PARTⅡは、購入者が中心になるのかな?
3月に向け、いろいろ語り合いましょう!
[スレ作成日時]2006-08-22 18:41:00
PARTⅡは、購入者が中心になるのかな?
3月に向け、いろいろ語り合いましょう!
[スレ作成日時]2006-08-22 18:41:00
マンションの名称ってどうなるんでしょうね?
私は「シャリエ大府」の方が住所書く時に簡単だし
スマートなので気に入っているんですが・・・
「シャリエ大府グランマークス」になるんでしょうかねぇ?
私の従兄弟が他県で販売会社に勤務しているんですが、販売会社は売主の意向に従わざるを得ない部分もあるそうです。ブログの更新も全て売主の許可が必要なはずなので対応が難しいのでは・・・との事です。販売会社も意外につらい立場なのかなぁ。それにしても、売れてるマンションを購入できた事はとても嬉しいことですよねー。「まだ残ってんの!あのマンション」みたいなのが、たくさんありますもんねー。62さんの言う通り「シャリエ大府」の方が簡単だけど、グランマークスってつけた方が、かっこよくないですか?子供みたいな意見で恐縮です。
ここのスレってチョッと批判的な意見って、すぐ削除されますね!
私は購入者ですが、67さんの意見も参考になったんですが削除って・・・
いい意見ばかりじゃなくて当然ですし、本当のことを隠ぺいされるより、
真実を載せて欲しいですが皆さんどうですか?
不安な人が多いのは確かなんですから!
削除してるのがシャリエの担当さんかスレ主さんか知らないですが・・・
隅々まで、写真を撮っておいたほうがいいかも。
他スレ(どこだか覚えてないけど)で、トイレがMRと違っている等があり、
「写真(証拠)を残しておけばよかった」と書いてありました。
カーテンレールが1本だった気がするのですが、
レース&カーテンは無理ってことですよね・・・
えっ?カーテンレールが一本っっ!??
ありえないんですけど・・・。
2本にしてくださいって言ったらOP扱いになるのかしら??
それとも入居後に自分仕切りで発注するのかな〜??(不安)
カーテンのことですけど、インテリア相談会でもレースとカーテン選んだので両方つくようになってるんじゃないですかね…。
色々考えると、自分たちで測ってどこかを探すより、きちんとしたサイズでカーテン作ってもらえる東洋コミュニティーで頼んだほうがいいんですかね!?東レと提携しているので図面を把握してはずですもんね。
勧め方は強引で嫌な感じがしましたけど、サイズでミスすることはない気がします。
内覧会って当初1月ではなかったでしょうか
3月だと補修して欲しいところが修復されないまま入居せざるを得ないような気がします。
入居時には受領書みたいなのにサインすると思うけど、建付けが悪いところが残ったままサインせざるを得なくなるでは?きっと皆さん3月いっぱいで賃貸契約は解除されてますよね、住むところないから引渡し書類にはサインせざるを得なくなる・・サインをすると言うことは商品に納得したということ、つまり業者は書類上は修復せずトンズラしても良いってことに。
声を大にして皆さん売り逃げは阻止しましょう!
(数ヶ月前に購入した車で同じ思いをしたので)
MRにいた営業さんたちも別の場所に移って他の仕事してるみたいですね。
他の仕事しながら我々の対応なんてまともにできるんでしょうか?
売れてしまったものには手をかけてもしかたないってこと??
これって他のところも似たようなものなんですかね???
UFJの審査は結果がこないみたいですよ。
直接UFJに問い合わせたら、提携ローンの場合、東レさんには連絡するけど、
申込者には直接連絡しないらしいです。
でも結果はでているみたいなので、問い合わせれば答えてくれると思います。
ところで、東芝住宅ローンサービスのフラット35はあまり人気ないんですかね?
結構金利安くて、うちは超長期ローンの予定なので、どうしようかまだ迷ってます。
本審査は複数申込みをしたので。。
最近聞いたのですが、分譲マンション入居者で、管理費や維持費などの月々の支払いを滞納したり、全く払わない人がけっこういるそうですね。管理会社が督促状を出したり弁護士を立てたりしている例も多いとか。そんな人が入居者にいないといいですよね。
11月24(金)いよいよ最終オプション決める日ですよね〜
床暖房 タイルってどのくらいするんでしょうか?
床暖房は特に欲しいのですが・・・。だいたいの値段の分かる人がいたらおしえてください。。
駐車場の件は仮に希望の場所じゃなかった場合、同じような不満な方がいれば、お互いに同意すれば場所の交換ができるそうですよ。。私もそんな時は玄関先に張り紙でもして交換できる方を探したいと思っています。
1期購入の者ですが、2期3期より駐車場は優先されると聞いていたのに、結局合同になってしまいショックを受けています。。。
しかも狙っていた平面はほぼ埋まっている状態。。。
うちも機械式は入らないので、駐車出来るスペースは限られています。
これで抽選もれたらどうしたら良いのか。。。
確率の少しでも良いところを考えていますが、どこが人気なんでしょうかね??
1期で購入した者です。当方も機械式には入らないので平面しかだめです。はずれたらどうなるのかと問い合わせたところ、今のところ平等に抽選しかないと言われました。契約のときに敷地内に1台は必ず確保できるとのことだったのに、平地の抽選にはずれたら外の駐車場を借りることになります。車の大きさで敷地内に駐車場が確保できないかもしれないという話は聞いていなかったので、それは納得できないと今管理会社と話をしているところです。住む人の立場にたって考えてほしいものです。
特別販売購入者です。
抽選で平面が取れない場合は、現在所有の車を敷地内にとめられないのは
納得の上契約しましたが・・・
127さんは聞いていなかったようですが、
駐車場は抽選なんですから、機械式になるかもしれないのは当たり前。
我が家は、最悪の場合(機械式になった場合)車の買い替えを考えてましたよ。
私も1期で駐車場は優先と言われて購入しました。こんなに複数の人がそう言われているのに、結局くじをひく順番が早いだけなんて何の優遇でもないですよね。買った順から駐車場も決めていけばよかったと思いますよ。本当に、売る側がバカすぎると思います。こんな田舎で駐車場が確保できるか悩まないといけないなんて、本当にばかげています。
機械式駐車場に高さ制限があることを知らなかったのでしょうか?
優先と言っても数には限りがあるし、既に1/3近くを特別分譲の方が確保されてるんだから
残りがどのようになるかは想像が付くと思いますよ。
1BOXカーですと、車高が1.8m前後あるので難しいですね。
機械式は以下のような数(全て空きの場合)だったかと・・・
1.55mまで:3個
1.75mまで:19個
2.1mまで:33個
何とかなるといいですね。
ちなみにウチは車を買い替えることにしました。
駐車場申し込みの案内がやっときましたね。
1月に抽選があるようですが…。
希望枠の記入欄があるということは、誰も希望する人が居ないときは優先されるのでしょうか?
また、もれた場合は再抽選があると記されてますね。
133さん
再抽選は2月ですよね。早く決めてほしいのに・・・。
平地に置けない人がいると機械式があくことになりますよね?空いた場合は2台目を敷地内に確保できる人がいるってことでしょうか・・・。そうなったらすごい不公平です!
135さん
何が不公平なんですか?あいているところがあれば2台目を確保できる人がいるのは当然では?
営業の説明不足は本当に腹が立ちますが、2台目確保できる人をとやかく言うのは別問題だと思いますけど。
131です。
ここは駅に近いので平日は車を利用しない人もいるのでは?みんなが平面or機械式上段を選ぶとは限らないですよ〜。
機械式で安さを優先する人も居るでしょうしね。確か特別分譲での抽選では駐車場を希望しない人が居たような気がします。
127さん、契約の前にパンフレットみただけで機械式があるのは分かるとおもいます。
「確保」というのは、あくまでも戸数分あるという意味なだけなんではないでしょうか?
112世帯、平面なんてどう考えてもありえないでしょうし。
今の車が大きいからといって、優先されてはおかしい話です。
いま、小さい車に乗ってる人は一生、小さい車ってわけではないのです。
うちも今は小さい車ですが次は1BOXを買いたいので平面希望です
136さん
こちらも機械式のことに詳しくなかったのですが、必ず1台置けると聞いていたので安心していたんです。2〜3ヶ月のことならいいですが、ずっと遠い駐車場しかないなんて・・・。やっぱり納得いかないですね。すでに駐車場が確保できているからそういうことが言えるんじゃないですか?
みなさん、説明不足とおっしゃいますが、
駐車場の図を見れば、すぐわかることですよね??
駐車場の抽選方法に問題があるのは理解できますが、
機械式にとめられない!と今さら問題にするのは良くわかりません。
機械式に詳しくなかったから・・・という139さん。
詳しくないのなら、なぜ質問しなかったんですか?
私も機械式について全く知らなかったので、
機械式駐車場のカタログも見せてもらいましたし、
高さ・奥行・幅についても、事前に質問しましたよ。
その結果、所有している車は機械式にとめらませんが、
最悪の場合(平面が取れなかった場合)車を買い換えることも考え
契約書にサインしました。
138さんのおっしゃるとおり、1世帯に1台分の駐車場確保というだけで、
今の車が必ず入りますよ、なんて説明はどこにもありません。
機械式を使っているマンションなら、シャリエに限らずどこも一緒。
本HPのマンション質問板にも、機械式駐車場スレがありますし、
その他インターネットで調べられますよね。
契約前に調べなかったんでしょうか?
141です。
なんだかんだいっても、すでに平面を確保してしまったから偉いこといえるんでしょうね。
もし私が1期だったら、2・3期より優先だったはずなのに・・・と
文句も言いたくなるでしょう。
139さん
136ですが、うちも抽選待ちです。Ⅰ期で買ったので優先されると聞いたのに、それを反故にされたことにはものすごく腹を立ててますよ。でもそれは担当者が言ったことを実行しないから。相手の非を責めてるんですよ。機械式を知らなかったかったから置けないなんて思いもしなかった→機械式でも2台置ける人はずるい!というのは、無知を棚に上げている自分の非をさらしているようなものですよ。
以前、担当のかたに「入居時に車を持ってなくて駐車場申し込まなかった世帯が、あとから車を買って駐車場が必要になったらどうすればいいですか?」と質問しました。
そしたら、「その場合は、2台分使われている世帯から1台分お返しいただいて、そこを使っていただきます。」とのことでした。
でも、もし2台使用世帯が複数の場合は、どこが返却するかも抽選とか交渉とかになるのかしら。
「駐車場については入居後の規約は、管理組合で都度話しあって入居者みなさんで決めていってもらうことになります」って。
151さん
私も契約時に同じ質問をしました。各世帯とも1台分は保証するとのことでした。契約時に、車は使わないという世帯もあったと聞いています。「いつか明け渡さなきゃ」と思いながら駐車場を使うのも何となく嫌ですね。急に2台目の分を外で探すのも難しそうですし。実際2台分確保できる世帯はほんのわずかですよね。2台以上所有している世帯の方が多いのでしょうか。そうなると付近の駐車場も空きがなさそうですね。本当に駐車場に関しては悩みの種です。
私も特別会の購入者ですが、141さんに同意です。
なぜこんな高価な買い物をするのに事前によく確認しないのでしょうか?
図面がたとえ読めなかったとしても、MRには模型もあったでしょう。
駐車場の件も、重要事項説明会の時に確認しなかったのですか?
高層会ではその質問も出て、販売会社がいいかげんな回答をしたところ、突っ込まれていましたよ。
ちなみに2台目必要なら手配は終わってますか?
またバタバタしますよ。
合同で抽選するの内容は、1,2,3期の順で抽選していくとは考えられないでしょうか?
ここのレスを見ていると合同=全員同時にクジを引くのように読み取れてしまいますが、
実際にはどうなんでしょうか?
各期によって集合時間が違ってたりして??
結局のところ、販売会社が人によって違う説明をしていたから悪いんですよね。1期の人には優先と言い、2期3期の人には何も言わず・・・。そのところをしっかりしていたら、こんないやーなやりとりはなかったはずですよね。
151さん
私も同じ話を聞きました。2台目が確保できていても結局いつ明け渡しになるかわからなくて不安ですよね。多分ですけど・・・持っていらっしゃらない方も駐車場を確保する人がいるのではないでしょうか?特別販売の40台は全部決まっているし、敷地内に2台目を持てる可能性はかなり低いと思います。
うちは2台目のために駐車場を今月から契約しています。。。