マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ブランシエラ武蔵中原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

  1. 267 匿名さん 2011/09/11 02:17:34

    古い木造密集地じゃないと勝ち目が何もないのさ。
    地盤のいい内陸タワマンにも敵うはずないし低層高級には足元にも及ばないから。

  2. 268 匿名さん 2011/09/11 02:17:54

    東京は広いよW

    いろいろな場所があります

  3. 269 匿名さん 2011/09/11 02:56:39

    低層でも、躯体が弱そうな物件が多そうだけどね。
    ちゃんと選べばいいけど、タワマンなら安い割りに躯体がしっかりしたものが多いから。

  4. 270 匿名さん 2011/09/11 04:06:06

    >261
    内地の人の本音は「おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフが妬ましい」ということでしょうね。

  5. 271 匿名さん 2011/09/11 04:12:44

    >液状化がどうとか言っても、湾岸は何も変わらない平穏な生活ができるし
    あれ?今日のNHKの番組でも浦安が被災地として出てて、住民が「まだ傾いた家が修復できてないし、地面の下はボロボロです」と言ってましたけど?
    浦安も思いっきり湾岸ですよね。

  6. 272 匿名さん 2011/09/11 04:23:09

    液状化を気にしてマンション探しするやつなんて見たことねぇし(爆笑)

  7. 273 匿名さん 2011/09/11 05:37:44

    じゃあなんで豊洲や有明のマンションはまったく売れないで残ってるの?
    なんで震災後はマンションの新規分譲が激減したの?
    3月に具体的に計画内容が公表されると豪語していた有明3-1地区はなんで放置されてるの?
    住友不動産はなんで江東区埋立地を見捨てて板橋区で土地を買いあさってるの?

  8. 274 匿名さん 2011/09/11 05:42:56

    液状化もだけど今テレビ観てるけど
    今度のキーワードは共振現象みたいだね
    東京は狭くなっているから湾内で共振現象が起こって津波の高さがかなり増幅するらしい
    一方津波対策はほとんどされていないと言っている
    やっぱリスクとって住まいといけない場所みたい

    液状化も地面もそうだけどコンビナートがやられて東京湾の中が石油で覆われるリスクも大きいみたい

  9. 275 匿名さん 2011/09/11 05:45:48

    その石油に引火したら東京湾は火の海になって湾岸の建物は焼き尽くされますね。
    巨大地震が起きたらまずは西側を目指して逃げないといけないということですね。

  10. 277 匿名さん 2011/09/11 05:52:11

    不動産業者が必死にごまかそうとしても絶対震災の悲劇は忘れさせないから大丈夫。
    二度と湾岸埋立地が流行ることはないようにするんで。

  11. 279 匿名さん 2011/09/11 07:39:41

    そういうのは、雑談スレでやってくれない?
    酷いようだと、削除依頼するよ。

    にっこり。

  12. 280 匿名さん 2011/09/11 08:21:40

    >275
    湾岸コンビナートが炎上したら、残念ながら東京湾岸に火が到達するまえに、川崎、横浜、大田区が焼け野原になってしまいます。
    内陸側の火の延焼のほうが速いでしょう。

    木造住宅の火災の問題を、単なる「火」の問題としてしかみれないとは・・・。
    耐火基準以下というだけではなく、環境基準もまったく達していない住宅がそここにあるのですよ。東京内陸には。そういう家がもし燃えたら、何が出てきますか?そう、有毒ガスです。
    たとえ真新しい内陸の立派なマンションでも、周辺住宅が焼けて充満する有毒ガスからは絶対に逃れることはできません。
    そこから逃げる道は封鎖され、逃げ道もなし。

    たとえ建物が無事でも、生命は維持できないね。今から防毒マスクでも買っておきますか?

  13. 281 匿名さん 2011/09/11 08:24:55

    >276

    なんだか悲痛なものを感じるね。あなたが販売しているマンション、よほど売れないのね。売り切らないとリストラ?湾岸の客をとる以外の方法を考えた方が身のためだと思うよ。

  14. 282 匿名さん 2011/09/11 08:27:29

    首都直下型地震が過ぎるまで、東京の不動産購入は厳しい。

  15. 283 匿名さん 2011/09/11 11:24:31

    とりあえず今日の9時から津波火災特集

  16. 284 匿名さん 2011/09/11 11:41:59

    首都直下型地震が過ぎるまで、どこに住んだらいいですか?
    八王子あたりでしょうか?

    安い賃貸団地は倒壊して圧死しますよね。

  17. 285 匿名さん 2011/09/11 11:45:45

    東が潰れても西が燃えても東京は壊滅なんじゃないの??
    どっちがいいとかじやなくてさ
    ならば安くて逃げ道ある生活でしょ

  18. 286 匿名さん 2011/09/11 11:55:43

    たぶん、西が燃えても大丈夫。国の意思決定機関は何もない。つまり大事な施設は何もないから。

    東は困るね。

  19. 287 匿名さん 2011/09/11 12:57:51

    八王子なら助かるだろうね。
    311でもさほど揺れなかった。

    1. 八王子なら助かるだろうね。311でもさほ...
  20. 288 匿名さん 2011/09/11 13:05:03

    どうしても湾岸に住みたいなら賃貸だな。
    買うなら片道キップ買うつもりで。

  21. 289 匿名さん 2011/09/11 13:07:26

    このスレで八王子を持ち上げても売れないような…(^_^;)

  22. 290 匿名さん 2011/09/11 13:15:05

    隅田川の東側は重要施設はゼロなのですべて水没してもまったく首都機能の維持には問題ありません。

  23. 291 匿名さん 2011/09/11 13:48:28

    八王子じゃなくて国分寺とか国立あたりでもいいね。
    でも国立も気取ってて高いから府中かな。

  24. 292 匿名さん 2011/09/11 14:39:04

    共振現象対策をしてくれたら買ってもいいよ

  25. 294 匿名さん 2011/09/11 15:34:03

    大切な話題になっているよ。

    減災の意識が大切になってくる。

  26. 295 匿名さん 2011/09/11 15:49:12

    埋め立て地買い煽りスレッドは削除でよくないか?




    雑談カテゴリーがゴミ処分場状態だから。
    ネット掲示板まで埋め立ててどーすんだよ。

  27. 296 匿名さん 2011/09/11 22:33:17

    埋め立て地買い煽りスレッドは原野商法詐欺師が横行してますからね。

  28. 298 匿名さん 2011/09/11 23:56:28

    >290
    隅田川東側は東京の食料庫だから、水没したら結果的に西住民は飢えるよ。地方からの物資が届く前にね。
    単純に住宅地しかない西側がダメージ受けても、痛くも痒くもない。

    台地や山のデメリットがまだ分かってないね。世界のどこにいっても、台地や山に人が住めるのは、沿岸部があって始めて成り立つ生活なんだから。

  29. 299 有明住人 2011/09/12 00:08:38

    自分で荒らしておいて、疲れたのか、スレッドを削除って変な話ですね。

    現在販売中のマンションは下記の2つと思います。

    ・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
    ・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS

  30. 300 匿名さん 2011/09/12 01:15:05

    最近メインロードの再工事が、短期で行われましたね。
    最初に、スポーツセンター角を掘り起こし、
    次に、ローソン角を掘り起こし、
    今は、ローソンからスポーツセンター前を短期間でなにやら掘り起こしてます。
    資材は見かけないので、「点検」みたいな工事ですが、
    昼でも夜でも非常に急いだ感じがしますね。
    どなたか理由ご存じの方います???

    メインロードと歩道の完成が待ち遠しいのですが、なんでこんなに時間かけるのでしょう。
    ローソン横からガレリアまでの間も、仮の中央分離帯のまま放置になっており、車道として危険なままな気がします。

  31. 301 有明住人 2011/09/12 01:33:33

    >最近メインロードの再工事が、短期で行われましたね。
    耐震水道管工事のことですか?

  32. 302 匿名さん 2011/09/12 01:40:16

    >>301
    水道管でしたか....情報ありがとうございます。
    ネガではありませんが、やっぱマンション付近は電線共同管と下水道管は別ってことですね。
    私は納得してますけど。
    水道管が耐震化されたのは安心プラスです。

  33. 303 匿名さん 2011/09/12 12:14:05

    水道管で共同溝に入ってるんじゃないの?

  34. 304 匿名さん 2011/09/12 13:13:38

    >水道管で共同溝に入ってるんじゃないの?
    過去にも何度も出てますが、有明のマンション群の前の共同管は「電線共同管」なので
    下水道などは別ですよ。

  35. 305 匿名さん 2011/09/12 13:45:55

    つまり有明も次の地震で液状化すると今の浦安と同じ目にあうわけです。

  36. 308 匿名さん 2011/09/12 13:59:52

    共同溝って単なる税金のムダ使いですね。
    思想が中途半端すぎる。

  37. 309 匿名さん 2011/09/12 15:40:10

    これからはオーシャンビューが素晴らしい住まいが注目を浴びる時代!

  38. 310 有明住人 2011/09/13 04:43:14

    今回の地震での断水は東京都では、稲城市町田市のみ
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014xn6.html
    東京都の下水道関係では、ほぼ再生水のみ
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0493.htm
    というわけで、有明は特に被害はありませんでした。

    さらに、現在耐震化上水道の工事と、それとは別に下水道の工事(共同構側?)も行われているようです。
    長年の地震の実績もありますが、これで更に安心ですね。

    それでも下水道が止まった場合には、直接有明スポーツセンターか虹の下水道館にて用をたせばよい、ということになると思います。
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_12.htm

    同様にそれでも水道が使えなくなった場合ですが、水の科学館に6,600㎥の水と造水機、ろ水機があるそうです。
    http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/info_7068_7069.htm
    220万人分あるとのことで、安心ですね。

    それでもなくなった場合ですが、
    和歌山の台風被害で給水活動で活躍していたのは海上保安庁の巡視船ですね。(このエリアはそもそも巡視船が停泊しています。)
    本当に酷い地震災害が起きた後は、道路なども寸断され地上の交通機関は使えません。
    芝浦などの埠頭の発展は、関東大震災の後、海上からの物資の陸揚げの際に
    重要な拠点となったことが知られていますが、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B8%AF
    東京臨海広域防災公園(そなエリア)はそのような状況において、物資や情報の拠点となる場所ということです。

    このような拠点が全て徒歩圏にあるというのはまことに心強いですね。

  39. 311 匿名さん 2011/09/13 04:54:57

    >306

    ここの中段に記事があります。
    http://rocketnews24.com/2011/06/16/
    「岡山の環境会社が下水を再利用して「う○○バーガー」を開発」

    こういうのを真面目に研究してくれている人がいるのはありがたいことです、本当に。
    将来、真面目に役に立つかも知れない(特に液状化候補地域など)

  40. 312 匿名さん 2011/09/13 05:26:45

    >>310
    いつも有意義な情報ありがとうございます。
    水の科学館にある造水機は「海水淡水化装置」なんでしょうかね。
    「海水淡水化装置」に多用されている逆浸透膜を最も多く製造している国は日本らしいです。
    装置で日本最大のものは福岡市東区にあるまみずピアで、淡水供給量は日量5万トン。

    飲料のみに限定すれば、非常時の浄水には困らなそうです。
    いや困るだろうけど、周りが海水たくさんあるから、うまく災害時の活用進めてほしいものです。

  41. 321 匿名さん 2011/09/14 13:31:10

    お台場いいよね。
    眺望もいいし、安いのに高いと思われてるし。

  42. 322 匿名さん 2011/09/14 13:47:29

    眺望か...東京タワーが通常点灯に戻ったそうです。
    あとはレインボーブリッジですね。
    上(首都高)走っていても、ほんと照明がなく、危険なほどです。
    海外から観光で来られる人のためにも、照明など頑張ってくれると嬉しいのですが。

  43. 324 匿名さん 2011/09/14 14:09:03

    似たスレにも書いてあったけれども、危険地帯から外資や上場企業は撤退していく。
    10年もすれば・・・湾岸は魚市場とタワマンと発電所と最終処分場だけ。

  44. 325 匿名さん 2011/09/14 14:11:28

    シムシティをやったことある人ならわかるかな。
    汚染源の施設を湾岸に隔離して置くと、内陸が栄える。
    まさにあの構図ですね。

  45. 326 匿名さん 2011/09/14 14:17:20

    なるほどな・・で、現実の世界でそういうパターンの都市はあるのかい?

  46. 327 匿名さん 2011/09/14 14:27:29

    >10年もすれば・・・
    臨海副都心の完成してるかな。
    おっと2020年のオリンピックも気になりますね。

  47. 329 匿名さん 2011/09/14 14:38:27

    落選するまで言い続けます。
    落選しても次があります。
    328さんは気にしないでスルーしてください。

  48. 330 匿名さん 2011/09/14 14:39:13

    >326
    驚いた。臨海工業地帯でググれ。中学生の社会の教科書レベル

  49. 332 匿名さん 2011/09/14 14:45:53

    そうか、東京の湾岸が「臨海工業地帯」になると思ってるのか。
    いま、どんどん倉庫物流業者さんが移転してるんだが・・・まいっか。妄想は自由だ。

  50. 333 匿名さん 2011/09/14 14:47:05

    >327
    時代の流れは加速度的に速くなってるんだよ。
    2011年現在の都市計画なんて、着工済み物件は仕方ないとして、他の事業は凍結だ。
    湾岸物件の売れ残りが2012で深刻になり、2015に魚市場と道路だけ完成、2020には幕張化。

  51. 335 匿名さん 2011/09/14 14:52:19

    火力発電所がやってくる。まさしく臨海工業

  52. 336 匿名さん 2011/09/14 14:56:54

    お台場、有明、青海には発電所できないよ。

  53. 337 匿名さん 2011/09/14 15:13:59

    >336
    確かに。
    そして、台場は湾岸でも幕張化せずきっと生き残るエリア。これは認める。

  54. 338 匿名さん 2011/09/14 15:15:15

    正確には中央防波堤だよね。できる可能性があるのは。

  55. 339 匿名はん 2011/09/14 15:28:17

    普通に住宅街からは距離ある場所だろうなぁ。
    東京は電力消費最大都市だろうから、来年以降の発電施設の流れを読めば、早めに自前で電力確保するのは正解。
    大都市を維持し、世界の都市であるためにも、やむをえまい。

    風力・太陽光・地熱なども最先端技術での発電も期待したいね。

  56. 343 匿名さん 2011/09/15 02:56:35

    ◆□「スマートフォン&タブレット2011秋」 開催概要(予定)
    ・会 期 : 2011年10月12日(水)~14日(金) 10:00~17:30
    ・会 場 : 東京ビッグサイト 東4-6ホール・会議棟
    ・主 催 : 日経BP社
    ・同時開催: ITpro EXPO 2011 http://itproexpo.jp/
    eドキュメントJAPAN 2011 http://www.e-document.jp
    ----
    ビジネスイベントなので、気軽にって感じじゃありませんが、誰でもはいれます。
    最新のスマートフォンが全部触れるっぽい。
    ※事前登録すると入場無料なので、日経BP社のサイトでご確認を。
    宣伝するつもりではないので、SAGEでこっそりお知らせいたします(^^;

  57. 344 匿名さん 2011/09/16 02:48:58

    まぁ、毎週何かしらのイベントやってますよね。

  58. 345 匿名さん 2011/09/16 02:58:43

    暗いニュース??
    スレを最初から見てみたけど、結構明るいニュースが多いんじゃない?


    ###################

    >2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
    >2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
    >2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
    > 同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
    >2016年:有明親水海浜公園開園予定
    > 同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

    ◆ 東京ゲートブリッジ
    これも、2011年度内に完成・開通の予定ですから。

    三井不とフジテレビ、青海の開発施設名称「ダイバーシティ東京」に
    2011.8.29 15:55

    有楽町線も延伸するし、便利になりそう

    豊洲でオクトーバーフェストやってるみたいですね。
    まさか、豊洲でもやるとはね。うれしいなぁ。
    http://www.oktober-fest.jp/toyosu2011/index.html


    ダイバーシティと有明ガーデンシティですかね。当面楽しみなのは。

    三井が8月に一時停止していた開発を2012年から約1000億規模の開発を開始すると発表したし、今後5年では、三井、住友、東京都&区で異常なくらい注ぎ込みます。それに伴い人口が減っている時代に臨海地域はすでに爆発的に増えているね。

  59. 348 匿名さん 2011/09/18 08:06:51

    341さんは湾岸でも蒲田か天王洲住みじゃない?

  60. 351 匿名さん 2011/09/18 13:39:58

    有楽町線も延伸するし、便利になりそう
    こういう詐欺行為は許しませんよ、すぐチェックします。

  61. 352 匿名さん 2011/09/18 15:32:43

    あらあら、日経新聞には「2015年着工を目指す」と書かれていましたよ。
    悔しいのは分かるのですが、あと数年後には着工しちゃうのでは?

  62. 354 有明住人 2011/09/20 05:12:01

    「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定案
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/09/22l9g100.htm
    「都民の皆様のご意見中」だそうです。
    臨海副都心地区はセンター・コア・エリア内のようですね。

  63. 355 匿名さん 2011/09/20 05:28:39

    >343-344さん、情報ありがとうございます。

    やはり「華の東京」に住むからには、毎週、何かしらのイベントがやっている地域に住みたいものですよね。にっこり

  64. 356 匿名さん 2011/09/20 11:35:05

    これからは埋立地の時代

  65. 357 匿名さん 2011/09/20 12:36:01

    ってか、またNHKが湾岸をネガってるぞ!!

  66. 358 匿名さん 2011/09/20 13:02:14

    名古屋の大雨をどう見れば良い?

    「名古屋だから関係ねーよ」?
    「海の近くなら洪水起きねーよ」?
    「5階以上なら津波も床上浸水も関係ねーよ」?

  67. 359 有明住人 2011/09/20 14:25:25

    何を申されたいのか分かりませんが、洪水の事を考えると
    やはり臨海副都心地区で安心ですね。

  68. 360 匿名さん 2011/09/20 14:29:38

    川沿いの人はヒヤヒヤだろうね。

  69. 361 匿名 2011/09/20 14:31:21

    有明スカイタワーも残り100を切ったみたい。
    いよいよですね(^ω^)

  70. 362 匿名さん 2011/09/20 14:34:17

    >361
    住民板だと200~300残って意見が大勢を占めてるよ

  71. 363 匿名さん 2011/09/20 14:38:50

    >名古屋の大雨をどう見れば良い?
    これは真面目にレスすると、台風による集中豪雨時などでは東京都内でも必ずに冠水する場所がでてきますね。
    土壌の性質というより、その地域の排水能力を超えてしまうからです。
    海抜の高さが低いところで起きるわけじゃなく、「その地域で低いところ」が冠水し易いです。
    幸いなことに臨海副都心の地域では、冠水が起きたことありません。
    1つの理由には「地域での低地がない」のと住宅・商業地では排水能力に余裕があるからでしょうね。

  72. 365 匿名 2011/09/20 22:42:38

    ブリリアスカイタワーのモデルルームにいくと、残りは100どころか80みたいですけどね。

  73. 366 匿名 2011/09/21 01:35:21

    東雲イオンのそばは冠水するよね

  74. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大和
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸