物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「万博記念公園」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
410戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判
-
791
マンション住民さん
>一番かわってるのはココとセントラルパークだと思う。
確かにここ2,3年はそうですね。研究学園はiiasできて以降、あまり変わっていないように見えます。
万博はゼロだったから、今時点でも非常に変化した感じがします。
-
792
マンション住民さん
私は車に乗るのですが、妻は車に乗れませんので、徒歩圏がもう少し充実してほしいという思いもありました。
今はちょっとご近所さんとお茶しようにも、電車か車に乗らないとできないようなので、近所にスタバでもできたら嬉しいし、もうちょっと便利になってほしいなあ、県にがんばってほしいなあ、と思って書いてしまいました。
特に他意はありません。文章が下手で申し訳ないです。。。。
-
793
マンション住民さん
研究学園はつくば市の副都心として、万博記念公園は新興住宅地として開発が進められてします。
今はさすがに駅前が寂れすぎですが、長期的に見れば、住むのに便利なのは間違いなくこちらですね。
あわてず騒がずが大事ですね。
-
794
匿名
>792
ちょっとお茶したいってくらいなら、ミニショップでコーヒーでも良いんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
マンション住民さん
-
796
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名
万博公園とセントラルパークが1番変わった?
さすがにそれは贔屓目が過ぎるのでは?
何もないところに家が建ってコンビニができただけで、柏の葉や研究学園の方がはるかに変わったと思うのは自分だけ?
カスミができて、ようやく普通に近づくという感覚だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名
圏央道とその周辺の戸建ができると様変わりしますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
この2年くらいの印象でしょ。
そりゃTX 開業前との絶対的な比較なら研究学園やかしわのはに勝るわけないですから。
-
800
匿名さん
万博記念公園駅が変わったと思ってしまうのは何も無い所から始まったのだから当然だろう。
しかし、現状で最も寂びれている駅であるのは間違いないし、今後の発展も見込めない。
-
-
801
マンション住民さん
私も近所にスタバがほしい派です。スタバでダブル トール ラテなぞすすりながら、ちょっとアンニュイにつくばの秋を過ごす。アーバンなテイストではございませんか。
-
802
マンション住民さん
コンセプトの違いが、空き地が多い理由にはなりませんね。宅地・農地と商業地の違いならともかく。
研究学園もTX開通時はとりせん横のガソリンスタンドがあっただけで、あとは空き地でした。
-
803
匿名
まあここは開発が入ったの一番最後だからね。
その間にリーマンショックがあり、立ち直ってきたと思ったら震災、原発でまた世界的不況それでこれから増税だよね。
カスミはこの駅の発展を見越して出店してきてるだろうから、このまま行くと数年もしないうちに撤退かもね。
それだけは避けて欲しいとこだけど。
-
804
マンション住民さん
>コンセプトの違いが、空き地が多い理由にはなりませんね。
理由になるでしょ普通に。
-
805
匿名
コンセプトが違うと空き地が多くなるんですか?
では空き地が多くなるようなコンセプトを選ぶ理由はなぜ?
この駅がもっとも空き地だらけだと思うのですが同じコンセプトの駅は他に無いのですか?
-
806
マンション住民さん
単純に県とURの違いのような。研究学園駅周辺も線路を挟んで北側(UR)と南側(県)で宅地・商用地ともに開発スピードが全然違う。やっぱりそれ専門の組織と地方自治体の一部署ですから、違いが出るのはしょうがない。県のほうが独法と比べて制約も多いでしょうし。
発展しすぎで渋滞したりとか治安が悪くなったりは嫌だけど、駅前での食事や買い物に不自由しない程度には発展してほしいな。
-
807
マンション住民さん
>>805
あなたは何を言っているんだい。
研究学園は副都心的に急速に発展させていこうというコンセプトで、そっちが優先されているわけでしょう。万博は田園都市として長期的に少しずつ住民が張り付けばいいというコンセプトだよね。
>では空き地が多くなるようなコンセプトを選ぶ理由はなぜ?
逆に聞きますが、全駅にiiasみたいなものをガンガン作るようなコンセプトで成功すると思う?
コンセプトは選ぶものじゃなくて広範での計画の上であてはめていくものだよ。
それに空き地が多いのは開発が後発だったことも一因でしょう。他の駅だって空き地だらけの時期は当然ありましたよね。
-
808
マンション住民さん
>この駅がもっとも空き地だらけだと思うのですが同じコンセプトの駅は他に無いのですか?
コンセプト的に近いのは、かしわ田中、セントラルパークあたりかな。
万博が研究学園の隣駅で衛星的な役割を担っているように、それぞれ柏の葉、おおたかの森に対して同じ立場だよね。
-
809
匿名
>>万博は田園都市として長期的に少しずつ住民が張り付けばいいというコンセプトだよね。
別にそのコンセプトのせいでこれほど空き地だらけなわけじゃないでしょ。
長期的ってどんだけ長いこと考えてるのか知れないけどこのペースだったら10年経っても20年経っても空き地だらけだよ。
それはコンセプトのどうこうじゃなくて単純にこの駅に需要と人気が無いだけで、ただの失敗した街ってことでしょ。
-
810
マンション住民さん
田園都市のコンセプトはその通りですが、長期的に少しずつ住民が張り付けばいいというものではありません。当然ながら、空き地を維持するコンセプトなんてものもありません。また、開発組織が別なので、研究学園を優先させているわけでもありません。
開発の遅れにより、結果として空き地が残っているだけです。
ただし、あくまで遅れているだけで、中止ではありませんので、失敗とするのは早計でしょう。
スーパーとドラッグストアが出来ただけでも状況は大きく変わります。状況が大幅に好転することも十分に考えられます。
来年が勝負の年になるでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件