地下鉄の駅から13分。ちょっと遠いような気がするのですが・・・。
環境的には良さそうな感じがするのですが、何かご意見があればお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-09 11:11:00
地下鉄の駅から13分。ちょっと遠いような気がするのですが・・・。
環境的には良さそうな感じがするのですが、何かご意見があればお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-09 11:11:00
No.33の入居者です。角部屋は広さに比べ価格が高いからだと思います。
坪単価は、中部屋<角部屋<<各部屋+ルーフバルコニー、の値付けだと思いますが、元々高いマンションなので、その中でも高いルーフバルコニー付きが残ったのでは?と推察します。
価格以外の理由は、自分は見あたりません。
床につきましてはここで討論されてるようなのでご覧下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45839/
世間では、二重床=高級物件というイメージのようです。
私の経験でお話しますと、二重床は空洞があるためか歩く音が大変響き易く、
直床は何かを引きずる音や落とす音が響き易かったですね。
一般生活では何かを落とすより歩く方が多いので二重床の方がうるさく感じるかもしれません。
これはこれまでに購入した分譲物件からの私見です。
ただ、値段設定が少し高すぎた様な気がします。
完成から1年近くたちますし、地下鉄からの距離・道路に面しているなどのマイナス面があります。
ほかのお部屋との坪単価と比べても残っている角部屋は付加価値をつけすぎたんではないでしょうか。
マンションの周りの旗や垂れ幕をみると、まだ売れていないのかと寂しくもなるので、ある程度値引きをし販売してほしい様なきもします。逆にこれだけ日数がたちますと値引きしないと売れないんではないでしょうか。
今までの値引率で成約しなかったので、割引率を上げていくというのは販売体制の維持費を含めてしょうがないのではないでしょうか。
ある程度の期間内に販売できなかったとなるとタイミングを逃すみたいなこともあるような気はします。
駐車場の1番が埋まったようだね。
自分がマンションを買うとき1番が空いてるって言われなかったけどなんで?
どうして他にも平面の駐車場が未だにいくつか空いてるの?
普通は平面から契約が埋まるはずなのに。
誰か理由を教えてください。
購入を検討していますが、先日駐車場の空きを伺ったところ平面駐車場なら空いているとききました。
見学者のために駐車しやすい場所を確保していたのだと思います。
家の場合頻繁に車は利用しないので月額も安く、車も汚れにくい機械式の中段が希望なんですが。
ルーバル付きって人気あるけど、ここは高いから売れないのかな。
1割引きなら売れるかもね。
南側5階は2重床、4階は直床だから5階の方がお得かな。
北側4階は道路に面してないから静かなところがメリットかな。
平置き駐車場の件ですが、前向き駐車をしていない車が多いですね。
このような意識では近隣住民との関係に良くないと思いますが如何でしょうか?
管理組合がしっかり対策をされたほうが良いと思います。
駐車場には「前向き駐車でお願いします」と貼り紙があります。
管理組合がもっときちんと指示すべきでしょう?
前向きでなくてもいいのか、ダメなのか。
それをしないのは管理組合役員の怠慢と言われても仕方ないです。
No.33の入居者です。ウチは総会に参加しました。あっ、終わってからレスしても仕方ないか(笑)。マンションの所有者は三菱ではなく我々入居者ですから、所有者の会である総会はなるべく出席された方が良いと思いますよ。特にマンションでは修繕の善し悪しが、経年後の価値を大きく左右しますが、それを決めるのも総会ですしね。
うちも結局参加しましたよ。
でも理事の方は早く終了させようとしてるばかりで、あまり討論出来ませんでしたね。
理事の方々も最初の年で大変だったとは思いますが、もう少し言葉のやり取りをしたかったです。
ただそんな時はコミュニティの人が上手く仕切ってくれれば良いのですが、それも期待薄でしたね。
33さんがおっしゃる通り総会は重要ですので、次回からはもっと有用な総会にみんなでしていきましょう!
3部屋あるようですよ。
住人としてお勧めは4階かな。上の階がリーバルなので騒音がほとんどないでしょうから。
今ならある程度の値引きがあると思いますよ。
住人はきちんと挨拶できますし良い感じの方ばかりですよ。
携帯用電波について、完全に世の中で解明されたわけではないので微妙な気持ちになりますね。
ただ送電線と違って、それほど気にするものではないというのが学説のようです。
寧ろ携帯電話本体やIHや電子レンジの方が危険であるという話です。
いま空いてるのはたぶん東側ですのでそれほど気にしなくていいのではないでしょうか?
そういう自分も東側住民ですが(笑)
142さんのおっしゃるとおり良い方が本当に多いので、一緒の住民になれましたら宜しくです。
144番さん、フォローありがとうございます。 <電磁波の影響>、、というのは、携帯電話の電波受信が悪くなるという意味でお返事してしまいました。申し訳なかったです。
本当にここに越して来て良かったと思っています。一緒の住民になれましたら宜しくお願いします。
503号室はモデルルームに使っているからという理由で、
5,760万円から5,500万円に値下げするっていうチラシがポストに入ってました。
私見:この予算OKな方でしたら東山公園辺りを狙うだろうし、月々のルーフバルコニー使用料(2,000円〜3,400円)というのが、売れ残っている理由では?
Rタイプだったら去年の時点で5000万きるくらいの話は営業さんとしました。
立地の割に値段を高く設定しすぎたんでしょうね。
ただルーフバルコニーに段差が多かったり、地下鉄まで遠いのでやめましたが
「ルーフバルコニー」は下が住戸のため、スラブの上に防水層、断熱材、保護層と何層も必要なためスラブから仕上げ面までは厚みがあります。その上、住戸への漏水防止のためのコンクリートの立ち上がりが必要となります。
従って住戸から「ルーフバルコニー」へ出入りする開口部は掃き出し窓ではなく、
床から数十cmの立ち上がりがあり、それをまたいで出入りすることになるのです。
「バルコニー」と「ルーフバルコニー」のスラブから仕上げ面までの厚みは
異なるため、「バルコニー」と「ルーフバルコニー」がつながっている場合は、
段差ができてしまいます。