一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 171 匿名さん 2009/07/03 11:13:00

    168さん、市街化調整区域は農業振興地域ではありませんか?でしたら、除外申請がやっかいです。うちが、今申請申し込みしたばかりです。去年の申請は許可がおりるまで1年掛かっています。その後、色々時間がかかり、着工まで二年近く掛かりそうです。

  2. 172 163 2009/07/03 11:36:00

    >>164 さん
    朝早くからご返信ご説明頂きありがとうございます。

    通風や採光、動線、湿気、音の伝わり、暑さ寒さへの配慮・・・色々あると思いますが
    2階トイレと階段の位置に比べれば、取るに足らない事という理解でよろしいですか?

  3. 173 匿名はん 2009/07/03 16:11:00

    >168さん
    他の方の相談があったときに描いたものですが、ボリューム的な参考に載せておきます。
    これで約32坪だったと思います。
    左右反転させて、玄関が東側にくるようにして
    玄関裏を駐車スペースにして土間収納から勝手口とったりすれば
    それなりに168の条件にはまってきそうな気もします。

    1. 他の方の相談があったときに描いたものです...
  4. 174 匿名さん 2009/07/03 21:29:00

    >>173さん

    悪くはありませんよ。
    しかしキッチンダイニングと和室の位置を入れ代えたら?
    あと裏鬼門(南西)の玄関は最悪ですから、
    玄関は東南にしましょう。
    あと最大のミスは2階にトイレや洗面を付けているところです。
    どうせ使いませんから外しましょう。
    そのかわり収納が不足気味ですから、
    そちらの方を検討してみたら如何でしょうか。

  5. 175 匿名さん 2009/07/03 22:47:00

    >>173さん
    168さんではないですけど、いつも匿名はんの書く間取りを楽しみに見ています。
    ここで相談させて頂いた事はないんですが、実際新居を造る際は、一部参考にさせて頂きました。
    雑音に負けず、これからも色々間取り教えて頂けるとありがたいです。

  6. 176 優柔不断さん 2009/07/04 05:52:00

    >>171さん
    ありがとうございます。
    お察しの通り、現在農地の土地を宅地に転用して家を建てる予定です。
    調べたところ、白地?という地域らしく、それほど時間かからず農地転用出来るとのことでした。
    そのあたりの手続きも、県民共済さんにお願いしているところです。
    それほど急いではいないので、じっくり家づくりに取り組んでいこうと思っています。

    >>173さん
    素敵な間取り、ありがとうございます!
    玄関の土間からキッチンに入れたり、そこから洗面~浴室とつながっていたり、
    とても素敵ですね!階段下にトイレを入れてしまう案も是非参考にさせていただきます。
    2階の大きな部屋は、将来子供の成長に合わせて、収納を間仕切りに…という案ですよね?
    アイデア次第でいろんな使い方が出来そうですね。
    本当にありがとうございました!

  7. 177 46 2009/07/04 06:21:00

    173匿名はんさんの案を基にするのがいいように思う。
    8畳を1区画として、

    区画1:サニタリーゾーンと階段
    区画2:畳リビング
    区画3:ダイニングキッチン
    区画4a:玄関とクローク
    区画4b:DKかLの一部

    をパズルのように組み合わせていく。
    バリエーションがいろいろ考えられるが、半間を1単位として8×8の総2階として32坪。
    L字にこだわるとかえって難しそう。

  8. 178 匿名さん 2009/07/04 10:37:00

    >玄関の土間からキッチンに入れたり

    それをするならキッチンから開くけど、
    玄関側からは開かないようにすること。
    でないと子供が玄関からキッチンをすり抜けて、
    2階に上がられちゃうよ。
    ドンドン親と顔を合わさなくなり、
    引きこもりになっちゃうからね。
    そんなのもう常識ですよ。

  9. 179 匿名さん 2009/07/05 01:10:00

    引きこもりの原因は間取りだけじゃないよ

    知り合いに引きこもりの子供がいるけどリビング階段の家だし間取りで引きこもりがおきないなら簡単!

  10. 180 匿名さん 2009/07/05 01:29:00

    >179
    178はスルーで。
    2Fトイレだの間取りだのは、引き籠もりと関係ないことくらい、皆さんわかってます。

    だいたいが、引き籠もりってのは外に出ないことで、親の目をすり抜けて外へ出て行くこととは違う。そんなレベルのことすら178はわかっていないので、相手にしちゃダメです。

  11. 181 匿名さん 2009/07/05 01:37:00

    >>180

    あんたもスルーできてねーじゃん。
    みっともない。
    2階のトイレはほとんど使わないのは事実だろ?

  12. 182 匿名さん 2009/07/05 03:53:00

    >181
    そうやって、議論を煽るのがダメなんです。2Fトイレは専用スレでどうぞ。

  13. 183 匿名さん 2009/07/05 03:58:00

    専用スレが用意されてるのに、真面目なスレにまでトイレの話を持ち出す神経を疑うね。
    空気読めない子供みたいな人だね。

  14. 184 匿名さん 2009/07/05 10:50:00

    >>182

    そういうあんたも「荒らし」ているんだよ。
    なぜ嫌ならスルーしない?
    出来ない理由でもあるのですか?

  15. 185 匿名さん 2009/07/05 12:03:00

    構ってチャン(トイレ風水引きこもりおばさん)は放置しましょう。


    >168さん
    >南西=実家駐車場
    とありましたが
    南西側に建物寄せちゃっても採光等は平気ってことでしょうか?
    間口15m目一杯使って、南東側さえあければOKでしょうか?
    それとも南西側もある程度空けたいですか?

  16. 186 匿名さん 2009/07/05 12:11:00

    >184

    >そういうあんたも「荒らし」ているんだよ。
    >なぜ嫌ならスルーしない?
    >出来ない理由でもあるのですか?

    そっくりそのまま自分の事?

  17. 187 匿名さん 2009/07/05 12:15:00

    184はおばさんなんじゃない?w

  18. 188 間取悩み中 2009/07/06 00:40:00

    間取りですごく悩んでいます。
    田舎なので実家も平屋、現在も平屋の賃貸に住んでいます。
    本当は平屋を建てたいのですが、無駄な廊下で坪数ばかり増えてしまうので・・・。
    2階は寝るだけの部屋と割り切って、1階で全ての事をまかないたいと思っています。

    ・敷地面積:150坪
    ・建蔽率:60%
    ・容積率:200%
    ・用途地域:市街化調整区域
    ・隣接道路幅:北東4m
    ・現地の状況:道路の方角以外山林
    ・目標の延床数:40坪以下
    ・家作りに最も重要視していること
     ①採光や風通しが良い家
     ②リビングには大きな吹抜
     ③1階に3畳以上の納戸(衣類すべてを収納できるスペース)
     ④2階は主寝室とあとから間仕切りできるようなスペース
     ⑤キッチン付近にパントリーを設置
     ⑥将来的に両親と同居を考えている
     ※1階には和室がほしい
     ※1階のトイレは1.5畳、2階は1畳。
     ※お風呂は1坪か1.25坪

    ・予算 2500万以下
    ・家族構成 2人

    宜しくお願いします。

  19. 189 匿名さん 2009/07/06 03:37:00

    >>188さん

    お答えします。
    大きな吹き抜けを設置すると、
    必然的に2階が狭くなります。
    2500万円だと延べ床面積が35坪~40坪がいいところです。
    坪単価も40坪だと2500万円/40坪=62.5万円です。
    これでは良い家になりませんから、
    せいぜい36坪です。
    36坪だと2500万円/36坪=69.4万円ですので、
    そこそこの家にはなります。
    でも延べ床面積が36坪で大きな吹き抜けがあると、
    とても2階にトイレなんておけませんよ。
    2階の収納が無くなりますよ。
    どうせ2階のトイレは使いませんから、
    思い切って省きましょう。

  20. 190 匿名はん 2009/07/06 04:01:00

    >188 間取悩み中さん
    >④2階は主寝室とあとから間仕切りできるようなスペース
    それはどの程度のスペースを想定してますか?
    将来の子供部屋ですか?寝室以外として一部屋分確保できればよろしいですか?それとも二部屋?
    平屋と2階建ての中間として
    屋根勾配ある程度つけて平屋の小屋裏部分を寝室にするというやり方もあります。
    通常の2Fよりもコスト的にメリットあります。
    しかし吹抜けと子供部屋の両立をするにはスペースが厳しいので
    ある程度のボリュームの子供部屋を希望される場合には普通の2階建てが良い気はしますが。

  21. 191 匿名さん 2009/07/06 05:51:00

    >平屋の小屋裏部分を寝室にするというやり方

    どこにクーラーを設置しますか?
    夏は蒸し風呂部屋になりますよ。

  22. 192 匿名はん 2009/07/06 06:58:00

    >191
    切妻にして妻側(壁側)に窓とクーラーを設置できます。(クーラーは多少ふれます)
    言うまでもないことでしょうが、当然屋根断熱にします。
    小屋裏=暑いというのは間違った(又は古い)イメージです。
    普通に暑さ対策をすれば全く問題ありません。
    小屋裏と言っても、通常(2階建ての2階で言う)外壁がある部分の一部(全部じゃありません)が
    外壁じゃなくて屋根になってるってだけのハナシです。
    当然2階として荷重も見込みます。

  23. 193 46 2009/07/06 08:30:00

    >>188
    平屋は無駄な廊下が多くなるというが、2階建てにすると階段分(1、2階で約4畳)は余計にスペースが必要になるので、天秤掛けるとどうだかな?
    自分は190さんの平屋+小屋裏に賛成。
    この辺参考になると思う。

    http://sfc.jp/ie/lineup/grandlife/docs/main.html

  24. 194 匿名はん 2009/07/06 08:58:00

    >168さん
    173の図を168さんの条件に合わせて少しいじりました。
    殴り書きで汚くてすいません。
    これで31坪です。
    キッチンを奥にするか迷いましたが
    ガレージからなどの動線の繋がり重視したのと
    遮蔽物なく西日直っぽいのでセオリー的にキッチン西を避けた結果
    とりあえずでこの配置です。
    ガレージは北東の勝手口裏に配置。
    買い物帰り車からキッチンまでがスムーズ。
    LとDKのつながりをどうするかが悩ましいです。
    コーナー部分は斜めに切っちゃっても。
    LとDKを仕切れるようにというのが微妙にネックになったり。

    1. 173の図を168さんの条件に合わせて少...
  25. 195 匿名さん 2009/07/06 16:15:00

    >188さん

    吹き抜け除いて37坪のプランです。
    吹き抜けって延べ床に入るのでしたっけ? そうすると42坪になってしまうので、2坪ほどは削って下さい。
    総2Fの吹き抜けにせず、高天井にするという手段もありそうには思います。

    あ、1Fトイレは1畳にしてしまいました。うまく作れませんでした。

    1. 吹き抜け除いて37坪のプランです。吹き抜...
  26. 196 匿名さん 2009/07/06 16:17:00

    2Fです。寝室ともう一部屋は、ご要望にそって6畳を繋げる形にしました。
    玄関にも吹き抜け作って高窓つくって、明るさを演出しています。

    1. 2Fです。寝室ともう一部屋は、ご要望にそ...
  27. 197 匿名さん 2009/07/06 20:53:00

    >>196

    大きくないじゃん、
    吹き抜けが。

  28. 198 匿名さん 2009/07/06 22:05:00

    十分でけーw>吹抜
    >195
    回遊性もあって結構機能的で良いですね
    キッチンの希望聞いておかないとですね(カウンター希望だと変わっちゃう
    和室は親が住む可能性から玄関から直で入れるようにもしておくとベター
    L・D・和室が一直線に並ぶ間取りはテレビの置き場所に困る場合が多いです
    Lの南窓を東にずらして外壁側にテレビ配置が妥当でしょうか
    階段は玄関吹抜やめて右に折れるようにすれば
    1F便所を階段下から脱出できますね。
    階段下トイレは天井かなり下がってくるのでできるなら避けたい
    中央のクローゼット部に直階段という手もありそうです

  29. 199 195 2009/07/06 23:17:00

    >198さん
    >和室は親が住む可能性から玄関から直で入れるようにもしておくとベター

    ああ、和室ドアの書き忘れです。

    >階段は玄関吹抜やめて右に折れるようにすれば
    ちょっと考えたんですが、2F廊下が長くなって延べ床も大きくなるので、見送りました。

    で、1Fをちょっといじれば階段下トイレを避けられることに気付きましたので、アップします。
    ※和室ドアも付けてます笑
    ご要望の1F収納がWIC風では無くなってしまって、折り戸が増えるので、リビングからの見た目はちょっと気になりますが。
    対面キッチンの案も思いつきましたが、今朝は時間切れ。

    1. ああ、和室ドアの書き忘れです。ちょっと考...
  30. 200 匿名さん 2009/07/06 23:25:00

    吹き抜けも坪単価に含まれます。
    42坪?
    2500万円/42坪=59万円。
    ダサい家しかできないよ。
    だから2階トイレを省きなさいって言ってるでしょ。

  31. 201 購入検討中さん 2009/07/06 23:38:00

    おばさん、朝からご苦労様です。

  32. 202 優柔不断さん 2009/07/06 23:44:00

    >>185さん
    ありがとうございます。
    実家駐車場は青空駐車場ですので、採光は問題ありません。
    ただ、反対側がただの畑ですので、人目がまったく気にならない好条件で…
    個人的には、家は畑側に寄せて、家と駐車場の間に私道をひいて、
    家の裏のガレージに続くようにしてはどうかな、などと考えていました。

    >>194さん
    うわわ、素晴らしい間取りありがとうございます!
    汚いだなんてとんでもない!本当に感謝です。
    家の裏側(北西)にガレージを置こうと考えていたのですが、
    確かに、買い物からキッチンへの動線を考慮した方が住みやすそうですね。
    大変参考になります。
    はい、キッチンは東に配置したかったので嬉しかったです。
    あと、LとDKを分けるのは旦那の希望で、外せないそうで…^^;面倒臭くてすいません。

    たくさんのご意見、ありがとうございました!

  33. 203 匿名さん 2009/07/07 03:18:00

    >195
    吹抜は延床面積には含みません。
    含まずともタダではないので施工床面積には含んだりしますが
    どこかの無知なおばさんが言うような単純な坪単価への加算はしません。

  34. 204 間取悩み中 2009/07/07 10:36:00

    >190

    ④2階は主寝室とあとから間仕切りできるようなスペース
    子供部屋として4.5畳を2部屋または1部屋を考えています。
    説明不足ですみません。
    例えば2階部分を8畳の主寝室と当初はホールが10畳で子供が増えたら4.5畳を間仕切りする感じです。

    平屋+小屋裏は考え付きませんでした。
    コストダウンも魅力です。
    小屋裏は通常の2階建てより天井は低くなるのでしょうか。
    2mあれば十分なのですが・・・。

    >193
    平屋の間取りを自分であれこれ考えてみたのですが、
    廊下の部分が多くなってしまったので、平屋より2階建ての方がいいのかなと安易に考えてしまいました。

    >195

    間取りありがとうございます!
    一番重要な事を書いていませんでした、申し訳ありません。
    すでに父が車イスを使用している為、1階は特に開き戸ではなく引き戸を使用したいと考えています。

    宜しくお願いします。
    みなさんすごいですね。

  35. 205 匿名さん 2009/07/07 12:58:00

    >平屋+小屋裏は考え付きませんでした。
    >コストダウンも魅力です。
    >小屋裏は通常の2階建てより天井は低くなるのでしょうか。
    >2mあれば十分なのですが・・・。

    真の小屋裏は最高で1.4mの天井高なので、あくまでも「屋根裏部屋風」のちょっとした2階のある家という意味じゃないでしょうか?
    2階は子供部屋・納戸くらいにとどめ、主寝室を1階に持ってくると、ご自身が年取ってからも使い勝手がよさそうです。
    せっかく1階メインというコンセプトなんですから。

  36. 206 匿名さん 2009/07/07 15:14:00

    >真の小屋裏は最高で1.4mの天井高なので
    1.4mてのは面積&階に算入させないようにしたい時の数ある条件の一つであって
    ただ小屋裏と言うときは天井高さもなにも関係ないですよ。
    ちなみに面積&階に算入させないときは原則として居室にできない。

    小屋裏利用のは「ログハウス」で画像検索して出てくるのをイメージすればいいんじゃないかなと。
    中央部の高さを確保できる部分を居室に使って
    H1.8m以下とかの低い部分は収納や吹抜けに使う感じ
    ある程度1Fのボリューム(長さ)がないとまとまった面積は確保できないので
    さらに折衷案として切妻じゃなくて片流れ的にやる手もなくはない。
    低い側を勾配天井の吹抜けにして高い側を居室に使うと。

  37. 207 匿名はん 2009/07/07 16:22:00

    >188さん
    平屋でという相談があって以前描いたものです。
    条件が結構近かったので参考に。
    (一から考える時間が今ないものでとりあえず参考ということで)
    これで37.75坪。
    結構いけるものです。
    廊下は廊下としてしか使えないと勿体無く感じるので
    学習・PCスペースなどとして共有エリアとして使えるようにしています。

    1. 平屋でという相談があって以前描いたもので...
  38. 208 195 2009/07/07 16:27:00

    >すでに父が車イスを使用している為

    早う言わんかい!笑

    車椅子考慮して、トイレ・廊下にゆとりをもたせ、お風呂もちょっぴり広くして、かつ平屋路線で寝室を1Fにして、2Fについては、部屋は必要なんだろうということで、仮に作ってみました。
    1F各居室を廊下でつないだ方が使いやすいのだろうけれど、夫婦の寝室と親御さんの和室は、あえて離して、ニャンニャンを容易にして笑、かつ無駄な廊下を押さえる方向としました。

    2Fは居室にしないなら、高さを押さえた巨大な納戸にする手もなくもなし。
    でも1.4m以上だと居室扱いで課税対象になるし、2mくらいの高さにした場合は、建築費は通常の坪単価をとられるでしょうから、高さを中途半端に押さえるのは意味無いんじゃないかと思います。

    しかし、この場合の吹き抜けがどんな感じに仕上がるのか、よーわからん爆

    1. 早う言わんかい!笑車椅子考慮して、トイレ...
  39. 209 195 2009/07/07 16:28:00

    あは、敷地からはみだしてら笑、

    適当に作った2fです。

    1. あは、敷地からはみだしてら笑、適当に作っ...
  40. 210 195 2009/07/07 16:41:00

    >207さん
    あの~、将来の親御さん用の和室とか、トイレ1.5畳とか、1Fに大きな収納とか、特徴的な要件がみんな無視されてるんですけど・・・
    ※ダイニング横の畳は、あくまでリビングとしての畳スペースであって、居室じゃないですよね?窓無いし・・

  41. 211 匿名はん 2009/07/07 22:00:00

    >210
    すいません
    207は他の人の間取りでして
    188さんの要望に合わせて描いたものではありません。
    あくまでも参考です。
    でもまあ、トイレは壁位置ずらせばいいだけですし
    収納は土間収納と寝室WICで分散して取ってあると思えばいいし
    親御さんの寝室はリビング右側につけることもできますし
    子供部屋のあたりをいじってもいいですしどうとでもなるかなと。

  42. 212 匿名さん 2009/07/07 22:12:00

    >吹抜は延床面積には含みません。

    どこのHMだよ。
    そんな特殊なとこもあるんだ?

  43. 213 匿名さん 2009/07/08 00:31:00

    >212
    施工床面積には含んでも延床面積には含まないと思うけども。(施工床面積と延床面積の違いは分かってますよね?)
    単に「延床面積」と言う場合は基準法上の床面積と同一視する場合が多いので
    吹抜等法令上面積算入しないものを算入しちゃうといろいろ不都合が生じる場面がある。
    ちなみに吹抜以外ではポーチなどがある。

    「延床面積 吹抜」などで検索すれば
    通常含まないことが一目瞭然だと思うんだけど…。

    逆に吹抜を「延床面積」に含むHMがあるの?
    坪単価安く見せるためのMH都合の面積操作されたものを
    一般的な解釈だと間違って受けとっちゃったのかな?
    そういった情報操作するようなところはあまりお勧めしないけど。
    まともな業者なら施工床面積などちゃんと言い方を分けてると思うんだけど。

  44. 214 匿名さん 2009/07/08 00:46:00

    ローコストメーカーで良くある手口だな
    吹き抜けやベランダまで延床に含めて坪単価を安く見せる

    みんなだまされないように気を付けてね
    吹き抜けにまで税金取られたらたまらんよ

  45. 215 匿名さん 2009/07/08 03:50:00

    天井高さについて教えてください。
    在来工法
    総2階建
    延床40坪
    片流れ屋根
    の場合、どの程度の天井高さが適正でしょうか?
    あと、1間幅(1.82m)のように天井高さにも決まった寸法取りがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  46. 216 匿名さん 2009/07/08 04:36:00

    >215さん
    適正は人それぞれです。
    部屋の用途によっても違うし
    (例えば寝室は低い方が落ち着く場合があるし、椅子座のLDと床に座る和室とでは高さに関する感覚が異なる)
    部屋の広さによっても違います。(大空間ならある程度天井高さ欲しい)
    住宅展示場などへ行って実物見てそれが天井高何センチか聞いて、
    自分がどの程度の高さが欲しいか確かめるのが良いです。

  47. 217 匿名さん 2009/07/08 05:08:00

    >215
    よくあるのは2400mmです。
    でもLDKなどつながった大きな空間だと
    2400じゃ低いと感じる人は多いと思います。
    2500~2700くらいまで上げる場合があります。
    トイレや脱衣所などは2200もあれば十分です。

  48. 218 コウ 2009/07/08 07:34:00

    以前間取り相談でお世話になりましたコウです。
    間取りもほぼ決まりお礼の挨拶に来させていただきました。
    ありがとうございました。

    今は外壁(サイディング)の色、張り分けを検討中なのですが
    中々難しくて。センスが必要ですね…

    スレ違いかもしれませんが他に適した板がないのでここでお聞きしますが
    皆さんはのアイディアお願いします。

    希望…メインは白系でサブでアクセントに黒系がいいかなと。
       太陽光発電を屋根に設置しますので赤茶の瓦の洋風系より黒系の瓦のモダン系がパネルが目立たないので。
       そちらの方向で考えています。
       鶴弥のスーパートライタイプⅠのマットブラック、アンティックブラウン、銀燐が選択できます。
       サイディングはニチハ製で選択できるのがメインが平米当り4799円の物、サブで5255円の物です。
       
       現在考えているのはメインでヴェレオール調シェアMGホワイト、
       アクセントでコルモストーン調フォンドMGブラックです。
       張り分けはベランダ部と玄関がある1階のみの部分をコルモストーンでどうかなと
       考えていますが変でしょうか??
       余り白黒はっきりさせずにアイボリーやブラウン系にした方がいいのかとか思うと混乱してます…
      

    皆さんの意見お待ちしております。

    1. 以前間取り相談でお世話になりましたコウで...
  49. 219 コウ 2009/07/08 07:37:00

    もう片方です。

    1. もう片方です。
  50. 220 195 2009/07/08 16:36:00

    >215
    うちは、1Fは実測で2550です。2Fは2500だったかな?
    天井も、だいたいはHMの規格です。

    北側階段上部や2Fトイレは、北端をちょっとカットしてあって、その分北側の家への斜線規制に対応。

  51. 221 匿名さん 2009/07/09 04:34:00

    実際塗ってみたらいかがかな?
    アクセントカラーの面積が多くなってしまったバージョン

    1. 実際塗ってみたらいかがかな?アクセントカ...
  52. 222 コウ 2009/07/09 07:27:00

    221さん
    ありがとうございます。
    実際に塗って検討中です。
    最初に考えていた白黒で瓦も黒ですと蔵っぽくなってしまうような気がするのですが。
    白をアイボリー系にした方が家っぽくなるのかなぁ??
    また張り分けは縦より横かベランダだけなどのアクセント使いに傾いています。
    最近のハウスメーカーはどんな色を使うかご存知でしょうか??
    車で街を見て廻っても似たような切妻のタイプが無くて…

  53. 223 匿名さん 2009/07/09 08:09:00

    ミサワのスマートスタイルが似たものがありますよ。
    我が家の色は基本はベージュでベランダのみブラック。
    屋根もブラックです。
    シックな感じでいいですよ。

  54. 224 匿名 2009/07/09 12:36:00

    サイディングに日本瓦だとボリュームが出るので瓦屋根が黒ならサイディング部分は白一色の方がすっきりしていいと思います。

  55. 225 コウ 2009/07/10 12:05:00

    223さん
    224さん
    ミサワホームのページ見させてもらいました。
    確かに同じ様な外観ですね!
    私もほぼ白でベランダのみ黒という風になってきました。
    ありがとうございました。

  56. 226 匿名さん 2009/08/02 20:58:00

    ・南向き100坪のほぼ正方形の土地・家族構成
    40代の私達夫婦と中学生と小学生の子供3人と先々義母が同居です。
    ・5LDKで(1和室は6帖仏間付き・寝室は9~10帖・ウォークインクローゼトと納戸は3~4帖)ホールは最小限でバルコニは物干しと布団を干すので予定なので希望は出来るだけ広く、全面南向きの約50坪 ・ 鬼門・裏鬼門は気にします。
    ・2階建てが希望です。注文が多すぎてHMもなかなか良い間取りが出来なくて…初めての書き込みで分からなく失礼な点がありましたら申し訳ありません。m(_ _)mよろしくお願いします。

  57. 227 入居済み住民さん 2009/08/02 22:41:00

    >>226
    うちに似ています。仏間とお母さんの部屋をどうお考えかです。
    一室で良いのか別に設けるのか。私は毎朝お参りしてから出勤しますので、仏間神棚は
    1階LDKに接した和室に設けました。6LDK60坪弱です。

    確かにプラン図とかでは、核家族または二世帯を中心にまとめてあり、ある限られた
    スペースでの親と同居というのは間取りに苦労すると思います。私もそうですが家相を
    取り入れるとなおさらです。

    じっくり頑張ってください。

  58. 228 匿名さん 2009/08/02 22:50:00

    >>226さん
    家相にこだわるなら、
    1.玄関、キッチン、トイレの3つは出来るだけ離すこと(三角形の配置が一番)。
    2.鬼門、裏鬼門にはトイレや排水口は設けない。
    3.階段は玄関の近くや中央付近には設けない。
    4.2階にトイレは設けない。

    ざっとこんなもんでしょうか。

  59. 230 226です。 2009/08/03 15:28:00

    先々義母と同居は主人の妹さんは遠方に嫁がれ当然の事で、予算の都合上和室を使用して頂かないと…その為和室はリビングと離して造りたいと思っています。色々な助言を頂き、なるほどと考えさせて頂いています。m(_ _)m

  60. 231 匿名さん 2009/08/03 22:30:00

    玄関入ってすぐ右側祖父母の部屋その奥を中2階みたいにして私たちの部屋
    下が蔵になってます
    玄関右にLDK
    子供達も大人なので2階にもLDK トイレ 風呂付き
    風水を取り入れたかったけどむり(>_<)
    鬼門に玄関が掛かってます

  61. 232 匿名さん 2009/08/04 01:01:00

    家相とか風水とかは、科学的で理にかなってるものもあれば
    全くの迷信もあるから、あまり気に病むことはないと思うよ。
    今は家の構造や防音、水周りの防水もしっかりしてるしね。
    勿論ちゃんと対策が講じてあることが前提だけど。

  62. 233 匿名さん 2009/08/04 14:08:00

    232さん
    ありがとう
    そう言ってもらえるとちょっと安心します。
    鬼門玄関をさけると北玄関になっちゃって祖父母が納得しなかったの‥
    鬼門や裏鬼門を部屋にするのはむりでした

  63. 235 匿名さん 2009/08/04 23:09:00


    どうしたらみんなのためになるんですか?

    傷を舐めあってるとは思えませんが

  64. 236 匿名さん 2009/08/05 10:29:00

    ウチのお世話になってる営業さんが言ってた。

    南向きで土地も広い金持ちの家を担当した際、
    施主が前から信頼してる風水師と相談して間取りを決めたそうだが、
    風水師の言うとおりにしたらとんでもない配置や形になってしまって、
    話を進めるのに難儀したそうだ。

    私は設計士でも何でもないけど、完璧な間取りなんてものは存在しないと思うよ。
    自分の計画に合わせて最善を尽くせばいい。
    少なくとも、熱心な信者で無ければ、現実的な利便性より占いを優先する必要は無いと思う。

  65. 237 匿名さん 2009/08/05 10:47:00

    使いやすい間取りを決めて気になったらお札でも貼ったらいいか!
    くらいの気持ちで決めます。

    使いやすくと思いながら悩むよね

  66. 238 匿名さん 2009/08/05 11:49:00

    営業さんにとっちゃ悩みの種が増えるだけで嘘も方便。
    今時暮らしにくい風水設計する偉い人がいるのかねぇ。

  67. 239 ミント 2009/08/05 12:19:00

    以前、No.188 by 間取悩み中で投稿させて頂いた者です。

    2階建てか平屋で悩んでおりましたが、話し合った結果「平屋」にする事になりました。
    そこでまた間取りの相談をさせて下さい。

    ・敷地面積:150坪
    ・建蔽率:60%
    ・容積率:200%
    ・用途地域:市街化調整区域
    ・隣接道路幅:北東4m
    ・現地の状況:道路の方角以外山林
    ・目標の延床数:40坪以下
    ・家作りに最も重要視していること
     ①採光や風通しが良い家
     ②キッチン付近にパントリーを設置
     ③和室がほしい
     ④玄関は道路に面している場所に配置
     ⑤3LDKまたは4LDK
     ⑥将来的に両親と同居を考えている
     ☆既に父が車イスを使用しております
     ※トイレは1.5畳
     ※お風呂は1坪か1.25坪

    道路から見て一番奥が建設予定場所です。

    宜しくお願いします。

    1. 以前、No.188 by 間取悩み中で投...
  68. 240 匿名さん 2009/08/05 15:53:00

    >226さん
    鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;が、何かの参考になれば。これで延べ床43坪です。

    リビングと和室を分離するために真ん中玄関、ベランダを大きくとって、玄関の雨よけがわりにも活用。かなりゆったりした雨よけスペースを玄関前に確保できているのは、私の体験からも結構便利と思います。お風呂と洗面所は、こんなものでしょうか、外収納も確保しました。

    1. 鬼門、裏鬼門のことは知りません(^^;;...
  69. 241 匿名さん 2009/08/05 15:55:00

    2Fも何とか全室南向きを確保。そうそう、1Fのお風呂も南向きに窓取れます(^^)
    ロング&ワイドベランダで、布団でもなんでもすきなだけ干して下さい。

    1. 2Fも何とか全室南向きを確保。そうそう、...
  70. 242 匿名さん 2009/08/05 22:26:00

    >>240さん
    その間取りの欠点は、
    帰宅した子供が親と顔を合わせないで2階へ上がれるところ。
    >>226さんは家相を気にするとのことなので、
    この場合の玄関は南東と言うことになります。
    そして玄関を上がって扉を開けたところがダイニング、
    南に広がった明るい空間をリビングにすれば、
    意味のない余分な廊下もリビングに取り込め、
    さらに広いリビングを演出できるでしょう。
    そうすればその位置の階段でも、
    子どもと家族の顔を合わす回数は増え、
    明るい家庭となることは、
    言うまでもなく明らかなことだと思います。
    できるだけ玄関と階段は離すことを心掛けてください。
    それでは、悔いのない間取りとなることを願っています。

  71. 243 匿名はん 2009/08/05 22:59:00

    間取りアドバイスでは無いですが、どうしても風水・鬼門を気にする方に少々。
    (荒し対策にもどうぞ)

    表鬼門に玄関を配置しないのは容易だと思いますが、裏鬼門に水周りが来てしまうケースは多いと思います
    その場合でも北東角のトイレと風呂は避け、キッチンを配置します。
    そしてそのキッチンを対面型とする事により、北東角の水周りを若干避ける事が出来ます。
    北面であっても角側になるので、通風や採光にも有利です。

    それと中央の階段ですが、古来これが良くないとされた経緯は採光の問題です
    家の中央に位置する訳ですから、当然昼間でも薄暗くなります。
    階段という危険を伴う場所が昼間から暗い、確かにこれは避けるべきでしょう。
    実の所、旧家や城の様な建物にはこういった配置が少なくありませんので、決して日本古来から嫌わていた
    配置ではない様ですが、十分に採光を考慮する必要はあります。
    ただし、決して安易にトップライトで採光すればいいなどとは考えず、吹き抜けやベランダの配置で
    工夫しましょう。 (長年の耐久性などは考慮しない建築士にありがちな提案なのでご注意を)

    現在の家においても最大の弱点は、やはり水周りです。
    一階の上に載るベランダ、トップライトなどは、どうしても注意が必要になります。

  72. 244 匿名さん 2009/08/06 08:10:00

    そうそう。
    私も大きいベランダと一階北側のトップライト考えてるんですが、
    やっぱり防水は心配です。
    今の技術でも漏水は頻発してますしね。

  73. 245 240 2009/08/06 13:21:00

    >242さん、

    玄関を南東において、かつ、リビングと和室を離したいという要望を満たした間取りをアップして下さい。あ、5LDK全室南向き、という要望も満たすこと、お忘れなく。

    >243さん、
    うちは中央に階段ですが、トップライト無しで、階段中ほどに北側の窓、2F廊下に南窓が付いているので、暗さは感じないです。おっしゃる通り工夫で採光も十分確保できると思います。

    >244さん
    ベランダの漏水は、かなり減っているのではないでしょうか。排水性の確保と、10年~15年に一度のメンテナンスは必要とは思いますが。

  74. 246 226です。m(_ _)m 2009/08/06 15:14:00

    仕事と家事の合間を縫って…私のプランを提案して頂いてありがたく思っています。m(_ _)m

  75. 247 242です 2009/08/06 22:23:00

    >>246さん

    いやいや、お安いご用ですよ。
    あと吹き抜けを設けるなら、
    階段部分と一緒にして一箇所にするか、
    階段とは別に設けて空気を循環させる2通りがあります。
    いずれにせよ吹き抜けは南~南西部分が、
    採光の面で優れていると思います。
    >>240の図面の北側に和室を持っていき、
    南西に階段西にトイレでも良いと思います。

  76. 248 匿名さん 2009/08/07 00:10:00

    他人のフンドシで相撲を取るならぬ、他人のプランで偉そうにしてる247発見(笑

  77. 249 匿名さん 2009/08/07 10:08:00

    >>239
    207の匿名はんさんのプランを元に考えてみた。

    足の悪い御父君を考え、サニタリーと和室は引き戸で行き来できるようにした。
    収納が少ないのと、トイレが鬼門にかかるのが気に入らないが。
    37.5坪。

    1. 207の匿名はんさんのプランを元に考えて...
  78. 250 匿名さん 2009/08/07 12:58:00

    ↑リビング下のデッキ?部分までリビングを広げて、その分収納増やした方が良くない?

  79. 251 匿名さん 2009/08/07 23:26:00

    >>250
    リビング下は広縁もどき。
    リビングの一部として、さえない天気の日の室内干し空間として、小屋裏収納の階段の降ろし先としてマルチに使えると思った。
    リビング~個室間の廊下に採光する意味もある。
    ムダっちゃムダだが。

    249を少々いじってみた。
    大きい家具の置きどころがないのはいかにも不自由なので、廊下を広く取ってそこに配置する。
    玄関框上の半畳収納は窓の下のみで、玄関ホールに光を入れる。
    左側真ん中個室のドアを下に移動し、左窓~部屋ドア~広縁もどきの通風の可能性を残した。
    38.75畳。

    1. リビング下は広縁もどき。リビングの一部と...
  80. 252 匿名さん 2009/08/08 00:17:00

    もう一枚、部屋数を減らして収納重視のパターン。
    左側の中部屋を納戸に変更し、固定階段からの小屋裏収納を考えた。
    38.75坪。

    あ、251は38.75畳になってるな、無論坪の間違い。

    1. もう一枚、部屋数を減らして収納重視のパタ...
  81. 253 匿名さん 2009/08/08 01:13:00

    >251,252
    一番日当たりの良い位置にキッチンで、ダイニングはまだしも和室もリビングも子供部屋も日当たりぱっとしないってのは、家としてはかなり悪い設計の部類になってしまいます。
    土地には随分余裕が有るようなのに、わざわざ条件悪い家を作っても・・
    通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。

  82. 254 匿名さん 2009/08/08 01:17:00

    広縁は畳の日焼けを防ぐから和室にはマッチするけど、リビングには意味ないでしょう。
    リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。

  83. 255 匿名さん 2009/08/08 02:14:00

    >通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。
    真に日照を有意義に使うには窓だけじゃなくて内装・調度にも気を使わなきゃいけないし、そこまでして何する?というのも疑問。
    長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな、数少ない例外の一つが広縁で。
    自分は採光は重視するが、南からの直射光(明るいことは認めるけど)は比較的どうでもいいと思ってる。

    >リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    プライバシーをどこまで重視するかが問題だね。
    先のケースだと、リビングのTV置き場に困るという事情もあるが。

    自分は老後の住処として、結構252を気に入ってる。
    自分だったらキッチンは壁付けにして、DK南西の窓を大きく掃き出しにし、東南にも窓付けてLDK明るくしたいけどな。

  84. 256 匿名さん 2009/08/08 02:31:00

    HMに将来のバリアフリー設計を提案して頂きましたが、どうにも既存プランを基にしたもののみで
    融通が利かないので、自分でプランを作成しています。
    そこでお聞きしたいのですが。
    ①将来のスロープも考慮した玄関の広さ、玄関ホール(多分に見栄も重視です)
    ②ローカ、階段、トイレの幅(手摺を付けて、もしもの車椅子も苦が無い広さ)

    内側の有効幅は最低どれ位必要か、更に理想ならどれ位なのか、ご教授下さいませ。
    (今現在車椅子は使っていませんが、永く住もつもりなので将来に備えたいです)

  85. 257 匿名さん 2009/08/08 02:35:00

    >>255さん
    「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。
    どうでもよくないじゃないですか。

    >>256さん
    このへん参考になりませんか?
    http://www.pref.fukushima.jp/kourei/kourei-yasamati/yasamatiseibimanyu...
    http://info.pref.fukui.jp/shougai/ffmap/sisaku/va_manual/manual/p74_76...

  86. 258 匿名さん 2009/08/08 03:01:00

    >「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。

    比較的、というのを見落とさないでほしい。
    何と比較してなのか?
    言うまでもなく動線などの他の要件だ。
    他のより重要な要件をクリアするなら考慮するよ。

  87. 259 匿名さん 2009/08/08 14:45:00

    >255
    >長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな

    全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?

  88. 260 匿名さん 2009/08/08 22:57:00

    >全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?

    そうか?
    じゃあ少数派になった方がいいぞ。
    LowEガラスやブラインド使用するとかでもいいんだが、紫外線が直に当たると入れるとフローリングや畳が傷むから、それなりに工夫すべきだ。

    南側の土間やインナーバルコニーで、夏の南中光をシャットアウトする一方、冬は土間を温める庇の長さにするというのがあるが、ああいうのはいいね。

  89. 261 匿名さん 2009/08/09 03:45:00

    ああ、自然光による採光の確保と紫外線を一緒くたにしてるんですね。

  90. 262 匿名さん 2009/08/09 04:41:00

    自然光?えらく大雑把な物言いだな。
    別にホタルの光まで一緒くたにして議論してるわけじゃないぞ。
    南側太陽光による日当たりの話してて、それには紫外線という要素は無視できないって言ってるんだよ。

  91. 263 ミント 2009/08/09 06:17:00

    >No.249さん
    プランを考えて頂き、ありがとうございます。

    リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    また建坪も広くはないので、プライバシーよりも坪数減をと思っています。
    207の匿名はんさんが提案してくださった間取りのように廊下をパソコンや読書スペースにしたり、
    玄関を入って玄関収納の奥に家事室(パントリーとして利用)があるといいなと考えています。
    南西は掃き出し窓を希望します。

    >No.254さん
    「リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
    3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。」
    図々しいお願いですが、是非間取りを作成して頂けませんか?宜しくお願いいたします。

    宜しくお願いいたします。

  92. 264 254 2009/08/09 11:58:00

    >ミントさん

    これで32.5坪です。

    今になって反省してますが、人の作った間取りに相談者でもない者が横から文句つけるのは筋違いですね。
    252さん、申し訳ありませんでした。

    1. これで32.5坪です。今になって反省して...
  93. 265 匿名さん 2009/08/10 05:45:00

    >>263
    では、少し坪数を絞ったプランを。
    図玄関右、5畳の大型の納戸はシュークロークを兼ねてもいい。
    29.5坪。

    >>264
    見ればなかなかのプラン上手。
    こちらこそムキになってすまない。

    1. では、少し坪数を絞ったプランを。図玄関右...
  94. 266 匿名さん 2009/08/13 15:26:00

    264,265共に、車椅子の父上の利便性が考慮されていない。
    年寄りはただでさえトイレに行くのが大変。ましてや車椅子ならばなおさら。

    というわけで、父上の外への出入り、トイレ、洗面所・風呂の利用に配慮したプランを。
    洗面所・風呂ともきもち大きめにしているので、まずまず使いやすいはず。
    また、車椅子を部屋の中で置きやすいよう、和室のスペースにも配慮。
    3LDKでも良いようなので、これで33坪をきります。
    子供部屋とリビングの間の廊下は無くても良いのだけれど、将来?の受験勉強の際にはリビングのテレビ等の音を、少しは和らげられた方が良いと思って設けました。

    1. 264,265共に、車椅子の父上の利便性...
  95. 267 264 2009/08/13 22:06:00

    >266さん

    私も車椅子の方の利便性は考えるべきだと思うのですが、
    >リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    と相談者たるミントさん御自身が263でおっしゃっているので、こうしました。
    265さんが和室とトイレの位置関係を、以前の間取りと大幅に変えているのも同じ理由だと推測します。

  96. 268 匿名さん 2009/08/13 22:33:00

    無駄な廊下は必要ありません。

  97. 269 266 2009/08/15 08:13:00

    >267さん

    >リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
    あ、確かに書いてますね、失礼。
    でも、寝室や子供部屋はそれで良くても、父上の部屋は考慮すべきですね。
    私のプランも、寝室からトイレに行くのにリビング経由で良いなら、その部分の廊下をつぶしてしまえば、更に1坪くらい小さくなりますか。

  98. 270 ミント 2009/08/17 10:55:00

    レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

    >No.264
    >No.265
    >No.266
    間取りを作成して頂き、ありがとうございます。

    平屋の間取りは難しいです。。。
    あれもこれもと必要以上に坪数が大きくなってしまいます。
    皆様から頂いた間取りを参考に私なりに考えてみました。

    ダメ出しをお願いいたします。

    1. レスが遅くなってしまい、申し訳ありません...
  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸