住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2025-07-01 11:13:49
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 2 匿名さん 2009/03/14 15:02:00

    まだ導入には時期尚早です。
    発電能力が0.7kwだし、耐久性に問題がありそうだしね・・・。
    200万円使うならエコウィル+太陽光発電の法外良いと思います。
    もちろんオール電化でエコキュートって言うのもありです。
    ガスか電気かというのは好みもありますのでご自分で決められるのが良いかと想います。
    最先端の機器を導入したいというのなら導入しても良い設備かもしれませんが、それ以外なら勧めませんね。

  2. 3 もりぞ~ 2009/03/14 15:44:00

    こんばんわ。

    エネファーム使用しています。最大発電量は1Kwです。実際に1Kw出てます。
    1KwはLDK照明+テレビくらいであれば充分におつりが来る量です。
    天気に関係なく発電してくれるのでこの時期だと太陽光発電より発電量が多い日もあります。
    ただNO2の方が言われるように導入にはまだまだ時期尚早だと思います。
    発電量が少ない上にガス代がかかります。イニシャルコストが高すぎますね。
    当方はモニターで設置代が無料だったために使用しています。

    同じ額使うなら今なら太陽光の方がはるかに良いです。固定額買取も来年度には開始方向で進められているようですし。
    最大2Kwくらい出るようになって売電が可能になれば検討しても良いでしょう。

  3. 4 環境大人 2009/04/01 04:34:00

    私もモニターでエネファームを導入し、太陽光発電もつけて使用しています。エネファームで通常朝と夜1KWの発電をして、昼間は天気がよければ太陽光ですので、売電量もそこそこあり、電気の購入量が激減しました。発電時のお湯をためていますが、一度お風呂をわかすと空になります。暖房もガスですので当然のことながらガス代は相当かかりますが、エネファーム用のガス代でかつ電気代は売電分を含めると少ないのでトータルでの光熱費は安くあがっていると思います。エネファームの利点はなによりもCO2削減に貢献しているという満足を感じられることです。ただ、300万円以上かかる機器をつけるといくら補助金をもらっても経済的には元をとるのは現時点で難しいのではないかと思います。お金は少しかかっても環境にやさしくしたいという方にはお勧めします。

  4. 5 もりぞ~ 2009/04/01 14:29:00

    >環境大人さん
    貴重なエネファーム仲間に出会えてなんだか嬉しいです。
    積水ハウスですか?我が家は積水ハウスのCo2オフ住宅で太陽光も載せています。
    ちなみに3月の実績でガス代18,080円。電気代4,263円。
    トータルで高いのか安いのか良く分かりませんが電気代は安いですね。

    エネファームは安定して発電してくれるのでコストを除けば満足度は高いです。エコ度も高いでしょう。
    もう少し性能が上がるかイニシャルが100万円くらいに下がれば一気に普及しそうですが。

    モニター期間中はバージョンアップもして頂けるとの事なので性能アップが間に合えばすごく嬉しいです(^^

  5. 6 環境大人 2009/04/02 15:01:00

    >もりぞ~さん

    私もお仲間がいて、大変喜んでいます。

    ガス代は、東京ガスの燃料電池契約ですので上限は9500円になりますよね。3年間の期限つきですが、我が家の場合はリビング、キッチンなどの暖房や乾燥機などもすべてガスなので冬の光熱費は相当助かっています。夏がどうなるかはまだ経験していないのでわかりませんが、トータルコストについてはそれ次第かなと思っています。

    モニター期間の4年が終わるまでに技術進歩とコストダウンで本体が100万円くらいまで下がればと私も期待しています。

  6. 7 もりぞ~ 2009/04/03 14:16:00

    こんばんわ。

    >環境大人さん
    上限9,500円なんてたまげました。発電よりそちらの方がお得なくらいですね(^^
    床暖・浴室乾燥機・キッチン全てガスですが東邦ガスはエネファーム料金が無くてエコウィル料金が適用されています。
    5月1日からエネファーム料金が開始されるそうですがその差年間2,847円って。。。全然お得感なしです。

    モニター組みとしては性能アップが楽しみですね。
    技術の進歩は早いですからきっと期待できると思います。

  7. 8 購入検討中さん 2009/07/24 05:22:00

    モニターの方って結構多いんですね!

    うちはメーカーから、
    床暖房とミストサウナもつけて60万でエネファームつけないか?
    って提案されてます。

    10年後使えないかも?のエネファーム。
    導入しようかどうしようか悩みます。

  8. 9 匿名さん 2009/07/24 05:33:00

    LP田舎モノには縁のないはなしじゃのう(´Д`)イイナァ
    都市ガスうらやましい
    田舎の新築はオール電化一択ですよ
    光熱費は月1万かからないけども、IHは趣味の中華料理がいまいち楽しくない

  9. 10 購入経験者さん 2009/07/24 07:35:00

    積水ハウスで、本体価格がエコキュートより安いと言われたのと、夫婦共に料理が好きで
    ガスの方が火力が強そうなので設置を決めました。
    補助金で140万円返ってくるので、本体台60万円+補助金140万+消費税の210万円
    しっかりとられました(笑)。

    今月の7月5日から入居して使ってますが、もう2回ほど故障で修理に来てもらいました。
    契約しているガスメーカーは大阪ガスですが、故障には迅速に対応してくれています。
    市内では我が家のエネファームが初号機だそうで、2回目の修理に来るのに菓子折を持って
    来られたのにはちょっと驚きました。
    今後のエネルギー競争で、ガス会社の危機感が見て取れます。

    エネファームの使用感はと言いますと、うちのエネファームは300W~最大700Wで、
    電気使用量に応じて自動的に調整します。
    我が家の生活時間帯など、お湯の消費量と電気を消費する時間をデータで蓄積し、
    お湯を作る時間帯を決めているようです。
    でも、機械が自動的に連続運転を選んだときは、お湯が満タンでも電気を作ったりして、
    本当に光熱費が安くなるのか疑問です。

    もう少し、光熱費のデータが揃ってきたらまた報告しますね。

  10. 11 e戸建てファンさん 2009/07/24 11:07:00

    No.10さん

     どんな様子かぜひぜひご報告願います!

  11. 12 一郎 2010/02/16 09:45:26

    エネファームは導入コスト、ランニングコストを考えるとまだまだ割高です。
    ガス会社の宣伝は余り宜しくないと思います。

  12. 13 匿名さん 2010/02/27 02:46:11

    もったいないなー

    床暖房なんて電気タイプでも色々あるし、それよりも冬限定の床暖房のためだけにエコウィルにするなんて

  13. 14 入居済み住民さん 2010/02/27 08:14:46

    うちはミストサウナのためにガスにした。最近は電気でもいけるのかな?

  14. 15 匿名さん 2010/02/27 09:03:00

    ミストサウナはあってもなくてもいいような感じはしますが
    もうガスにしかできないというものはないみたいですね。

    http://panasonic.jp/kanki/mist/index.html

  15. 16 入居済み住民さん 2010/02/27 09:14:25

    なるほど、エコキュートでもあるんだね。あとは温度に問題なければ大丈夫か。
    ちなみにウチはミストサウナ必須。必要性は人それぞれ。

  16. 17 契約済みさん 2010/02/28 15:01:36

    うちは嫁さんがガス好きIH嫌いで
    太陽光+エコウィルにしてたんですが、
    エコポイント対象外になってしまうので
    太陽光+エネファームを検討しています。
    太陽光+エネファームだとエコポイントの対象になるらしい。

    初期導入コストは補助金に加え積水ハウスの補助により
    エコウィルと同額にしてくれるので
    (300万-補助金140万-積水ハウスの補助金=エコウィル導入コスト)
    エネファームでもありかなと思ってます。
    耐用年数がどうかという問題もありますが・・・。

    エネファームの情報がまだまだ少ないだけに
    検討中ですがめちゃくちゃ悩んでます。
    どうですかね?

  17. 18 契約済みさん 2010/02/28 16:02:00

    似てるかも
    うちも太陽光+エコウィルでずっと検討してきましたが、
    〇日中も家に人がいなくなる時間帯はほぼ無い
    〇電気だけの暖房に不安がある(南東北沿岸部
    電力会社との契約「電化上手」ではメリットを享受出来そうもないことが分かり

    暖房の熱源はガスに決定
    あとはガス給湯器またはエネファームにするかです。
    床暖の予定はないのでコスト的にガス給湯器にしようと思っています

    ただ営業さんが床暖にするのなら
    ほぼ(給湯器との)差額なしでエネファームにできると話していましたよ

  18. 19 10 2010/03/02 03:03:14

    ご無沙汰してます。>>10です。うちはガス温水式床暖房、ミストカワック、エネファームに太陽光発電です。
    冬季は、12月、1月分ともにガス料金14,000円、電気代6,000円で推移しています。
    先月は、いつも夜間に2階でするパソコン仕事をリビングでできるようにしたため、2階のエアコン+パソコンをほとんど使わなかったせいか、電気代が3,373円でした。
    ずっと洗濯物を乾燥機にかけて乾燥させていたのですが、それをできるだけ天日干しにしたのも、良かったのかもしれません。

    >>17さん
    うちも積水でした。
    見積もり内容は全く同じですね。

    >(300万-補助金140万-積水ハウスの補助金=エコウィル導入コスト)

    一つアドバイスを。
    支払い時は最終的なエコウィル導入コストの金額だけを徴収されるのではなく、
    補助金の140万円を足した上に、消費税をかけられた金額を徴収されることになります。

    つまり、エコウィル導入コストが仮に60万円だったとして、それに140万円を足した合計200万円に
    消費税をかけた金額を支払う事になります。
    国の補助金で140万円が返ってきますが、140万円にかかった消費税分は戻ってきません。
    ですから、微妙に損した感が残ります。
    私は、ごねることはしなかったのですが、140万円の消費税分を他で補填してくれるよう
    積水ハウスの営業に強く言った方が精神上いいと思います。

  19. 20 匿名さん 2010/03/02 03:16:43

    エネファームは太陽光発電も一緒に設置しないと、あまり意味ないよね。

  20. 21 匿名さん 2010/03/02 06:35:40

    >>20

    なんで?

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根四丁目

2LDK~3LDK

62.00㎡~80.73㎡

未定/総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸