一戸建て何でも質問掲示板「マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2021-11-10 23:00:59

私は現在マンションに住んでいるのですが、
あの手この手を尽くしたのですが、上階の騒音に耐え切れず
戸建てに越そうと思い、予算や交通面の事もあり注文ではなく
建売物件を探しています。

そこで聞きたいのですが、色々掲示板等を見てみると
戸建ては戸建てで大変そうなんですけれど、
私は車等そういう騒音は大丈夫というか気にならないのですが
上から降ってくる音はどうしても気になってしまいます。
人間生活していくうえで音は必ず出るものなので仕方がないというの
おかしいですが、
逆に誰もが無音で生活していたらそれはそれで気持ち悪いですし。

なんだか話が変な方に行ってしまいましたが、やっぱり戸建てだと
上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?
騒音問題にも色々ありますがやはり上階が五月蝿いというものが多いようですし。
なんだか長文になり、文章力もなく大変申し訳ないのですが、
ご意見いただける方居ましたら宜しく御願いします。
失礼しました。

[スレ作成日時]2007-12-05 21:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

  1. 101 匿名さん

    ちょっと前ですが、大手HMが100戸ぐらいを開発して分譲おもに建売で販売していました。
    街の周囲は全周囲が高さ180センチ位の壁で囲まれていて中には防犯ビデオカメラが設置され、敷地内に公園も
    作られておりその街への車の入口は1か所しかなくすごく防犯や安全、治安に力を入れていました。
    広告にはセキュリティタウンとも書いていました。
    市内の中心部からは遠く値段は4000万円前後で相場よりも高く、交通が不便なところにもかかわらず
    1年足らずで完売したようでした。

  2. 102 匿名さん

    業者、乙。

  3. 103 匿名さん

    >>99
    戸建てで自治会に入らないのは困りますよね。
    町内清掃なんかもちろん参加しませんし、それでいてゴミ捨て場などは平気で利用しますからね。

    マンションスレでは自治会非加入派が近所の世話にはなってない!など意味不明なレスを書き込ん
    でいますけど、ああいう人達が戸建てに住み替えたりされるとイヤですよね。

  4. 104 匿名さん

    >>103さん

    私は最近21戸分譲の建売戸建を購入しましたけど、特に自治会とかありませんでしたよ。 全員最近引っ越してきた者ばかりですですので。 ゴミ捨て場の掃除とか誰がやってるのだろう…^^;

  5. 105 匿名さん

    最近マンションから戸建に引っ越しましたが
    町内会というか自治会に入ってません。
    お隣さんに聞いてみようと思います。
    確かにゴミ置き場の清掃とかありますよね。

    あとお隣さんに犬がいますが、
    マンションから引越す前までは「鳴き声」が少しうるさいかも程度に
    考えていたのですが、実際引越してみて気になったのが
    実は「音」よりもあの独特の「動物臭」でした。
    ベランダや駐車場などで風に乗って不意をついて臭います。
    これから暑くなるとますます。。。(泣)
    お隣さんには鳴き声も含めて臭いなんてとても指摘はできません。

    でも不思議と1ヶ月程で慣れました。あの臭いも。
    人には環境適応能力があるのだと思います。
    (ま〜ないと困りますか。。。)

  6. 106 住まいに詳しい人さん

    マンションでうるさいのは上階のバタバタ歩く音。

    2階トイレがある一戸建てのうるさいところは、
    夜中のジョロブップー音。
    2階どころか1階まで響き渡り、
    誰も寝られません。
    まだマンションの方がまし。
    2階トイレのない一戸建ては何の問題もありませんが。

  7. 107 匿名さん



    安い戸建買うと、こうなるらしいw

  8. 108 匿名さん


    やせ我慢しないの。

  9. 109 匿名さん

    >安い戸建買うと、こうなるらしいw

    貧乏人には分からないだろうけど、ヘーベルハウスという比較的良いとされている家でさえ、マンションに比較したらアパート程の性能もありません(アパート基準のほうが木造であっても基準値が高い)

    躯体をわずか数千万円でつくる戸建の限界点ですね。
    何百億という金を集めて作った建物とは素人アタマで考えたってその差は歴然でしょう。

    少しはアタマ使ったら君?

  10. 110 匿名さん

    そうだとしてもマンションには住みません。
    所詮集合住宅でしょ。
    音がうるさいとか住民トラブルも多いしね。
    気楽な一戸建てで良かった!!

  11. 111 匿名さん

    つーか、一戸建て買う予算がないからマンション買うんだよね?
    ヒガミ根性はみっともないよ。
    マンションスレに行ってくれ。

  12. 112 匿名さん

    戸建だって煩いものは煩いですよ
    壁の向こうは外、家の下は地面。 つまり車が通れば音は聞えるし、振動することもある。
    道を通る人の声も聞えやすいし、近隣で臭いが出ればすぐ入って来るでしょう。

    マンションと戸建の作りとして決定的な差は、マンションは防音を無視出来ない
    程度の差こそあれ、ある程度考慮して設計施工されるのが当然。
    その点、戸建は防音など余り意識して作られてはいないし、住む人も気にしていないのが一般的ですね。

    その違いは音源との距離が、何よりも決定的な差でしょうかね「離れてるから聞えない」
    確実に言えるのは「壁を伝って来る、あのダイレクトな音」これだけは戸建には無い。

    そんな戸建でも音に敏感な人なら注意したいのは「隣の家との距離」
    「軒触れ合う仲」程度に建築基準ギリギリの近い家同士は、音が聞えるかもしれませんね。
    距離だけで単純に言えば、10メートルも離れれば楽器の音さえ聞えませんから。

  13. 113 入居済み住民さん

    建売は確かに防音性能が弱いものがありますが注文なら普通対策しますから一概に戸建が防音を意識していないとは言えないのではないでしょうか

  14. 114 匿名さん

    >>113さん

    注文でも音はかなり聞こえますよ。
    特に2階のトイレの音(ジョロブップー音)はすごい。
    夜中にやられたら1階でも2階でも響き渡りますよ。
    金持ちぶって嘘はいけませんよ。

  15. 115 匿名さん

    >>114さん。

    あなたは何件の家のことを知っておっしゃってるのですか?
    まさかご自分の家だけと言うことはないでしょうね?

    少なくとも我が家は響き渡りませんけど。

  16. 116 匿名さん

    >所詮集合住宅でしょ。
    >音がうるさいとか住民トラブルも多いしね。
    >気楽な一戸建てで良かった!!

    イヒヒ、これってイナカの話でしょ?
    田舎の話は良く知らないが、23区内の事情はかなり特殊で建売住宅なんか大体12坪くらいに3階建て、大田区だとそんなに高くないからそれでも大体4000~5000万くらい。こういう戸建を買うと戸境に塀も建てられないほど家が接近しているから隣家の電話やエアコンの室外機の音が聞こえる有様。 こうなるとそれなりのグレードのマンションのほうが全然静かで快適。もちろん6000万級だけど。

     マンション施工者なんかに尋ねると「そういう戸建は家じゃない。テント小屋」だっていいのけますよ(笑)

    キミたちアフォは何度言っても理解できないようだが躯体レベルは戸建と比較にならないほど良い。

    キミたちのような国民所得が低いイナカものの話は知らないが、自分のように都会に住んでいる人にとっては単に戸建といってキミたちのようなイメージが通用するもんじゃないんだよね。
    田舎に建ってるマンションはグレードも価格もカスだからね(笑)確かにアレじゃ住めないよ。
    大阪とか名古屋とか仙台とか、いわゆる辺境都市ってやつね

  17. 117 匿名さん

    まずはみなさん116スルーで。いいよね。

  18. 118 匿名さん

    ウチも2階トイレのジャバ音、失敗しました。
    排水管を1階リビング壁に通したのだが消音していなかったのが原因。
    外観に影響するが出来れば2階排水は外壁の外に出すべきだね。

  19. 119 匿名さん

    田舎だろうが都市だろうが、戸建て買えない貧乏人が選択するのがマンション。
    大不況で不動産価格が下落し一戸建てでも買えるようになり、マンションは大暴落。
    一戸建てなら少なくとも土地の価格はあるのにね。

  20. 120 匿名さん

    >>116
    なんでマンションとヒョロヒョロ3階建を同じ土俵で比べるの?
    マンションVS一戸建てなら、マンションと庭つき2階建を比較しなよ。

  21. 121 匿名さん

    それは116が嵐だから。
    だから116スルーで。

  22. 122 匿名さん

    そうです、戸建の底辺である『安物建売ヒョロヒョロ3階建』相手でしか勝てない可哀想なマンション住まいの方なんです。
    スルーに限ります。

  23. 123 匿名さん

    >>109
    アパート基準の方が、戸建てより一般的にショボいぞ。

    本当に見たことあるのか?

  24. 124 匿名さん

    109もスルーでいいよ。戸建買えない組さんだから。答えられないでしょ。可哀相だからほっとこうよ。

  25. 125 匿名さん

    大阪市内の3階建ての建て売り一戸建てに住んでいます。価格はプランによって土地込みで4~5千万程度です。
    ゴミはゴミの日に家の前に出します。ゴミ収集の方が各家庭回って回収してくださいます。
    よってごみ捨て場問題はありません。
    土地が一坪120万円~130万円ぐらいはするのであまり広い敷地は確保できませんでした。お隣りとの距離はたいして離れていませんが皆さん常識あるかたばかりなので静かです。
    もちろんこちらも注意はしていて夕方以降テレビをつける時は必ず窓を閉めます。
    家の目の前の公園で遊ぶ子どもの声は響きますが窓を閉めれば聞こえません。駅徒歩3分ですが電車の音は聞こえません。
    掲示板では馬鹿にされがちな建て売りですが最近の物は騒音入ってきにくいですよ。住宅性能評価をとっているものなら。
    30~40年後には小さい二階建てにして夫とちまっと暮らしたいと思ってます。年寄りに階段はきついですからねー。

  26. 126 匿名さん

    トイレって、そんなに丸聞こえ?? うち戸建てだけど、ジョボボもプーも聞こえないけど。もちろん1階も2階も聞こえない。2階でトイレ流す音って、1階で響くの?? なんの音もしないけどな。配管も外じゃないよ。 HMの人が打ち合わせの時にトイレ配管の消音だか防音だかがどうこう言ってたけど、(そういえばトイレの壁の防音とかなんとかも言ってたかな?)ちゃんと施工してあれば1階だろうが2階だろうが、聞こえないんじゃないの? もしかして、ドア全開でしてるとか?

  27. 127 118

    いや、お恥かしい限り。
    完全自由設計で進めたんですが、間取りが特殊だったんで配管設計にちょっとしたミスがありまして。
    途中で位置をずらしたんですが、消音措置を忘れたまま壁を付け、入居してから気付いたという話です。
    階段とリビングの間の仕切壁に押し込んだんですが、設計からリビングに配管を通す出っ張りを付けたいと言われたんです。
    それではリビングがものすごく格好悪くなるので無理に壁中に押し込んだという訳です...赤面の至りです。

  28. 128 匿名さん

    >一戸建てなら少なくとも土地の価格はあるのにね。

    分譲時に配分された12坪ならまだしも人が住んだ中途半端な上物がついた12坪なんか売るに売れないよ(笑)
     まあ自分は戸建もマンションもどちらも持ってるから特に関係ないのだが、グレードの高いマンションを知らない人は話にも乗れなくて可愛そうだ(笑)

    ああ、大阪・福岡などの辺境なら良いのか。そのあたりだとろくなマンション建ってないしな(笑)

  29. 129 匿名さん

    楽しい? 何かずいぶんさびしそうだね。

  30. 130 匿名さん

    高いグレードのマンションを買う階層の人なら、こんな掲示板に張り付いて戸建てを買った人を攻撃したりしませんよ。
    家を買う金もなく誰からも相手にされなくて寂しいんですね。
    スルーに限ります。

  31. 132 サラリーマンさん

    敷地面積12坪の建売住宅って存在するのか?
    23区にありがちな前面道路4m未満の容積率160%として、
    延床面積63平米の建物しか建たないが。

  32. 133 匿名さん

    う~ん、単純にマンションの感覚だと、63㎡の戸建も在りかもしれんね 聞いた事無いが・・・

    中身が違うから本来比較には成らないんだけど、同じ120㎡なら
    マンションは割と広いって思われるけど、戸建なら狭い部類だよね。

    16×16の風呂は戸建じゃ標準だけど、マンションじゃ広いと言って売ってたりする。
    家の顔だからと、玄関+ホールで6畳取ったけど、マンションでは無用な空間だろうな。

    同じ金額で比べるなら、敷地も含めた空間を取って利便性を捨てるのが戸建
    空間を捨てて利便性を取るのがマンション。

    当然他人の息遣いまで感じられるのがマンションのいい所。
    ~袖触れ合うも他生の縁~ 上階の音が煩い縁で、上階の奥さんと親密になる可能性だってある
    何事も否定的なのは、良くありませんね。

  33. 134 匿名さん

    トイレスレでも「私は6LDKの億ションに住んでます」って言いながら必死に2階トイレを否定してる人がいたなぁ。
    こういう自称セレブな書き込みってイタいよね。
    セレブ的な生活してる人はこんな掲示板に書き込みしてる程ヒマじゃないし。
    ククク…だって(汗)文章の内容も低俗だよね。
    都内一等地に高級マンションと戸建てを持ってますという発言が虚しく聞こえる。
    どうせ薄暗いアパートで必死に書き込みしてるんだろうけど。
    気の済むまで戸建て批判してれば?

  34. 135 匿名さん

    庭いじりや日曜大工が好きな私としては、戸建ては地面に接した生活で自分の庭があるので満足してます。マンションのバルコニーでのガーデニングはちょっと閉鎖的な感じだしね。

  35. 136 匿名さん

    戸建て批判おじさんに質問
    あなたの住んでいる高級マンションでもトイレは一つでしょう?
    是非2階トイレ否定運動に参加してください。
    トイレスレの方が相手にしてくれる人たくさんいますよ。

  36. 137 匿名さん

    》136さん
    マンションて居住空間は、平屋みたいなもんでしょ?

    トイレ2つ付ける付けない…っておかしくない…?

    よっぽど広いならわかるけど…

    2階建てと比べるの間違ってるよ?

  37. 138 匿名さん

    悔しいから掲示板に張り付いてネチネチと攻撃してる者同士、仲良く手を取り合ったら面白いのに、という意味です(笑)

  38. 139 匿名さん

    2階にトイレ?
    何言ってんの?
    使う訳無いじゃん。

  39. 140 匿名さん

    デダーーー!

    トイレ浮遊霊
    どこでも出現!

    みんな逃げて~

  40. 141 匿名さん

    マンションは全てがワンフロアで完結するので、動線的に楽でしょう。

    一戸建ては洗濯物をもってあがったりおりたり。。。荷物を2階にしまったり出したり。。。行き来がめんどう。特に老後を考えると2階はあまり使えないように思います。


    そういいつつも、現在一戸建て建設中。批判ではなく、心配なんです。。。

  41. 142 匿名さん

    そうですよね、私も昨年Uターンし田舎に家の建替えで思いました
    「土地の広い田舎でも、何故建てられる家は皆2階建なのだろうかと・・・」
    おまけに敷地たっぷりあっても、総2階とかが割と普通なんですよ。
    当方の近所の話です、近隣てか地域の多くの方の宅地部分の敷地は、たぶん平均で100坪は軽く超えます。
    宅地じゃなきゃ、それは畑か山林ですから。
    それでもお隣さんが去年建てた家はほぼ総2階。何某大手HMの50坪弱で3000万だそうです。
    だから私は平屋にしたかったんです、平屋をお願いしました。

    まあその結果、平屋は高け~ 総2階ではありませんが、やっぱり2階建てになりそうです・・・

  42. 143 匿名さん

    平屋って贅沢だったんですね。
    世田谷桜新町のサザエさんちは資産家です。

  43. 144 入居済み住民さん

    2×4で普通に建てたらマンション(コンクリート)の安心感が少し恋しくなった。
    今度建てるときは筐体の研究をしっかりしてから建てようと思ってます。

  44. 145 匿名さん

    やはり、鉄筋コンクリートの戸建住宅が最高。

    音の面でも、耐久性も、
    あと、それが当たり前なので大抵の会社は宣伝しないが、
    標準で 「高気密高断熱」 です。

  45. 146 匿名さん

    マンションから一戸建てに引っ越す人は、
    HMにダマされて2階にトイレを設置してしまう人が多いんですよね。
    2階建てだと2階にトイレがあった方がいいかな?
    って思ってしまうんでしょうが、
    実際に住んでみると案外使わないものですよ。
    2階にいる時にトイレに行く機会なんてありませんからね。
    そんなものより収納、押入れ、クローゼットなどを広くした方が、
    断然利用価値は上がりますよ。

    ダマされる人が増えています。
    しっかり考えてくださいね。

  46. 149 新築

    >>142
    うちか?
    去年、田舎の150ツボの土地に大手HMで総2階で48ツボの家を建てた。

    何故総2階かというと、駐車場を広く取りたかったから。2台はガレージにしました。

    旗竿で30ツボは竿で道としてしか使えない。

  47. 150 匿名さん

    >>146
    2階トイレを使う使わないは各自の自由。
    HMに騙されるとか、自分が騙されたからといって、他の人も同じだと思ってる世間知らず。
    皆、家建てる時はシッカリ検討して、自己責任で建てるんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸