建売業者なのですが、どんなことでもいいので教えてください
[スレ作成日時]2004-04-28 12:43:00
建売業者なのですが、どんなことでもいいので教えてください
[スレ作成日時]2004-04-28 12:43:00
アドバイスありがとうございました。
2階のリビングは災害にも不向きで、防犯面も難があるということですね。
それに、子供がいつ出かけたか帰ってきたか、が良くわからないというのも
気になります。
デメリットが多いようですね。
土地の条件が悪く、日当たりが悪い等のボロ隠しをするために2階リビングという
苦肉の策ということが良く理解できました。
ここの間取りに関する件でアドバイスをお願いします。
L字型の洗面所ですが、この形状ですと実際に使うとたぶん
ザリガニみたいに後ずさりするか、180°方向転換する必要があると思うのですが、
実際に購入された方で使い勝手はどうか率直なご意見をいただけ
ればと思います。
あと、子供たちと一緒にお風呂に入ることは可能でしょうか?
予算がない人たちは、間取りに合わせて生活したら?
理想が高すぎるといつまでも買えない。
間取りに合わせて家電や家具も買い替えすべき。
売主はそれなりに考えて間取り作ってるんじゃない?
ただし、介護とか車イスの人がいる家庭や将来を考えてたら
ここの間取りは難なり。
あと、冷暖房効率の不利な吹き抜けのあるLDKも床暖房があるなら
いいけど、ここは確か無かったな?
南向きLDKでなければ、冬は相当寒いに違いない。
いずれにせよ、ペーパーカンパニー化しているのであれば
アフターサービスは期待薄かもな?
まさに現状販売の4流建売!
長期売れ残り物件に大幅指値して買うのが吉かも・・・
しばらく噂を聞かないから心配してました。
以前、タイの繁華街を肩で風をきって闊歩して
いた姿が懐かしく思われます。
会社40年説はやっぱり正解みたいです。
残念です。
今は大手の仕事をしています。
完成物件を見たけど、掃除がいきとどいていて
すごくきれいだった。よほど担当者が頻繁に
掃除しているのかな。ながく売れ残っているし、、、。
残念なのは、間取りです。私もL字型の洗面所には
疑問です。洗面所や廊下は主婦にとって重要な場所なんです。
駐車場も狭くドアを開けて子供を乗り降りさせるのに難儀し
そうかな。
投稿を見ると会社の姿勢や状況がなんとなく理解できました。
津波の事は考えずに、地震の事だけを考えるのなら2階にLDKがあった方が、同じ構造でも強くなります。
居室が1階にあった方が、柱や壁が多くなり、安定感が増します。
なんでもそうですが上部が大きくて重いよりも、重心が下にあった方が安定しますので。
ただ、使い勝手の事を考えるとやはり1階にLDKがあった方が生活しやすいと思います。
ありがとうございました。
でも、重心の件ですが、2階にLDKがあると、キッチン・洗面所やお風呂などの
重量設備が2階にあっても大丈夫でしょうか?
また、実際に生活するとなると冷蔵庫・大型テレビやソファなども2階に設置すること
になると思います。さらに、屋根に設置された太陽光はどうでしょうか?
重心が高くなり地震のとき1階の居室が押しつぶされたりはしませんか?
さすがですね、するどい指摘です。まさにその通り。
2階建は構造計算の義務がないため、ある意味この内容は
設計する人の判断になります。
また、2階に水回りがあると、その排水パイプのジョイント
からの水漏れはよくあるトラブルの一つです。
使い勝手も、例えば宅配便が来たら、1階までわざわざ下がって玄関に
行くことになるし、帰宅したら手洗いを2階の洗面まで行くことにもなる
など、理屈で考えても面倒なことばかり。
あえて、選ぶ必要があれば良いが、、、。
東逗子駅近くの物件をある会社から紹介されて見学しました。
最近のゲリラ豪雨・台風・鉄砲水などによる浸水や土砂崩れに対する土地や建物の対応
はしてありますでしょうか?
現地が山に挟まれた谷みたいな場所でお隣はかさ上げしているみたいなので。
あと、別の物件は道路から土地が下がっているので水はけや軟弱地盤が懸念されます。
知り合いが竹やぶの跡地の建売に住んでいるんですが、水はけが悪いのか?虫(ムカデや団子虫)が
大量に発生して悩んでいます。
土地の地歴と災害に詳しい方、アドバイスを願いします。
東逗子駅の北側エリアは、ほとんど土砂災害警戒区域に指定されている。
とくに注意が必要なのは山腹崩壊危険地区と崩壊土砂流出危険地区である。
警戒区域より危険地区という災害に直結するような危険という表現を使用
されている区域だ。これは逗子市で入手できる土砂災害危険マップに記載
がある。現在、行政はこのような危険マップを作製するだけで具体的な対策はしていないのではないか?
それにしても最近逗子で物件がだいぶ増えたような気がする。もしかして津波と土砂災害のリスクが高い
このエリアから逃げ出す人が増えたのかもしれない。
これに行政は真摯に受け止め、マップを作製するのみで終わりにしないで解決策を実施してもらいたい。
津波危険区域や土砂災害危険区域で住宅をつくる業者、災害の危険性があっても対応しない
行政、災害を軽く考えて購入してしまう買主のこの3者の中で一番責任があるのは誰なのか?
買主は、物件紹介の図面や広告で現地を見学して検討し購入を決定しますが、いざ契約のときに重要事項説明
で初めていろいろ容認事項や災害危険区域などのネガティブな内容を告知されます。
不安に思って契約をやめようと思っても半ば強引に説得されるのがお約束のパターンです。
先に重要事項を入手して契約にすすむのが良いと思われる。特に売れ残り物件はね・・・。
なぜなら、今まで契約が流れて残っている可能性があるからだ。
最後は買主の自己責任になるため、結局は一番責任があるということだ。
なぜ、ここの物件紹介用図面には、ネガティブな内容の記載がないのすか?
意図的に記載していないのでしょうか?
法的に問題がないのでしょうか?公取とかのことです。インターネットで公開
されている以上は、不特定多数の広告の規制に違反しているのではないでしょうか?
広告規制に精通されている方アドバイスをお願いします。
タクエーは横浜で一番の建売業者だった会社です。
でも最近は元気もなく沈没する船のような状態で販売する物件も
以前のような魅力もなく価格も割高です。
タクエーいた社員の多くがあさひハウジングセンターにいるようです。
やはり社員に対する卑劣な対応があだとなったのでしょうか?
東逗子駅の北側の土砂災害警戒区域とさらに危険度が高いという
山腹崩壊と崩壊土砂流失危険地区は地元では
あまり認識がありません。問題がないのでは?
接近中のW台風の豪雨のときに見に来たら?
ただ道路の側溝の整備がない場所が多い
道路の側溝の整備がない場所が多い
となると、豪雨や大雨のときは雨水が溢れる可能性が考えられるのでは?
たしか、海側だと迂回路などが少ないでしょうから車も大変なのではないですか?
でもあまりニュースなどで見たことがないので、今までは特に問題がなかった
ということなのかな。
逗子は本当に難しいエリアになってしまった。
3.11以降は海側は津波が心配だし、
逆に山側は、去年の広島の土砂崩れで、
土砂災害が心配。さらに田越川の氾濫や
道路側溝の未整備による内水被害も心配。
このところのゲリラ豪雨は想定外だし、、、。
やはり、不便でも大手分譲のハイランドや
アーデンヒルが無難かな?
また、最近地震が多い気がする
確かに道路側溝が道路の両側になく、道路が坂になっていて
かなりの雨水が上の方から敷地の前にある網状の雨水のマス?めがけて
流れていたのを見てきました。
一部は敷地まで流れ込んでいるようでした。
なぜ、道路の両側にないのでしょか?また、屋根の雨水はどう処理している
のでしょうか?
最近ここの物件は、値下げが激しいな。
なんかあるのか?
まるで、閉店売り尽くしセールをやってる布団屋みたいだ!
紹介する身になってくれ、お客からもっと下げてくれって言われるんだよ
アテ物だよ所詮御社のへぼ物件は
どうして?ここの会社の物件は太くて長い電柱が物件の敷地内に鎮座して
いるのですか?邪魔だし美観的にもよくないと思います。第一、
防犯面で人が登ってきそうで心配です。東京電力と何か取り決めでも
あるのでしょうか?
テレビで横浜のマンションの杭偽装を見て、自宅がとても心配です。
実は以前、床にビー玉を転がしたら転がったので建物の傾き?
かと思い工事担当者の人に来てもらったら、担当者が言うには
「フローリングの乾燥によるものと、人間がつくるハンドメイドのため
多少はズレが発生する」と丸めこまれてしまいました。
横浜のマンションのときも、最初は地震のせいにしてましたよね。
同じかも?
どなたか、この会社の建物の傾きや地盤沈下等でやりとりした方アドバイス
をお願い致します。
綾瀬の25棟の住宅で2007年の夏の分譲です。瑕疵担保責任が10年のようなので
今回徹底的に詳しい人に見てもらうつもりです。
ここは、いろいろ良くない噂があり、建築時に畑だった黒土を高く売却し、
他から安い残土を入れて、ろくに地盤補強もしないでコンクリートを混ぜて
上から圧力をかけたとか?
確かに、玄関ポーチのところにヒビがやへこみが4~5年くらいで出てきた気が
します。担当者へ連絡したところ、補償は2年とのことでそのまま放置してきました。
戸建てはマンションと違い、土地にかかる荷重が小さいから
杭の心配はあまりないです。
それに、ここの建売は値段の割には良いです。
キッチンは本当に素晴らしい!
間取りのセンスもイケている。
逗子の物件を見てきましたー。
バルコニーや駐車スペースに落ち葉が
たくさん落ちていて残念でした。
いかにも売れ残り物件って感じで
いまいち!
冬は落ち葉、夏はやぶ蚊等に悩まされそうな
立地でした。南側の崩れそうな傾斜がなけば
良いのですが、、、。
逗子の沼間1丁目、2丁目の物件を見ました。
玄関がどこか分からない、隅切り溝を補修で誤魔化しているが汚くてバレバレ、車庫のエンセキが隣の土地より高すぎて段差になっている、コンクリ壁と建物が信じられないくらい近すぎるなどなど仕上がりがひどかった。
立地悪い物件で、建物の仕上がりまで悪い・・・もっと値段を下げてほしいです。
>766さん
地盤沈下があったんですか。大変でしたね。
ジャッキアップでの地盤補強の費用はどこで保障してもらえたんですか?
売主が責任を追わなければ施工業者側で対応してもらえました?
それともかけていた保険が適応になったんですか?
ここの平塚の土地は結構な地盤補強がかかるのでは?
隣接する建売で鋼管杭を何本も打っていたっけ。
そもそもこの物件は開発逃れの遵法性を無視した物件でしょ?
去年、タクエーは資本金を3億9955万から1億へ減資した。
これは、資金繰りが苦しいからであろうか?
2億9955万も運転資金に充当するのか。
子会社タクエーホームの利益が思うように上がらず、補てんしているのか?
どなたか、真相をご存知の方?
昨日のスレを見たけど、何もムキになって削除する
ことないのでは?
よほど、図星だったのかな?
業界ではこの会社はある意味有名です、パワハラみたいなこと
が日常的で、社員をボロ雑巾のように扱うって。
たから、今いる社員は有能な人間が残っている。
自信をもってください。
最終的にどの物件を選ぶのか、ということは本当に難しいところだと感じます。
このあたりは、しっかりと自分で条件を選ばないと失敗してしまいそうです。
後は、御自身が何を大切にするのか、ということを明確にしておくと、間違いがないと感じます。
500㎡で4棟現場として企画したこと
を失敗だと感じます。
でも金は自社ビルが稼いでくるので建売事業は
遊びだと感じます。
このあたりは、看板が表現していると思います。
帰れ!(笑)
美西の新築後1年経過した中古を見てきました。
どうしても、車庫入れが難しいです。
何度か仲介会社の担当者の人にやってもらいましたが
2車線をふさぐことと、事故になりそうで危ないです。
場所は悪くないので残念です。
あと1,000万くらい価格を下げてくれれば検討します。
何年かぶりにお邪魔しています。
相変わらず、素人が意味不明なことを言っていますね。
業者らしきヤツもしかり・・・・。
たとえば・・・
1.建築協定で分割できなければ、分割した敷地では建築確認は下りませんが・・・・。
2.資本金減資したのですか? それが業績が悪いからか・・・って?
業績が悪いから減資してどうするの?
ホント頭悪いっていうか、なんて言うか・・・・。
素人が知ったかぶりばっか・・・・。
金が無いのだから、建売買うんですよね?
建売売っている業者なんかどこも同じですよ。
あと、
一部の仲介さんに一言。
頼むからもっと勉強してください。
そうあなたのことです。
私ですか?
残念ながら、関係者じゃありませんよ、同業者です。
お前、タクエーホームの関係者だろーーーーーー
って言われるんだろうな~やっぱ
でも違うよ~
じゃあ、
またそのうちお邪魔します。
ついにタクエー本体のHPが削除されたようだ。やっぱりペーパーカンパニー化したのかな?実際建売業務を継承したタクエーホームが継承している。何か平家物語のようだ、、、。
NO.784のスレ見てアホクレーマー、アホ仲介、アホ同業者がおとなしくなっているね。
恥ずかしくなったのかな?
真実なんて知らないくせに、知ったかぶりして(勝手に思い込んで)、レス投稿したことに恥ずかしくなったのかな?
そこのクレーマーさん、あなたの主張は間違っていますよ。だから、嫌われるんだよ。
そこのアホ仲介さん、ここにレスを入れている暇があったら、物調でもしなさいよ。(物調にかこつけて寝てるしね)
そこのアホ同業者さん、ここにレスを入れている暇があったら、自社の売れ残り現場の掃除でもしなさいよ。
私?
私はアホ同業者
タクエーの建売に住んで約一年です。
建物自体特に問題なく、快適に住んでいます!
少し残念なのは、玄関が狭いことと、トイレが狭いことです。
購入前に第三者機関のチェックを受けましたが、仕上がりがいいと言われました。
他の超大手建売業者と比べたら、良い買い物だったと思います。
契約の担当者どうにかなりませんかね?
いったい何様なの?
お客さんだってすぐに察知して係わりたくないって(笑)
あんなのが契約に来るようじゃ、先が見えてるよなこの会社。
タクエーの建売買いました。
まだ地番が確定していなため引渡しまで至っていません。ローンも審査が通ったところで止まっています。手付金と仲介業者に仲介料を払いました。契約も済み、もう後には引けないところまできてしまいました。
タクエー、ならびにタクエーホーム評判悪いですが大丈夫なのかものすごく心配になってきました。
70棟すごいですね。近くに住んでいますが建物かなりキツキツですよ。上棟してますが今建ってるとこなんて50cmはない気がします。場所によっては左右と裏がキツキツで圧迫感すごいですよね。
ちなみにそこの場所から駅までは平坦で歩けますが30代男が歩いても20分は余裕でかかりますね。駅使わない方であれば良いと思いますけどね。
駅遠いのに3階建てで需要あるのかな?
担当者に聞いたらあそこで3件もう売れたと言っていましたが、駅遠の3階建てであんな隣との間隔がないような家に住む人はどういった気持ちで購入するのでしょうか?
私は3階建ては検討にもしていませんが3階建てより2階建ての方が絶対良いのに。駅前の3階建てならまだ良いかなと思いますが。
でも他の方が言っているようにスーパーや小学校や幼稚園、公園の立地は良さそうなので2階建て作れば売れたのになと思います。2階建てだったら検討しているかもしれません!
女性の立場から間取りの条件ですが、絶対にリビングの階に水回り(お風呂・トイレ・洗濯機置場)は必須ですよ。ましては庭が全くない3階建の場合、3階のバルコニーに洗濯物を干すのは、毎日大変な重労働ですよ。私ならきっといやになるかな、、、。住宅ローンを35年も払い終わるころにはいい年齢だし、、、
801さん
私も同じ考えです。金沢区の大道の安さに惹かれて見に行きましたがほとんどの間取りが1階がお風呂、トイレ。2階リビング。3階バルコニー、トイレ。でした。場所と立地はとても気に入ったのですが実際見に行くとそのような間取り・・。隣とは間隔が狭い。日当たりもまぁまぁ。
場所と立地が気に入った理由は近くに住んでいて私にはとても住みやすいからです。
2階建だったらきっと購入していたと思います。71棟建つらしいのですが全てが3階建・・。数件でも2階建をなぜ作らなかったんだろうと残念な気持ちです。購入する人はいないでしょうね。
タクエーホームさんからは他の物件を紹介してもらうことにします。
うちは共稼ぎでほとんど乾燥機なので3階バルコニーは平気ですが、現地を見て気になるのが川を背にして右側にある割と大きな地主さん?の家が高床式になっているのは、もしかして川の氾濫とかかな?また、周辺道路はU字溝のみでしょうか?主人の実家は区画整理地なので雨専用管のため台風やゲリラ豪雨でも道路が水びたしにならないと義理の父が自慢してましたが、ここはどうでしょうか?また奥にある地肌丸出しの小山は土砂崩れみたいな災害とかは心配いらないでしょうか?ご近所か詳しい方アドバイスお願いします!
U字溝のみでしょうね。地肌丸出しの崖は川を背にして右側は中に家もありますが急斜面危険地域です。左側の住宅地は比較的穏やかな崖なので大丈夫そうですが。どこで家を購入しても浸水や災害などはつきものだとは思いますが、わざわざ3階建を購入しなくても2階建でもっと良いところがあるはずですけどね。今はいいかもしれませんが年取った時に3階建はとてもツラいものがあります。また敷地があれだけ狭いと建て替えも大変です。
3階建を買って膝を悪くして失敗して売却して近所に住んでいるものです。
共働きであれば3階建は選びませんよ普通。家事動線は大事です。かなり時短できます。建て替えやすぐ売却できる余裕があれば3階建でもいいと思いますが。共働きならもっと広い敷地に建てたほうがいいと。安さだけに購入すると後悔しますよ。タクエーさんの3階建に住む人は貧乏人なんですかね、一生に一度の買い物なのに3階建買う人の気持ちがわからないです。
隣りとの間隔が50センチしかないと、外壁塗装や建て替えのとき割高な料金になるのでは?まして民法違反になりませんか?確か50センチづつ1m間隔を空ける必要があるはず!それに50センチしか間隔がないと変な話し夫婦生活まで筒抜けになったりしませんか?(笑)
50cm空けなきゃいけない法律があるけどそれはそれぞれ所有者が違う時。売主が一緒だと今では結構くっついてるとこ多いです。建て替えする時は境界線から50cm離さなくてはならないので今より一回り小さい家しか建たない。
隣との敷地50cmない三階建に住んでます。夫婦生活はわかりませんが笑、普通の会話も窓開けてたら筒抜けです。窓閉めてても隣の会談の音まで聞こえます・・。お金があったら住み替えたい。やっぱり2階建が良かった。建て替えても上の方が言われてるとおり今より更に小さい家しか建たない。塗り替えも隣の敷地まで足場がいってしまう。絶望でしかありません。後悔ばかりの三階建てです。
803さん、川を背にして右の高床式の家はおそらくその前面道路の雨水の集水枡がオーバーフロー(川へ流しているため、川の水位が上がると逆流する)だと推測できます。あの集水枡に集まるような構造のようですが、昨今の台風やゲリラ豪雨は想定外かも?また、71棟も建築されると今まで敷地内の土へ浸透していた雨水が建築後屋根から前面道路のU字溝へそして例の集水枡へ、考えれば更にキャパを超えることは予想されそうですね、、、。集水枡の近くの区画はそれなりの土盛りが必要かもしれませんね。因みに今回の71棟の半分くらいは、地肌がむき出しの小山による土砂災害警戒区域に指定されているようです。ご参考まで
この物件は、いわゆる開発逃れってやつみたいです。だから虫食いで建築してるようで、本当は100平米の2階建、児童公園、調整池の設置要だったとのこと。この企画だったら買ってたと思う。残念でなりません、今から企画変更できないでしょうか?
811さん
本当ですか?!私もそれ聞いたら買ってました。3階建てというのがやっぱり気になります、、。最近3階建て多いですがやはり友達の家に行っても三階建ては良いとは全く思えません。
企画変更してほしいです。このまま三階建てばかり建てても誰も買いません。
見に行っても残念の間取りの3階建てばかり。なぜリビング階にトイレがないのでしょう。あのような間取りで販売するとは本当に虫食いですね。
建売は未完成は買うものではない!飯田の物件なんて完成後どんどん価格が下がるしそのうち原価で叩き売り!それでも売れなきゃ賃貸になる!3階建は場所的に向いてませんよw。2階建に変更するのが吉では?
久しぶりにお邪魔してます。業界内でもここの3階建71棟は何で?2階建にしなかったの?と話題です!
せめて山側の北道路のみ3階建で日当たり確保して、左側の戸建てと接する区画は2階建に、そして中央の4方道路に接する区画は土地売りにするなど、バリエーションがないとね。金太郎飴な企画はお客は望んでないんじゃない?
ここの71棟の担当者のメガネの方、本当におススメとして売ってるのかな?きっと自分は絶対住まないけど買ってほしいみたいな感じが丸出しです。
うちは見に行きましたけど間取りが古臭い、アパートみたい。一部はカウンターキッチンではない。2階にトイレない。階段が急すぎる。窓開けたら隣の壁がベッタリ。自転車置くスペースもきちんと確保できない。7時半〜8時半までは通学路の為歩行者専用道路。リビングがすごく狭い。
などの点から良い点が全くありませんでした。2階建てでしたらもう少し希望がありましたけどね。
歩行者専用道路って朝子供を送るのに車だせないじゃん!自治会や警察署などと協議してないの?こんな物件他にあります?ますます残念物件です。場所は悪くないだけに、企画間違いと準備不足!
ですよね。あの区間だけ歩行者専用道路なので。。端の方の区間だと少しだけなら平気そうですが、真ん中の方の区間だと厳しいですよね。近所に住んでいますが実際、あそこは小学生や中学生がいっぱい通りますから。標識は出てますよ!
内覧したときは不動産から何も言われませんでしたけど。隠すつもりですかね、
私も間取りと3階建てしかなくて残念物件だったのでここは見送りました。他の方が言われてるように間取りや横との間隔を考えたら購入しなくて良かったと思っています
周りの近所の人は昔からここは散歩コースとして使っていて眺めも良くて写真を撮る人なんかもいる。そんなとこに3階建てがビッシリ建つと思うと近隣自治会では大反対でした。自治会と不動産で説明なんかもあり。
反対された建物に住んでも近くの地主や周りの家の人などからイヤがらせさせられそう。数軒だけならまだしも緑を残さず家をビッシリなんて信じられないね。
地元人としてはこのキツキツ3階建に住む人は疎遠しちゃうね。挨拶されても見下しちゃいそうだわ。緑潰して外観無視。こんな建物建ててどうするつもり。
自治会にも入れてもらえないんじゃない?
この物件が建つ為にゴミ捨て場が撤去、新しい分譲内ゴミ捨て場は遠い。
周りの家のこと考えないブラック不動産はさよなら。売って終わり。住む人は住みづらくてすぐ売り物件。目に見えてるね
棟数を増やし暴利を追求する企業みたいですね、地元民は2階建ならウエルカムかな?雨水関係を整備すべき(調整池)でないと道路が水びたしになることは明白!
現地を見ればわかるがあの土地に71棟建てること自体がおかしい。地元人は分譲土地に反対しているのではない。普通の敷地に二階建てなどを望んでいるのでは?なぜ3階建てにした?
現場を見ると建物が詰め込みすぎてて外観が悪い30坪ぐらいで二階建てにして駐車場があり少し緑もありの分譲を望んでいるのでは?
ここの地区では昔ながらの古い家も多いが取り壊されて新築がちょくちょく建て始めている。が、こんなに3階建をたくさん建てられているところはない。駅近の方にいけば当たり前のようだがここではタブーな物件。
もっぱら近所ではここのキツキツ3階建の悪口ばかり。自分も含めだが、入居者は悪くないのはわかっているが仲良くなろうとはとうてい思わない。更によく思わない人も他にもたくさんいるよ。
全てはこのタクエーホームの会社の建て方ミス。売り終わったら怒りの矛先はタクエーホームから入居者にいくんだろうな。予想がつくこと。
大雨がきたら最悪だな
問題なのは虫食い(飛び地)で建築することにより開発逃れをしていることです。これにより開発で本来30坪の敷地確保・遊水地の設置が必要であったはず。おそらく建築確認を民間審査機関で取得しているのでスルーしているが、横浜市開発指導課へ71棟の建築が予定されているので開発として指導するよう要求すべきです!河川の管理者へもオーバーフローで地域住民が危険にさらされることが明白であるとも要求し責任の所在を明らかにすべきです!過去に近隣住民が動くことによって建築確認の取り消しや計画変更などを勝ち取ったケースはいくつかあります。また、自らの敷地に看板やのぼりで建築に対する抗議をすることは、表現の自由として良くある地元住民の抗議の形です。横浜の最南部の位置し鎌倉や横須賀・逗子に近く山と海など自然に触れ合える金沢区のあの場所には3階建ては絶対に似合わないですよ
個人でも可能ですが、地元自治会が主体で動くのが良いのでは?今そこにある危機として、大雨による道路冠水により通学路の子供たちが一番心配です、万一河川に流されたら取り返しがつきません。また、下流に住んでいて浸水予想地域の自治会と協力し、これを切り口に開発逃れを断罪すべきでしょう。そして議員先生からも力をお借りしてはどうでしょう?
徒歩表示が14分⇒13分に縮まった(笑)どうして?それにここのLDKの表示は廊下や階段の踊り場も含んだものなので、これを間取りにペンで追加で記入すると、ずいぶんと狭いなー本当にアパートみたい
実際に歩いてみたら物件から六浦駅まで大人の足で徒歩25分ぐらいかかりました。女です!
直進距離では近そうですが、、環状4号の信号渡る時に結構待たされました。ヨークマートの脇道から行きました。
確かに駅まで平路で歩きやすかったです。
戸建で今どきアパートみたいな物件は珍しいですよね。1人でここの物件に住むならこのぐらいのリビングの広さで良さそうですね^ ^
831さん、その通りですね。LDKじゃなくDKですねー。現地の隣地とのキツキツ感ですが凄いです。火災があった場合、隣地面の開口部から火柱が上がり延焼しませんかね?あと庇もギリギリ過ぎてもはや笑えるレベルです。
防火地域指定なのに隣が火災になったらきっとすぐに隣に移りそうですね。キツキツ感は実際上棟したとこを見ると笑えます!!戸建なのに左右前後からの圧迫感でアパート住みと同じ。手伸ばせば隣の窓やカーテンまで触れそう。プライバシーも何もないですね。
隣地からの延焼の場合、自分の火災保険しかおりないので、キツキツ3階建は死活問題です。あの外壁は耐火構造になっているのかな?あと、柱・梁・階段なども耐火構造でないと71棟が延焼の危険にさらされることになりませんか?どうして民法の50センチ離して合計1mにしなかったのか本当に疑問です。場所は悪くないと思いますので残念ですね
50センチずつ離して1mにすると71棟建てられないからじゃないでしょうか?あの土地いっぱいに家を建てたい感じですね。今ある戸建とは敷地から1.2メートルぐらい離すそうなのでそちら側は平気そうですね。3階建て同士はキツキツですが。
実際は隣と30センチぐらいしかないですよね?!隣のリビング換気扇からの匂いやトイレ換気扇からの悪臭や会話の筒抜けで窓は開けて生活はできなそうです。
本当にキツキツの3階建で自転車やスタッドレスさえ置くスペースに苦労しそうです。無理に置いて倒れたりして隣の車にキズでもついたら面倒!隣地との間にフェンスがないって言うのはやっぱりアパート感覚かな?71棟であのデザインだと夜帰宅の時に間違えそう
一昨日近くまで来たついでにタクエーホームの金沢大道の物件見てきました〜。建ち方とてもヒドイですね。他の皆さんが残念物件と言っていた理由がすぐに分かりました。
ネットで間取り見るともっとヒドイです。今住んでるアパートの方がリビング広いです笑。
うちもこの分譲を購入された方の意見が聞きたいです笑。
他の方が言われているようにファミリーで住むような間取りではなさそうですが、独身の方でしょうか笑?!
近くの川からのユスリカ虫が凄かったです。川沿いは悲惨ですね。川の匂いも気になりました。これから夏になったらもっと酷そうです。
本当に3件も売れてるのかな?販売物件はずっと11件のままだし、、、。そのうち住みはじめなければ、あの担当者のあおりってことですよね?しかし間取りはプロの設計ですかね?家事動線や家具の配置をまったく無視の素人の設計でしょ?廊下も含むだまし絵みたいな間取り!?
多分、不動産屋さんがよく使う売れました的な発言でしょう。全く売れませんと言ったら内覧者は不安になるでしょうしね!
住み始めた人がいたら購入した決め手をピンポン鳴らして聞きに行くのもいいでしょう!藁
間取りはあの担当者が考えたのかな?それとも子供にでも書かせたのかな?という間取りですね(^∇^)素人でもあの敷地でもっといい間取り書けますよ。
1棟も売れてないみたい!あの眼鏡の担当者はやっぱりあおりをいれていたなんて!信じられないです。結局残念物件になってしまったようです。
募集見る限り売れてなさそうですね。
タクエーホームのメガネの担当者、残念物件と認めたようですね。他会社に助けを求めるとは。
71棟中、5棟ぐらい売れれば上出来ですね。後は賃貸借家で!
アパートみたいな狭さの間取りも賃貸借家にするための間取りだったのでは?
この会社が勝手に主張している ワンランク上の住まい とやらは今回の71棟もそうなんですかね?あのキツキツ3階建はどう見ても標準以下のアパート並みだと思います。しかも床暖房や食器洗乾燥機もないし、、、。EVコンセントなんかいらないですよ。それに外壁や壁紙などの色も選択できないのも今ひとつです。
これでワンランク上の住まいって言いすぎ?とゆうか誇大広告になりませんか?あと合板でキツキツ隣地からの延焼に何時間くらい耐えられるのでしょうかね?
防火地域のはずなのに横との間隔が狭過ぎてすぐ火災おきそう。一軒が火災になったら間違いなく数十軒規模の火災になるだろう。現地見ると笑える。#すぐ火災 でインスタ映えできる現地。
誰も住みたいと思わない、住まないだろう71棟
このキツキツ状態で風で洗濯物がスキマに入ったとき大人が入れないかも?(前で作業する職人を見ると、、、。)これが71棟かぁー!これってテレビの噂のマガジンに取材してもらい社会的に優劣つけた方がいいですよ!
人入れないですよ・・。玄関側だけ道路だけど後は全部キツキツ。今職人さんがいるところも全部家が建ちますから・・。このキツキツ感で71棟は有名になりますね
850さん、写真の4棟のうち一番左はサイディングの色分け(化粧)があるけどその隣はない!しかもすでに足場はバラし済み!職人さんミスっちゃたかな?何となく哀愁があるような?でもOK,どうせこの面もキツキツですから
852さんと同様に、風に飛ばされた洗濯物が運悪く給湯器の上に被さり火災や不完全燃焼などトラブルが心配です。確かここの給湯器はエコジョーズでしたが、その設置基準はあのキツキツの隣地間で問題ないのでしょうか?排気の煙が隣地の外壁などに影響を与えることはありませんか?詳しい方アドバイスお願いします。
857さん
もし洗濯物が飛ばされたら火災にならないとは言い切れないですね。でも売り側は売った後のことは知らん顔です。なので洗濯物は飛ばされないよう管理するべきでしょうね。
エコジョーズの基準も動いていれば問題ないんじゃないんでしょうか、、?元々この価格だしキツキツな感じ的に察して欲しいってことでしょう!
排気の煙は周りの外壁に影響与えるでしょうね!これだけ隣とくっついてるのでお互い文句言えないんじゃないでしょうか。
それよりも、この距離でのエコジョーズはとてもうるさいですよ。。寝室の近くに隣地のエコジョーズがあった場合は夜中に隣家が使ったら騒音で地獄でしょうね。
エコジョーズは高効率がゆえに多くの排気の煙をより遠くに出しますよ。また導入から10年で隣地の金属などの腐食やカビは問題とされているのは事実です。よって設置場所を選びますので道路側がベスト。これって常識的なことですけど、、
ここは契約する時も担当者が上から目線で本当に不快な思いをしました。
二度とお客様には紹介したくないですね、自分の都合を押し付けて、不明なことがあって聞くとキレる。
契約担当者替えてくれませんか?中には良い物件もあるけどあのままじゃね。
きっと少子高齢化で3階建は過去の遺産になるでしょう、駅近以外は!
2~3棟ならまだしも71棟でキツキツでは、古くなれば九竜城みたいになるかも
868さん、うちも現地を5月に見たのですがまさに安物買いの銭失い的な狭小3階建は検討外です。100平米の2階建てだったら3500万くらいならOKでした。あの環境で3階建てとは、、、
うちは4月に内覧しました!100平米の2階建てだったら3800万ぐらいまでなんとか頑張れました(^◇^;)ここの環境が気に入ったからです・・!
横浜屋スーパー、公園、コンビニ、バス停近くにあり小学校、中学校も徒歩圏内。
平地で駅まで行けるしほぼ買う予定で内覧しましたが・・狭小すぎて諦めたのとやっぱり3階建ては階段がキツすぎて間取りも生活導線が悪く、
諦めました。この辺りで90平米〜100平米の2階建て建てないかなーと検索中です!
庭は手入れするのが面倒なので100平米ぐらいが希望なんです。最低限の駐車場と自転車2台ぐらい置ければokなんです(^◇^;)
それでもやはり狭小と3階建てはどうしてもNGです。3階建て狭小は将来必ず手放すことになりますからね、、
デコボコの屋根は構造上、雨漏りしやすいです。あれだけキツキツに建てられてると直すのにも足場組めなくて高額になりそうですね。隣の敷地にまたがないと足場組めないですよ
横浜市金沢区大道の71棟分譲について
先日たまたま朝7時半過ぎに建築中の建物の横を歩いて通った時のことです。
基礎に半分まで上棟?した状態(一階部分のみ上棟)で次の日に持ち越したんでしょうね、夜中に予想もしない雨が降って基礎に水たまり?ができていてその場にいた職人さん達がヤバイなー、、このままやっちゃえ?、、みたいな話をしているのが聞こえました。通りがかっただけなのでその水はどうしたのかわかりませんが、普通に上棟完了。
そんな会話を聞いたので水が乾かないうちに床張って基礎にカビがはえそうです。
あのやばそうな○棟買う人は何も知らずにハズレな物件です。
タクエーホームさんの物件はカビがはえたと他スレでも見ましたがこのような基礎からの状態が悪いからなのでしょうか。建物を建てている人達の発言の適当さが怖すぎました。
やはり値段的に多少の適当さはしょうがないんでしょうね。
ここの商品は駅から遠いのに3階、幹線道路沿い、地型が変形や裏に崖を背負ってたりと、よほど土地を安くたたいて購入しているのではないでしょうか?
883さん
あなたが適当ですね。
カーテンも自転車も車もありますよ。崖側の角地。I-A棟だったかな?
今日にでも今すぐにでも見に行ってくださいね、そして適当な書き込みと言ったことを謝ってください(・∀・)
見に行った後に書き込み待ってます(・∀・)
あなたこそ見に行ってもないくせに適当な書き込みやめていただきたい(・∀・)笑
川沿いから見ただけじゃ住んでるのわかりませんよ??ガキじゃないんだからそれぐらいわかるでしょう♫笑
土地を1年前に8億円で購入し、71棟のうち33棟建築した結果、成約が3棟というのは失敗ではないでしょうか?土砂災害や地震が発生したりで市況が変動しているようですし、、
仕事だとしてもあの71棟売るの大変そうですもんね。全て3階建だしオシャレ感や個性がないので苦戦しそう。自分だったら頭おかしくなって書き込みしちゃうかも、、。
でもあの書き込み見て買う人がいれば苦労しませんよね笑
ここの1級建築士によると、ここの建物は建て替えのとき同じ建物が建たない物件がいくつかあるようです、斜線制限を方位を任意に変更して申請し、それで建築確認を取得しているのだとか、、。こんな1級建築士は免許はく奪に値すると思います。たしか茶髪でメガネをかけた小柄な人で早口でまくしたてるような人だったと思います。
建て替えるときは境界線から最低50は離さなきゃいけないからすごーい小さくなるね。ワラ
何件か売れてるみたいだけど、、
間取りちゃんと見て購入したのかな?
駐車したら助手席のドアや後ろのドア開かなくない?
自転車1台か2台しか置けなくない?
リビングイン階段で冷暖房効かなくない?
隣家との騒音問題がありそうだけど?
キッチン、洗面所しょぼくない?賃貸ですか?
食洗機は自分でつけるのですか?
同じ家が並んでて帰るときに間違えないですか?特に酔ってるときなんかは絶望です。
内覧していたときに隣家でも他家族が内覧していて会話が聞こえてきました。こちら側の窓は閉まっていましたが。そんなものですか?
不動産巡りで連れて行かれただけなので購入する気にもなれませんでしたが、住んでいる人や契約済みと書いてあって私自身がとてもビックリしているのですが。
ここのタクエーホーム さんの物件は色々問題がありそうですね。他サイトでも拝見いたしました。
こちらの71棟の物件、分譲建売だと売れ行き的にどうなの?一期の着工から1年たっていますが完売したのは10棟未満。素人からみるともっと売れてもいいのかなとは思いますが。
ゴーストタウン化しそうです。
通常、建て売りは土地を銀行から1年の融資を受けて建物は自己資金で建築するけどね。もう1年以上経つから銀行は返済したね。つぅーことは約10億円の資金がここで凍結ってことね。でもタクエーハウスさんはゴルフ場や自社ビルがあるから余裕でびくともしないよ。3、4期なんて2~3年寝かせて建築するんじゃないの
大道の物件今日現地販売会やってたので見てきました!
すでに住んでる家族とその子供がスケボーで道路族やってましたね。車も通る場所なのに。安い物件だとやっぱりそのような方ばかりなのでしょうか。。
2400万ぐらいに値下がり。狭小住宅だから。
そのような物件は低年収の方が集まり、道路族や夜中の車いじり、騒音、常識のない家族が集まりやすいでしょう。全てがそのような方達ではないと思いますが低年収世帯では生活水準なども自然と低くなる為このようなことがあります。
あの場所でスケボーで遊ぶとは危険ですね。公園に行きましょう。というより普通の常識では公園に行きます。あそこはバイクなどの通り抜けも多いでしょうしね。
4mはないんじゃない?すれ違いすら絶対できないし。でもその分、大通りと違って車通りがそこまでないから静かさはあるよ。大通りに面してると人の目線、散歩犬のフン、車の排気で外壁が汚れる、窓開けるとテレビの音が聞こえない、などがありますよ。
駅を使う人だと毎日辛いかも。
ここの物件、真ん中辺りは圧迫感すごい。端の方から売れてる理由がよくわかる。
二階建て良い!!
けどリビング窓から道路が近すぎじゃない??リビングのすぐ前を通学路になってる子供や犬の散歩、歩行者、車が通るって考えたら嫌だ
八景まで自転車で10分ぐらいだもんね。電動で。ヨークマートもクリエイトも徒歩でいけるしね。2階建ていいよね。あそこの三階は嫌だけど
ここの71棟分譲の大通り側のリビングの窓、なにか目隠しとかしないのかな?まだ入居していませんが家の中丸見えだったので。道路からも近いですし。
購入しまた 5年くらい住むつもりでの購入。
間取りは今住んでいる分譲マンションより少しだけ広め。今までの様にベランダからの緑を見る事が出来なくなるのは残念。理想の戸建てに住み替える為の踏み台にしました。マンションのローンの支払いの半分で住めるので次のステップの為にも貯蓄します。
間取りはまずまず気に入っています。立地も。買い物も徒歩圏内。大通りから外れているのも良いです。今まで間の前が開けてい多分、たまに暴走族見たいのが通ると窓なんて開けられなかった。
内見した際、隣がガッツり地盤工事中でしたが、少しの音はしましたが、窓を閉めていれば全く気にならないくらいでしたので窓ガラスはしっかりしているものだと感じました。食洗機着いてしましたよ。カップポードも。女性には嬉しいキッチン脇にパンドリー収納もあり、食品ストックなどに活用出来そうで良かったです。車も中型で少しが大型に近いのですが、そこまでキツキツでもなく、運転席側がちょうど壁もない空間があり、乗り降りはスムーズそうです。
お隣のと隙間気になりますね。
1周通ってみました。とりあえず大人1人通れます。
あとは、住んでどう感じるかですかね。皆様のご意見を頭に入れておきます。
>>928 名無しさん
まぁ、好きに笑ってください(・∀・)
とりあえず住んでみます 笑
住んでみて、良かったこと、悪かったこと、実体験してまた投稿しますね!
今は泣いてないけど、泣いてるかもだしね 笑
私たちは自分達で決めたことを人のせいにはしません。
この物件を見せてと不動産に申し出たのも自分達ですし、決めたのも自分達ですので。
他に親から譲り受けているマンションとい土地を持っているのですが、県外なのでまだ少し先かなと。今は子供の通学の件や転校を避けるなど、自分の職場にもバスでも電車でも通える範囲など、住みやすそうだと思いましたよ(・∀・)
金沢区にもう少し痛いと思います。
いずれ県外へ。
今回の物件。自分の感覚で崖側、川側は避けたので、皆様のご意見を見て、それは正解だと思い良かったなぁと思いました?
通学路の件は通行許可証を発行してもらう予定です。
今は、40棟くらいが契約済で、30件弱がもう生活されていました。
これから建築されるのは三階建てを二階建てに変更した様です。
その為に、当初予定をしていた71棟が、おそらく65棟位になるのかな。
二階建ての間取りはお部屋が6畳ないのばかりで。。。三階建ては主寝室が7畳あってその部屋におっきめなクローゼットが2つあるので1つずつ使用できて良さそうです。
私も長く住むつもりが無いから気持ちが余裕なのかもしれないですね。
ほんとに長く住むのは三階建てはキツイですよね。
価格的にも魅力的だと思っています。
環境も良さそうですし、批判的な事は幾らでも言えますし、良い所を知りたいです。
意外と住めば都的な…
お住まいの方々はいかがでしょうか?
>>931 通りがかりさん
927.929の者です。
住んでみてまた投稿しますね!今月末です。
買い物環境、交通の便、よいですよ。
バス停も大通りに出てすぐです。
大通りまでは2?3分。
金沢八景には10分かからなく行けますし、
反対側のバスに乗れば
鎌倉にも20分ほどで行けます。
徒歩で六浦と言う駅も利用可です。ゆっくり歩いて15分程でした。駅に向かう途中に、10分程でクリエイトやヨークマートがあります。
大通り出るとコンビニや動物病院もあります。
車では20分圏内で、動物園や海の公園、八景島シーパラダイスがあります。コストコもあります。
今は戸建て、いずれは管理されているマンションとお考えの方は
大体間取りが同じなら、まずは同じ価格でも支払いが安くて済む戸建てで良いかなと思います。
933通りがかりさんへ
ご報告!
住み始めました!
総合的に
住み心地とてもよいです?
まだまだ周りが建築中ですが昼間仕事で家にいないので害はないです。
この前平日休みの日がありましたがガラスが二重サッシの為、窓を閉めていればほとんど気になりませんでした。そりゃ工事をしているので全く聞こえないわけではありません。
次期予定の部分は
土地の取り方として、二階建てが4棟。
三階建てが6棟の予定になっている模様です。
今のところほとんど売れていますが、今残っている物件は確かにベランダが小さいとか、何かしらあるとは思いますがそういう所には逆にシューズインクローゼットがあったり、ちょっと花壇に出来るスペースが設けられていたり、など、
ここはイマイチだけどこれが良いなど。
悪いところもあれば良い所もあるといった感じです。それが自分達に合うか合わないかなのかなと思います。
逆に、二階建ても、私たち家族にとっては狭い部屋が多くても、、、と言った感じです。あとは、収納も少ない気がして。
土地の取り方は二階建てがやはり広々としていてカッコ良いですよね。
それぞれの家庭にあった間取り、好みや雰囲気!!で決めました!2つ迷っていましたが三階建て今の所にしてとても良かったです。
次に三階建てのあるある!
らしいのですが、
大きめの冷蔵庫が階段から上がりませんでした。
12年使っていたので一回り小さめなサイズに買い換えました。
窓から上がり入れるにはクレーンになってお金がかなりかかります、3万から4万くらいらしいです、
それか階段の手すりをあらかじめ外しておけば階段上げられそうです。うちはそれを諦めました。
もともと冷蔵庫が古かったので。。
家族が多ければ小さめの冷蔵庫プラス冷凍専用も買うと良いみたいです。
うちは冷蔵庫の中身がいつもパンパンではなかったので、一回り小さくて問題なかったです。
ちなみに幅が60センチの冷蔵庫が上がりませんでした。手すりで引っかかります。
次のは56センチで問題なしです。
近くにクリエイトとヨークマートが有ると前回書きましたが、大通りに出てすぐに横濱屋と言う小さめなスーパーがあり、色々安くてよいです!!
となりに歯医者。向かえ側に美味しいラーメン屋さんもあります。
徒歩10分くらいでスシローもあります。
金沢八景のイオンあたりまで行くと、マックやくら寿司もあり、CoCo壱もあり、美味しいパン屋さんも、その辺りは区役所もあります。ずっと平坦な道ですのでその辺も立地として気に入ってます。
京急線で新逗子まで下っても、登って金沢八景、金沢文庫、能見台、京急富岡、杉田、上大岡など、それぞれの駅周辺もおいしいお店がたくさんあり楽しいですよ。
六浦駅にはオリジン弁当あります。
とにかく1番気持ちよかったことは、三階の寝室からベッドにいても空が見えることです。
そちら側は二階の建物なので、うちの三階からは遮るものがなく開放感があります。
マンション時代はリビング側のベランダで部屋は中廊下側で、吹き抜けていて光は入っていましたが、空を見れるってやっぱり気持ちが良いです。
それと、三階の階段ですが、思っていたより楽でした。私の場合は仕事上階段よく使っていたからかもしれません。
お庭をいじりたい方は残念です。庭と呼べるスペースはありません。テラスと設けられている箇所ありますが、小さくてならそこでできるかも。でも日が入るかは心配です。
私は庭いじりはしないのでちょうと良いです。
ビルトインタイプの駐車場は、中型までてすね。大型は入らないようです。
とにかく、無い物ねだりは多少ありますが
注文住宅したところで、仕上がった時には、やっぱりあれもこれもとなりますから、
安く綺麗なお家を購入出来て良かったです。
長文
すみませんでした。
皆さん
不満のある方は
タクエーさんの営業マンが担当されたのですね。
私は自分で住みたい場所を先に周りや物件を見て
駅がの風景や通勤ルートも調べて体験してみてから、知り合いの不動産の方に、ピックアップした数件をたくさん足を運びました。
なので、タクエーさん直々でなくて本当によかったと思いました。
あと、10件建てて工事も終わります。
その他、売れていない6棟、
新しい所は二階建てが4棟、三階建が6棟。
新しい二階建てはすでに2棟は売れている様です。
うちは幸い前後が二階建てなので三階からの見晴らし良く日当たりも良く気持ちが良いです。
タクエーホームは熊本の会社の傘下のようです。
仕事している職人さんからは今は本当にどうしようもない会社らしい。
特に、設計できない設計課長が会社にいなくて現場をドライブしている、、、え?
設計できない設計課長って、、、、は? ホワイト企業なのかな???
とにかくヤバい会社です。
一方的に決めてきた引き渡し時にも関わらずまだ工事も終わっておらず欠陥だらけ。
配管を規定の長さまで埋めず露出した状態を砂利で隠すなどありえない酷い会社。
対応も悪く訴訟も検討中のため買うことはおすすめできません。
[株式会社タクエー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE