>>21です
シャワーヘッドの位置を自由に動かせるバーをつければよかったかなと。
あと、船橋はそうではないようですが、船橋本町は浴槽が半身浴半玉子型?なんです。これが使いづらい。セレクトできなかったのですが、、、。
どこのマンションもそうでしょうけど、北側の部屋は寒くてたまらんです。
駐車場、本町は、上下にだけ動くタイプと、上下左右に動くタイプがあります。
前者は強風の日、上に上げるのが怖いくらいのときもありますが、地下階はごみやはっぱが入りにくいです。動かす時ボタンをずっとおしっぱなしになります。
後者は上下の骨組枠内で動くので強風でも大丈夫ですがほこりは入りやすいです。また前者に比べ幅的に車庫入れが少しやりにくいらしいです。動かす時はNo押して待つ感じ、押しっぱなしではありません。
入れやすい場所、入れにくい場所あるので、希望出す時はよく考えたほうが良いと思います。
横の部屋の物音などはまったく聞こえません。
ただ、上か下からの物音は聞こえないわけではありません。
値段が安めだから
日当りとか向きとか何かしら
あるかと思っていたが、
特に目立つ欠点はなさそう。
設備はそつなくって感じ。
一つ思ったのは、納戸とかトランクルームとか押入れとか
収納が多すぎ。
うちはそんなには要らないので
普通の部屋があったら良かった。
まだモデルルームに行けてないんですけど、
結構売れてしまっていますか?
真ん中くらいの角部屋はもう無いと言われましたが
上の階はどうでしょう。
花火も近くでやるので、どうせなら上の方の階もいいかなと
思えてきました。
下の階でもいいんですけどね。
とりあえず来月までには見られるといいなと思います。
収納力も値段も船橋駅徒歩圏内も魅力的ですが…
すぐ横の海老川が流れてる事と液状化MAPで該当している事が
心配で、購入に踏み切れません。
向かいの本町マンションが以前中古で出ていたので見に行きましたが
エントランスにはヒビが震災後入っていました。
耐震マンションだし、そこは仕方がないのでしょうか…?
>37
HPの間取りに記載している価格の部屋があるなら上の階はまだあると思いますよ。
モデルルームに行けば空いている部屋を教えてもらえるのでまずは行かれてみてはいかがですか?
>38
液状化MAPは私も気になりましたが、これを気にするとかなり内陸に住まないといけなくなります。
向かいの本町マンションの地震の時の影響とか、そこと比べてここのマンションはどの程度の差の造りなのか、担当者に聞けば教えてくれますよ。
私も38さんと同じことが気になり、担当者に聞いてある程度納得したので契約しました。
海老川はなぜ納得したか忘れてしまいました。。
あとはメリット、デメリットを比較してどこまでのリスクなら許容できるかだと思います。
ご自身が納得するまで担当者に聞いてみてはいかがですか?
納得できる回答が得られなければ購入しなければいいだけですし。
契約されたみなさんはカラーセレクトやオプションはどうしましたか?
カラーはブラウンが多いみたいですね。担当者いわく普通はモデルルームのカラーがほとんどになるため意外だったとか。
私はカレーセレクトがブラウンで、オプションは食器棚とダウンライトを選びました。
[クレアホームズ船橋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE