一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 232 匿名さん 2009/08/04 01:01:00

    家相とか風水とかは、科学的で理にかなってるものもあれば
    全くの迷信もあるから、あまり気に病むことはないと思うよ。
    今は家の構造や防音、水周りの防水もしっかりしてるしね。
    勿論ちゃんと対策が講じてあることが前提だけど。

  2. 233 匿名さん 2009/08/04 14:08:00

    232さん
    ありがとう
    そう言ってもらえるとちょっと安心します。
    鬼門玄関をさけると北玄関になっちゃって祖父母が納得しなかったの‥
    鬼門や裏鬼門を部屋にするのはむりでした

  3. 235 匿名さん 2009/08/04 23:09:00


    どうしたらみんなのためになるんですか?

    傷を舐めあってるとは思えませんが

  4. 236 匿名さん 2009/08/05 10:29:00

    ウチのお世話になってる営業さんが言ってた。

    南向きで土地も広い金持ちの家を担当した際、
    施主が前から信頼してる風水師と相談して間取りを決めたそうだが、
    風水師の言うとおりにしたらとんでもない配置や形になってしまって、
    話を進めるのに難儀したそうだ。

    私は設計士でも何でもないけど、完璧な間取りなんてものは存在しないと思うよ。
    自分の計画に合わせて最善を尽くせばいい。
    少なくとも、熱心な信者で無ければ、現実的な利便性より占いを優先する必要は無いと思う。

  5. 237 匿名さん 2009/08/05 10:47:00

    使いやすい間取りを決めて気になったらお札でも貼ったらいいか!
    くらいの気持ちで決めます。

    使いやすくと思いながら悩むよね

  6. 238 匿名さん 2009/08/05 11:49:00

    営業さんにとっちゃ悩みの種が増えるだけで嘘も方便。
    今時暮らしにくい風水設計する偉い人がいるのかねぇ。

  7. 239 ミント 2009/08/05 12:19:00

    以前、No.188 by 間取悩み中で投稿させて頂いた者です。

    2階建てか平屋で悩んでおりましたが、話し合った結果「平屋」にする事になりました。
    そこでまた間取りの相談をさせて下さい。

    ・敷地面積:150坪
    ・建蔽率:60%
    ・容積率:200%
    ・用途地域:市街化調整区域
    ・隣接道路幅:北東4m
    ・現地の状況:道路の方角以外山林
    ・目標の延床数:40坪以下
    ・家作りに最も重要視していること
     ①採光や風通しが良い家
     ②キッチン付近にパントリーを設置
     ③和室がほしい
     ④玄関は道路に面している場所に配置
     ⑤3LDKまたは4LDK
     ⑥将来的に両親と同居を考えている
     ☆既に父が車イスを使用しております
     ※トイレは1.5畳
     ※お風呂は1坪か1.25坪

    道路から見て一番奥が建設予定場所です。

    宜しくお願いします。

    1. 以前、No.188 by 間取悩み中で投...
  8. 240 匿名さん 2009/08/05 15:53:00

    >226さん
    鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;が、何かの参考になれば。これで延べ床43坪です。

    リビングと和室を分離するために真ん中玄関、ベランダを大きくとって、玄関の雨よけがわりにも活用。かなりゆったりした雨よけスペースを玄関前に確保できているのは、私の体験からも結構便利と思います。お風呂と洗面所は、こんなものでしょうか、外収納も確保しました。

    1. 鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;...
  9. 241 匿名さん 2009/08/05 15:55:00

    2Fも何とか全室南向きを確保。そうそう、1Fのお風呂も南向きに窓取れます(^^)
    ロング&ワイドベランダで、布団でもなんでもすきなだけ干して下さい。

    1. 2Fも何とか全室南向きを確保。そうそう、...
  10. 242 匿名さん 2009/08/05 22:26:00

    >>240さん
    その間取りの欠点は、
    帰宅した子供が親と顔を合わせないで2階へ上がれるところ。
    >>226さんは家相を気にするとのことなので、
    この場合の玄関は南東と言うことになります。
    そして玄関を上がって扉を開けたところがダイニング、
    南に広がった明るい空間をリビングにすれば、
    意味のない余分な廊下もリビングに取り込め、
    さらに広いリビングを演出できるでしょう。
    そうすればその位置の階段でも、
    子どもと家族の顔を合わす回数は増え、
    明るい家庭となることは、
    言うまでもなく明らかなことだと思います。
    できるだけ玄関と階段は離すことを心掛けてください。
    それでは、悔いのない間取りとなることを願っています。

  11. 243 匿名はん 2009/08/05 22:59:00

    間取りアドバイスでは無いですが、どうしても風水・鬼門を気にする方に少々。
    (荒し対策にもどうぞ)

    表鬼門に玄関を配置しないのは容易だと思いますが、裏鬼門に水周りが来てしまうケースは多いと思います
    その場合でも北東角のトイレと風呂は避け、キッチンを配置します。
    そしてそのキッチンを対面型とする事により、北東角の水周りを若干避ける事が出来ます。
    北面であっても角側になるので、通風や採光にも有利です。

    それと中央の階段ですが、古来これが良くないとされた経緯は採光の問題です
    家の中央に位置する訳ですから、当然昼間でも薄暗くなります。
    階段という危険を伴う場所が昼間から暗い、確かにこれは避けるべきでしょう。
    実の所、旧家や城の様な建物にはこういった配置が少なくありませんので、決して日本古来から嫌わていた
    配置ではない様ですが、十分に採光を考慮する必要はあります。
    ただし、決して安易にトップライトで採光すればいいなどとは考えず、吹き抜けやベランダの配置で
    工夫しましょう。 (長年の耐久性などは考慮しない建築士にありがちな提案なのでご注意を)

    現在の家においても最大の弱点は、やはり水周りです。
    一階の上に載るベランダ、トップライトなどは、どうしても注意が必要になります。

  12. 244 匿名さん 2009/08/06 08:10:00

    そうそう。
    私も大きいベランダと一階北側のトップライト考えてるんですが、
    やっぱり防水は心配です。
    今の技術でも漏水は頻発してますしね。

  13. 245 240 2009/08/06 13:21:00

    >242さん、

    玄関を南東において、かつ、リビングと和室を離したいという要望を満たした間取りをアップして下さい。あ、5LDK全室南向き、という要望も満たすこと、お忘れなく。

    >243さん、
    うちは中央に階段ですが、トップライト無しで、階段中ほどに北側の窓、2F廊下に南窓が付いているので、暗さは感じないです。おっしゃる通り工夫で採光も十分確保できると思います。

    >244さん
    ベランダの漏水は、かなり減っているのではないでしょうか。排水性の確保と、10年~15年に一度のメンテナンスは必要とは思いますが。

  14. 246 226です。m(_ _)m 2009/08/06 15:14:00

    仕事と家事の合間を縫って…私のプランを提案して頂いてありがたく思っています。m(_ _)m

  15. 247 242です 2009/08/06 22:23:00

    >>246さん

    いやいや、お安いご用ですよ。
    あと吹き抜けを設けるなら、
    階段部分と一緒にして一箇所にするか、
    階段とは別に設けて空気を循環させる2通りがあります。
    いずれにせよ吹き抜けは南~南西部分が、
    採光の面で優れていると思います。
    >>240の図面の北側に和室を持っていき、
    南西に階段西にトイレでも良いと思います。

  16. 248 匿名さん 2009/08/07 00:10:00

    他人のフンドシで相撲を取るならぬ、他人のプランで偉そうにしてる247発見(笑

  17. 249 匿名さん 2009/08/07 10:08:00

    >>239
    207の匿名はんさんのプランを元に考えてみた。

    足の悪い御父君を考え、サニタリーと和室は引き戸で行き来できるようにした。
    収納が少ないのと、トイレが鬼門にかかるのが気に入らないが。
    37.5坪。

    1. 207の匿名はんさんのプランを元に考えて...
  18. 250 匿名さん 2009/08/07 12:58:00

    ↑リビング下のデッキ?部分までリビングを広げて、その分収納増やした方が良くない?

  19. 251 匿名さん 2009/08/07 23:26:00

    >>250
    リビング下は広縁もどき。
    リビングの一部として、さえない天気の日の室内干し空間として、小屋裏収納の階段の降ろし先としてマルチに使えると思った。
    リビング~個室間の廊下に採光する意味もある。
    ムダっちゃムダだが。

    249を少々いじってみた。
    大きい家具の置きどころがないのはいかにも不自由なので、廊下を広く取ってそこに配置する。
    玄関框上の半畳収納は窓の下のみで、玄関ホールに光を入れる。
    左側真ん中個室のドアを下に移動し、左窓~部屋ドア~広縁もどきの通風の可能性を残した。
    38.75畳。

    1. リビング下は広縁もどき。リビングの一部と...
  20. 252 匿名さん 2009/08/08 00:17:00

    もう一枚、部屋数を減らして収納重視のパターン。
    左側の中部屋を納戸に変更し、固定階段からの小屋裏収納を考えた。
    38.75坪。

    あ、251は38.75畳になってるな、無論坪の間違い。

    1. もう一枚、部屋数を減らして収納重視のパタ...
  21. 253 匿名さん 2009/08/08 01:13:00

    >251,252
    一番日当たりの良い位置にキッチンで、ダイニングはまだしも和室もリビングも子供部屋も日当たりぱっとしないってのは、家としてはかなり悪い設計の部類になってしまいます。
    土地には随分余裕が有るようなのに、わざわざ条件悪い家を作っても・・
    通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。

  22. 254 匿名さん 2009/08/08 01:17:00

    広縁は畳の日焼けを防ぐから和室にはマッチするけど、リビングには意味ないでしょう。
    リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。

  23. 255 匿名さん 2009/08/08 02:14:00

    >通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。
    真に日照を有意義に使うには窓だけじゃなくて内装・調度にも気を使わなきゃいけないし、そこまでして何する?というのも疑問。
    長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな、数少ない例外の一つが広縁で。
    自分は採光は重視するが、南からの直射光(明るいことは認めるけど)は比較的どうでもいいと思ってる。

    >リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    プライバシーをどこまで重視するかが問題だね。
    先のケースだと、リビングのTV置き場に困るという事情もあるが。

    自分は老後の住処として、結構252を気に入ってる。
    自分だったらキッチンは壁付けにして、DK南西の窓を大きく掃き出しにし、東南にも窓付けてLDK明るくしたいけどな。

  24. 256 匿名さん 2009/08/08 02:31:00

    HMに将来のバリアフリー設計を提案して頂きましたが、どうにも既存プランを基にしたもののみで
    融通が利かないので、自分でプランを作成しています。
    そこでお聞きしたいのですが。
    ①将来のスロープも考慮した玄関の広さ、玄関ホール(多分に見栄も重視です)
    ②ローカ、階段、トイレの幅(手摺を付けて、もしもの車椅子も苦が無い広さ)

    内側の有効幅は最低どれ位必要か、更に理想ならどれ位なのか、ご教授下さいませ。
    (今現在車椅子は使っていませんが、永く住もつもりなので将来に備えたいです)

  25. 257 匿名さん 2009/08/08 02:35:00

    >>255さん
    「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。
    どうでもよくないじゃないですか。

    >>256さん
    このへん参考になりませんか?
    http://www.pref.fukushima.jp/kourei/kourei-yasamati/yasamatiseibimanyu...
    http://info.pref.fukui.jp/shougai/ffmap/sisaku/va_manual/manual/p74_76...

  26. 258 匿名さん 2009/08/08 03:01:00

    >「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。

    比較的、というのを見落とさないでほしい。
    何と比較してなのか?
    言うまでもなく動線などの他の要件だ。
    他のより重要な要件をクリアするなら考慮するよ。

  27. 259 匿名さん 2009/08/08 14:45:00

    >255
    >長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな

    全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?

  28. 260 匿名さん 2009/08/08 22:57:00

    >全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?

    そうか?
    じゃあ少数派になった方がいいぞ。
    LowEガラスやブラインド使用するとかでもいいんだが、紫外線が直に当たると入れるとフローリングや畳が傷むから、それなりに工夫すべきだ。

    南側の土間やインナーバルコニーで、夏の南中光をシャットアウトする一方、冬は土間を温める庇の長さにするというのがあるが、ああいうのはいいね。

  29. 261 匿名さん 2009/08/09 03:45:00

    ああ、自然光による採光の確保と紫外線を一緒くたにしてるんですね。

  30. 262 匿名さん 2009/08/09 04:41:00

    自然光?えらく大雑把な物言いだな。
    別にホタルの光まで一緒くたにして議論してるわけじゃないぞ。
    南側太陽光による日当たりの話してて、それには紫外線という要素は無視できないって言ってるんだよ。

  31. 263 ミント 2009/08/09 06:17:00

    >No.249さん
    プランを考えて頂き、ありがとうございます。

    リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    また建坪も広くはないので、プライバシーよりも坪数減をと思っています。
    207の匿名はんさんが提案してくださった間取りのように廊下をパソコンや読書スペースにしたり、
    玄関を入って玄関収納の奥に家事室(パントリーとして利用)があるといいなと考えています。
    南西は掃き出し窓を希望します。

    >No.254さん
    「リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。」
    図々しいお願いですが、是非間取りを作成して頂けませんか?宜しくお願いいたします。

    宜しくお願いいたします。

  32. 264 254 2009/08/09 11:58:00

    >ミントさん

    これで32.5坪です。

    今になって反省してますが、人の作った間取りに相談者でもない者が横から文句つけるのは筋違いですね。
    252さん、申し訳ありませんでした。

    1. これで32.5坪です。今になって反省して...
  33. 265 匿名さん 2009/08/10 05:45:00

    >>263
    では、少し坪数を絞ったプランを。
    図玄関右、5畳の大型の納戸はシュークロークを兼ねてもいい。
    29.5坪。

    >>264
    見ればなかなかのプラン上手。
    こちらこそムキになってすまない。

    1. では、少し坪数を絞ったプランを。図玄関右...
  34. 266 匿名さん 2009/08/13 15:26:00

    264,265共に、車椅子の父上の利便性が考慮されていない。
    年寄りはただでさえトイレに行くのが大変。ましてや車椅子ならばなおさら。

    というわけで、父上の外への出入り、トイレ、洗面所・風呂の利用に配慮したプランを。
    洗面所・風呂ともきもち大きめにしているので、まずまず使いやすいはず。
    また、車椅子を部屋の中で置きやすいよう、和室のスペースにも配慮。
    3LDKでも良いようなので、これで33坪をきります。
    子供部屋とリビングの間の廊下は無くても良いのだけれど、将来?の受験勉強の際にはリビングのテレビ等の音を、少しは和らげられた方が良いと思って設けました。

    1. 264,265共に、車椅子の父上の利便性...
  35. 267 264 2009/08/13 22:06:00

    >266さん

    私も車椅子の方の利便性は考えるべきだと思うのですが、
    >リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    と相談者たるミントさん御自身が263でおっしゃっているので、こうしました。
    265さんが和室とトイレの位置関係を、以前の間取りと大幅に変えているのも同じ理由だと推測します。

  36. 268 匿名さん 2009/08/13 22:33:00

    無駄な廊下は必要ありません。

  37. 269 266 2009/08/15 08:13:00

    >267さん

    >リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    あ、確かに書いてますね、失礼。
    でも、寝室や子供部屋はそれで良くても、父上の部屋は考慮すべきですね。
    私のプランも、寝室からトイレに行くのにリビング経由で良いなら、その部分の廊下をつぶしてしまえば、更に1坪くらい小さくなりますか。

  38. 270 ミント 2009/08/17 10:55:00

    レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

    >No.264
    >No.265
    >No.266
    間取りを作成して頂き、ありがとうございます。

    平屋の間取りは難しいです。。。
    あれもこれもと必要以上に坪数が大きくなってしまいます。
    皆様から頂いた間取りを参考に私なりに考えてみました。

    ダメ出しをお願いいたします。

    1. レスが遅くなってしまい、申し訳ありません...
  39. 271 254 2009/08/17 13:30:00

    ミントさんの目指すゾーニングがわかった気がします。

    玄関ホール&リビング一体型は通風に有利で広く使える反面、プライバシーに欠ける欠点があります。
    特にミントさんの土地ですと建築場所が奥とはいえ、道路からリビングが丸見えになりそうなので、何らかの工夫が必要でしょう。

    洗面室からのトイレはひとつのスタイルですが、車椅子の方が使用するに当たっては戸を開ける動作が少ないほうがいいので、メインゾーンから直が望ましいでしょう。

    収納が少ないようです。
    目安として、延床面積の10%は最低でも欲しいところです。

    リビングからDKに柱ないし壁が足りないように思えます。
    この間取りだと強い横架材を入れねばならないので、建築費が高くなるんじゃないでしょうか?
    平屋だったらかまわないのかもしれませんが・・・。

  40. 272 匿名さん 2009/08/17 22:18:00

    >270
    玄関ホールの有無は好みでしょうけれど、和室からトイレが遠いのと、子供部屋が北向き窓しか無いのは、かなり問題ではと思います。

  41. 273 ミント 2009/08/18 00:57:00

    アドバイスを頂き、有難う御座います。

    >by 254
    ご指摘の通り、道路から丸見えになりますので、植栽などで目隠しをしようかと思っています。
    洗面室からトイレ、リビングからトイレについて通常生活?か車椅子?どちらを優先するのか悩みました。
    来客がない時は洗面室の扉は開けっ放しにすれば風も通るし・・・と安易に考えていました。

    >No.272
    >和室からトイレが遠い
    確かに和室からですと遠いです・・・。
    北側の洋室と南側の和室を入れ替えた方が良いかなとも考えたのですが、
    日が当たらないので冬は寒いかなと思いまして。
    >子供部屋が北向き窓しか無い
    子供が出来たら、主寝室を北側に移動しようと思っています。

    トイレの位置、収納と壁を増やす事を重点に考え、間取りを考えたいと思います。
    間取りのアドバイスを引き続き、お願い致します。

  42. 274 匿名さん 2009/08/18 04:07:00

    >>270
    なるほど、玄関ホールとリビングを一体化か・・・そこまで割り切って考えられるなら、選択肢は広がるな。

    玄関先で済む用の来客でもリビングが見えてしまうから、雑多な生活感の現れやすいキッチンは玄関から死角に配置したほうがいいかもしれない。
    玄関ドアを開けた際の外部の視線を意識して、壁を立てとくのもいい。
    どうせポーチには屋根が必要なのだから、支えるのが柱になるか壁になるかの違いだけ、コストアップしただけの価値はあろう。
    それから大型の収納は、あれば至極便利。
    自分ならば居室を削ってでも造っとく。

    ひとつ試案を。

    1. なるほど、玄関ホールとリビングを一体化か...
  43. 275 匿名さん 2009/08/18 04:11:00

    書き忘れたが32坪。
    メーターモジュールなら38.8坪

  44. 276 匿名さん 2009/08/18 09:52:00

    玄関周りがデッドスペースになりやすい。

  45. 277 匿名さん 2009/08/18 22:47:00

    >270
    南西側?にパントリーってのがいかにももったいない。
    そこを子供部屋にして、トイレや洗面を玄関横にもっていったらどうでしょう?
    で、トイレと玄関の配置を入れ替える。そうすれば、和室からトイレも近くなるかと。

  46. 278 匿名さん 2009/08/19 00:09:00

    和室とトイレの距離が問題になるのは、親御さんと同居になって且つ就寝中のケースですよね。
    起きてるときはリビングからでしょうから。
    通路がスムーズに確保されてさえいれば、あまり気にしなくてもよいのでは?

  47. 279 かなずち 2009/08/19 04:17:00

    >>270

    参考にどうぞ。

    http://www.frontier-world.co.jp/plan_corection/plan_corection_b66.html

    なお、玄関からリビングが丸見えってのは、痛いですよ。

  48. 280 匿名さん 2009/08/19 04:39:00

    >なお、玄関からリビングが丸見えってのは、痛いですよ。
    バリアフリーという面で有利だから、そういうところを買ってるのかもね。

  49. 281 購入検討中さん 2009/08/19 13:37:00

    ・敷地
     東西12.5m×南北21mの262㎡
     ほぼ長方形

    ・用途地域
     第一種低層住居専用
     建蔽率 40%
     容積率 80%

    ・現地の状況
     東 畑(親の土地)
     南 道路(幅6m)
     西 アパート(建物と駐車場が家の敷地に隣接)
     北 アパート(駐車場が家の敷地に隣接)

    ・必要な部屋
     1階 玄関(土間収納希望)、LDK、和室(6帖くらい。リビングに隣接希望)、
     ピアノ室(6~8帖。東側希望)、洗面、風呂、トイレ
     2階 寝室、子供部屋(1部屋を後々2部屋に間仕切りたい)、書斎(デスクと本棚)、
     納戸(タンスを2棹入れる)、洗面、トイレ、バルコニー(洗濯物・布団干しに使用)

     その他収納を適宜。
     延べ床45坪くらいでできれば。大きくても50坪以下で。
     吹き抜けは、あってもなくてもかまいません。

    ・家族構成
     夫、妻、子2人

     グランドピアノの寸法は1.5m×1.9mくらいです。敷地の東側は親の畑なので、
     そちらにピアノ室をもってくれば、防音はそれほど気にしなくても良いのでは、
     と考えています。ピアノ室には、ピアノのほかに本棚と机を入れます。
     HMと間取り検討中ですが、風通しが悪そうだったり、なかなかしっくりきません。

     お知恵を貸していただけないでしょうか。

  50. 282 匿名さん 2009/08/19 17:41:00

    >281さん、
    何かの参考になれば・・

    ピアノの先生を呼ぶようなことがあるならと思い、ピアノ室は玄関から直接入れるようにしました。
    で、グランドピアノを置きたいなら、6畳はさすがにつらいですね。ffでは音が飽和してしまいます。
    そして、8畳という正方形は低域の響きが悪くなる場合が有るので、思い切って10畳とりました。
    また、できるだけ天井を高くした方が、より響きが良くなります。
    予算に余裕が有るなら、壁や床・天井の材質に拘るのも重要です。
    遮音については、東側は心配ないようですが、北側のアパートは近くないですか?
    もし近い場合には、北側の壁だけでなく、東側の窓や壁も十分に配慮する必要が有ります。遮音て結構難しいです。ヨソ様に迷惑はかけられませんので、そこは気を付けましょう。
    家の内部も考えていくとキリが無いですが、内壁も十分なものにして、防音ドアをお奨めします。

    2Fの子供室はご要望通り後から仕切れるような配置にしました。
    なお、2Fの納戸は図面では4畳と書いていますが5畳でした。

    1. 何かの参考になれば・・ピアノの先生を呼ぶ...
  51. 284 匿名さん 2009/08/19 23:06:00

    >283さん
    1.老人が居るとは281さんは書いてないし、low-eガラスなどの処理で十分でしょう。
    2.そもそもリビング階段では無いし、どうやら家全体の断熱を大昔の水準で考えてますか?
    3.2階トイレの話は専用スレへどうぞ。

  52. 285 匿名さん 2009/08/20 00:06:00

    >>283
    281さんが間取りをUPしたとき初めて見解を述べればいいんですから、他人の間取りの批判はやめませんか?
    しかもその指摘が的外れなのでどっちらけです。

  53. 286 281 2009/08/20 13:34:00

    >>282さん
    ありがとうございました。
    やっぱりピアノ室は広い方が良いですかね。
    弾くのは妻ですが、妻の意見ではピアノは入ればいいらしいです(笑)
    どうやら、職場で気兼ねなく弾けるので、自宅では指慣らし程度ができればいいと
    考えているようです。
    でも、きっと気持ちよく弾ける方が良いでしょうから、ピアノ室の広さについては、
    天井高さも含めてもう少し相談してみます。

    北のアパートは家の敷地に隣接しているのは駐車場だけで、建物は離れているので、
    大丈夫だと考えています。
    防音は、外にさえ迷惑をかけなければ、家の中は特に問題ないです。

    そのほか全体の間取りも大変参考になりました。ありがとうございました。

  54. 287 ミント 2009/08/22 00:01:17

    皆様、アドバイスをありがとうございます。

    >No.274さん
    間取りを作成して頂き、ありがとうございます!
    No.274さんのプランは私では気が付かない間取りがあり、とても参考になります。
    >玄関先で済む用の来客でもリビングが見えてしまう
    そうですね、私のは玄関からリビング丸見えプランです。。。

    >No.276さん
    ダメ出しありがとうございます。
    廊下をつくらないようにするとどうしてもデットスペースが出来てしまい難点です。
    外用または自宅用の車椅子置き場にしようかなと思っています。

    >No.277さん
    ダメ出しありがとうございます!
    >南西側?にパントリーってのがいかにももったいない。
    間取りの四隅が東西南北になり、方角は西になります。
    アドバイス通り、パントリーを子供部屋にして、トイレや洗面を北へ移動しました。
    和室からトイレは遠いままなのですが・・・。

    >No.278さん
    コメントありがとうございます。
    通路は比較的広めに取りましたので、何とかなると考えています。

    >かなずちさん
    アドバイスありがとうございます。
    平屋で検索した際にHPを見つけ、間取り全部見ました。
    玄関からリビング丸見えプランは引き戸をつけようと思います。

    >No.280さん
    コメントありがとうございます。

    今回は
    ①玄関からリビング丸見えプランをやめ、引き戸を付けてみました。
    ②収納を増やしました。
    ③パントリーと水回り、子供部屋を移動しました。
    難点が・・・キッチンが使い勝手が悪いような気がするのですが・・・。

    アドバイスとダメ出しをお願い致します。

    1. 皆様、アドバイスをありがとうございます。...
  55. 288   2009/08/22 00:28:33

    >ミントさん
    リビングの縦横で、狭いほうが2間半になりますが、これは依頼しようとしている会社ではOKですか?
    一般的には2間までにしておくといいですが。

  56. 289 匿名さん 2009/08/22 01:15:00

    >287さん
    右下が北でしょうか?
    図の方向は統一しておかないと、見ている人が混乱しますよ。
    一般には、南を下にして書きます。
    で、洋室と和室を単に入れ替えれば良いのではないでしょうか?
    右下が北であって、和室を東側にしたいのであれば、全体の左右を入れ替えれば良いと思います。

    また、リビングからトイレのドアを開けると丸見えなのは、どうでしょうか。
    廊下を省くということは、必要な仕切も捨てる面が有ります。

    なお、平屋なので、2間半でも大丈夫と思います。

    最後に、洗面所とお風呂は0.25間ずつ奥行きを広げた方が、車椅子には都合がよさそうです。
    今の図面ベースでいくと、トイレの奥行きも一緒に大きくなりますが、その部分くらいは凹ましても良いでしょう。
    ちょこちょこと変えてみたものを参考までにアップします。
    方角は先の図面に合わせて、右下が北のつもりです。

    1. 右下が北でしょうか?図の方向は統一してお...
  57. 290   2009/08/22 02:27:33

    >>286

    自分の家にもグランドピアノがある。
    6畳まるまる占領していて机入れるのは少し厳しいので、それ以上の広さがいいだろう。

    それより搬入経路をあらかじめ考慮しておくべき。
    うちでは玄関西をピアノ置き場にしている。
    玄関親子ドアと部屋への2枚引き込み戸がネックになるものの、脚を取り外せば問題なく通すことができる。
    もちろんプラン段階から考えていたのだが、ある馬鹿ビルダーはピアノ搬入のためだけに掃き出し窓にすることを提案してきた。
    楽器専門の運搬業者があるので、そこで聞いてみるべし。

    間取り考えたのだがサイトメンテナンスの影響で、自分のところの環境からはまだ画像投稿できない。
    後日UPする。

  58. 291 ミント 2009/08/22 02:32:13

    >No.288さん、コメントありがとうございます。
    >一般的には2間までにしておく
    まだ提出していないのでわかりませんが、構造上の問題があれば変更して頂きます。

    >No.289さん
    図の方向の件、大変失礼致しました。
    南が下ですね、今後気を付けます。

    1. まだ提出していないのでわかりませんが、構...
  59. 292 290 2009/08/23 00:10:18

    >>286
    ようやく投稿できるようになったので1枚。
    ピアノ室への入口はもう少し広いほうがいいのだが、手持ちの間取りソフトでうまく表現できないので勘弁。
    玄関が暗いので、ピアノ室ドアはなくてもいいのかも。
    2階西の2部屋は区切り後のイメージ。

    45.25坪。

    1. ようやく投稿できるようになったので1枚。...
  60. 293 290 2009/08/23 00:17:43

    >>291
    1間半幅のキッチンは食器棚やレンジボードの置き場を考えると、アイランドや二の字配列などの工夫をしないと動線が細くなって難しくなる。
    洗面・トイレへの動線を確保しなければいけないことを考えると、素直に2間欲しい。

    参考に1枚。
    子供部屋~リビング間のストレージはなくして単に居室を広くしてもかまわないが、自分は収納多いほうが好きなので。
    35坪。

    1. 1間半幅のキッチンは食器棚やレンジボード...
  61. 294 匿名さん 2009/08/23 03:21:36

    >291
    自身で懸念の通り、キッチンは冷蔵庫の置き場所が無くて使いにくそうなのがつらいかな。

    >293
    リビング狭くしてDK広くしただけじゃん。
    あ~、トイレも無くしたのね。

  62. 295 264 2009/08/23 13:57:38

    293さんの間取り図で、リビングから主寝室と思しき部屋へのドアがなく、納戸を介して連絡してるのが変だな?
    と思ってましたが、ようやく理由がわかりました!

    玄関から和室への壁伝いをなるべくフラットにする(ドアノブを突出させない)配慮だったのですね。

    リビングから直接中を見せずに引き戸を実現したトイレといい、細かいアイデアが素晴らしいです。

  63. 296 ミント 2009/08/24 02:00:59

    >by 290さん
    間取りを作成して頂き、ありがとうございます!
    冷蔵庫はパントリーの中に入れて、スッキリさせようと思ったのですが、キッチンが狭くなってしまって・・・。
    子供部屋~リビング間の収納ですが、本もたくさんあるので書庫にも出来るし、
    リビングから見えない場所なのでとても気に入りました!
    また父が御世話になっている介護士さんからのアドバイスで足腰が悪いので、
    もしかすると将来は和室より洋室にベッドの方が楽かもと言われていたので、
    南西の6畳の洋室に移動する事になっても洋室側のトイレの壁に扉を付けられる間取りなので、
    こちらも気に入りました。
    290さんの間取り、使用させて頂いてもよろしいでしょうか?

    >o.294さん
    >No.295 by 264さん
    コメントありがとうございます。

  64. 297 290 2009/08/24 06:54:00

    >>295
    >玄関から和室への壁伝いをなるべくフラットにする(ドアノブを突出させない)配慮だったのですね
    それだけが理由だったら単にドアの代わりに引き込み戸にしてただけだと思う。
    あれは家族皆の納戸と主寝室WICの機能を両立させるために、リビングから主寝室を経由しない工夫。
    以前相談者のミントさんが言っておられたことだが、納戸を衣裳部屋としても使用すると、必然的にリビング~納戸間の行き来は多くなる。
    その度主寝室に親御さんや子供が入るのもなんだかだし。

    >>296
    自分も掲示板でたくさんの方のアイデアを頂戴しながら家建てたので、少しは人様の役に立った気がしてとてもうれしい。
    もちろん自由に改変して使ってもらってかまわない。
    293について少し追加で解説を。

    パントリーから玄関への戸は、あれば買い物の整理やゴミ出しに有利だが、ない方が壁が多い分だけ収納力は上。
    緊急避難時の物を置いておく、というような使い方をするならあるのが理想だが、かえって玄関がゴチャゴチャしそうな気もする。
    熟考を要す。

    リビング~DKを引き込み戸で区切れるようにした。
    リビングに客を通した時にキッチンを見せない配慮だが、トイレがダイニングから連絡しているので意味ないかも。
    調理時の音や臭いがリビングに漏れにくい利点はあるが?

    ダイニングから北西トイレ洗面所方向と南西ストレージ方向の突き当たりは、窓の(上)下を収納にする。
    DKの暗さを少しでも解消するのに必要な措置。

  65. 298 281 2009/08/24 13:53:36

    >>293さん
    アクセスできなくて、遅くなりました。すみません。

    間取り案、ありがとうございました。
    ピアノ室が分離していると、建物内での防音にも有利そうですね。
    参考になります。
    タンス室の省スペース性もなるほどと思いました。

    ありがとうございました。

  66. 299 匿名さん 2009/08/24 22:51:59

    北側の部屋(キッチン、ダイニングとか)が暗くないですか?
    天窓か何かつけるんでしょうか?
    平面図では見えてこないこともあるので、模型を作って検討したほうがいいと思いますよ。

  67. 300 290 2009/08/24 23:04:36

    >タンス室の省スペース性もなるほどと思いました。
    すまん、本当は箪笥はかなり奥行きがあるので、ああいう置き方はできない。
    292の間取りだと実際には箪笥1棹と薄い本棚程度で、もう1棹は主寝室WICに配置することになる。

  68. 301 平屋男 2009/08/25 01:08:34

    293の間取りには問題点があります。

    1.玄関からリビングが丸見えになる
    玄関とリビングとの間に引き戸がありますが、引き戸は開けっ放しにすることが多いので、玄関からリビングが丸見えになる状況が頻繁に発生するでしょう。
     (うちはこれで失敗しました。リビングの引き戸部分に目隠し用のノレンをかけて対処してまs)

    2.玄関ホールが狭すぎる

    3.正面から家を見たとき、玄関まわりがのぺーとしていて格好悪い

    4.キッチン側の窓を出窓にする目的が分からない(出窓にすると価格が倍以上になります)

  69. 303 290 2009/08/25 05:17:49

    壁付けキッチンでの調理経験がないと理解しにくいかもしれんな。
    キッチンが壁付けで且つキッチン用の出窓があると、そこに常用のボウルとかザル、フライパンなどを置けるアルミ製吊るし棚を設置できるんだ。
    いちいちキッチン内に格納しなくて済むから便利。

  70. 304 290 2009/08/25 05:26:24

    303訂正。

    誤:アルミ製吊るし棚→正:アルミ製ないしステンレス製のカウンター

  71. 305 平屋男 2009/08/25 06:58:49

    >キッチンが壁付けで且つキッチン用の出窓があると、そこに常用のボウルとかザル、フライパンなどを置けるアルミ製吊るし棚を設置できるんだ。

    別に、出窓じゃなくても設置できますよ。
    物置のために出窓なんて、ナンセンスですよ。

    >閉めれば解します。

    いつも閉めっぱなしであれば問題ないでしょうが。。。
    先日、こんなことがありました。

    嫁さんの玄関で会社の同僚とおしゃべり中。
    旅行のお土産を渡すためにリビングのドアを全開。
    パンツ一丁姿の私と玄関先のお客さんが目が合う・・・気まずい

  72. 306 あんち平屋 2009/08/25 07:40:52

    1.世の中あなたのようなズボラばかりじゃありません。必要ないときには扉は閉めるでしょう。
    2.無駄に広い玄関ホールもナンセンスかと。玄関ホールで何をするのですか?
    3.のっぺりするかどうかは外壁次第でなんとでもなります。
    4.ワイドのあまりとれないシステムキッチンのようですので、この場合はキッチン出窓があれば便利と考えられます。


    あなたの意見は、いつも自分のライフスタイルや好みを基準にしているので、
    投稿する前によくよく考えてなさったらどうでしょうか?

  73. 307 290 2009/08/25 07:47:13

    >別に、出窓じゃなくても設置できますよ
    具体的にはどこに?
    キッチン内よりも出窓のほうが利便性が高いと自分は判断したが、よりメリットの大きい代替案がないならぜひ採用してもらいたいんだが。

    >物置のために出窓なんて、ナンセンスですよ
    DKが暗くなるので少しでも明るく、あるいは北側外観の視覚上のアクセントという配慮もあるんだがな。

    >パンツ一丁姿の私と玄関先のお客さんが目が合う・・・気まずい
    また露出嗜好の話か?
    君がそっち方向の体験を語りたいのはよく知ってるから、他人の立てたスレではちょっとは遠慮しろよ(笑)

  74. 308 ばぼら 2009/08/25 09:26:09

    290さんの間取り、いいですね、とっても住みやすそう。

    私も間取りソフトでいろいろやってますが、フリーソフトなので細かい位置や
    設備の設定ができなくて、けっこうアバウトです(笑)

    ■1階(上図)■
    ・玄関北側の下足入は、可動棚とカーテン仕切りで納戸も兼ねて。
    ・玄関と同仕上げの床材で、1.3帖のペットルーム(サッシ越しにリビングからも犬の様子が見える)、
     2.6帖のちょっとした室内作業(DIY)スペース(庭への勝手口付)。
    ・リビング南面はあえて腰窓(ややワイド)に。
    ・洗面室はアイロンかけスペースや衣類やリネン、洗面用具などの
     ストックをたくさん収めたいので広くとりました。
    ・洗濯物をそのまま外に干せるウッドデッキかサンルームみたいなスペースを。

    ■2階(下図)■
    ・セカンドリビングとして使いたい広い主寝室。
    ・板間は客間としても使用できるように押入付。
    ・2階にも水が使える場が欲しいので洗面ボウルを。
    ・2.1帖の納戸は、最初は吹き抜けでもいいのかも。。
     将来的に床を張って、トイレにするもよし、マッサージチェアを置くスペースにしてもよし。。
     納戸というよりフリースペースです。

    と、私の理想の間取りはこんな感じです(今現在)。
    もっと2階の北面に窓を設けた方がいいと思いますが、どこにどう設置すればいいかわかりません。。
    メーターモジュールの総2階、木造住宅です。
    坪いくらでできるかしら。。。(´-ω-`)

    何か良い案がありましたらご指導くださいませ。

    1. 290さんの間取り、いいですね、とっても...
  75. 309 ばぼら 2009/08/25 10:02:36

    記入忘れ。。。

    ・敷地面積  土地はとにかく広いとだけ申しておきます。。
    ・用途地域  宅地です。
    ・隣接道路幅  とにかく狭いとだけ。。
    ・現地の状況  図の上部が北、下部が南になり、角地です。
    ・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること  3LDKで家事動線の優れたすまい。
    ・予算  ??2000万円~2500万円以内??
    ・家族構成  大人2名、子供1名

  76. 310 佐藤 2009/08/25 12:32:11

    はじめまして。

    夫婦で一戸建ての購入を考えています。子供はまだなく、2人子供ができたとして、家族4人の間取りを考えました。以下主な仕様です。色々なご意見をお願いします。

    施工会社:一条工務店
    プラン:セゾンF(http://www.ichijo.co.jp/lineup/saison/
    価格:2050万円
    坪単価:50万円
    全体広さ:41坪
        :1階:部屋と廊下20坪+玄関1坪、
        :2階:部屋と廊下20坪
    全体内装:ソロモンマホガニーブラウンのダーク色で統一
        :腰板:全室あり(バス以外)
    1階の客室:普段は趣味や第2のリビングとして使用
          出入り可能な大きい窓開口:2つ
    1階のリビング・キッチン・ダイニング:1間続きの仕切り壁なし(皆でまったりする為)
            出入り可能な大きい窓開口:2つ
    1階のトイレ・洗面所:床:防水
    階段:直線階段の下は物入れ
    2階の部屋:4人に公平に、同じ広さと形のプライベートルームが4つ
         :ベランダ・出窓・ロフト:なし
         :広さ:8.5畳(床7畳+クロゼット1畳+物入0.5畳)
         :窓:2つ
         :天井:なし(直接屋根)
    2階の廊下:壁に絵を数点飾る
         :天井:なし(直接屋根)
    標準仕様の設備(http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/index.shtml):
      :シューズボックス:あり
      :対面式キッチン:あり(内蔵:IHクッキングヒーター、食器洗浄乾燥機)
      :テレビ用システムボード:なし(大きなテレビを買わないから):代わりに腰板を選択
      :システムバス(1.25坪用):あり
      :洗面化粧台:あり
    追加の設備:オール電化:あり(エコキュート)
         :ドラム式洗濯乾燥機:あり(ただし、庭に物干:あり)
         :全館床暖房:なし
         :ソーラー発電:なし
    その他・特記事項:
      和室:なし(全て洋室、お祈りの時は畳の絨毯と座布団を敷く)
      仏壇:なし(代わりに小さな位牌を買う)

    以上です。よろしくお願いします。

    1. はじめまして。夫婦で一戸建ての購入を考え...
  77. 311 ミント 2009/08/25 12:44:05

    >290さん
    ありがとうございます、早速使用させて頂きます!

    >No.299さん
    コメントありがとうございます。
    パントリーがあるので吊戸を付けない予定です。
    明るくしたいのでH1300ぐらいの大きな窓を付けようと考えています。
    依頼するところに今後模型を作って頂こうと思います。

    キッチンの出窓について話しが出ていますが・・・私は付けたいと思います。
    テープルにはまだ出せない料理をちょこっと置く時に使えますし!

    皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。

  78. 312 平屋男 2009/08/25 12:53:21

    >>310

    2階の廊下が、物置のせいで、まったく窓がなく暗くなると思います。
    また、2階の各部屋が対象的になっており面白みにかけると思います。
    2階は4部屋から3部屋にして、2つの部屋を、主寝室+書斎という構成にした方が良いと思います。

    それから、全体的に収納が少ないと思います。

  79. 313 ばぼら 2009/08/25 13:10:12

    佐藤さん(*・ω・*)ノ

    間取りをあれこれ考えるのは楽しいですよね♪
    拝見するに、平屋男さんの仰る通り、2階の廊下が一日中まっくらかと思います。
    通風も洋室のドアをあけないと循環が難しいかな?
    24時間換気を装備すれば幾分解消するかもしれませんが。。

    それと、吹き抜け部分に吊り下げ照明とか設置しますか?
    もしするなら2階から掃除や電球の交換などができるように
    南面の物入は無くしたほうがいいのかなぁと思います。

    収納は十分ある方だと私は思います。

    それともう二点、1階キッチン側のどこかに開口部があったほうが
    風の抜けができていいかなと思ったのと、
    お客さんが来たときにトイレが洗面室を通らないといけませんが、
    それは問題ないですか?



  80. 314 佐藤 2009/08/25 13:49:07

    >平屋男さん
    コメントありがとうございます。(^^)

    >2階の廊下が、物置のせいで、まったく窓がなく暗くなると思います。
    →ということであれば、柔らかい光の照明を設置して、昼間もつけましょう!廊下の部分の屋根だけ強化ガラスにできると、上から光が来てかっこいいと思うのですが、それは無理でしょうから・・・。

    >また、2階の各部屋が対象的になっており面白みにかけると思います。
    >2階は4部屋から3部屋にして、2つの部屋を、主寝室+書斎という構成にした方が良いと思います。
    →すみません、それはできません。この家のもっとも大きな特徴で、そのための間取りといっても過言ではないです。
    何といっても家で仕事をする際、ステレオ一つ置けない小さな書斎では長時間我慢できず、近くにある図書館に行きたくなってしまいます。
    自分だけの好きにできる部屋が欲しいのです。他の部屋は、他の部屋を使用する人の好きにしてくれて構いません。

    >それから、全体的に収納が少ないと思います。
    →この図をみると確かにその通りですね・・・。一条工務店の標準仕様で、洗面所には大きな洗面化粧台、キッチンには対面式キッチンに付いてくる大きな収納、玄関にも大きなシステムシューズボックスが入る予定です。それと、追加設備として、キッチンにはカップボードを置くつもりです。全て建設時のはめ込み式で、これらを含めた図をお見せしますので、良かったらご覧ください。※客室に雛段飾りとピアノとクリスマスツリーが置いてありますが、それらはナシで考えてもらってOKです。

    1. コメントありがとうございます。(^^)→...
  81. 315 サラリーマンさん 2009/08/25 13:54:17

    ばぼらさん

    >洗面室はアイロンかけスペースや衣類やリネン、洗面用具などの
    >ストックをたくさん収めたいので広くとりました。
    >洗濯物をそのまま外に干せるウッドデッキかサンルームみたいなスペースを。

    うちも同じ考えで間取りを決めました。
    東側のウッドデッキは洗濯干しに便利ですよ、
    もしオール電化にするならば、洗濯は深夜電力を使うので干すのは朝です、
    南側よりも東側のほうが良く日が当たり、この位置が正解です。

    ウッドデッキに出るドアが開き戸ですね、うちも同じです。
    この場合はデッキの奥行きがもう少し長いほうが使いやすいかも、
    うちは奥行き2.4mにしましたが、あと50cm欲しい感じです。
    ドアを開くスペースが必要なので物干し台は壁から少し離して
    置いたほうが使いやすいからです。

    マッサージチェアーは、置き場所考えておいたほうが良いですね。
    TVを見ながら使えるようにしておいたほうがいいかもしれません、
    マッサージしながらネットは出来ません、
    手が揺れちゃってマウスが動かせなくて。


  82. 316 ばぼら 2009/08/25 14:18:02

    サラリーマンさん

    貴重な体験談有難うございます!!・゚・(ノД`)・゚

    今の私の図面上では洗濯物干しスペースは約1.8mしか奥行きをとっておりませんでしたが、
    サラリーマンさん宅は2.4mですかっ!すごい、リッチ♪♪
    それでも実際の使い勝手としてもう少し奥行きが欲しいくらいなのですね。。
    生活してならではのお気づきの点、有難うございます。
    拡張計画、しておきます!

    マッサージチェアを使いながらネットサーフィンは危険ですね。
    誤って間違ったサイトや画像をダブルクリックしそう。。( ̄∇ ̄*)ゞ

  83. 317 購入検討中さん 2009/08/25 14:36:12

    >佐藤さん(*・ω・*)ノ
    >間取りをあれこれ考えるのは楽しいですよね♪

    こんばんは。コメントありがとうございます。
    そうですね、かなり考え込んで作ったので、みんなに見てもらってうれしいです。

    >拝見するに、平屋男さんの仰る通り、2階の廊下が一日中まっくらかと思います。
    >通風も洋室のドアをあけないと循環が難しいかな?
    >24時間換気を装備すれば幾分解消するかもしれませんが。。

    →風の循環ができないっ!!・・・そうですよね!照明をつければ解決すると思ったのに~~!
     可能かどうか分かりませんが、1つこのままの間取りで解決する手を今思いつきました。4つの部屋の物入の中には天井を付け、その天井と屋根の間に小さな窓か換気扇を作れば、廊下の両側の上部に風の通り道ができます。ちなみに、初めに書いた通り、2階の廊下と4つの部屋には天井がなく、直接屋根になっているので、このようなことが可能になります。これで・・・いかかですか??

    >それと、吹き抜け部分に吊り下げ照明とか設置しますか?
    もしするなら2階から掃除や電球の交換などができるように
    南面の物入は無くしたほうがいいのかなぁと思います。

    →できれば、大きなプロペラがついた照明をつり下げたいのですが、掃除と電球交換が難しければ諦めます。手の届くところに、壁の照明を付けます。物入をなくすとちょっと収納が厳しくなると思うのです。

    >収納は十分ある方だと私は思います。
     ありがとうございます。収納について、別に「家具付きの間取り図」を平屋男さんへの返信文につけましたので、もし良かったらご覧ください。

    >それともう二点、1階キッチン側のどこかに開口部があったほうが
    風の抜けができていいかなと思ったのと、

    そうですか、キッチンの開口部ですね・・・。「家具付きの間取り図」で冷蔵庫とカップボードの間があるので、壁に窓を取り付けてみます。

    >お客さんが来たときにトイレが洗面室を通らないといけませんが、
    それは問題ないですか?

    とくに問題は・・・感じてはいません。気になる人もいるのでしょうか・・・。
    そういえば、それとは別に、一つ疑問に思っていることがありますよ。
    良く洗面所とバスの仕切りをガラスにしているのを最近見かけます。あれは、裸が見えてしまうけど気にならないのかな?と。

    とりあえず、色々ありがとうございました。とても参考になりました~~~。m(_"_)m

  84. 318 ばぼら 2009/08/25 15:51:07

    佐藤さん(*・ω・*)ノ

    解決策があって何よりです。

    1階トイレの位置ですが、洗面室は何かと雑多になりがちなので
    お客様がそこを通るのに抵抗があれば・・と思ったのですが、
    いつも綺麗に片付けていれば別段問題ないですよね。

    ガラス仕切りのバスルーム、私も体に自信がないので無理です(笑)。
    浴室内の全身鏡もいらないくらいです(今の住まいにはあります(泣))。


    洗濯物干しスペースを拡張し、奥行き約2.5m、ワイド3mとしました。
    鳥瞰図です♪

    1. 佐藤さん(*・ω・*)ノ解決策があって何...
  85. 319 匿名さん 2009/08/25 17:10:08

    >309
    この階段下トイレは使いにくそう。もう少し右にずらさないと圧迫感が有るどころか、頭をぶつけそうえす。
    また、木造ならば1Fは耐震の面で、ここまで壁無しで広くはできないでしょう。
    好みなのかもしれないけれど、洗面所もキッチンも2F寝室クローゼットも細長すぎて使いにくそう。

    >310,314
    気になるのは、階段最下部の上0.5畳分が廊下になっている点。
    スペースを有効活用しようとしての結果でしょうが、上り下りの際にかなり圧迫感が出るのと、背の高い家具を入れるときにつっかえそうです。
    0.25畳分程度が限度では?

    また、リビングと2Fの壁が合ってないのも耐震性の面で気になりますし、そもそもキッチンとLDの間に仕切壁が必要になるのではないかと思います。

    テレビとソファの位置関係は近すぎないですかね?

  86. 320 平屋男 2009/08/26 01:36:24

    佐藤様へ

    家具付きの図面拝見しました!

    2階の間取りについてですが、これだと、あまりにも融通か聞かないと思います。
    また、1階のソファーの配置も問題ありです。

    1.子供部屋は、はじめから2つに区切らず、可動式の収納で後から区切れるようにしておいた方がよいと思います。

    2.寝室は奥様、旦那様で別々でかまわないのでしょうか?もし別々ならばその広さで十分ですが、一つ問題があります。
    子供は小さいとき(たぶん小学生低学年までは)一人では寝ません。子供2人とどちらかの親が一緒に寝ることを想定すると、寝室は狭すぎると思います。
    また、子供が1人だけだった場合、空き部屋ができてしまいますね。
    子供室を区切らなければ、その広い部屋を主寝室にして、残りの2つの部屋を旦那様の趣味室、子供部屋として利用することが可能です。

    3.タンスを置くスペースがありませんが、衣類はすべて収納に入れられるのでしょうか?
    うちの場合、嫁入り道具の整理箪笥、衣装ダンス、化粧台は、捨てられないということで、わざわざ新居に置くスペースを設けました。


    4.リビングのソファーの配置ですが、そのようにして置くと、ダイニングとリビングが分断されてとても狭くなります。
    例えばソファーは右の壁側に起き、テレビは階段側に置けば、ダイニングとリビングの間にフリースペースが生まれます。
    子供は、小さいうちは、リビングで遊ぶことが多いと思いますので(キッチンにいる奥様、リビングにいる旦那様の目が届き安いため)、フリースペースを設けることは重要です。

    5.2階の各部屋からトイレまでの動線が長すぎませんか?

  87. 321 申込予定さん 2009/08/26 01:55:38

    佐藤様へ

    私も収納は少なすぎると思います。
    間取りも平凡すぎますよ。

    私も間取り検討中ですが、下記トヨタヨームの間取りが気に入っています。
    適所に収納があり使い勝手が良さそうです。

    http://www.toyotahome-n.co.jp/sale_south_9_10.html

  88. 322 匿名さん 2009/08/26 06:58:30

    >>314
    10畳の客室を8畳以下にして玄関ホールからアクセスできる収納か
    外部収納にしたほうがいいと思います
    1階に大きな収納スペースがないのはつらいです
    重たいものとか二階に運ぶのたいへんですよ

  89. 323 ばぼら 2009/08/26 10:37:13

    階段下の段差がトイレの天井にあたりますが、我が家の住人は175㎝以下で
    しかも旦那さんは座ってする派(私が強要したわけでなく自発的に)ですので
    問題ないかなぁと思ってましたが、175㎝以上の人がゲストに来ると
    ちょっと頭上注意になりますね・・ということで、トイレの位置、右に寄せました♪

    洗面室は北面にしっかり開口部がないと、確かに圧迫感が生じるので
    気持ち通路の奥行きを広げました。これくらい確保されていれば大丈夫だと思います。

    洗面化粧台がツインボウルになってますが、実際はシングルでと思ってます。
    カウンターがワイドなタイプが希望です。
    この間取りソフトではそれがなかったので、ツインにしています。

    一階の広いフロアにおいては、この程度なら工法によって耐震性にも問題ないそうです。

    キッチンとカップボードの幅を1mとりました。

    2階の主寝室のワイドクローゼットは使い勝手がこの方が私がいいので変更無しです。

    1. 階段下の段差がトイレの天井にあたりますが...
  90. 324 匿名さん 2009/08/26 12:05:35

    > 間取りも平凡すぎますよ。

    平凡、おおいに結構じゃないですか。
    シンプルイズベスト。

  91. 325 佐藤 2009/08/26 12:47:46

    >319
    佐藤でつ、よろしく。。。

    >気になるのは、階段最下部の上0.5畳分が廊下になっている点。
    >スペースを有効活用しようとしての結果でしょうが、上り下りの際にかなり圧迫感が出るのと、背の高い家具を入れるときにつっかえそうです。
    >0.25畳分程度が限度では?

    これは、痛いところですよねー。(☆☆;)0.25畳分程度が限度ですか?
    階段登っているときに頭打つかなあ。ちょっと時間を下さい、考えてみます。もしどうしてもこれで駄目なら、物入を取っ払うしかないが、それでは廊下が広すぎる気がするし。ただ、建設時のはめ込み式の収納で事足りるから、衣装ダンスなどの重い背の高い家具は入れないつもりです。※ベッドもなしで、床に布団が理想ですが、そうさせてもらえるかは何とも言えません。

    >また、リビングと2Fの壁が合ってないのも耐震性の面で気になりますし、そもそもキッチンとLDの間に仕切壁が必要になるのではないかと思います。

    柱を一本立てて支えることはできませんかねえ?もしくは真中まで仕切壁を入れずに、両サイドだけ仕切壁を入れるとか。どこまでなら壁がなくて耐えられるか、耐震性を一条工務店の営業マンに聞いたところ、2軒半までなら壁のない空間で支えられると言ってました。

    >テレビとソファの位置関係は近すぎないですかね?

    近すぎではないと思います。ちなみに「家具付きの間取り図」にはテレビを乗せる台が書いてあるだけで、これはテレビではありません。PCディスプレイ位の小さいテレビにするので、このくらいの距離で十分と思います。

  92. 326 佐藤 2009/08/26 13:29:15

    >佐藤様へ
    >家具付きの図面拝見しました!
    >2階の間取りについてですが、これだと、あまりにも融通か聞かないと思います。
    >また、1階のソファーの配置も問題ありです。
    >1.子供部屋は、はじめから2つに区切らず、可動式の収納で後から区切れるようにしておいた方がよいと思います。

    仕切りが可動式の部屋ですか・・・。う~~~む~~~、ごめんなさい、あまり好きではありません。

    >2.寝室は奥様、旦那様で別々でかまわないのでしょうか?もし別々ならばその広さで十分ですが、一つ問題があります。

    「家具付き間取り図」には別々の場合を書きました。それとは別のケースとして、1部屋を寝室としてダブルベットだけ置き、もう1部屋に夫婦共同部屋としてそれぞれの机とテレビを置くことも、一応可能だと思います。

    >子供は小さいとき(たぶん小学生低学年までは)一人では寝ません。子供2人とどちらかの親が一緒に寝ることを想定すると、寝室は狭すぎると思います。

    2人の子供に年齢差を付けて、1人ずつ対応する必要があると思います。子供が寝るまで子供部屋で一緒に寝ることになるのかな。

    >また、子供が1人だけだった場合、空き部屋ができてしまいますね。
    >子供室を区切らなければ、その広い部屋を主寝室にして、残りの2つの部屋を旦那様の趣味室、子供部屋として利用することが可能です。

    赤ちゃんが夜泣きした時等、夫婦のどちらかは赤ちゃんと一緒の部屋に寝て対応し、もう片方は別室で寝れます。

    >3.タンスを置くスペースがありませんが、衣類はすべて収納に入れられるのでしょうか?
    うちの場合、嫁入り道具の整理箪笥、衣装ダンス、化粧台は、捨てられないということで、わざわざ新居に置くスペースを設けました。

    1人分の衣装スペースとして1畳と、物入0.5畳があれば、収納できると思います。

    >4.リビングのソファーの配置ですが、そのようにして置くと、ダイニングとリビングが分断されてとても狭くなります。
    >例えばソファーは右の壁側に起き、テレビは階段側に置けば、ダイニングとリビングの間にフリースペースが生まれます。
    子供は、小さいうちは、リビングで遊ぶことが多いと思いますので(キッチンにいる奥様、リビングにいる旦那様の目が届き安いため)、フリースペースを設けることは重要です。

    ダイニングでご飯を食べながらテレビを見たいのでこの位置関係にしました。全てはいかに楽できるか、がこの間取りの思想になっています。

    >5.2階の各部屋からトイレまでの動線が長すぎませんか?

    動線が長すぎて漏らすことはないと確信しています。

  93. 327 匿名さん 2009/08/26 14:08:54

    >>324
    平凡であることとシンプルであることとは違うと思うけど。
    実際、ここにアップされる間取りは平凡だけど、ごちゃごちゃしてて決してシンプルではない。

    このレベルしか考えられないんだったら、お金払って経験とセンスがある人に頼んだほうがいいと思う。
    間取りを考えるのが楽しいのは確かだが、住みよい家が建つかどうかは別の話。

  94. 328 佐藤 2009/08/26 14:09:20

    >319
    >気になるのは、階段最下部の上0.5畳分が廊下になっている点。
    >スペースを有効活用しようとしての結果でしょうが、上り下りの際にかなり圧迫感が出るのと、背の高い家具を入れるときにつっかえそうです。
    >0.25畳分程度が限度では?

    先ほど確認したところ、私の背丈で0.5畳分階段を上った場所で、まだ上の廊下の高さまでに余裕がありましたので、何とか大丈夫であろうと思います。

    ---

    >平屋男さん、319さん
    色々助言をいただき、ありがとうございました。人(_"_ )

  95. 330 匿名さん 2009/08/26 23:19:24

    *風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

    329の釣りレスは華麗にスルーでどうぞ。

  96. 331 匿名さん 2009/08/27 01:03:47

    >ばぼらさん
    一般的には北西のランドリーは湿気が抜けにくいから、自分なら風呂は西に持ってくな。
    ランドリールームは南西角に持っていき、デッキは南に。
    で、ランドリールームの一部は区切って脱衣所に、そのかわり一部は土間にしてDIY室を兼ねるようにする。
    こうするとランドリールームがマルチに使えるし、気密断熱あるいは防犯上の弱点である勝手口の数も減らせる。
    西のペット室は特に夏は厳しいので北でリビングと隣接かな。

    接道条件がないから何とも言えないが、土地が広いとかなり自由なプランニングが可能だ。
    今の間取りが最高だ!と思ってしまうと固定観念に縛られてしまう。
    せっかく楽しんで間取り書いてるなら、発想を変えてみるのもいいよ。
    それこそ平屋にしてみるとかリビングのど真ん中にペットエリアを持ってくるとか(笑)

    >佐藤さん
    310および314の間取りを拝見した。
    自分の中でコンセプトがはっきりしているのはいいと思う。
    窓とLDKを除けば、構造的には問題なさそう。

    ただ傍から見るとこれは実際どうなんだ?と思われるところがいくつかある。
    例えば1階客間からトイレへの動線だが、客間~LDK~洗面~トイレと4つもドアを通らなければならないことになり、訪問した客にとっては分かりづらいことこの上ない。
    泊まり客にとってはなおさら。
    327さんの言う、「ごちゃごちゃしててシンプルでない」とはそういったことだろう。

    客間にあげる客なんてほとんど来ないんだよ、ということであればそういうことを書いてくれないと、実のある意見は出にくいと思う。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸