- 掲示板
テレビでやってるんだけど
http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/
[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00
テレビでやってるんだけど
http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/
[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00
無添加住宅って、完全無添加ではないです。
理由は、合板や石膏ボード、集成材をつかっていれば、接着剤もつかっているし、防腐剤もつかっているからです。
24時間換気がきちんとしている家&日頃換気扇フィルターをこまめに掃除しているひとならば、無添加にこだわらなくても良いかと思います。
無添加住宅を強調しているのは、他のハウスメーカー、工務店さんと、ここが違うという差別化で宣伝して稼ごうという狙いがあるからです。
また、天然素材ほど、匂いは結構出ます。これはしたかたないのかなぁと。
無添加住宅の代理店選びを間違った。
無責任・いい加減・悪質。
こんな質の悪い工務店を代理店契約しているハウスメーカーにも不信感を持っている。
さつ◯ホームで建てました。不信感とその後の対応の悪さで未だ怒りがおさまりません。一生に一度の買い物をしたのに、こんな気持ちだけが残り最悪です。
漆喰ってカビが発生するのですか?
アルカリ性がキツイからカビ無いってききましたが。
多孔質で、水を吸ったとして下に貼ってるコルクも吸えば透湿防水シートを越して壁のなかまで湿気ないですか?
どうしても漆喰を使いたいのですが皆さんはどんな感じですか?
中性化するのですね。
もうひとつ教えて頂きたいのですが、コルクを留めている釘は壁に刺さっていますが冬場の部屋が暖かい時外壁との温度差で壁のなかで結露したりしないですか?予算がなくグラスウールを使う予定です
丸4年ほどになる無添加住宅住人です。
加湿器を一晩中稼働させた朝はその部屋の窓枠が結露してます。加湿器を掛けてなければ結露を見た記憶は無いです。
隣家に接する北側及び陽の当たらない壁はカビが生えがちですね。
隣家に接して陽が当たりにくいですが南側は何故かカビが生えない。隣家に接する東側は風の通りにくい下の方が生える。
代理店さんに紹介してもらったカビ消しスプレーのカビホワイトを年に数回吹き掛けており、吹きかけたところは綺麗になります。一回の作業で一本使い切るくらいですかね。面倒なので生えないに越したことは無いですが、低コストで対策は立てられたので決定的な不満にはなっていないです。それ以上に満足の部分が現状は上回っています。
うちもうすぐ3年だけどまだ建ててすぐぐらいに綺麗だわ
漆喰に汚れがつきにくくなる塗装?をはじめにして貰ってたおかげかな
10年経って汚れてたら外壁のメンテナンスする覚悟はしておこう
夏は涼しいが冬は寒い。
防音性が低く外の音がうるさい。
工務店のレベルが低く対応は最悪。
無添加住宅にクレーム入れても知らんぷり。
過去スレ見てたら「クレームつけてものらりくらりで施主があきらめるのを待つ」パターンの対応が多い。我が家の場合も同じでした。
元無添加住宅代理店勤務の人から「無添加住宅は売りつける事しか考えてないから止めた方がいいですよ。」と聞いたけど納得。
代理店の対応があまりに酷いので無添加本部にクレーム申し入れたけど、社員のレベルの低さを実感した。
「無添加のオリジナル漆喰」のアピールが凄いけど、調湿作用は言うほどでもない(引っ越し前に住んでいたクロス貼りの家と湿度はたいして変わらない)。
知人の大工がうちに来た時「これは本当の漆喰じゃない。クロスよりはましだけど・・・」と言ってたよ。
漆喰か無垢の床かなんの影響かは分からんけど冬でもあまり乾燥しないから風邪は引きにくくなった
住んでて特に不満はないけどシックハウスとか気にしない人ならわざわざここにこだわることもないんじゃない
地元の無添加住宅の家の外壁、
築4年目は綺麗だったけど6年経った現在は汚れが目立ってきてる。
「塗り直しがいらないからメンテナンス費用が安い」と言われたけど、6年でこの汚さじゃ・・・。
漆喰の壁と無垢材の床は気に入っているが、無添加住宅でなくても良かった。
(漆喰壁と無垢材の家を建ててくれるハウスメーカー・工務店なんて他に幾らでもある)
契約するまではすごく愛想良かったけど契約後は態度豹変。
無添加住宅で家を建てましたが、寒いです。
風呂も窓を二重窓にしても寒く壁の問題かなと感じています。
炭化コルクは断熱効果が低く、当初はアルミ枠の窓の断熱性の問題かと思っていたがおそらくそうではない。
風呂はなんとかなるにしても、無添加にするなら窓は少なく、できればアルミサッシは使わず、暖房器具は強力なもの必須で考えないと、逆に健康を害することになると考える。
まだまだありますが取り急ぎ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE