一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

最近見た物件
ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
価格:1億290万円~1億7,290万円
間取:1LDK+S~3LDK
専有面積:56.33m2~74.87m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 233戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 1063 匿名 2010/06/08 12:21:44

    知ってる方がいたら教えてください。

    エコキュートには大きさがいろいろあるのですか?

    友人の家のエコキュートは洗濯機くらいだったと記憶しています。が、近所の家のは大型冷蔵庫くらいあり室外器も大きく見えます。

    エアコンのように広さによって違うのですか?

  2. 1064 匿名さん 2010/06/18 09:44:07

    今年の発明賞はエコキュートみたいだね。
    「今年度の全国発明表彰発表、恩師発明賞はエコキュート発明者」
    http://news.braina.com/2010/0618/tech_20100618_001____.html

    ガス給湯器の方がうるさいくせに、騒音ネタで必死に煽ろうとしてる奴が哀れに見えるよ。

  3. 1065 入居済み住民さん 2010/07/23 03:15:26

    数日前の夕方からHITACHI製のエコキュートがうなりはじめました...
    とんでもなくうるさいです。

  4. 1066 匿名 2010/07/25 12:28:25

    だから、そんなにうるさくないってば!みんな神経質な人ばかり!

  5. 1067 匿名 2010/07/26 14:50:27

    エコキュートがうるさいなら、ヒートポンプはみんな駄目じゃん。
    ってか、今時エアコンの無い家なんてあんのか?

  6. 1068 匿名 2010/07/26 23:54:59

    夜中稼働するからうるさいというが
    最近はエアコン稼働しっぱなしの家がかなりおおいけどな
    熱帯夜だしな

  7. 1069 匿名 2010/07/27 00:20:14

    エコキュートが問題なのではなく、その程度で室内にいても煩い家が問題なのです。

  8. 1070 匿名 2010/07/27 14:13:55

    どんなに遮音性能が高い家でも、窓を開ければ家自体の遮音性能なんて関係なくなる。
    夜、寝る時はエアコン入れずに窓開けて、自然な風で寝たい人もいる。

    そんなことじゃなくてさ、エコキュートもエアコンもヒートポンプ方式なので、エコキュートだけ取り上げて問題視してもしょうがない。
    今時エアコン無い家なんてごく僅か。
    1日中エアコン稼働状態の家も全然珍しくない。
    そういうものに対して騒音とか迷惑とか言ってもどーにもならんでしょ。
    全てのヒートポンプ方式機器はコンプレッサー回して気体を圧縮するんだから、音も振動も完璧には防げんよ。
    問題提起したきゃ、エコキュート単体じゃなくて、ヒートポンプ方式機器全般を問題提起しろっての。

  9. 1071 匿名 2010/07/27 23:32:31

    エコキュート批判してる人もエアコンは使ってるからそんなことは口が裂けても言えないよ

  10. 1072 匿名 2010/07/28 00:02:35

    >>1070
    だから、窓を開けている時点で論外じゃない。

  11. 1073 匿名さん 2010/07/28 00:04:14

    >>1065
    >数日前の夕方からHITACHI製のエコキュートがうなりはじめました...
    >とんでもなくうるさいです。

    夕方から稼働するエコキュートってどんな設定してるんだ?
    それはエコキュートじゃなくて、エコジョーズやエネファームなどのガスの発電機だろな。

    それともエコキュートをよく知らない奴の釣りか?

  12. 1074 匿名 2010/07/30 08:51:41

    >>1072
    だから、そんなことじゃなくってって言ってるじゃん。

  13. 1075 匿名さん 2010/08/06 09:15:41

    数日前の夕方からリンナイ製のエコジョーズがうなりはじめました...
    とんでもなくうるさいです。

  14. 1076 匿名さん 2010/08/26 13:06:18

    同じヒートポンプでも、エアコンに使われるフロン冷媒と比較して
    エコキュートの二酸化炭素冷媒は冷媒密閉部に
    圧力が非常に高くかかり、装置も重くなる。
    よって振動や低周波もかなり発生するんだろう。
    エアコンで苦情を書いてる奴は店舗や大きな室外機の近くに暮らしてる奴が多いが
    エコキュートは一般住宅使用者の近所や全部屋エコキュート対応のマンション住民からもある。

  15. 1077 匿名さん 2010/08/26 13:08:40

    エアコンの騒音に関しては
    一般住宅用のエアコンで眠れなくなるって話は聞いたことがないな。
    たいていは大型店舗用とか、共有施設のでかい室外機に隣接して
    暮らしている住民からの苦情だろ

  16. 1078 匿名さん 2010/08/26 13:10:08

    >>1076訂正
    同じヒートポンプでも、エアコンに使われるフロン冷媒と比較して
    エコキュートの二酸化炭素冷媒は冷媒密閉部に圧力が非常に高くかかり装置も重くなる。
    よって振動や低周波もかなり発生するんだろう。

    エアコンで苦情を書いてる奴は店舗や大きな室外機の近くに暮らしてる奴が多いが
    エコキュートの苦情は一般住宅使用者の近隣住民や
    全部屋エコキュート対応のマンション住民からもある。

  17. 1079 匿名 2010/08/27 08:56:53

    新築で最近入居したが、一部の部屋に、アパートで使ってた10年以上前のエアコンを使ってる。
    このエアコンより、エコキュートの方がはるかに静かだ。
    近所のエコキュートも同様に静かだ。
    気になったので、近所に我が家の古いエアコンをフルパワーで深夜運転時の感想も伺ったが、問題なさそうだ。
    「坊主憎けりゃ袈裟まで」
    やはり普段からのご近所さんに対する接し方だろうか。
    このままお互い騒音トラブル等なく、生活していける事を願っている。

  18. 1080 入居済み住民さん 2010/08/27 20:55:32

    >>1079
    個人宅程度のエアコンじゃ苦情は出るはずがない。
    エアコンでよく苦情が出るのはコンビニや工場なんかの大型空調機や冷蔵庫の周辺だよ
    あるいは共有施設の大型空調機の真上に住んでいる人など。

    エコキュートはコンプレッサーで空気を圧縮しており、機種によっては工場で使用される
    コンプレッサーの10倍もの圧力で高温を発生させている。
    大型空調機でもここまでの圧力は発生させない。個人宅のエアコンじゃ話にならないだろ

  19. 1081 入居済み住民さん 2010/08/27 21:48:02

    それと、騒音の大小は全く問題じゃない
    エアコンで古くていくらうるさくても慣れればなんともない。
    大抵の騒音はある程度慣れればなんともない。
    一方、低周波はほとんど聞こえなくても様々な影響が出てくる。

  20. 1082 匿名さん 2010/09/02 10:11:46

    >エアコンで古くていくらうるさくても慣れればなんともない。
    アホか、そもそもそんな敏感な奴が慣れるわけがない。

    そんでエコキュートとエアコンの室外機は同じ機能だけど
    聞き分けられるほどの特殊な耳でももってるのか? 笑

  21. 1083 匿名さん 2010/09/05 07:50:00

    聞き分けるのではなく、感じ方が違うだけです。

  22. 1084 匿名さん 2010/09/05 08:05:16

    じゃあ、お前、エコキュートとエアコンの室外機は同じ機能だけど
    感じ分けられるほどの特殊な感覚でももってるのか? 

    都合のいい感じ方だこと。爆笑

  23. 1085 匿名さん 2010/09/05 09:22:15

    都合のいい感じ方でなく、都合が悪い感じ方です。

  24. 1086 匿名さん 2010/09/10 15:32:44

    機能が同じでも、構造も圧力の強さも違うんだから
    感じ方も違うに決まってんだろタコ。

    機能が同じだから、おまえは管楽器の音が全部同じにしか聞こえないのか?
    トランペットとサックスの音の違いも聞き分けられないのか?

  25. 1087 匿名さん 2010/09/10 15:49:30

    おまいみたいな古いクーラーと新しいクーラーの音の違いも
    聞き分けられないようなやつは抱えている問題が違うから
    ここではあんまり出しゃばるな

  26. 1088 匿名さん 2010/09/12 11:51:20

    今日、NHKでエコキュートの騒音問題が放送されました。
    深刻な問題ですね。
    業界団体の規制も必要になるかもしれません。

  27. 1089 物件比較中さん 2010/09/12 12:43:40

    「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことになりました。

    「エコキュート」などの名前で販売されている電気を使った湯沸かし器は、エネルギー効率が高いことから、地球温暖化対策の一環として国が補助金を出し、これまでに240万台以上が普及しています。一方で、エアコンの室外機に似た空気を圧縮する機械が夜も稼働するため、設置した家の隣に住む人などから「低い音が聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいました。業界団体が国の要請を受けて実験をしたところ、隣の家との距離が近く、左右が囲われたような場所に設置した場合は、隣の家の中でも騒音レベルが32デシベルと、人によってはうるさいと感じる程度になることがわかりました。これを受けて、業界団体は、騒音被害が生じないよう、▽設置場所を事前によく検討するほか、▽振動が起きないようコンクリートの上に据え付けるなどとするガイドラインを来年春をめどに設けることを決めました。エコキュートなどをめぐっては、人には聞こえにくい低周波音による被害もあるという指摘があり、環境省が低周波音の人への影響について今年度から調査を始めることにしています。

  28. 1090 購入経験者さん 2010/09/13 17:26:50

    ここで、ガスだ電気だと言い合っていた人たちは一体何だったんでしょうね。

    結局、被害を訴えていた人が必死に訴えていたように、
    「エコキュート自体を責めているわけではない。設置場所や設置方法を隣人に配慮してほしい」という意見が
    業界団体や環境省に受け入れられそうじゃないですか。

    ここに情報を求めに来た人は、
    ・エコキュートより○○がうるさい
    ・問題を訴えてる人が神経質なだけ
    ・ガス屋がネガティブイメージを流してるだけ
    という印象操作をはかっていた人の意見は聞かずに、

    特にこれから設置する人は、設置方法や設置場所を徹底的に考えましょう。
    業者にすべてをゆだねている人もいますが、
    家にエコキュートを設置する業者さんが知識や経験を備えてるとは限りません。
    責任は設置者自身にあるのですから。

    ・ブロック塀を設置する
    ・隣家に排気がぶつからないように道路側に向ける。
    ・室外機にゴムをつける
    等、対策はいろいろあります。

    騒音問題になれば、精神的疲労が面倒です。
    最初の一歩が大切です。

  29. 1091 匿名 2010/09/14 03:52:31

    1090に激しく同意。

    >・エコキュートより○○がうるさい
    >・問題を訴えてる人が神経質なだけ
    >・ガス屋がネガティブイメージを流してるだけ

    こいつら全員自坊主頭で懺悔だ。

  30. 1092 匿名 2010/09/14 09:50:34

    >>1090
    現時点では現行の法規制を守ってさえいれば、それ以上の責任はありません。
    将来的に規制が強化されても同じことです。
    改正前に設置したものは新しい規制の対象にはならないからです。

  31. 1093 匿名さん 2010/09/14 13:59:47

    >改正前に設置したものは新しい規制の対象にはならないからです。

    そうですね。改正前に設置したものは数年後に使用禁止といった感じに
    なるでしょうね。

  32. 1094 匿名 2010/09/14 14:10:26

    耐用年数を超えて交換の時までそのままさ。
    さもなければ交換費用は税金で助成される。

  33. 1095 匿名さん 2010/09/15 09:24:20

    一日中、動いてるエアコンの室外機は聞こえなくて
    エコキュートだけ聞こえる耳自体が変な話だが・・・

    そもそもエアコンの室外機とエコキュートの室外機を聞き分けれる特殊な耳でももってるのか? 

  34. 1096 匿名さん 2010/09/15 09:31:07

    100戸近くのエコキュートのオール電化マンション、とっても静かですけど・・・笑

    ガス併用マンションのガス機器のほうがよっぽどうるさいけどね。

  35. 1097 匿名 2010/09/15 10:04:13


    隣の家のエコキュートが問題になるような、狭小戸建とRCマンションの遮音性を比べるだけ野暮。

  36. 1098 匿名 2010/09/15 10:05:59

    隣との間にブロック塀すらないんだから。

  37. 1099 匿名さん 2010/09/16 06:41:02

    実際に聞こえる音はエアコンの室外機の方がうるさい。
    特に安いエアコン。

  38. 1100 匿名さん 2010/09/17 04:24:21

    >隣の家のエコキュートが問題になるような、狭小戸建とRCマンションの遮音性を比べるだけ野暮。
    バカ丸出し
    エアコンと同じエコキュートの室外機が屋内にあるとでも思ってるのか? 大笑
    戸建より隣は近い近い位置にあるぞ。

    設置したその家の住人がいつも騒音で眠れてないのなら分かるが、結局本気で調べられたらガス給湯器のほうがうるさいんだよね。
    それも今や一家に2.3台あるエアコンをガンガン使ってるし。
    そもそも深夜に稼動してるものがエコキュートだけであるはずがない。
    家の中の冷蔵庫や空気清浄機なども稼動してるぞ。

    まー、エコキュートの横の壁がトタン一枚かテントなら、理解してあげる。

  39. 1101 匿名さん 2010/09/17 04:25:33

    オール電化住宅の普及進む 東電、関電で80万戸突破
    2010/09/17

    オール電化住宅が着実に普及拡大している。関西電力エリア内で7月に、東京電力エリア内でも8月に累計戸数が80万戸を突破、リーマンショック以降、戸建ての住宅着工件数が伸び悩む中でも、集合住宅での需要開拓が功を奏し実績を伸ばしている。家庭でのエネルギーコストに対する関心の高まりを背景にして、各社は需要の創出と低炭素化への対応のため、今後もオール電化の優位性を積極的にPRしながら、普及拡大を図っていく考えだ。
    http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20100917_01.html

    あのね、エコキュートが売れてるのは、光熱費等もあるがガス給湯器より静かだから売れてるんだよ。

  40. 1102 匿名はん 2010/09/17 07:28:51

    和歌山で土地を購入し、現在 どこの工務店で家を建てるか考えています。センチュリーホームのモデルハウスをみてきました。こみこみ1500万円の家が気になりますが、こちらで目にするセンチュリーホームとは別会社ですか?和歌山」でローコスト住宅のおすすめが知りたいです。希望間取りは4LDK、40坪までの広さで木造がいいと思っています。

  41. 1103 匿名 2010/09/17 07:39:37

    エコキュートの騒音は、耳で聞こえる 騒音 ではなく 人が感じる 低周波音 てやつじゃないのかね。

  42. 1104 匿名さん 2010/09/17 09:26:16

    人が感じるかどうかは知らないが低周波音って、エアコンや冷蔵庫や空気清浄機やパソコンなどの電化製品から出てるんだよね。

    なのに、なぜか都合よく外のエコキュートだけを感じる偽超能力者がいるみたいだけど。笑

    そもそも自分の敷地にあっても何にも感じないエコキュートが動いてるか動いてないか、
    隣人が家の中にいて当てられるわけもなかろうに・・・

    実験したらわかることだけど、なぜかそれだけはしないんだよね。
    そんでいつもネット上が騒音になるだけ。笑

  43. 1105 匿名 2010/09/17 09:35:05

    >>1100
    お前がバカ丸出し。
    室外機の距離など関係ない、如何に壁に近かろうがまともなRC造りのマンションで問題になりわけないだろう。
    安くて庭の狭い戸建なんか買うからいけない。

  44. 1106 匿名さん 2010/09/17 09:50:10

    >如何に壁に近かろうがまともなRC造りのマンションで問題になりわけないだろう。
    あほか、戸建よりもマンションのほうがガキの足音や壁たたきで問題になってるわ。

  45. 1107 匿名 2010/09/17 09:53:15

    「まともな」だよ、「まともな」。
    良く読め。

  46. 1108 匿名 2010/09/17 09:55:40

    問題になる程強く壁を叩いたら骨折するな(笑)。

  47. 1109 匿名さん 2010/09/17 09:58:24

    >>1090>>1091
    ほんとにもうね・・・
    これじゃただの隠ぺい工作だよな
    問題に誠実に対応せずに逃げてるだけだもんな

  48. 1110 匿名 2010/09/17 10:02:48

    何処に原因があり、誰が対処するべきか。
    見解の相違というやつだ。
    自分の権利を最大限に守ろうとするのは当然の行為。
    それで衝突するのは仕方ないこと。

  49. 1111 匿名 2010/09/17 13:56:19

    低周波音,低周波振動ってさ、意外な所から飛び込んでくるんだよね。
    例えばさ、とんでもなく離れた駐車場で小僧どもがオーディオカーでズンドコやってたとするじゃん。
    庭にいても、なんも聞こえないし振動も感じない。
    だけど家に入ると、不快なリズムで振動を感じたり、ガラスがビビったりする。
    共鳴,共振現象ってヤツ。
    こういう現象があるから低周波振動って厄介。
    低周波は無指向性だし波長が長いから、とんでもなく離れた所でも運悪く条件が合ってしまったら共鳴,共振する。
    低周波振動が隣家から発せられてると思ったら、大きな間違いかもよ。

  50. 1112 匿名 2010/09/17 14:22:21

    1111さん、そうですね。
    共鳴、共振なんです。
    知り合いの隣家がオール電化にし、室外器が知人のリビングに向いて設置されました。
    10数年平和に暮らしてたのに、突然夜中になると何故かリビングだけいやーな感じが始まった。聞こえるんじゃなくて震える感じ。
    いく日か我慢したが、心臓がおかしくなりそうになり、やむなくその隣人に相談した所、隣人も業者も嫌な顔せず、それは大変と言う事でスパッと室外器を移動してくれたそうです。もちろんそれ以来、共振はなくなった。
    嘘のようだが本当の話し。設置位置には注意した方が良いと思います。

  51. 1113 匿名さん 2010/09/17 16:47:21

    設置した本人から被害の書き込みが無いのは何故だ?

  52. 1114 匿名さん 2010/09/18 00:04:44

    低周波音はヘリの音と同じだから、屋内でも壁や屋根でも減衰しないで外と同様に
    うるさく聞こえますね。

  53. 1115 匿名さん 2010/09/18 08:49:37

    エコキュートの音や低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
    3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。

    すぐ嘘つきって分かるから。笑

  54. 1116 1111 2010/09/18 10:14:07

    >>1115
    そういう例が大多数だろうね(笑)
    元々、何かしら隣家に対して気に入らない事があってケチ付けてるってトコだろうね。

  55. 1117 匿名さん 2010/09/18 14:14:36

    >元々、何かしら隣家に対して気に入らない事があってケチ付けてるってトコだろうね。

    なるほど騒音が嫌われているんじゃなくで、住人そのものが嫌われているということですね。
    (確かにココの心ない発言を見ると、嫌われてもしょうが無いような人が多そう・・・)

  56. 1118 匿名さん 2010/09/27 19:36:53

    >>1115
    止める場合、完全に機器をオフにしないと意味ないよ?
    メーカーに問い合わせてみたら分かると思うけど
    単純に画面で動いていないように見えても機器自体は動いている場合があるから。

  57. 1119 匿名さん 2010/09/30 01:54:33

    >>1118
    キミの電化製品は、単純に画面で止める設定をしてても、勝手に動くことがあるのか? 笑

  58. 1120 トクメイがかりだ 2010/09/30 14:18:16

    うるせいものはうるせんだよ~~~~~~~~

  59. 1121 匿名さん 2010/10/02 03:19:14

    >>1119
    エコキュートの場合はあるよ。
    よく調べてみな

  60. 1122 匿名 2010/10/02 07:40:52

    >>1119じゃないけどさ。
    >>1121は、容量が小さいタイプだと、湯切れに近くなると昼間でも稼働する可能性があるって事を言いたいんかな?

  61. 1123 匿名 2010/10/02 09:29:06

    えっと

    旅行の時とかのための停止機能は、画面から操作できますよ(笑)

  62. 1124 匿名さん 2010/10/03 04:33:35

    >>1123
    湧きあげ休止中でも自動的に凍結防止運転する場合があります。

  63. 1125 購入経験者さん 2010/10/03 05:37:13

    設置した本人側よりも
    排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ

  64. 1126 周辺住民さん 2010/10/03 05:57:21

    エアコンの室外機がうるさいとか言ってる人もいるけどさ、
    エアコンの室外機って、幅が狭くていいから、
    ブロック塀や、ベランダ、道路側に向けて設置してることがほとんど。

    でも、エコキュートはタンクを置かないとならないし、
    見た目の問題で、道路側にも設置できないから、
    隣家に向けて室外機を設置してる住宅が多い。

    上で、エアコンが問題ないのに、なんでエコキュートが問題なの?
    っていう人がいるけど、
    そりゃ設置場所が違うからだよとしか言えないよな。

    エアコンみたいに、道路側に設置して隣家に排気が当たらないようにすれば、
    文句言われないだろ。

    室外機に関わる法規制がないから、
    厳しくしねぇーと駄目だな。

  65. 1127 ご近所さん 2010/10/03 06:02:19

    エコキュートを設置するなら、
    こういう近隣トラブルに詳しい業者に頼むこった。
    信用を落としたくない地元業者とかな。

    ただ、金を稼げればいいと思ってる業者に任せると、
    コンクリートの基礎工事もしないで地べたに設置すんぞw

    あと、
    隣家から2mも離れてないとこには設置すんなよ。
    険悪になるぞ

    あとあと、裁判沙汰になって涙になるのは設置者だからな。

  66. 1128 匿名さん 2010/10/08 10:37:30

    >設置した本人側よりも排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ

    うそだあ~、近い方が聞こえるはずだよ。
    我が家は隣もエコキュートだが、互いにぐっすり寝てるけど・・・

  67. 1129 匿名 2010/10/08 12:24:44

    壁が薄いからでしょ。

  68. 1130 匿名さん 2010/10/09 09:04:43

    一つ相談しても良いですか。
    昨年まで隣は畑だったのですが、そこに今年の夏、家が建ちました。
    そこの敷地境界線から約50cmのところに我が家のエコキュートを設置していました。
    新しく引っ越してきた家の人が昨日、
    「お宅の給湯機の音がうるさくて寝られないから場所を移してほしい」
    と言われたのですが、これって移さないといけないのでしょうか?
    週明けには弁護士に相談しようと思うのですが、
    まずは皆様の意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  69. 1131 匿名さん 2010/10/09 09:20:14

    お隣さんは現状に納得して引っ越してきたんだから道義的にも要求を受け入れる必要はないと
    思います。それにしてもやはり夜中に稼動するエコキュートは厄介ですねぇ。

  70. 1132 入居予定さん 2010/10/09 09:21:41

    費用を負担してもらえるなら、移設してもいいのではないでしょうか。

  71. 1133 経験者 2010/10/09 09:59:24

    相手敷地内に相手負担で遮音壁を建ててもらう。
    今年の春、逆の立場で調停になり、結果、こうなりました…。
    やはり後から建てた場合、分が悪いです。
    なのであなたも気にする事はありませんよ。

  72. 1134 匿名 2010/10/09 10:08:12

    法律上は、隣地境界線から50㎝以上離す必要さえないよ。ヒートポンプ室外機はエアコンの室外機と一緒で、建造物扱いじゃないから。
    隣人が費用負担してくれて、さらに、他によい場所があるなら応じれば。

  73. 1135 入居予定さん 2010/10/09 12:08:27

    気になるようなら、向こうが自分の敷地内に塀でもフェンスでも設置するべきモノ。
    あるいは、場所があるなら、向こうの費用で移設。
    ただし、タンクとヒートポンプが遠くなると、お湯が出るまでに時間がかかるからね・・・

    といっても、隣人だからね。穏便に解決して下さい。

    とりあえず、エアコンの室外器を目立たなくするカバーでもかけてみたら??
    気休めに
    http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/%E5%AE%A4%E5%A4%96%E6%A9%9F%...

  74. 1136 1130です 2010/10/10 00:36:43

    こんなに短時間の間に多くのご意見、本当にありがとうございます。
    少し強面の人ということや、隣人トラブルが初めてということもあり動揺していました。
    火曜日には弁護士に相談して対応を決めたいと思いますが、
    お陰さまで少し落ち着いて相談に行けそうです。

    相談時に持ってきてもらいたい書類として、
    ・家の図面
    ・エコキュートの設置状況が分かる写真
    ・相手の家の外観が分かる写真

    この他に持っていくものとして良いものが洗いましたら引き続き宜しくお願い致します。

  75. 1137 匿名さん 2010/10/10 02:00:00

    >>1136
    隣人とのトラブルは大変ですね。
    一番必要なものがあります。
    「自分の家族・生活を守る気構え」です。
    それらを持たずに弁護士に相談しても無駄です。
    貴方が折れるか、相手が折れるのどちらかしか解決策はありません。
    頑張ってください。

  76. 1138 匿名さん 2010/10/10 02:02:43

    弁護士なんか先方が動いてからで十分なのにな。確かに気構えがないのかも。

  77. 1139 1130です 2010/10/11 08:49:10

    気構え、本当にその通りです。
    恐持ての隣人に怒鳴り込まれ、弁護士しか思い浮かばず、
    後から見て浮足だった対応だったと思います。

    全面的に戦おうとは思いませんが、
    家族を守るをしっかりと心に留め、明日に望みたいと思います。

    また報告します。

  78. 1140 匿名さん 2010/10/12 03:38:39

    建築ジャーナルという雑誌にエコキュート騒音トラブルについての特集記事があります。
    「『エコ』と低周波音被害」(2009年5月号)http://www.kj-web.or.jp/
    ご参考になさってはいかがでしょうか。

  79. 1141 匿名さん 2010/10/13 07:28:03

    エコキュートの音や低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
    3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。

    すぐ嘘つきって分かるから。笑

  80. 1142 匿名さん 2010/10/13 07:55:07

    今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
    「なぜガス会社がオール電化?」
    http://www.melife.co.jp/

    高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
    でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
    http://www.takayamagas.jp/takayaman/

    「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
    http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

    「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
    この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
    http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

    オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
    「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
    静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
    http://www.yamatolpg.com/elec.html

    「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
    http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

  81. 1143 匿名さん 2010/10/13 22:41:47

    エコキュートうるさい派は
    「自宅のエアコン室外機は?」の問いに
    絶対答えないw

  82. 1144 匿名さん 2010/10/14 12:18:45

    ところでエコキュートと家庭用エアコンの室外機発生音の音量や質(周波数)って
    同じレベルなの?それが同等であると証明されていれば、後の違いは運転時間等の問題
    だけだと思うけどそういったデータってあまり見たことがないですね。

  83. 1145 匿名 2010/10/14 13:06:26

    公的なデータがあるのか知らないけど
    感覚的には自宅エアコン室外機の方がうるさいなぁ
    距離も隣家のエコキュートより近いしね

    何でそんなにエコキュートを目の敵にするのかな?

  84. 1146 匿名 2010/10/14 13:12:21

    深夜に運転するからじゃないですか?

  85. 1147 匿名さん 2010/10/14 14:06:08

    >深夜に運転するからじゃないですか?

    そうですね。エアコンを深夜に動かすケースはそれほど多く無いですし
    運転したとしても低出力&間歇運転でしょうからそんなには大きな音は
    出ない感じがしますね。
    エコキュートはどういった運転パターンなのかはよく分かりませんが
    できるだけ短時間の運転になるように早朝に向けて最高出力で運転されるようならば、
    エアコンよりは深夜運転時の平均音はかなり大きい可能性があるでしょうね。

    この当たりをちゃんとしたデータで比較しないでエアコンを例に出して大丈夫と
    結論付けるのは短絡的で早急な感じがします。(何か焦りがあるんですかね?)

  86. 1148 匿名さん 2010/10/15 11:32:21

    最近のコンプレッサーは消音化対策のために発生音を一般的な人の可聴域以下の
    低周波音になるように改良されていますからね。音の周波数が低くなると透過性が
    上がるので壁とかがあっても減衰しないという特性があります。まあ低周波音が
    聞こえない人にとっては消音化は改善かもしれませんが、聞こえる人にとっては
    改悪でしょうね。
    でも、実際のところ低周波音が聞こえる人ってどのくらいの比率でいるんでしょうね?

  87. 1149 1130です 2010/10/16 03:28:40

    今週、弁護士やHMなどと相談し、隣の家を建てたHMの担当も同席して隣家と話し合いを持ちました。

    結果としてこちらには何の責任がない事を確認し、今後、この件について一切問題としないことで合意しました。

    今回、相手HMはエコキュートの存在を確認しており、それを知った上で家を建てている点と、
    隣も現地に来た際にエコキュートがあるのを知っていたが間取り重視で建てたそうです。

    後から建てた上に何らかの対策もなしに建築したということで今回の結果となりました。

    また、相手が怒鳴り込んだ際のインターホン映像があり、恐喝に近いものらしく謝罪文を書いてもらう事になりました。

    無事に解決できた事は皆様の助言のおかげです。ありがとうございました。

  88. 1150 足長坊主 2010/10/16 03:33:32

    エコキュートの騒音で、不眠症になられた方もおられるゆえ、来春には国にてガイドラインを策定致すずら。

  89. 1151 匿名 2010/10/16 04:37:21

    解決してよかったですね
    うちもエコキュート検討中ですが隣と二メートルあいていれば大丈夫でしょうか?
    怒鳴りこまれたら嫌ですね
    建てるのが憂うつ

  90. 1152 匿名 2010/10/22 12:21:49

    寝室から5メートルぐらいの場所にエコキュート置かれたのだけど、音のせいで窓開けて網戸だけで寝れなくなった。
    窓閉めれば聞こえないけど。

  91. 1153 ビギナーさん 2010/10/28 15:53:24

    エコキュートを設置している本人宅は、防音壁になっているから煩くないわけで、

    普通の壁の隣家に音が筒抜けになっていることに、配慮がなくなるんですよ。

    この被害は、同じ様な体質、同じ様な立地、土台の土の質とか、かなりデリケートな部分

    まで掘り下げないと、共感出来る人には会えないのかもしれません。

    共感、という言葉にも敏感になっている自分です。

    そして、自分が使っている機器の音とは、比べるのがまず間違いです。

  92. 1154 匿名さん 2010/10/28 16:00:55

    国もエコキュートの低周波騒音問題を認めて、今までエコキュートの低周波騒音なんてありえないとインチキをいってた連中のインチキが露になりましたね。

  93. 1155 匿名さん 2010/10/28 22:46:48

    夜中に目の前で音聞いたことあるけど
    うるさくないもんな

    あり得ないじゃなくて
    感覚的にどう感じるかだけじゃないの?

    それはエコキュートだけじゃなく
    すべての「音」に言える
    インチキとか嘘言ってる訳じゃないよ

  94. 1156 匿名さん 2010/10/29 09:07:55

    やっぱり、騒音問題まだあるんですね。
    エアコン室外機が回る時は隣家も、エアコンつけてる気温だろうけど、
    エコキューは年がら年中毎晩動くんですものね。そりゃうるさく感じるでしょう。
    うちも3メートルちょいの距離で検討中だったのですが、止めた方が無難かな?

  95. 1157 匿名 2010/10/31 15:16:36

    しかも稼働時間のピークが夜11時~深夜~早朝だぜ。

    エアコンとはわけが違う。

  96. 1158 匿名さん 2010/11/01 12:18:02

    >>1157

    エコキュートの仕組みとかよくわかってないヤツがなに言ってんだか・・・

    あのさ、深夜帯にずっと動いてるわけじゃないから。

  97. 1159 ビギナーさん 2010/11/07 10:14:49

    来春にガイドラインが出たとしても、例えば、「設置場所の隣家との距離」が何メートル以上という様な

    具体的な規制がでるんでしょうか?

    また、現在設置してあるものに関しても、そのガイドラインに反していた場合は、

    場所の改善を要求する材料にはなるんでしょうか?

  98. 1160 匿名さん 2010/11/07 11:08:28

    できた規制等以前に設置した施主には
    適用されないのが通例では?

    建築基準法でもそう
    新基準に適合するよう建て替え命令などできないでしょ

    努力義務くらいじゃない?

  99. 1161 ビギナーさん 2010/11/08 00:13:13

    低周波音は、聞こえてない(気にならない)人にも、じわじわと害を及ぼし、

    臓器を破壊し、癌細胞をつくる・・というのは事実なんですか?

    それとも、聞こえる事によって、不眠、睡眠障害がおき、低周波音症候群が起こるのですか?


    あとエアコンの室外機と比べている方達に一言。

    エコキュートはそれとはまた別の、特種な音を発します。

    それは耳ではなく、身体に直接響いてくる、耳をふさぐと余計ひどくなる、

    逃げられない音です。そして、おかげで、日常の他の音にも敏感になり、それらは、

    テレビや会話でかき消す事が出来るのですが、深夜、日常音がなくなったとき、

    フル回転するあの悪魔の音に苦しめられるんです。

    うちの風呂なんて8分で沸きますよ。

    なんで隣家の風呂のために一晩中苦しまなきゃなんないんですか?

  100. 1162 匿名 2010/11/08 03:32:32

    エコのためには人間は癌になるも善し、精神異常を来すも善し、長生き出来辛い環境を作るのが一番ですから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
価格:1億290万円~1億7,290万円
間取:1LDK+S~3LDK
専有面積:56.33m2~74.87m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 233戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸