- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2011-12-05 09:14:59
★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
-
81
匿名さん
73です。
ご意見を下さった皆様方、ありがとうございました。
仕事で帰宅が深夜になることも多いので、やはり通勤の
利便性と都心からの距離を最優先に考え、たまプラーザを
第一希望で検討したいと思います。
-
82
匿名さん
急行停車3駅で選ぶなら、通勤時間帯にもよるでしょうが、
私の場合は各停なら座れるという理由で、迷わず青葉台を選びます。
あざみ野、たまプラで毎日立って通勤するのを想像するとうんざりします。
-
83
匿名さん
青葉台はない。遠すぎる。
青葉台から各駅で都心まで通勤?それこそうんざり。
たまプラあざみ野エリアの立地のいいマンションを買える
資金力のある人でなおかつ都内通勤者ならあえて青葉台を
選ぶ理由はないのでは。
もちろん青葉台に地縁がある人やリタイア組ならこの限りでは
ないだろうけど。
-
84
匿名さん
うーん、価値観の違いでしょうけど、15分くらいの差ですよね?
それなら私は座ってゆっくり眠って通勤する方を選びます。
急行があった頃ならあざみ野、たまプラから短い時間我慢して通勤するのもありかと思いましたが、
今は準急しかないので、毎朝それなりの時間満員電車に揉まれるのは、きついと思います。
-
85
匿名
7分の差です。
青葉台はバスでJR十日市場にすぐ出れます。
通勤事情は人それぞれだし、買い物はいい勝負、銀行や塾は青葉台、羽田空港にはたまプラ、さーどっち。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
住まいに詳しい人
都心在住で通勤20分ほどですが、昔、たまプラーザや青葉台界隈に住んでました。
通勤の大変さはたまプラーザも青葉台も五十歩百歩。たまプラーザが青葉台より都心に近いからラクだとか、そんなミクロの違いを云々してるのは、じつに滑稽ですよ。
そんなに通勤のこと気になるなら、こんな僻地に住まない方が良いです。たまプラーザも十分過ぎるほど都心んから遠い。
あと、こんな郊外でマンションに住むひとの気が知れないですね。マンションは利便性が命。田園都市線はゆったりした庭付き一軒家こそ住むに値する立地。マンションなら、もっと都心よりでないと意味も価値もないでしょうね。
-
87
匿名さん
いやいや、戸建てが良いのはもっともだが、子育て世代が環境重視で郊外のマンションを選ぶのはあり。急行停車駅の駅近マンションなら選ぶ価値は十分あるよ。DINKSなら利便性一本で都心のマンションでもいいがね。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
>86
都心で立地もよく緑豊かな環境の良いエリアにそれなりの広さのマンションを買える
ならみんなそうするよ。
でも大多数の普通のサラリーマンには厳しい。DINKSなら利便性を最優先した物件選びも
ありだろうが、子育て家庭なら利便性を多少犠牲にしても郊外の環境のよいところで
広さもそこそこあって・・という選択もあると思う。
まあこういう話になると自分は都内にだって住めるお金持ちだけどわざわざ郊外に住んでるんだ
と声高に主張する痛いのわらわら出てくるのが青葉区のスレのお約束だが(笑)
-
90
匿名さん
駅から近くて住環境もよくて教育面も充実しそれなりの広さも確保できる物件、
となると普通の家庭は郊外に求めざるをえないんじゃない?
すべての条件をそれなりに満たそうとすれば郊外を選ぶじゃなくて
郊外しか選べないんだよ。
-
-
91
匿名さん
利便性なら武蔵小杉が圧倒的にいいですよ、むしろ都心より便利です。
青葉台なんて本当に田舎って感じですよ。
ちょっとお惣菜買いに渋谷や横浜高島屋あたり10分で行けますから。
この辺と生活の質が違ってきますよ。
でも青葉台のマンションと比べると3-4割高いからちょっとこの辺買う層には無理かな?
-
92
匿名さん
小杉は論外だけど青葉台が田舎なのは同意。
たまプラあざみ野の5分圏内のマンションならあり。
郊外のマンションで駅徒歩それ以上は無理。
-
93
匿名
おいおい、青葉台もたまプラも似たようなもんだろ。よく考えな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名さん
住んでいる人の実感としてたまプラ住民は青葉台を同格
だと思っているの?
都内から見ればたまプラも青葉台もそんなにかわりない印象。
たまプラの方がちょっとだけおしゃれでハイソなイメージ?
現実に住んでる人たちはどうなんだろう?
-
97
匿名さん
たまプラには高級スーパーが無いという、痛い事実があります。駅を歩くと、すぐ目の前は昭和の団地が支配。
-
98
匿名
>91
青葉台なら電車乗らなくても駅前の東急スクエアのデパ地下で惣菜何でも揃うよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
-
100
匿名
>91
武蔵小杉って降りたことないけど、何かあるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件