東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾伍(四十五) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾伍(四十五)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-21 19:02:05
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境

[スレ作成日時]2011-08-28 20:46:57

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾伍(四十五)

  1. 966 匿名さん 2011/09/19 15:04:11

    まぁ、そう安く出て欲しい気持ちは分かるけど、最近値上がりしてきてるからなぁ。
    ガーデンシティは坪280万くらいになるんじゃない?

    晴海は中央区だしねぇ。。。350万以下で出ればいいけど、どうなんだろう。

  2. 967 匿名さん 2011/09/19 21:22:44

    豊洲が危険だという理由は、液状化や津波や荒川氾濫の影響を受けるから。


    豊洲が嫌いだという理由は、豊洲キチガイが住んでるから。

    豊洲キチガイが世田谷に引っ越して世田谷の買い煽りしたら、みんな世田谷が嫌いになるよ。

    豊洲キチガイが吉祥寺に引っ越して吉祥寺の買い煽りしたら、みんな吉祥寺が嫌いになるよ。

    街は人がつくるものだからね。

  3. 968 匿名さん 2011/09/20 00:33:12

    ここのブログ主。
    何故か一連の豊洲ネガと同じこと言ってるなwww
    分かり易いのう。
    http://ameblo.jp/garbanzo04/

  4. 969 匿名さん 2011/09/20 05:40:11

    色々考えさせられました。「私の考えは間違えだったのかも」も含めて。。。


    ★震災半年、「タワーマンションの二極化」が進行中!?人気物件と選ばれなくなった物件の違いとは

    ■今回は東日本大震災で大きな揺れを観測した超高層マンション(タワーマンション)を取り上げ、これから買うのはアリか?ナシか?を考える。「人気に陰り?」という記事も多く見受けられるが、これはホントなのかについても検証していきたい。

    ●震災から半年の今、再び人気が高まるタワーマンション
     東日本大震災が起こった3月11日、14時46分。それからかなりの時間、震源地から遠く離れているにもかかわらず、都心の超高層ビルは揺れていた。その時間は数分~10分程度だったと聞いている。
     しかし、わが社(49階建てビルの21階)の社員達に聞くと、それ以上の時間、揺れていた感があったと言う(私は幸運にも体験しなかったが)。船酔いに似たかなりの気持ち悪さを覚えた人が多かった。周囲で声を掛け合いながら、精神的に支えあい、気持ちを落ち着かせたようだ。
     同じ時、こうした長時間の揺れを1人、もしくは数人で体験した人がいる。それが、タワーマンションに住む方々だ。「かなりの恐怖体験だった」とインタビューに答えていた住人の方もいる。
     揺れによる恐怖だけでなく、エレベータが停止して身動きが取れなかったなどの問題もあり、かつては高い人気を誇っていたにもかかわらず、今では「高層階に住むのって地震の時どうなの?」という声までもささやかれている。
     しかし、「喉もと過ぎれば…」ではないが、タワーマンションの売れ行きは、(震災直後は別として)現在では、以前と変わりなく好調のようだ。

    ●昔は湾岸エリアばかりではなかった!多数あった都心一等地、工場跡地での建設
     タワーマンションとは、一般的に地上60メートルを超えるマンション、およそ20階建て以上の物件を指す。
     東京都心は1990年代初めごろまで、都市化の進行度のわりに高層物件が少ない街だった。アメリカの主要都市と比べると、その差は歴然としていた。しかし、1990年代中ごろから一等地に高層ビルが増え始めた。そして、その後を追うように、タワーマンションが建つようになり、2000年代には急増した。そして、その多くは人気マンションとなり、販売戸数が多い(大きな売上となる)タワーマンションはデベロッパーの収益に大きく貢献した。最上階物件は数億円することも珍しくなく、「億ション」なる言葉が一般化した。
     まもなく20世紀が終わろうとしていた頃、川口駅からしばらく歩いた場所に、当時のマンションディベロッパー最大手である大京がエルザタワー55という地上200メートル近い高さ、55階建てというとてつもないタワーマンションを建てた。初めて見た時、周囲に高い建物が何もない所に、搭のようにそびえるこのマンションに、度肝を抜かれた。
     今では、タワーマンションは湾岸エリアに多く建てられているが、この頃のタワー物件は都心一等地や、工場跡地(さきほどのエルザタワーや下丸子にある4つのタワーマンション)などの立地が多かった。
     確かに、現在、湾岸エリアに建てられているマンションの大半は、タワーマンションだ。今回の震災により、湾岸エリア物件、すなわち海の近くを連想させる地域や埋立地エリアの人気は現実に低下しているように見える。しかし、湾岸エリアではない場所に建つタワーマンションの人気は低下していないのではないか、と考えている。

    ★タワーマンション購入者にとっての魅力は
    ■立地によって大きな差も…
     デベロッパー視点で見ると、大きな投資であるけれど、かなり安定した収益を上げる事業である(であった)タワーマンション開発と販売。実は、購入者視点で考えても魅力的な要素が多い。
     その要素として、以下の5つがあげられる(順不同)。

    ①都市の一等地、交通の便のよいところにある。駅直結タワーマンションも多く存在
     →マンションのプレミアムは、なんといっても(ダントツで)駅から近いところである(駅徒歩10分以内○、5分以内なら◎)。
    ②中層階以上のビュー
     →周辺の状況にもよるが、多くの場合、中層階以上からの眺望、日当りは良い
    ③間取りバリエーションが豊富
     →タワーマンションは例外なく(よほど、細いマンションでない限り)総戸数が多く、その間取りも様々。
    ④中間フロア、あるいは上層フロアに共有ビュースペース
     →低層階住人も眺望が味わえる。
    ⑤充実した共有施設
     →ジムやコンシェルジュの設備。大型物件だからできるサービス。

     こうした魅力やプレミアム感が詰め込まれているケースが多いため、「タワーマンションはお買い得」と考える人も少なくない。だから、人気は衰えない。
     しかし、一口にタワーマンションといっても、その立地場所によって大きな差がある。海(とても汚い)に面し、周辺は工場と倉庫ばかり、買い物など日常生活が不便など、湾岸タワーマンションの中には、住みにくい物件も散見されているからだ。
     こうした物件は「3駅利用可」などとうたっているが、どの駅までも徒歩20分ほどかかることがある。要は、それまで人が住むような環境でなかった場所に建てられた物件なのだ。「憧れのタワーマンション生活」といっても、実際に住んでみると、快適さとは程遠い(もちろん、ほぼ毎日外食で、帰宅は家族全員夜遅く、移動はすべてタクシーといったライフスタイルの方には問題ないが…)。
     したがって、今回の震災を機に、これから売りにくくなるのはこうした湾岸エリアにあり、駅から遠く、日常生活の不便さが問題視される物件ではないだろうか。

    ■タワーマンションに住むデメリット
     タワーマンションに住むデメリットについても少し触れておきたい(一部、私の実体験もふまえて)。
    ①コミュニティーを作るのが難しい
     →マンションの規模や販売価格帯にもよるが、低層階が~4000万円程度の住戸で、上層階が億ションという場合、両者で生活スタイルや金銭的価値観は大きく異なる。
     住人の総意でいろんな事が決定されるマンションでは、意見の相違が問題になることもあるようだ(仮に、住戸の販売価格で3倍の違いがあっても、マンション住人総会における議決権は同じ1票)。
    ②朝エレベータを待つ時間が長い

     また、上層階に住んで初めてわかるデメリットもいくつか挙げられる。
    ③風が強い
     →周辺にさえぎるものがないため、風通しがよいともいえるが、時には激しくなるため、洗濯物が干しにくい。
    ④音がうるさい
     →中層階に比べて、上層階の方が圧倒的に騒音が気になる。
    ⑤(これは、個人差があると思うが)上層階に住むと出不精になることが多いらしい
    ⑥生活を長く続けていると、意外に景色は見ない
     →入居した頃は毎日のように外を眺めるが、半年もすると見なくなる。客人が来ると、「すご~い」などと言われて、気分がいいようだが。また、上層階ではソファに座って見えるのは空だけで、(中層階の方が街はよく見える)、立たないときれいな景色は見えない。

    ■物件選びで必要な「原点回帰」の視点
     震災以後、販売延期・凍結などで止まっていたタワーマンションの開発・販売が、このところ再び動き始めた。その結果はまだ出ていないが、あと2ヵ月もすれば明らかになる。現在の予想では、厳しいのではないか、という声の方がやや大きい気がするが、果たしてどうだろうか。
     私は、湾岸エリアでない、タワーマンションの人気は衰えないと考えている。また、湾岸エリアでも利便性のいい場所に建つタワーマンションは、影響が少ないとみている。それに対して、先程も述べたように不便な湾岸エリアの物件はかなり厳しいのではないだろうか。
     今回の震災により、地盤の硬い場所、埋立地でない土地がクローズアップされた。しかし、そうした土地選びは、かつて(少なくとも、首都圏に人口流入が増える1960年代以前)は当たり前の事だった。

     原点回帰。

     これこそが、地震が多発している現在において、我々が最も注意しなければならないマンション購入のキーワードだろう。

  5. 970 匿名さん 2011/09/20 10:37:38

    湾岸タワマンは今でも売れてるけど・・・

  6. 971 匿名さん 2011/09/20 10:57:52

    >964

    >有明のブリリアも、残り80戸。



    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176436/res/613
    によると
    >空戸数は、9/19の段階で215

    だって・・・。

    どっちが本当?

  7. 972 匿名さん 2011/09/20 12:22:36

    湾岸の皆さん、明日はうかつに↓こういう行動はとらないように!マジで。

    「ちょっと海の様子見に行ってくる(´・ω・`)」

  8. 973 匿名 2011/09/20 12:32:53

    969の書き手って結局、内陸タワマンを売りたい人?

  9. 974 匿名さん 2011/09/20 12:35:32

    またNHKが湾岸をネガってるぞ!!

  10. 975 匿名 2011/09/20 13:00:29

    やっぱりじわじわとおかしくなってるよ。
    天変地異、とまでは行かないけど。
    低地なんて、ましてや、埋立地なんて・・・。

  11. 976 匿名 2011/09/20 13:18:10

    NHKの湾岸ネガはキツイな。

  12. 977 匿名さん 2011/09/20 13:23:53

    湾岸の危険がいつまでたっても分からないからじゃない?<NHK

  13. 978 匿名さん 2011/09/20 14:14:37

    なのに値段も変化なし。
    場所によっては上がってる。

    マスコミは震災以降マスゴミだってバレたもんね。

  14. 979 匿名さん 2011/09/20 14:21:41

    逆ギレし始めたよ。

  15. 980 匿名 2011/09/20 14:34:00

    仕方ないのでは?

    震災直後は3割安くなったのに、最近は値上がりしてるもんな。

    それでも震災前より1割は安いからお買い得だけどね。

  16. 981 匿名さん 2011/09/20 14:35:36

    でも、内陸のマンションと違って、都内の湾岸マンションは「即日完売」って記事みないね?
    なんで?
    マスコミが隠してるの?

  17. 982 周辺住民さん 2011/09/20 14:46:09

    内陸のウナギの寝床、タウンハウスという名の長屋と比べないでくれ。
    湾岸は、畦道跡どん詰まりの狭小物件など無縁なんだよ。

  18. 983 匿名さん 2011/09/20 14:59:54

    湾岸で狭小割高じゃない部屋あるの?
    大規模原価激安の高額物件しかありませんが。
    まあ、内陸じゃ体験できないアトラクション付きらしいからそれは敵いませんけど。

  19. 984 匿名さん 2011/09/20 16:53:20

    NHKのアナウンサーが真顔で
    「危ないので海にはなるべく近づかないでください」って言う・・・(PД`q)
    湾岸に住んでる人達はどうすれば・・・。

  20. 986 匿名 2011/09/20 22:45:11

    とりあえずマンションから出なきゃ良いのでは?

    っていうか東京湾じゃないでしょ(笑)

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

8330万円~1億3980万円

2LDK~3LDK

44.22m2~68.5m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億4300万円台~1億9900万円台※権利金含む(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

70.95m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8458万円(うちモデルルーム価格8458万円)

3LDK

67.2m2~72.08m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7650万円~1億8880万円

1LDK~3LDK

35.33m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,100万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

8838万円~1億8448万円

1LDK~2LDK

42.51m2~60.69m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円・6240万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・58.02m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ブランズ巣鴨三丁目

東京都豊島区巣鴨3-1130-2

未定

1LDK~3LDK

43.17m2~68.3m2

総戸数 29戸

サンウッド世田谷明大前

東京都世田谷区松原1-118-1

9990万円~1億4490万円

2LDK・3LDK

53.35m2~67.12m2

総戸数 45戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

イニシア町屋ステーションサイト

東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

6798万円~8898万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~60.2m2

総戸数 83戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億5990万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

7,840万円・9,590万円

2LDK

44.79m²・55.19m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸