一戸建て何でも質問掲示板「長期優良住宅について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 長期優良住宅について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-17 04:35:47

長期優良住宅について教えてください。
ローン減税の優遇もありますが、
いまひとつ長期優良住宅の条件がわかりません。

工務店で建てるとダメなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-10 00:26:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長期優良住宅について

  1. 355 戸建て王 2020/03/27 11:27:41

    >>354 戸建て検討中さん

    そんなのないから大丈夫ですよ。

  2. 356 長期優良仕様 2022/04/01 13:02:34

    長期優良住宅の申請したのに、玄関見せてもらったら、グラスウールの内側に気密シートしてなかった。大丈夫なのかなー?

  3. 357 匿名さん 2022/04/01 14:54:30

    長期優良住宅を取り消そうか悩んでいます。次回5回目の固定資産税です。優遇を受けたその後はHMの飯の種になりこれ直せあれ直せと言われ続けそうです。
    取り消したからって何か問題あるのでしょうか

  4. 358 名無しさん 2022/04/01 20:54:35

    >>357: 匿名さん
    長期優良住宅とメーカーの保証は別だから関係ないですよ。
    メーカーの保証を継続したければ指定のメンテナンスは必須です。

  5. 359 名無しさん 2022/04/03 02:03:03

    長期優良住宅などは、建築確認許可申請の作業の他に必要。
    この費用もそれなりにかかります。
    長期で、耐震等級3などを取得しようとすると、構造検討費用だけでも数十万かかります。

    事務作業、設計検討も含めて、それ相応にお得感があるならば実行した方がいいと思います。

    設計者などは長期を敬遠するのは、手間のわりに費用が安いということ、誰が得して誰が存するか、長期優良は多分両者あまり得をしない感じもします。

  6. 360 検討者さん 2022/04/03 12:24:24

    >>357 匿名さん
    長期優良住宅を受けたのならば、少なくとも30年間は保全維持のメンテナンスを行わなければならないのとメンテナンス記録の報告を求められたら提出する必要があります。

    そうしなければ長期優良住宅認定が取り消しとなり、
    長期優良住宅として優遇を受けた税金や助成金、補助金関係の返還を求められます。

  7. 361 とおりすがりさん 2022/04/03 14:39:01

    >>357 匿名さん
    点検は自分でやっても大丈夫ですよ。
    直すのも、建てたハウスメーカーに頼らなくても大丈夫です。(工法によりますけどね。それは、長期優良住宅以前の問題です)

  8. 362 e戸建てファンさん 2022/06/03 15:16:39

    長期優良住宅について
    大手と工務店で言ってることが全然違うのですが、どちらが正しいのか、どなたか教えてください。

    ■大手の言い分
    ・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき
    ・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー
    ・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。

    ■工務店の言い分
    ・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、
     点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。
    ・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。

  9. 363 通りすがりさん 2022/06/03 23:13:15

    >>362 e戸建てファンさん
    引用返信します。

    ■大手の言い分
    ・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき
    ⇒理由になってない。
    ・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー
    ⇒だから何なのか不明。
    ・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。
    ⇒これは正しい。耐震等級など。
     ただ、長期優良住宅の理由にはならない。(耐震等級を取ればいいだけ)

    ■工務店の言い分
    ・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、
     点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。
    ⇒これはNO。長期優良住宅にしなかったら定期的に維持管理しなくてもいいわけではない。
    制度上、点検は施主でも可能。「本来必要のない補修」はありえない。(必要だからやるものである。大手ハウスメーカーが長期保証の延長のために設ける基準と比べると、長期優良住宅の補修は、長く保たせるために最低限)

    ・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。
    ⇒根拠なし。

    ですので、長期優良住宅にするかどうかは、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけてすればいいですよ。(なお、耐震等級は保険も安くなるのでおすすめです。)

  10. 364 e戸建てファンさん 2022/06/04 11:33:06

    ご回答ありがとうございます。
    すみません、一部言葉足らずでした。

    大手の言い分
    ・国が作った制度で税制の優遇もあり、国として推進している住宅仕様なので長期優良住宅にすべきだが、
    メーカー側の負担が増えるので実力や余力がないメーカーはなにかと理由をつけて施主に長期優良にさせないよう仕向けることが多い。
    ですね。

    回答者様の言う通り、ポジショントークを鵜呑みにせず、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけて、自分で判断すべきですね。

  11. 365 ファンファン 2022/06/04 23:39:29

    長期優良住宅の手続き、検討作業など、通常の設計業務以外に発生する内容です。

    大手メーカーなどは、ほとんど外注委託の設計者に代願業務を委託、安い費用で請け負い、お客さんへは安い設計見積費用でアピール。

    しかし、これらの作業は設計者が行うものであり、通常の設計業務がこの費用でできるという思い違いをされる方もかなりいます。

    10万円とか、検討作業やその他書類の手続き、作業の手戻り、そういう人件費を合計すると、その金額でまかなえるわけでもない。

    ここにこの業界の人離れが起きる原因の一つでもあります。

    国家資格でありながら、安い人件費で世の中の認識でいる以上、価値のない業務となっている、これが現状です。

    長期優良のメリット、申請者へのメリットばかり重要視されますが、それを代理業務で行うプロの方への配慮がすごく曖昧。

    誰のための基準なのか。

  12. 366 e戸建てファンさん 2022/06/06 12:41:10

    >>365
    客からすると結果自分にとってお得かどうかが大事で、申し訳ないですが内部事情にはあまり興味がないですね。

  13. 367 通りがかりさん 2022/06/06 22:00:59

    どんな仕事でも同じですが、業務の内情でお客様へのお得も変わりますよ。
    しったことではない、仕事はすべて人件費が発生しているんですよね。

    お得かどうか、そのあたりでも変わります。

    知らない人の方が逆に損をする、ということもありますよ。

  14. 368 e戸建てファンさん 2022/06/07 11:47:02

    >>367
    もう少し具体的なことを言ってもらわないと、客にどう影響するのかわからないです。
    365もつまり何が言いたいのかよくわからないです。

  15. 369 建売住宅検討中さん 2022/06/07 23:06:36

    >>350 契約済みさん

    >③固定資産税が5年間で20万円安くなる。

    間違いではないが、長期優良住宅でなくても3年間は固定資産税は1/2に減税される
    なので2年間分の減税額考えたら、手数料のほうが高い場合が多い

    何年かで売り出す場合は、長期優良住宅の認定が取れているほうが売れやすい

  16. 370 匿名さん 2022/06/11 07:59:33

    別に、どっちが得かなんて、今の時代ネットで調べれば一般人でもある程度把握できます。

    誰かの意見で、こういう場で言い合って、あえて人に聞いてどうこうする内容でもないように思います。

    長期優良住宅が得と判断されれば、それでいいし、損と判断されればそれもあり、だということでしょう。

    優遇措置、それに伴う手続きの諸費用と、それに合致するような仕様をすることで費用増はあります。

    どこまで考えて、損得を判断するかはご本人次第でしょう。



  17. 371 戸建て検討中さん 2023/09/13 05:42:26

    長期優良住宅の認定をされた方で、10年・20年~の点検と必要な手入れにかかった費用がどれだけか
    分かる方がいらっしゃれば教えてください。

    10年で防蟻処理を再度行い15万円ほど、と見かけましたが他にはどのくらい必要ですか?
    また、防蟻・防腐処理が必要という話も聞きましたが、この15万円には防腐処理代も含まれているのでしょうか?

  18. 372 匿名さん 2023/09/13 09:01:37

    大手で建てるなら長期優良取った方が良いし、工務店とか超ローコストとか10年ごとに改修が必要な場合は取らない方がいい。
    大手は耐久性高めすぎてアフター部門は儲け度外視で運営してるよ。アフターがしっかりしてると宣伝になるからアフターで儲ける必要はない。

  19. 373 戸建て検討中さん 2024/11/16 13:49:26

    取得するメリットは大いにありますか?

  20. 374 物件比較中さん 2024/11/16 19:35:47

    来年から既存不適格建築物になるだけの家に何やっても無駄

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル千葉II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸