高いんじゃない?商業地のエリアと比べたらいけませんよ。
    同じ住宅地でも西新より高いですね。下落率も一番高い時と比較されても。昨年からは横ばいですし。
    他の地域も同じような下がり方してますよ。西新も2008年から下落して横ばいです。都合のいい部分だけ情報を操作してはいけませんよ。同じ資料ですが、見比べてみて下さい。

    http://www.stepon.co.jp/tochikodate/chikadoukou/40/137_kijun/

  38. 422 匿名さん

    419
    あら、簡単に論破されてますね。しかも逆効果(笑)。

  39. 423 匿名さん

    塩害は大丈夫でしょうか?ある程度の対策はしてあるとは思いますが…

  40. 424 匿名さん

    塩害は覚悟したほうが良いでしょう。

  41. 425 匿名さん

    もっと海に近いネクサスやアトモス見に行ったけど、
    塩害なんてなかったですよ。
    それにここは室見川。

  42. 426 ご近所さん

    知らないくせに見ただけで塩害なかった、とよく言えるもんだ。
    年数経つと色々と問題出てくるよ。

  43. 427 匿名さん

    >426 たとえば?

  44. 428 匿名

    何だよ?
    何も言えないなのか?

  45. 429 匿名さん

    この校区で修猷館以外にいい学校ってあるのですか?

  46. 430 匿名さん

    私立だと西南、大濠あたりで、公立だと城南ですね。修猷狙いで、西南滑り止めが王道パターンでは?
    大濠、城南は少し離れてますし。もしくはインターナショナルスクールとか。大学も西南が近いですね。

  47. 431 匿名さん

    修猷狙いで、西南滑り止めは過去の話。今は大濠スーパー。
    この辺から大濠って、結構不便なんだよな・・・

  48. 432 匿名さん

    大濠も共学化で人気が出てますが、実績を出せるかでしょうね。昨年の合格実績を見ると西南と変わりません。むしろ、定員が多い分、率で見ると見劣りします。やはり修猷が近いし、公立が本命ですね。

  49. 434 匿名さん

    自転車で20分位じゃないですか?
    バスや地下鉄ってなると、確かに不便かも。

  50. 435 匿名さん

    城南はないな。公立二番手より私立を選ぶでしょう。

  51. 436 周辺住民さん

    みんなが修猷目指してるわけじゃないですよ。

    ただ教育熱心な、親が多くて
    つまらない田舎ヤンキーな親子がいないので、
    学校も近所ものんびりした雰囲気ですよ。
    原のほうの小学校ではタバコを吸う子どもがいるとか噂を聞きます。

  52. 437 匿名さん

    塩害、、って。。
    どんだけ福岡人は山猿なんだ!??
    おらが山だけじゃなくてもっと周りを広く見たらどうなんだ??
    ただでさえ狭い街なのに。。

    たいして距離も変わらない山に住めば安心だと思ってるのか?
    塩害の影響は眠れ無い程気にすべき問題なのか?
    福岡ならではの優先順位があるんじゃないのか?
    安全性よりも塩害が勝るとは到底思えない。

    どこだったらいいんだ?

  53. 438 匿名さん

    大濠が住宅地では一番、実勢で百道浜の二倍

  54. 439 匿名さん

    ここに住んでも、修猷に入れる保障は何もありません。百道中の受験対象者約380名、
    修猷受験者約100名、合格者はその約半分。12~14%くらいの狭き門です。
    高取中も合格率は、百道中と同等。他の校区は、概ね一桁ですから良い校区と言えるのは事実ですが。
    大濠近辺に住んで、附属中から修猷へのパターンが一番入りやすいですよ。附設へ行かれる方も
    多いですし。

  55. 440 匿名さん

    くだらん奴らのネガばっかりだな。ワンパターンで面白味に欠ける。塩害も学校の事も既出。マンションの構造とかのネガでお願いしますよ。勉強になるから。

  56. 441 匿名さん

    >421
    都合の良い意見ばかり述べているのは、貴殿の方だと思います。
    3・11で不動産に関する評価は激変し、この事が地価調査に反映されるのはH24分からです。
    H20⇒H22まで、地価が4%落ちているの事実。
    H22⇒H23、世の中が回復基調なのに地価が横ばい。人気が落ちた証拠では。
    H23⇒H24はどうなるでしょうか?地震の影響が加味されるため、下落傾向は明らか。
    本年3月の発表で明確になる。

  57. 442 匿名

    マンション自体悪くないけど、人気は??

  58. 443 匿名さん

    やっぱり少々高くても、大濠の方がよさそうですね。

  59. 444 匿名さん

    大濠、百道浜の地価は下げられませんよ。

    六月にほぼ完成したら季節柄、ほぼ売れるでしょう。

  60. 446 匿名

    タワーそばの会社から毎日、villaを見ています。
    囲いが取れたら、百道浜の代表的な邸宅マンションの誕生となりそうです。

    話題になるだろうなぁ。

  61. 447 匿名さん

    441の人、必死やな(笑)
    そんなに百道浜が嫌ならここに来るなよ。ネガる意味が分からん。
    違う場所に住めばいいだけの話では?

  62. 448 匿名

    >446
    会社内でですか?

  63. 449 匿名

    一階のCタイプは売れたかな??

    庭結構広いんですよね。

  64. 450 購入検討中さん

    マンション投資家ではないですから。
    人気絶頂で地価が上昇してる時買ったら高いでしょう。
    家族で住むとこ探すなら、人目気にして人気物件に飛びつく必要ないですよ。
    ここはいまお買い得。消費税上がる前に買える人は買っとこうかな。浮いたお金で海外旅行でも行きます。

  65. 451 匿名

    448さん

    会社内です。

  66. 452 匿名さん

    結局441はデータを示していない。3月の結果が出てからお話ください。

  67. 453 匿名さん

    地価はやはり3.11の影響を受け、下がりますか。なかなか説得力のある情報ですな。3.11を注視しときます。

  68. 454 匿名さん

    大濠が好きなら大濠に住めばいいだけ。
    大濠のGMもどれもいいマンションです。
    百道浜をネガる必要ないですよ。

  69. 455 匿名さん

    福岡西方沖地震の後、百道浜の地価は下落しました。その後、景気が回復基調の時はありましたが、
    この近辺の人気は復活していないと思います。それで、3.11です。
    元々、地下鉄の駅から遠く不便な場所。今後の人気や地価がどうなるかは、予想がつきやすいですね。
    ここより地価が倍以上で将来維持できるであろう大濠とは、全然市場の評価が違います。比べる事態無意味です。

  70. 457 匿名

    だったら買い時やね。周辺施設に代わりはないし。

  71. 458 匿名さん

    買い時???この先反転する保障は何もない。要するに、これから先をどう読むか。
    公示価格や地価調査は、結果発表で半年くらい古い情報。下落のリスクも当然ある。

  72. 459 匿名さん

    うーん、プロは足元の一足早い地価状況などを体感できるという事ですか。素人は公開されてからじゃないと分からないハンデはあります。

  73. 460 匿名

    458
    大多数の人が投資ではなくずっと住むことを前提に、このマンションを検討してます。
    スレの流れを変な方向に引っ張るのはやめましょう。

  74. 461 匿名さん

    じゃあ竣工前完売は確実だよね?

  75. 462 匿名さん

    そうです。地価うんぬんよりも、住み心地の方が大切です。大濠より教育環境や設備は整っている訳ですし。それでも財力がある方は大濠に住まわれたらいいでしょうが、環境はいかがでしょう?校区もいまいちですし。附属や私立に通る保証はないですよ。
    百道浜の人気が下がって、手の届く範囲になればそれも良し。住みたい人はいますよ。
    現に百道浜×グランドメゾンでこの価格帯ならお買い得だと思いますよ。

  76. 463 匿名さん

    相変わらずレベルの低いネガですね。地価?それ以外ないの?もう飽きてるんだけ。どちらにしても投資向きじゃないから、地価が気になれば買わなきゃいいだけです。ただそれだけ。

  77. 464 申込予定さん

    今日もモデルルームはお客さんで一杯でしたよ。駐車場に止めれず苦労しました。
    色々言ってる人もいますが、興味のある方は早く動かれた方がいいですよ。
    先週の売れ行きと比較しても、1週間で3戸売れています。今日現在で残り14戸です。
    竣工前完売、行けるでしょう。

  78. 465 匿名さん

    462
    見栄っ張り貧乏人は百道浜、真の金持ちは大濠っておっしゃってるのですね?

  79. 466 周辺住民

    最近は下級公務員家庭が増えて、環境劣化もひどいもんだ。
    うちは35年ローンで~なんて話はやめてくれ

  80. 467 匿名

    残り14戸ですか??

    結構、売れてますね。 しかもこの寒い時期に。

  81. 468 匿名さん

    何だかんだでスレが伸びますね。良くも悪くも皆さん気になるってことでしょう。
    百道浜最後の土地ですからね。希少性がありますから。

  82. 469 匿名さん

    ここは元はなんの土地ですか?空地ですか?

  83. 470 匿名


    福岡県は百道浜の地価は下げませんよ。

    特に生活するにあたり支障をきたす事態が発生しない限り下げません。
    これは住居地域全般に言えることですが、国としては地価を下げると何の得もありません。 もちろん固定資産税です。
    下がる場合はデフレによっての全体的地価の下落だけです。
    建物は老朽化してその価値は年々下がり固定資産税も落ちて行きます。
    しかし土地は別です。国の財源からすれば安定した収入源なのです。

    特に空き地がなく、地価が高い百道浜などの土地が暴落すれば、スパイラル的に福岡市の経済は大きく落ち込む可能性があります。
    前に六甲アイランドの例を挙げられた方がいらっしゃいましたがとても現実的なお考えではありませんね。

  84. 471 匿名さん

    元は空き地です。緑道の横の公園だった模様です。

  85. 472 匿名

    以前は空地です。市の所有で競合入札で落札されました。ので、販売価格も休めと言えます。

  86. 473 匿名

    根拠無いのに断定されてもね…

  87. 474 匿名さん

    >471さんありがとうございます。
    こんなにまとまった土地は百道浜ではもう出にくいでしょうね。
    たくさんあった駐車場も次々とマンションになりましたし。
    ここはまわりを植栽で囲んでゆったり建ててありますね。

  88. 475 匿名さん

    空き地ですよ。この写真を見られて下さい。(2枚目)
    市のコンペであることは営業の方から直接聞きましたよ。
    嘘言ったら大変なことでしょう。

  89. 476 匿名さん
  90. 477 匿名

    休めじゃなくて 安めね

  91. 478 匿名さん

    >470
    少子高齢化社会、これまで人口が増加傾向の福岡市でも10年も経てば人口は減少へ向う。
    住宅地も間違いなく二極化します。百道浜がどっちに傾向入るかは、よく考えましょう。
    私は、駅に近く修猷周辺の西新・百道・高取・藤崎あたりの方が安全と考えます。

  92. 479 匿名さん

    >469です。
    みなさんありがとうございます。
    元は空地だったのですね。安く土地を買えて幸運ですね。

  93. 480 匿名さん

    休日の今日は親子が前の公園でキャッチボール。 いいですね。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸