住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2025-03-05 13:46:07
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 1301 口コミ知りたいさん 2022/02/10 23:23:22

    エネファームって電気代とガス代の料金差のギャップから安く電気代を作る思想だから、投資運用的な発想でリスクあると思う
    状況によっては電気代よりガス代高騰したら使えば使う程赤字って状況出ると思うよ

    10年先まで予想するなんて誰もできないんだから

  2. 1302 通りがかりさん 2022/02/11 03:01:02

    エネファーム使っている人のブログ見ると、ガス代で悲鳴上げているね
    やはり5割近く料金増えているらしい

    電気代より値上げ幅高いようで、得なのかわからないね

  3. 1303 匿名さん‐評判気になる 2022/02/18 14:03:22

    検討中のかたへ


    騒音トラブルで、思わぬ出費があるかもしれませんよ

    弁護士に相談したり防犯カメラ設置したり無駄なコストがかかる覚悟してください
    「低周波被害なんてない」ってセールスマンは言ってましたが、騙されないようにしてください
    セールスマンは売るまでが仕事です
    売ったあとのトラブルのことは無責任です

    やめたほうがいいです

  4. 1304 通りがかりさん 2022/02/27 01:42:18

    日本もロシアからガス輸入しているが、ロシア制裁の対抗措置で輸入厳しくなってガス値上がりするよね
    エネファーム、下手すると使えば使う程損するんじゃないか?
    欧州とかガス代何倍にも跳ね上がっているよ

  5. 1305 匿名さん 2022/03/05 09:22:44

    ブログ見ていたら、エネファームつけている家庭、ガス代だけで、1.5万とかいう家庭多いね
    酷いと3万とか

  6. 1306 匿名さん 2022/03/05 09:23:30

    ↑2月の話ね
    太陽光と違い、ガス代ありきの設備なので、リスクにすらなるね、この製品

  7. 1307 匿名さん‐評判気になる 2022/03/05 13:01:44

    試しに発電やめたら、つまり、ただの給湯器として使うことにしたら、電気代は上がったけどガス代も大幅に下がった。
    エネファームは低周波音は出るし、大して光熱費の得にもならない。
    結局、、、環境にいいっていうふいんきでだまされてるだけです。

    設備やさんは給湯器の何倍も儲かるから必死に売りつけます。
    例えば、○年で元がとれるとか、絶対に得だとか、みんな詐欺営業トークです。
    みなさん警戒してください。

  8. 1308 口コミ知りたいさん 2022/03/06 01:09:49

    太陽光もパネル作る分、環境に優しいから疑問はあるけど、エネファームだと更にガス消費するから、環境にも優しくないでしょう

    採算は取れないと言われていたけど、ガス代高騰した今では間違いなく大赤字

  9. 1309 e戸建てファンさん 2022/03/21 13:53:39

    低周波音て聞きなれない言葉ですけど、要するに重低音です。
    エネファームのは昼夜を問わずいつも鳴ってるみたいです。
    騒音といえば、エアコンからも低周波音出るというはなしありますね。ただエネファームは重低音のレベルがちがいますね。

    このたび新築したお宅、道路に向けて建てたから大丈夫だけど、もしうちやほかの隣家に向けたら悲惨なことになってもおかしくないと言えそうです。
    エネファームの重低音、何メートルも離れてイヤホンしてても聞こえてきましたよ。

  10. 1310 検討者さん 2022/03/22 01:35:41

    ガイドラインあるから、それ持って文句言うといいよ

    うちは建売の広告見て寝室の目の前に作る計画だったから、強く苦情言ってやめさせた
    建売なら、近隣と揉めていると売る際に説明しなければならないから、対応するよ

  11. 1311 口コミ知りたいさん 2022/03/22 13:46:16

    ご近所のおうち、
    最初はエコジョーズだったとおもうんですが、
    パナソニック製のエネファーム→アイシン製かエネファームミニ→エコジョーズ
    て2.3年おきに変わってました。
    なんでそんなに買い換えるんですかね
    低周波の騒音トラブルのせいなんでしょうか、、、
    初期不良なんでしょうか、、、
    よくわからないけど気になります。
    費用がすごそうです。

  12. 1312 ビギナーさん 2022/03/31 02:00:25

    >>1310 検討者さん
    売ったら終わり。全然対応してくれなかったです。
    今じゃ無駄にでかい給湯器ですよ。
    健康被害、家族喧嘩の種、邪魔、お金の無駄遣い。。。四重苦です

  13. 1313 通りがかりさん 2022/04/06 15:35:25

    うちは、別に音も静かだし、ガス代も上がってるが、エネファーム割引があるから、言うほどガス代の金額も変わらない。
    今の時期は、太陽光が稼いでくれるから、太陽が出てない時にエネファームが頑張ってるくらいで、電気代はほぼかからない。
    ただ、お得かお得じゃないかはよくわからない。
    そもそもエネファームにしても、蓄電池にしても、得を求めるものじゃないから自己満足の世界では?

  14. 1314 匿名さん 2022/04/09 13:39:39

    ボオオオオオオって低音?振動?がイライラすると思う人もいれば、なんとも思わないどころか、気づかない鈍感な人もいます

    私にはすごく人工的な音?振動?で、鬱陶しいです
    私は鈍感な人が羨ましいです
    毎朝早朝、ボオオオオオオって起こされます
    耳をふさいでも無駄なんてす
    いつもイライラします

    早く期限がきたらいいなあと思います

  15. 1315 口コミ知りたいさん 2022/04/12 21:18:37

    あまりに酷いならエネファームの設置場所はガイドラインあるから、それ違反しているか確認して交渉するといいですよ

  16. 1316 1314 2022/04/14 13:16:45

    >>1315 口コミ知りたいさん

    親のものだから文句言えないんです
    うるさく感じてるのは家族で私ひとりだけです
    そんな交渉なんててきないです

  17. 1317 匿名さん 2022/04/17 09:00:24

    エネファームの音についてです。
    隣家も我が家も新築で住み4年経ち、隣家には当初からエネファームがついています。
    3ヶ月に1回ほど夜中うるさいなと感じる時はありましたが、特に問題なく過ごしていました。ですがこの1週間壁から伝わる重低音で頭痛に悩まされています。

    改めて聞いてみると8m以上離れても、稼働音が聞こえます。サビもありコンクリートも濡れています。
    この状態は通常でしょうか?近隣のエネファームも聞いて見ましたが、全然音がしませんでした。
    同じアイシン製でした。
    お隣に相談して良いものか悩んでいます。
    元の音は意識していないので、大きくなっているのかもわからなくて。。

  18. 1318 口コミ知りたいさん 2022/04/17 10:27:00

    >>1317 匿名さん
    通常かはわかりませんが、20メートル離れていても被害報告はあります
    消費者庁にまとまっているので読まれると良いです

  19. 1319 リフォーム業者さん 2022/04/18 14:02:48

    >>1317 匿名さん

    故障の予兆なんじゃないですか?
    発火とか一酸化炭素漏れとかあったら大変ですよ
    早めに知らせた方がいいと思いますよ

    近隣のエネファームが静かなのは、もしかしたら停止してるのかもしれないです
    うるさ

  20. 1320 匿名さん 2022/04/19 10:26:48

    故障の予兆。。サビも異常でしょうか?

    こんな感じでサビてます

    1. 故障の予兆。。サビも異常でしょうか?こん...
  21. 1321 匿名 2022/04/20 13:34:13

    >>1320 匿名さん

    こんなふうになってしまってるんですか?
    不完全燃焼とか何か起きてるのかもしれませんよ

    でも、気を付けてくださいね
    騒音を指摘されたときに、冷淡な態度をとったり、キ○ガイ隣人扱いしてとりあわないという話を聴いたことかあります

  22. 1322 匿名さん 2022/04/20 14:07:44

    >>1321 匿名さん
    はい。サビています。まだ4年ほどですが。
    一度お隣さんに音について話してみます。
    音にやられて精神崩壊しそうです。

    発狂したい気持ちを抑え、下手にでます。
    キ○ガイ扱い分かります。
    夫は音は聞こえるけど、不快に感じてはいないので、
    まさに私の訴えを冷淡な態度で見ています。


  23. 1323 口コミ知りたいさん 2022/04/20 22:14:52

    低周波音は、行政によっては測定器貸してくれたりしますので、行政に相談してみると良いですよ

    対応してないところもありますが、私の時は意外に親身に聞いてくれました

  24. 1324 eマンションさん 2022/04/22 21:25:47

    >>1166 不動産業者さん

    Panasonic製ですね。

  25. 1325 匿名 2022/04/25 15:23:21

    >>1322 匿名さん

    あんまり下手になりすぎると、図に乗ったり、矮小化されてしまうかも。

    この問題は、あなたと隣人の関係ではなくて
    あなた VS 隣人&ガス会社&メーカー の関係です
    つまり、個人VS企業なので、すごく分が悪いです

    地元の議員や、警察や、地域包括センターや、病院(不眠などで通院してたら)などとの協力をおすすめします

  26. 1326 通りがかりさん 2022/04/26 02:18:10

    うちはアイシン製のエネファームを設置して3年になりますがとても快適ですよ。停電時にお風呂に入れるとかある程度の家電も使えるのが良いです。太陽光発電と蓄電池でこれを実現すると設置費用やパワコンを含めた維持費が大変でしょう。

    ガス代はエネファーム割引があるので非常に格安です。また、ガス会社の電気も一緒に契約しているので電気代もお得なっています。
    音については設置場所を考慮したので近隣に対しても全く問題がありません。
    当初は太陽光発電にしようかエネファームにしようか悩んでいましたが今はエネファームにして良かったと思っています。
    そもそも、晴れの日が少ない地域では太陽光発電は十分に発電できませんしね。
    屋根に発電する重いパネルを乗せるのは家も痛みますし、家事の時に水をかけると感電してしまいますよね。
    また、パネルを廃棄する事になった場合に足場を組んで屋根からおろして処分するのに一体いくらかかるのかも心配ですし。
    10年とかで買い替える時も機器の交換が楽ですしね。

  27. 1327 匿名さん 2022/04/26 13:06:37

    >>1326 通りがかりさん

    お隣に配慮して設置されたのなら良いですね。
    我が家は寝室横で、2メートル程しか離れていません。

    低周波音にやられています。

    騒音では無いので、なかなか理解されず辛いです。
    うるさいのではなく、苦しいと感じる音で本当に
    恐怖心しかありません。

    家族では私だけなので、家族にもこの辛さが伝わらず、
    隣人にはもちろん伝わりません。

    本当にエネファームを壊したい衝動にかられます。

  28. 1328 口コミ知りたいさん 2022/05/01 15:32:33

    https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_011/

    エネファームについては、上のサイトがお勧めです
    被害の事例が国のHPにあるので、自分の被害が普通であることがわかります

    http://fccj.jp/pdf/28_cog.pdf

    エネファームには据え付けガイドラインがあって、寝室は避けることは明言されています
    これをもって交渉するといいですよ

    私は、これで寝室から1メートルちょっとにエネファームを設置しようとしてきたD社によるエネファームの設置をやめさせました

  29. 1329 匿名さん 2022/05/02 10:29:06

    >>1328 口コミ知りたいさん

    そうなのですね。
    私は無知で、エネファームでこのような被害が出ると知らなくて。。

    土地を買った段階でお隣さんは建設中でした。
    こちらが後で購入したので、それを持って交渉は難しいかもです。

    ですが、土地の形状的に、設置した付近は絶対に誰かの部屋になるのは明らかではありますが。。

    裏面は道路なのでそちらに設置してくれたらよかったのですが。。そこには立水栓を使っており、また花壇も作っているので、移設は無理だそうです。

  30. 1330 匿名さん 2022/05/02 10:33:34

    1329に書いたものですが、無理だそうです

    では無く、無理そうです。です。

  31. 1331 1328 2022/05/02 13:37:09

    >>1329
    建てた時期が近いようですが、お隣は同じHMですか?
    同じHMなら状況もわかっていたはずでしょうから、寝室近くにエネファームが来たことに対する苦情を交渉してみるとよいかもしれません

    いずれにせよ、ガイドラインがある中で境界線近くに設置している点で非常識とも言えます
    ガイドラインは寝室だけでなく、窓の塀や塀の近くも避けることを明言しています
    このため、後から建てたとはいえ、境界線近くに設置することは非常識と言えます

    隣が建てたHMがわからない場合には、管轄する行政の建築課にいって建築計画概要書など情報公開請求すると見れますよ

    また、低周波音に対する取り組みは自治体によっても異なりますが、上のような公的な資料をもって行政に相談に行くと対応してくれるかもしれません
    行政によっては低周波音の測定器などを貸してくれるところもあるようです

    隣近所にいきなり言ってもなかなかまとまらないでしょうから、客観的に苦しんでいることを認めてもらって、周囲を固めてから交渉するといいです
    行政でもいいですし、弁護士でもいいです

    弁護士の場合は、低周波音を扱ったことがある人に相談した方がいいです

    私の場合、?社がエネファーム以外でも色々と問題ある工事していたのですが、はっきり言って、最初は全く相手にしようとしませんでした

    行政にも泣き付いて、更に、D社がガイドライン違反どころか法令違反も平気でやっていることの写真を集めて、行政も動かないといけない状況にして、エネファームは対応渋っていたのでネットで調べたら遠方でしたがD社の低周波音と戦ったことある弁護士のブログ見つけて、その人の知恵を借りたら、あっさりとエネファームをやめました(といっても、他の業者はしっかりと対応している事例を伝えただけですけど)

    壊したい衝動に駆られるぐらいの辛さを一度行政なり弁護士なりに相談してみてもよいと思います
    消費者庁の調べを見ると、移転した後にも人によっては後遺症もあるようなので、そこまで不快に感じる状況なら、動いてもよいと思いますよ
    私なら、近所の人が悪いというより、業者が悪いという形で攻めますね

  32. 1332 匿名さん 2022/05/02 14:24:18

    >>1331

    ありがとうございます。
    ハウスメーカーは別なんです。

    某大手ハウスメーカーさんです。

    市の相談には行きましたが、測定は可能だが取り締まる法律が無いと言われました。

    とりあえず、息苦しいのでホワイトノイズマシンを購入しました。

    市には一度測定してもらう予定ですが、基準となる低周波を出すレベルって相当らしいですね。

    100人中90人が不快でなければ問題ない数値とのことでした。友人や家族にも聞いてもらいましたが、長く聞いてないので分からないが現時点では不快とまではいかないと言われました。

    弁護士も考えましたが料金も高く、夫にも反対されそうです。

  33. 1333 評判気になるさん 2022/05/02 14:58:06

    >>1332
    低周波音ですと、ここの弁護士の事例が役立ちました
    https://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/cat9/

    他の方が被害を受けていないことを気にされているようですが、低周波音の被害の特徴なので、そこは気にしなくてもいいと思います
    消費者庁の被害事例などを読んでいても、被害は全員に出るわけではないこともわかると思います

    行政も所詮他人ですので、大変ですがやっぱり自分で調べて、具体的に違反する法令やガイドラインまでもっていって、違反しているのに何故行政は動かないのかぐらいに詰めないとなかなか動かいないことが多いです
    何に違反するか等具体的に示すのが良いと思います。

    自分はエネファームは深く突っ込まずに解決できましたが、別の違法工事で、半年以上行政も半強制的に巻き込んで是正工事をさせてますが、特にうまくいったのは、国が公表している過去問題になった事例との類似点を強調して、なぜこのような問題なのに行政は対応しないのかと詰めるとうまくいくことが多いです
    法令違反ではないケースでもガイドラインに沿った対応してくれない場合にはそのことも指摘するとよいかもしれません

  34. 1334 ご近所さん 2022/05/04 15:13:18

    >>1332 匿名さん

    【詐欺に気を付けてください】

    うちの体験を紹介します

    「夜間は停止するから、もうこれで解決ということにしてほしい」
    みたいな妥協案を出されました。
    その案を受け入れました。
    静かな夜が戻って、安眠できるようになりました。
    でもそれは一ヶ月にも満たない間だけでした。
    しばらくするとまた不眠騒音が鳴るようになったのです。
    どういうことなのか、説明を求めました。

    すると、妥協案の内容は、「(なんにちかは)夜間は停止するから、これで解決したことにしてほしい」
    ということだったみたいです。
    『解決済みなんだから、もう文句を言うな』と言われました。

    ひどい詐欺です。

    こういうことを平気でする業者、隣人もいるんです。

    気を付けてください

  35. 1335 匿名さん 2022/05/06 12:17:56

    >>1334 ご近所さん
    そんな方がいるのですね。

    本当に低周波音辛すぎます。

    壁に反射して共鳴していますね。。
    低周波音にも対策できる防音パネルの会社に見積もり依頼と、隣家の某ハウスメーカーにも問い合わせしています。

    某ハウスメーカーは、過去に給湯器で裁判もされているのに、ガイドラインを無視している姿勢に腹が立ちます。

    我が家を建てたハウスメーカーに相談しても無駄ですよね?

  36. 1336 口コミ知りたいさん 2022/05/07 03:10:50

    壁の反射の共鳴は据置ガイドラインや消費者庁の調査でも、被害要因として説明されていますね
    隣の家のハウスメーカーに苦情申し立てるといいですよ
    地区のモデルハウスに行って苦情言うか、コンプライアンス窓口などの本社に行くなど

    ポイントは、ガイドラインを守ってないことを声を大きくして言うことです

  37. 1337 口コミ知りたいさん 2022/05/07 03:12:50

    ご自身の家を建てたハウスメーカーには相談しても、無償の範囲ではまずやってくれないと思います
    話ぐらいは聞いてくれるかも知れないので相談してもいいと思いますが、対応する義務もないので、相談するにしても期待しない前提で相談すると良いかと

    対応の意思決定の参考にしてはダメです

  38. 1338 口コミ知りたいさん 2022/05/07 03:14:40

    >>1337 口コミ知りたいさん
    ダメというのは、ご自身のハウスメーカーが否定的な見解を言った場合の話ですね

    私もこの手のトラブルで相談しましたが、普通の業者はトラブル対応はノウハウはあまりないので否定的です
    専門の建築家や弁護士見つけた方が良いです

  39. 1339 匿名さん 2022/05/07 06:38:19

    >>1336 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    モデルハウスに直接言いにいくのも手なのですね。

    隣人ですので、あまり揉めずにとの気持ちが強くて。

    お客様窓口にメールはしてみました。

    耳栓とデジタル耳栓を購入しましたので、ごまかしながら生活中です。

  40. 1340 口コミ知りたいさん 2022/05/07 07:11:31

    https://www.jraia.or.jp/download/pdf/ecoQ_guidebook.pdf

    エコキュートですが、反射による音の上昇は、ここにも説明されています
    シミュレーション結果もあります

  41. 1341 匿名 2022/05/07 14:56:11

    >>1335 匿名さん
    横からすみません
    本当に辛いですよね
    早く休めるようになるといいのですが

    うちも被害者です
    ハウスメーカーに言ったことあります
    「確認するのでお待ちください(結果、何週間も音沙汰なし)」
    「(一番被害が出そうな場所を選んだ理由は)個人情報なので答えられません」
    「位置は問題ないとの認識です」
    「ガイドブックには違反してないとの認識です」
    「移設費用は(エネファームの半額以上)円です。(某ガス設備会社に頼むと、10~17万くらいだったそうです)」
    などなど、やる気のない回答でした
    内容証明郵便を送っても、無駄でした
    同じような対応になるかもしれません
    でも、頑張ってください


    ご自宅を建てたハウスメーカーさんに相談についてですが、住宅関係に強い弁護士やなにか相談先の案内などはしてもらえるかもしれません
    ダメ元でも、何もしないよりはマシです
    諦めないでください

  42. 1342 評判気になるさん 2022/05/07 15:53:49

    内容証明はコンプライアンス部門の役員に押し付けるといいよ
    会社法上、役員は個人として賠償義務あるからね
    コンプライアンス違反で訴訟になって負けて会社ブランド傷ついたら役員の責任問題になりかねないからら圧力かけやすいよ

  43. 1343 評判気になるさん 2022/05/08 06:02:30

    大変ですね
    私もハウスメーカとのトラブルになりました
    法律違反で攻められなくても、コンプライアンス違反を客観的に示すとよいです

    ・据置ガイドライン違反
    ・国が公表している参照値などの値を使って説明
     行政に任せてはダメです。行政は安全サイドで判断します。
     自分にとって都合がよい基準値を使って説明するのが重要です
     また、海外のガイドライン
    ・医師の診断書などの入手
     客観的に被害を証明することで必要性を説明できます
    ・無料相談でもいいので、一度法律相談で弁護士に相談する
     相談している事実をハウスメーカに伝える
     本気度が伝わって交渉が有利になります

    余りに対応が酷いならブログを立ち上げたり、低周波数で苦しむNPO団体で組織的な活動に引き上げる等もするとよいです
    ある弁護士さんに聞いたのですが、弁護士さんが低周波音を扱う場合には、マスコミも巻き込むそうです
    私も対応されない場合には裁判などをして、世の中に低周波音に苦しむ人が参考になる先例を作り上げる旨の通告をハウスメーカーにしました。
    最初渋っていましたが、エネファームをやめてもらいました。


    隣の家の方ではなくて、ハウスメーカを敵にする構図が良いです。
    隣の家の方も被害者という構図にして、巻き込めるとよいです。
    「据置ガイドラインなどの説明などされていたでしょうか?
    お宅は何も悪くないので、私はハウスメーカーと交渉したいと思っています。
    ハウスメーカーさんは本来近隣トラブルになるのを避けるためにガイドラインを説明するべきなのですが・・・」
    等安心させてあげるのが良いです。

  44. 1344 匿名さん 2022/05/08 11:56:00

    >>1341 匿名さん

    ありがとうございます。

    匿名さんは解決しましたか?

    最近また音の感じが変わり、ビビリ音になり不快ですね。

    子供や旦那はそれでも気になっていません。
    気にしないようにとは思うのですが、冷蔵庫の音や換気扇などにもビクッとしてしまうようになりました。

    過敏になってしまい本当に困ります。

    また、ハウスメーカーから回答が来ましたらお知らせします。

    移設場所がない場合は難しいですよね。。

    反対側は、隣家と7mほどスペースを開けているので、そこにお願いしたいのですが。。

    ガス会社の人に一応聞いてみたら、そちらに移設したらまた隣の人が騒音を感じるかもしれないと言われました。

    というか、騒音を感じてしまう機械だと認識して我が家から2mの場所に設置するのは、やはりおかしいですよね。

  45. 1345 評判気になるさん 2022/05/08 15:38:11

    http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=19512

    ここでもお悩み相談が

    エネファームなんて初期費用も大してペイしないのに、近隣トラブル犯す恐れあるから50坪程度の土地ならつけない方がいいと思う

  46. 1346 匿名さん 2022/05/09 03:33:15

    ハウスメーカーより

    エネファームの設置基準に合致しているかの事実確認も含めて、担当事業所と協議のうえ、ご対応は担当事業所が

    させていただきますので、具体的な住所のご教示を教えてください

    との内容でした。

    設置基準とガイドラインは別ですよね?

    設置基準は満たしています。
    ガイドラインは違反しています。
    設置基準は守るけど、ガイドラインは強制じゃないですよね?ってなりそうな気がして。
    住所を伝えるべきか、躊躇しています。

    解決するなら喜んで住所を伝えますが。

  47. 1347 匿名さん 2022/05/09 03:43:44

    >>1345 評判気になるさん

    隣人は家族が多いので、きっとエネファームをつけるとお得になるんだと思います。

    低周波音についての知識も皆さん被害者にならないと知りませんもんね。

    お隣さんもある意味被害者です。

  48. 1348 評判気になるさん 2022/05/09 14:24:04

    >>1346 匿名さん
    別の可能性はありますね
    今、コンプライアンスもうるさいので、レコーダー用意して、ガイドラインについてどう思うか発言させて、録音すると良いです

    近隣住民に被害を与えるようなガイドラインを平気で無視する会社、近隣とのトラブルを平気で誘発させる会社と印象づけに成功する証拠を得ると有利に働きますよ

    本当は書面で回答させたいところですが書面では書かないでしょう

    証拠残せない状況で打ち合わせしたら、ダメですよ

  49. 1349 評判気になるさん 2022/05/09 14:29:44

    >>1346 匿名さん
    あと、お住まいのガス会社のホームページでエネファームの設置について、どう書いているか確認しましたか?
    ガス会社も責任問題になりたくないから、ガイドライン類似のこと書いてありますよ
    それも持ち出すと良いかもしれません

  50. 1350 評判気になるさん 2022/05/09 14:37:35

    運転音は気になりますか?
    基準に適合した、静かな図書館程度の騒音値ですが、隣家との騒音トラブルが生じないよう、設置場所に配慮してください。

    https://panasonic.biz/appliance/FC/faq/answer.html

    パナソニックのホームページ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸