一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 351 匿名さん 2009/08/28 00:32:27

    >>349

    「この間取りでお願いします」って誰に言ってんだか訳の分からないことをいっているから、聞き入れないと思いますよ。自分の間取りを肯定して欲しくって投稿しただけみたいだよ。

  2. 352 ばぼら 2009/08/28 00:33:41

    >>337さん
    おはようございます。レス有難うございます(*・ω・*)ノ

    浴室は高価な設備なだけに、シロアリ被害や湿気の影響でも傷みやすいですよね。。
    10年はもったとしても、比較的早めに改修しないといけなくなると悲しいかも。。

    でも浴室をはみ出させるとなると、その分建物面積が広がって、金額も広がらないかと心配です。。。
    もしはみ出させるとしたら、どのくらいお金もはみだしてしまうでしょうか??
    それと、できればあの位置に物干しスペースを確保したいのですが、
    337さんだったらどのようにレイアウトしますか?ヾ(・ω・`)ノ


    >>339さん
    今回もなんだか良い感じですね~♪
    佐藤さん、私もこの方が、より暮らしやすいと思いますよ。

  3. 353 ばぼら 2009/08/28 00:54:13

    あいやーー!337さんではなく、>>347さんでした!失礼致しました!( ̄□ ̄|||)

    >>350さん レスありがとうございます!
    下足入の窓、可能です!取り入れたいと思います。ご意見ありがとうございました!
    ペットの野郎のところには、厳しい夏場は小さい置き型クーラーでも置いてやろうかとも思います。
    贅沢品ですので、破壊されないように気をつけます。。。

    L字型の建物、そうですよね、とっても素敵だと思います♪
    ただこの、無駄に広い外構にもお金がかかるので建物はこのくらいの広さを確保しつつも、
    できるだけ費用のかからない形状で・・となると、こんな長方形になりんした。

    ちなみに南面は、土地の境界に2m超の塀があり、その上に隣の建物があります。
    >>343で添付画像の南面に、少しだけそのお隣さんが見えるのがそれです。
    そのお宅が、大体この丘の頂上となります。

    ほんと、予算がいくらでもあれば、すごく完璧に近い家が建てれるのに!
    ・・って、そんなのあたりまえですわね。。

  4. 354 匿名くん 2009/08/28 02:36:52

    >この間取りでお願いします!
    西側なんて壁無いじゃん。
    木軸の一条では建築申請が下りないので無理です。
    2億くらいかけるつもりなら、どっかの特建が建ててくれるかもしれないけど。

  5. 356 サラリーマンさん 2009/08/28 03:54:41

    >ばぼらさん

    敷地広いですね、うちも似たような環境です。
     
    ウッドデッキの奥行き広がったですね、
    うちの状況を説明すると

    ①脱衣室に風を通すためにドアを開ける、
    ②風があるのだから洗濯物がなびく
    ③なびいた洗濯物がドアに触れないようなスペースが欲しい。
     
    と奥さんが言いまして奥行きを大きめにしました。


    それから、キッチンとカップボードの隙間ですが
    ご自身が使いやすい間隔が一番良いと思います。
    男性が決めると、女性にとっては広すぎるかもしれません。
    うちは1.1mにしてチョット失敗(広すぎ)
    カップボードを奥行きの大きなモノに買い替えて対応しました。


  6. 357 匿名さん 2009/08/28 04:18:37

    >>355

    349の間取りでは玄関の目の前は扉しかないのだが・・・

  7. 358 年末に工事開始予定 2009/08/28 04:46:55

    先に下記のところで皆さんに間取りについてアドバイスもらおうとスレッドをたててしまったのですが、ここのスレッドに後から気づきました。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49019/

    自分の立てたスレを閉じて こちらに寄せていただいたほうが良いでしょうか?

  8. 359 匿名さん 2009/08/28 05:27:46

    その方がいいと思いますよ。
    あんまり似たようなスレが乱立するのってどうかと思いますし。

  9. 360 年末に工事開始予定 2009/08/28 06:35:15

    上記358の事情でこちらに引越しさせていただきます。

    この度、家を建てることになりました。
    現状の説明としては
    ・とある事情で建物の大きさや形は決まっているのですが、間取りや窓の位置についてはほぼ自由にできる状態です。
    ・1階が事務所となり、2階のワンフロアが住居となります。
    ・真南を向いて建てます。
    ・土地の状況。土地値が坪一万円しないような田舎でして、なだらかに西側に傾斜した土地(一面田んぼで南北に道路が走ってる。)の一部約300坪ほど。東側道路で南、西、北ともに田んぼです。
    ・建物の大きさ、高さ等の制限は役場で確認してもらったところ大丈夫とのことでした。ですので規制の類は問題ない状況です。


    制約は
    ・建物の形が決まっている。
    ・階段の位置の変更不可。
    ・南側中央部にある二畳ほどの吹き抜け(デッドスペース)の移動・利用不可。
    ・木造の在来工法である。
    ・南側の窓は全て腰窓で窓の下端が床から135cm。1階屋根が窓のすぐ下まであるので、腰窓の下に高さ95cmほどの屋根裏収納スペースがとれる。

    希望は
    ・東側は道路をはさんで高いところに住宅があり、そこから丸見えになる為、風呂・洗濯物・主寝室は西側なり見られないところに持ってきたい
    ・ちょこちょこお客さんが泊まっていくのでその部屋が一つは必要。(この自作プランでは北東の角部屋を想定してます。)
    ・現在独り身ですが、家族ができて子供が二人程度までを想定。両親は離れにいる為、そのための部屋は不要。
    ・キッチンの配置や家事動線や収納についていろいろ調べてみたものの いかんせん男が考えたもんなので そのあたり、特にアドバイスをいただけると嬉しい。


    拙い自作プランですが添付いたしますので 皆さんのアドバイスやご指摘を戴ければと思います。



    No.1 by 匿名さん 2009-08-28 13:59:37

    >「間取りなんでも相談 その2」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/

    こちらで相談するのがよろしいかと・・・

    北側に比べて南側が構造上弱いですね。バランスが取れません。
    泊まるお客さんが利用する風呂、トイレは?
    No.2 by スレ主 2009-08-28 15:30:22

    早速のアドバイスありがとうございます。
    教えていただいたスレッドに移動したほうが良いか そちらのスレッドに尋ねさせていただきますね。

    ご指摘いただいた構造の問題は、そこまでは気がまわっておりませんでした。地元工務店にお世話になるのでそちらで構造を強化してもらうようにお願いしてみます。
    たしかスパンの問題かなにかで一部鉄骨を使うとおっしゃってたように思います。ご指摘いただいた問題のことかも知れません。構造計算がややこしくなる云々と頭を掻いておられました。

    お客さんと言っても気心の知れている人が多いのと、さすがに風呂二つは厳しいので 風呂は二階の風呂を使ってもらおうと思っています。
    トイレはどちらでもいいのですが、一応1階の階段を下りてすぐのところにもトイレを配置しているので、それを使ってもらおうと思っています。階段はありますが、距離はその方が近いです。客間と想定している部屋の真下あたりになります。

    2階は 東西9間の南北4間半ですが 1階は9間の6間です。北側の壁はツライチで南側の2階が引いた形になります。

    本当に早速のアドバイスありがとうございます。心強いです。

    1. 上記358の事情でこちらに引越しさせてい...
  10. 361 匿名さん 2009/08/28 07:57:23

    >>360
    少々質問を。

    1:1階が事務所とのことだが、どこまで土足なのか?
    2:何らかの理由で廊下は1間幅必要なのか?
    3:仏壇・神棚は考慮に入れなくてよいのか?
    4:キッチンは対面が必須?
    5:書斎は何に使用?南側で大きな窓は必須か?
    6:階段に窓はある?階段側の廊下に光は入る?

  11. 362 年末に工事開始予定 2009/08/28 08:32:23

    361さんへ

    私のプランについて 気にかけてくださって有難うございます。
    お尋ねの件 ご回答申し上げます。

    1:1階が事務所とのことだが、どこまで土足なのか?
    土足部分はありません。SOHOのような自宅兼仕事場のような感じです。
    お客様には玄関で靴を脱いで入室いただいてます。

    2:何らかの理由で廊下は1間幅必要なのか?
    一間幅は必須なわけではありません。
    ・一間あれば風通しとかが良いかなと思った。
    ・LDKが建物の真ん中で南北の縦長に配置したので東西の圧迫感が無くなればいいなぁとの思った。
    ・フリースペースとして長椅子でもおいて風通しのいいとこで読書でもするか等とも考えました。
    ・将来、南側の部屋の収納が足りなくなった場合や、リフォームするときに一間幅の廊下を半間にしたりして使おうかと考えています。拙いですがプランを添付します。

    3:仏壇・神棚は考慮に入れなくてよいのか?
    ・考慮して頂かなくて大丈夫です。

    4:キッチンは対面が必須?
    ・必須ではありませんが、彼女の好みは半クローズドの対面??(判ってもらえますでしょうか・・)とのことだったので。

    5:書斎は何に使用?南側で大きな窓は必須か?
    ・ソフト上適当なものが無かったので 「書斎」になってしまいましたが、特に使用目的はありません。

    6:階段に窓はある?階段側の廊下に光は入る?
    ・ありがとうございます!以前 窓をつけないとと思っていたのにすっかり忘れていました。真っ暗になる上、東西の風が抜けないとこでした。階段に窓をつけたいと思っています。掃除は面倒そうですが、掃除しやすいよう何か足場でもつけてもらおうかな・・・

    6のご指摘など、ここで書き込んでないと打合せのときにバタバタするとこでした。助かりました。
    ぜひ、アドバイスや問題点のご指摘等々 よろしくお願いします。

    1. 361さんへ私のプランについて 気にかけ...
  12. 363 年末に工事開始予定 2009/08/28 10:36:44

    361さんへ

    5について回答漏れがあったので 追記致します。
    南側の窓はあったほうが望ましいとは思っていますが、将来窓をつけれるような構造(構造壁にせず筋交を入れない等)にできるのであれば 特に無くても構いません。


    追記ですが 関西間寸法での建築予定です。

  13. 364 匿名さん 2009/08/28 12:34:17

    ばぼらさん、347です。
    浴室1坪のようですから、費用は坪単価1坪分プラス平屋になる分のちょこっとだけ割高程度ですね。
    そのお宅に何年くらい住むかで、15~20年以内ならリフォームなしでもいけるでしょうから、
    浴室の傷みはそんなに気にする必要はないかもしれません。
    出した浴室の分だけ、物干し場を南にずらすのが単純で、物干し場の目隠しにもなるでしょうけど、
    まあ選択肢のひとつとして、楽しんでください。

  14. 365 254 2009/08/28 12:49:47

    泊まりのお客さんが多いようなら、客室とバストイレは近くにして、できれば階段に近い側がセオリーでしょうね。
    西のバルコニー側はプライベートな部屋でしょうか。

  15. 366 購入検討中さん 2009/08/28 13:17:48

    ただいま42坪にできるのか?修正中でつ。

    I WILL BE BACK !!!

    ・・・WAIT MINUTE.

  16. 367 匿名さん 2009/08/28 15:03:04

    >360
    私も廊下が広すぎると思います。洗面所など、もっと広くできるのに・・
    北側のキッチン右手は納戸でしょうか? 奥行きの浅い収納も有った方が使い分けが便利ですので、東側廊下を狭めて収納スペースに当てましょう。
    なお、窓下の収納は、低いためにかなり不便と思います。
    また、対面キッチンになっていますが、ダイニングテーブルを置く位置が、ちょうど両側への通路にあたります。通り抜けのために、ダイニングテーブルをキッチンから離すか、動線が迂回してしまうか・・
    どちらにしても、やや使いにくいかと思いますので、LDKを西側に持ってきてしまって、バルコニーへのドアの位置をずらせば解決しそうです。

    最後に、1Fの屋根下に収納を作るということは、熱気がこもって、それが伝わってくる可能性があります。屋根からの照り返しも暑そうです。断熱や紫外線カットには十分に留意して下さい。

  17. 368 佐藤 2009/08/28 15:38:40

    >349さん

    間取りの修正版を拝見しました。
    ありがとうございます。
    色々学ぶところがあり、自分の間取りと比較しました。
    で、この間取りは、2階はかなりすっきり使いやすくなり、
    逆に1階は少し使いにくくなったと思います。
    2階の採光と通気とスペースを確保でき、
    トイレへの動線が近くなった代わりに、
    1階は階段を逆に上ることになり、
    洗面室が狭くなったのと客室へ行くのにリビングを
    通らねばならなくなった。
    そこで、2階のメリットを取り入れて、1階はそのままに
    する間取りにできないか、頂いた修正板を変えてみました。

    頂いた修正板からの変更点。
    ・階段を元の方向に戻して、違和感を無くした。
    ・対面キッチンは場所を取ってダイニングを圧迫するので、I型キッチンにした。
    ・それにより、リビングにも余裕ができ、フリースペースが増えた。
    ・耐震の為に追加されたキッチンとダイニングの間の右の壁を両サイドに分けて配置し、
     キッチンで作業中に時々振り返ればリビングやダイニングの様子が分かるようにした。
    ・耐震の為、各窓を小さくした。
    ・玄関ドアは両開きから半開きに変えた。
    ・洗面室が狭いので、廊下を洗面室の一部に戻した。
    ・客室と洗面室の間はドアを付け、トイレへの動線を確保した。

    こんな感じです・・・以上です。

    1. 間取りの修正版を拝見しました。ありがとう...
  18. 369 年末に工事開始予定 2009/08/28 16:30:05

    365さん、 アドバイスありがとうございます。

    お客さんの泊まりの頻度は平均すれば月に一人か二人といった所でしょうか。多くはない・・はず。

    水周り東側というのは、当初私も考えていたのです(絵を載せますね)。ただ、3つの理由で西側水周りプランに進路変更しました。

    ・1階がオフィシャル(パブリック?)、2階LDKまでが公私混在となるので、365さんご指摘の通りLDKより西をプライベートスペースとして確保したいという理由。

    ・地形上、南西からのいい風が吹くのです。洗濯物も良く乾く(現状の家も西側ベランダで干しています。)から、風呂場も良く乾くだろうという理由と東側に干すとお客さんの目に入ってしまう点。

    ・北、東窓の風呂だと、道路の通行人と東側の高い家から丸見えになり、西窓の風呂だと半径500m以内に民家が無く、敷地の西側が薄い竹林になっている為、人目がなく眺めよく入浴できる点。

    来客用は、1階か別棟にシャワールームで対応しようと思います。やっぱりプライベートスペースの確保と風呂は念願なもので。

    また良かったら 引き続きアドバイスや問題点の指摘をしてやってください。ありがとうございました。









    1. 365さん、 アドバイスありがとうござい...
  19. 370 年末に工事開始予定 2009/08/28 16:47:44

    367さんへ

    私のプランをチェックしてくださり有難うございます。
    「廊下が広すぎて 洗面所もゆったりとれるはずなのにもったいない」と ズバリ言ってくださり また新プラン作成への意欲が沸いてきました。
    一度自分で作ったプランをゼロからやり直すのは かなり気力がいるもんで・・・
    一年以上あーでもないこうでもうないと やってるうちに思考が固まっていたみたいです。

    ・西側窓の風呂がつくりたい。
    ・1階と2階客間のパブリック部分と分けて、プライベート空間を確保したい。
    ・一間の廊下を作った意図である 空気の流れを確保したい。

    で 作り直してみます。出来上がったらアップしますので ぜひアドバイスお願い致します。

  20. 371 匿名さん 2009/08/28 22:23:47

    素人のおままごとみたいなプランニングで、ホントに家を建てるんでしょうか?
    家作りは何度もやり直しがきくものではないですから、早くご自分の限界を悟って、適切な方に依頼することをお勧めします。

  21. 373 349 2009/08/28 23:02:36

    玄関から客間へのドア、つけ忘れたorz

    >>368
    客:「すいません、お手洗いお借りしますね」
    娘:「(脱衣中)きゃっ!!!」
    客:「!!!(驚いたふりしてじっくり観察)ご、ごめんなさい」
    娘:「・・・いえ・・・(も~こんな間取りにして、パパのばかっ!)」
    みたいな寸劇が繰り広げられるような気がする。
    その間取りで行くなら、洗面と脱衣は区切っておいてもいいかもな。

    ダイニングにもう半間壁が必要かもしれんが、構造的にはほぼ問題ない。
    1階2階の壁をもう少し合わせることができれば、耐震性も高くなり、申し分ない。

    細かいことだがガス台ないしIHは油はねの関係で壁沿いのがいいから、キッチンは左右逆がいい。

    リビング南掃き出し窓の前にテレビはもったいない、というかありえない。
    樹脂は劣化するし温度も上がるから、故障と事故の元。
    ダイニングからも見るという位置関係が大事なら、せめて装飾窓やハイサイドにしておくとか。

    布団派ならばバルコニーがあってもいい。
    玄関ポーチの雨除けがどちらにせよ必要だが、南東バルコニーならそれも兼ねられる。
    ああ、それなら真夏のテレビ直射日光も避けられるか。

  22. 374 349 2009/08/28 23:09:54

    >素人のおままごとみたいなプランニングで、ホントに家を建てるんでしょうか?
    実際自分はその素人プランニングそのままで家建てたよ。
    3年くらいいじりまわして、のべ1000枚くらいは描いたと思う。
    専門家は確かに家のことはよく知ってるかもしれんが、家庭内部の事情や土地のことを知ってるわけじゃない。
    そのまま建てるんじゃないにせよ、自分がどれだけ間取り書けるかは設計者への意思疎通の面でも必要だと思うよ。

  23. 375 年末に工事開始予定 2009/08/29 01:53:17

    371さんへ
    コメント有難うございます。
    おままごとのような絵でお恥ずかしいです。私自身も素人の限界は 重々感じております。実際、こちらに恥ずかしながら投稿させていただいたのも、それが最大の理由でした。

    ただ、おっしゃるように一生に何度もできることではないので、設計士さんにお任せすることになっても、自分なりに一生懸命動こうと思っています。自分の家なので。

    よかったら 不備なところばかりとは思いますが アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。

  24. 376 匿名さん 2009/08/29 02:51:03

    >>375
    私は貴方のご家族にもお会いしたことが無いし、土地も見たことが無いですから、適切なアドバイスができるとは思いません。
    住宅のプランニングはそんなに簡単なものではないと思います。

    しいてアドバイスできるとすれば、ご自分でプランニングすることに労力をかけるより、信頼できる専門家を探して、貴方と貴方のご家族の希望を徹底的に書き出して、その人に伝えることに全力を傾けたほうがよいと言うことです。

    きちんとした仕事ができる専門家であれば、その要望をしっかり聞き取って、土地の様子も徹底的に調べて、貴方と貴方のご家族のためだけのプランを考えてくれるはずです。それが仕事ですから。
    家は立体構造物ですから、平面図を何千枚描いたところで十分な検討はできません。
    真面目な専門家なら、いくつも模型をつくっては壊しつくっては壊ししながら、一生懸命検討してくれるでしょう。

  25. 377 ゆたんぽ 2009/08/29 03:15:57

    結構このスレ出入りするからコテハンつけることにした。
    コンゴトモ ヨロシク。

    >>375
    パズルだね。
    376さんの言うことももっとも。
    こんな掲示板で完璧なプランニングなどできるわけない。
    でも自分の頭使うことと自分にないアイデアをもらうこと、どちらも無駄にはならんから。

    というわけで発想を変えてみた。
    和室リビングとDKからつながる大きな洗面ホール(室内干しと着替え部屋を兼ね、いざとなればDKとつなげて使える)の家。
    どーも洗面ホールがうまく機能しそうにないんで、普通にDK広げて家事室のほうがよかったか?とも思うが、こういうユルい空間も味かと思いなおしたのでUPしてみる。

    1. 結構このスレ出入りするからコテハンつける...
  26. 378 年末に工事開始予定 2009/08/29 04:33:14

    376さんへ 
    アドバイスありがとうございます。
    良い設計士さんを探すことに労力を傾けるべきとのご指摘、本当にその通りだと思います。
    工務店の設計士さん以外の「自分の要望をかなえてくれる設計士さん」を探すべく動いているところです。

    ただ、ネットで家を建てた人の不満点や失敗した点、満足している点で自分のプランに合致する部分や、こちらへ投稿させて戴いて皆さんからアドバイスを戴いた内容は、私が気がついていないことばかりで、(目をそらしていた事柄もあります。) 随時、箇条書きにしてあります。
    現在は工務店の設計士さんに「要望」という形でそれをお渡ししている状況ですが、新しい設計士さんを探す際にも、この要望リストが活用できるので助かっています。

    こちらのサイトで見ず知らずの方が、わざわざ書き込む時間を割いてまでしてくださるアドバイスは、とても有難いです。
    なので、設計士さん探しと同時進行になりますが こちらのサイトも利用させていただきたいと思います。
    今後ともよろしくおねがいします。



  27. 379 匿名さん 2009/08/29 04:40:44

    > ・木造の在来工法である。

    だとすると、1階と2階の間取りのつながりが悪いと、耐震性が低くなってしまいます。
    できるだけ、1階と2階の窓の位置を合わせた、つまり柱と耐力壁の位置を合わせたほうがいいですよ。

    1階の間取りを無視されているので、気になりました。

  28. 380 年末に工事開始予定 2009/08/29 04:59:08

    377 ゆたんぽさんへ

    コメントと間取りのアップまでありがとうございます。
    「自分の頭使うことと自分にないアイデアをもらうこと、どちらも無駄にはならんから。」

    元気付けられます。

    376さんからのアドバイスの「貴方と貴方のご家族の希望を徹底的に書き出して」の部分でこちらのサイトを活用させていただきたいと思っています。

    アップしてくださった間取りは 洗面の広さ(ちょっとだけ広い気がします・・・)はともかく、洗面を通らないと主寝室に入れないというのが刺激になりました。プライベートを分けるという意味でとても要望にかなっており、取り入れてみたいと思いました。
    ただ、洗面所を通らないと主寝室に入れないというのは、一般的なものでしょうか?デメリットや問題点などありますでしょうか?高級マンションの間取りかなにかで見たことがあるような気はするのですが。

  29. 381 匿名さん 2009/08/29 05:14:03

    年末に工事開始予定さん

    > ・南側の窓は全て腰窓で窓の下端が床から135cm。1階屋根が窓のすぐ下まであるので、腰窓の下に高さ95cmほどの屋根裏収納スペースがとれる。

    これだけ南面がどーんととれて、もったいなくないですか?135cmまで窓がとれないなんて!
    何で南面、バルコニーにしないんですか。何か理由があるのでしょうか?私だったら、南面1階平屋部分の上はぜーんぶバルコニーにしちゃうな。明るい家になりますよ!間取りも作りやすくなると思いますが。
    風の通りも、南北に抜けやすくなりますよ。

  30. 382 ゆたんぽ 2009/08/29 05:21:49

    >洗面所を通らないと主寝室に入れないというのは、一般的なものでしょうか?
    脱衣所に洗濯機を置くことと、バルコニーでの干しやすさを考えた結果、そこに洗面台を置こうとするとスペース的に無理が出るんだ。
    だから廊下に洗面台を置くことにした。
    トイレの後にもいいしね。
    その廊下に汎用性を持たせたのが先の洗面ホールで、いわゆる洗面所というよりユーティリティに近い。
    家具を置くとイメージがとらえやすいだろうか?

    南側が全面地袋になることを計算に入れてなかったので修正。

    1. 脱衣所に洗濯機を置くことと、バルコニーで...
  31. 383 匿名さん 2009/08/29 05:24:55

    年末に工事開始予定さん 、381です。何度も失礼。

    > 2階は 東西9間の南北4間半ですが 1階は9間の6間です。北側の壁はツライチで南側の2階が引いた形になります。

    そもそも、これはどうしてでしょう。
    普通なら、南側をツライチにして、北側に平屋部分を作るでしょう。そちらのほうが南に大きな窓が作れるから。
    土地も広いので、どうしてこういう採光、通風面でもったいない作りにするのか、理由をお聞かせください。

  32. 384 佐藤 2009/08/29 05:50:53

    >349

    更なるアドバイスありがとうございます。
    アドバイスに沿って、さらに修正したものをアップします。

    >みたいな寸劇が繰り広げられるような気がする。
    >その間取りで行くなら、洗面と脱衣は区切っておいてもいいかもな。

    壁で区切ると洗面室が狭くなるので、
    代わりにカーテンレールを取り付けて区切り、
    脱衣の時だけカーテンをする様にしました。
    よって、洗面室はそのままです。

    >ダイニングにもう半間壁が必要かもしれんが、構造的にはほぼ問題ない。
    >1階2階の壁をもう少し合わせることができれば、耐震性も高くなり、申し分ない。

    ダイニングにも半間壁を追加してみました。

    >細かいことだがガス台ないしIHは油はねの関係で壁沿いのがいいから、
    >キッチンは左右逆がいい。

    IHを壁沿いに、左右逆にしてみました。

    >リビング南掃き出し窓の前にテレビはもったいない、というかありえない。
    >樹脂は劣化するし温度も上がるから、故障と事故の元。
    >ダイニングからも見るという位置関係が大事なら、
    >せめて装飾窓やハイサイドにしておくとか。

    テレビを見る時など、普段はカーテンを閉じて置き、
    必要な場合のみカーテンを開けますので、
    掃き出し窓はそのままにしました。

    >布団派ならばバルコニーがあってもいい。
    >玄関ポーチの雨除けがどちらにせよ必要だが、南東バルコニーならそれも兼ねられる。
    >ああ、それなら真夏のテレビ直射日光も避けられるか。

    窓から落ちない様、2Fの各窓に手すり?が設置されると思うので、
    布団はそこに掛けて干します。
    また、坪数が上がるのでバルコニーも設置せず、
    玄関ポーチの雨除けを設置します。

    その他:
     ・客室に円形座卓と座布団6枚を追加
     ・主寝室に鏡台を追加

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    >372

    >南玄関は下駄箱が暑くて臭くなりますよ。
    >東か南東にしてください。

    玄関には窓があって通気され、暑くならないと思います。

    >あと真中に廊下って、家相上良くないですよ。
    >家が二分されて家庭不和の原因になると言われています。
    >玄関前の階段は、
    >子供の引きこもりの原因になると言われているばかりでなく、
    >玄関から入った良い気が、
    >すぐ2階に上がってしまうので良くないと言われています。
    >根本的に考え直さなければなりませんね。

     もう一度根本的に考え直す気はありません。
    限られたスペースでは廊下の面積を最小にしなければなりません。
    廊下の右にだけ部屋がある場合、左にも部屋が配置できるのに
    そうしなければ廊下の機能が無駄になることから、真中に廊下を
    配置しています。2Fの4つの部屋に行くにはこれが最小限の廊下の
    面積かと思います。

    1. 更なるアドバイスありがとうございます。ア...
  33. 385 ゆたんぽ 2009/08/29 07:22:12

    >>384
    3点注意。

    先ほどの「ダイニングに半間の壁」の件だが、おそらく下図の通りに足せばOK。
    壁付けキッチンにはキッチン用出窓(いわゆる「一条の出窓」でない一般普及品)が個人的にお勧め。
    階段は斜めなので、階段下収納の折戸を一間取ろうとすると背の低いものになってしまい、特注になって割高になる可能性があるから半間の物がいい。

    もう営業に間取り図持ってっても笑われないレベルにはなってるよ。

    1. 3点注意。先ほどの「ダイニングに半間の壁...
  34. 386 佐藤☆ 2009/08/29 11:09:53

    >ゆたんぽさん

    アドバイスに沿って、今回の修正をUPします。
    この間取りを持って、実際に話を進めて行きたいと思います。
    ありがとうございました!


    >みなさん

    今回でオイラの間取りについてのコメントを終わりに
    したいと思います。もうこのサイトには来ないです。
    ・・・さようなら。どうぞ良い家に住んで、
    長生きして下さいね。では。~\(;ー;)

    1. アドバイスに沿って、今回の修正をUPしま...
  35. 387 e戸建てファンさん 2009/08/29 12:04:24

    佐藤さん、もう見ておられないでしょうが。
    最初のプランと比べると趣旨は変わらず、使い勝手は見違えるようです。
    最後に自分からも一言。

    内開きドアのトイレは、便器の設置場所によっては出入りの際に窮屈になります。
    奥行きがある、と安心してると思わぬ落とし穴になるやもしれません。

  36. 388 匿名さん 2009/08/29 12:05:59

    こんな家が建っちゃうんですね。
    施主が満足しさえすれば良いといってしまえばそれまでですが、それにしても美しくないプランですね。
    残念なことです。

  37. 389 e戸建てファンさん 2009/08/29 12:25:05

    ↑あなたはアホですか?
    これは自分の考えを絵にしただけでしょう。
    これから設計とブラッシュアップしてようやく物になるんですよ。

  38. 390 匿名さん 2009/08/29 12:31:57

    素性が悪いものをいくらいじってもダメです。
    ゼロから考え直したほうがいいと思うけど・・・。
    大きなお世話ですが。

  39. 391 ばぼら 2009/08/29 14:45:16

    ゆたんぽさんに質問です。
    今お使いのソフトは有料ですか?

    私のはだいたいお察しがつくとは思いますが、
    せっけい倶楽部のフリーソフトです。
    仕様や設備に限界があって、ゆたんぽさんのはなんかよさそうなので聞いてみました。m(*・´ω`・*)m

  40. 392 住まいに詳しい人さん 2009/08/29 19:43:03

    >>386さんの間取りの最大の欠点は1階に廊下があることです。
    廊下を無くせば、
    リビングダイニングが何畳も広くなります。
    それから玄関前の階段は、
    百害あって一利無しですよ。

  41. 393 ゆたんぽ 2009/08/29 23:03:10

    >>390
    亭主の好きな赤烏帽子って言うからね、本人の満足が第一で使い勝手やスタイルについてのクレームは、本人が認めない限り無意味だよ。
    所詮このスレで応酬されてる意見は、実際の土地や家族の状況を見もせず、想像でああだこうだ囀ってるだけのバーチャルなものに過ぎない。
    現実にどうなるかわかんないものに、「根本的な」文句付けてもしょうがないと思うけどな。
    現場検証の結果、その根本が覆される可能性も大だろうし。

    ただ構造的な基本と動線の知識、それから自分の目指すゾーニングとそれを満たすためのアイデアは、今後依頼先との交渉で楽しい家づくりをする上で必要。
    そういう意味でこのスレの存在意義があると、自分は理解してるけどね。

    プロに任せりゃいいじゃんというのも確かに正しいし、そういう家づくりもある。
    でもこのスレの相談者は自分の考えを自分で形にしたい人達なんだと思う。
    完成品としての家が様々なら、そこへ至る過程も様々、それでいいじゃないか。

    >ばぼらさん
    いや、自分が使ってるのもせっけい倶楽部のフリー版だよ。
    見やすいように出力方法を変えてるだけ。
    掲示板はみんなが見る場所だからね。

  42. 394 匡名さん 2009/08/30 02:09:27

    >>390
    おっしゃる通りですね。
    最終的には人それぞれなんですが、自分や自分の身近な人の家作りを通して、素人が自分で形にすることに一生懸命になっても良い結果に結びつかないということをいくつか見てきているので、ひとこと言いたくなってしまいます。

    お遊びでプロセスを楽しむためにプランニングすることを否定はしませんが、自分で考えたプランに固執しないほうが良いと思います。
    自分でレシピを考えて自分が作った料理が、必ずしも自分が最も美味しいと感じる料理とは限らないでしょ。

  43. 395 匿名さん 2009/08/30 08:57:43

    自分で作った料理なら、多少不味くても我慢して食べられる。 
    そんな人なら迷わず自分でプランニングでしょう。

    だってね、他人が作って不味いから食わない。 食い物ならばいいけれど
    もしもそんなことが家であっても、そりゃどうにもなりませんから…

    せっけい倶楽部
    http://www.houtec.co.jp/club/download.htm

    イエスマイハウス
    http://www.yesmyhouse.jp/

    新築応援Lite
    http://www.psisland.com/shinchiku.ouen.lite_product.summary.html

    Myプランナー
    http://www.sumainonet.com/plannermini/

    全てフリー版で使えるソフトです。
    どうせタダなんですから、自分で間取りをあれこれ考えても。
    損する事は何もありませんよ。

  44. 396 匡名さん 2009/08/30 09:24:10

    自分であれこれ考えて楽しむのもいいけど、まともな家を設計してくれそうな人を探すことのほうが大事だと思うよ。
    自分でプランニングした家に我慢して何年も住みたくないでしょ。
    料理なら次の日にやり直せるけど、家はそうはいかないですしね。

  45. 397 匿名さん 2009/08/30 09:39:39

    人に作ってもらう物より、自分で設計した方が楽しいですよ。人に作ってもらって、実際家が建った時、これはすばらしい、まさに私が求めていた、というよりそれ以上だ!美しい~~。なんて思えることはほとんどありません。人が作った物には、欠点や注文が次々に出てくるでしょう?でも、結局その設計者の意見を必要以上に尊重して、任せてしまった本人の責任とあきらめざるを得ないのです。

  46. 398 匡名さん 2009/08/30 09:48:09

    >>397
    そういう才能に恵まれた方はいいですよね。
    何度かご自分の家作りを経験されていそうですね。

    私の場合は、料理も服も絵画も音楽も、自分で作ったものより、その道の専門家が作ったものの方が好きです。
    とても自分にはできないと思えるものに出会った経験は数知れずです。

  47. 399 匿名さん 2009/08/30 11:43:26

    >398

    例えば車を例にしますと、私は背が高いので、後方の荷物入れのドアは横に開くドアがよいのです。ほとんどの車が下から上に開けるので、荷物の出し入れのとき屈まないといけないんですね。TOP BJという車は横開きで車高が高く、フロントガラスも大きくて良いのです。でも、タントという車は車内がとても広々していて後部座席で足が組めるほどなので好きなのですが、後ろの荷物入れのドアが下から上に開けるタイプなのですよ。いいとこどりで組み合わせた車を作ってほしいとなるわけですよ。

  48. 400 匡名さん 2009/08/30 12:31:10

    >>399
    だからって自分で車を設計したいわけじゃないでしょ?
    注文住宅なら自分の希望が設計者に伝えられるでしょうから、自分にあった設計をしてもらえばいいんじゃない?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ラコント越谷蒲生

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸