東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-16 08:25:19
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179151/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境

[スレ作成日時]2011-08-23 19:41:58

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 196 匿名さん 2011/09/01 01:48:15

    天王洲アイルはよく知っているので、嘘を正しているだけですが。

  2. 197 匿名さん 2011/09/01 01:58:07

    どこが嘘ですか?

    あなたの方が誤った情報を流していませんか?

  3. 198 匿名さん 2011/09/01 02:09:24

    「天王洲が注目されている」
    ↑そもそも、これが嘘だし。

  4. 199 匿名さん 2011/09/01 02:12:38

    >>198
    あなた、本当に誤った情報を流すのが本当に得意ですね。

    「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?」

    と?マークがついていますよ。

  5. 200 匿名さん 2011/09/01 02:15:25

    それと「注目されている」かどうかは、皆さんの意見の分かれるところでしょう。

    だから掲示板があるわけですが。

    私のように海外に頻繁に出かけるものにとっては注目です。

    あなたはどうか知りません。

    でも、あなたの意見がすべてということはないでしょう。

  6. 201 匿名さん 2011/09/01 02:19:41

    連投失礼!

    でも、自分と意見が違うと「嘘」と決めてかかるのは、よくないですね。

  7. 202 匿名さん 2011/09/01 02:27:06

    それは羽田国際化が注目されているだけでは?

  8. 203 匿名さん 2011/09/01 02:35:29

    だけではないでしょう。

  9. 204 匿名さん 2011/09/01 03:33:25

    羽田で天王洲アイルの何が変わったかを示せない限り、このスレの結論としては「注目されていない」で確定。

  10. 205 匿名さん 2011/09/01 03:52:58

    要は、住んでいる人だけしか注目してないってことでしょうか?

  11. 206 匿名さん 2011/09/01 05:12:24

    購入検討者が注目ってことでいいのではないかな。

  12. 207 匿名さん 2011/09/01 07:47:17

    住民とネガと日本語が不自由な蒲田君だけで、購入検討者はいません。

  13. 208 匿名さん 2011/09/01 08:04:21

    とは思いません。

  14. 209 匿名さん 2011/09/01 09:18:31

    購入検討者の成りすましはたくさんいるけど。

  15. 210 匿名さん 2011/09/01 10:31:12

    自分の住宅が臭いって言ってた方ですか?

    また実際とは逆の風向きを実況していた方もおられましたね。

    あの方たちは住民の「よう」ですよ。

  16. 213 匿名さん 2011/09/01 11:36:05

    目黒川って春の港南祭で船がでるから知ってるよ。

    でも警報って目黒区側の少し上流じゃあないの?

    聞こえるのかも知れないけれど、天王洲アイルだと洪水とは無関係だからね。

    でもおかしな住民だね。5年とか10年に一度の珍事を検討者に知ってもらいたいって。

  17. 214 匿名さん 2011/09/01 11:47:09

    今年二回目

  18. 216 匿名さん 2011/09/01 12:22:32

    住民ですが、何か誤解されているようですね。

    嘘と決めてかかるのがお得意なようで。

  19. 218 匿名さん 2011/09/01 12:35:15

    >今年二回目

    目黒川そのうちに氾濫するのでは?

    お気をつけください。



  20. 220 匿名さん 2011/09/01 12:58:51

    何も信じれないから逆にだなされるってパターンね。

    でもまだ間に合うよ。

  21. 221 匿名さん 2011/09/01 13:13:33

    >>219
    水門の目的と何故あの場所にあるかを考えた方がよいのでは?

    台風の豪雨と高潮は同時に発生する可能性があるから、実際に危ないのは、水門の内側なんだよね。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/takashio/index.html

  22. 222 匿名さん 2011/09/01 13:59:25

    >>213
    祭りの呼び名が品川区民とも港区民ともちがう。もちろん正式名ともちがう。

    これで品川側の住民じゃないことははっきりしたわな。

  23. 223 匿名さん 2011/09/01 15:25:19

    >>222
    細かいことを言う奴だね。住民票でもだせっていうのか?どうかしてない?

    春に運河のぞいの遊歩道と天王洲公園でやる祭りだよ。祭りの正式名称まで覚えてられるかってんだ。

    魚屋の出店みたいのもでていたかな。目黒川を見学する船が出ていたが、事前に申し込みが必要だったよ。

    それと水門の横の遊歩道、海洋大側には、腹筋や懸垂もできる遊具が数年ほど前にできたかな。

    水門のところは、海洋大学の船着場にゆく通路にも水門があるよね。

    海洋大学の中には鯨の骨格標本を展示している資料館もあったね。北側の車が通れる入り口には守衛室があるが。西側の通路は学生も職員も自由に出入りできる。

    君なら何度も見学に行っているから知っているだろうけれど、君の買いそびれた高級マンションの公開空き地にはオリーブが植えてあったね。入り口の警備用の小屋に人がいるのはみたことないな。でも、なかなか高そうなハンガーがおいてあったな。

    明日にでも行って確認してみたら?

    疑心暗鬼もいい加減にしたら?

    信ずるものは救われる・・・。

  24. 226 匿名さん 2011/09/01 17:22:26

    何これ
    ずっとひとりでパート9までやってるの
    すごいね

    ちなみに品川駅まではバスがあるからわざわざタクシーには乗らないかな
    信号にひっかからなければ5分でつくね
    あと自転車がいいね、ジャスコまで10分くらい、六本木の国立新美術館までなら25分

    港南に比べたら天王洲アイルの方が運河は臭くないね
    でもフジテレビの方は動物園みたいな悪臭が漂ってるから気をつけて

  25. 228 匿名さん 2011/09/01 18:32:38

    223さん多分もう寝ちゃったから代わりに答えると
    運河は基本的に下水処理場に近い方が臭いですね
    今日みたいな雨の日は特にそう、処理せずそのまま流してるから

    なんで知ってるかっていうと、港南にも住んでたことがあるから

    地面は港南の方が多分強いです
    天王洲アイルは道路にひびが入ってますね

    羽田空港国際化はうれしかったけど
    喜び勇んでHISに行ったら日程とか行き先とかで結局成田空港になっちゃいましたね
    なんで羽田は深夜しか飛ばないんだろう
    普通の時間の便が増えれば超便利になると思います

  26. 229 匿名さん 2011/09/02 01:37:38

    >運河は基本的に下水処理場に近い方が臭いですね

    ちなみに、芝浦水再生センターは、

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_01.htm

  27. 230 匿名さん 2011/09/02 03:16:33

    >>224
    >水門の外側

    水門の高さが周囲の防潮堤の高さに合わせてあるのを知らないのかな?水門だけ高くしても意味ないからね。で、水門の内側には、それらの防潮堤のある場所より低地帯があるってことなんだけれどね。

    この方の理論に従えば台場も危なくってしまうよね。

    お気の毒ねえ。

  28. 231 匿名 2011/09/02 03:56:55

    台場は確かに気の毒だ 。

  29. 232 匿名さん 2011/09/02 04:20:31
  30. 233 匿名さん 2011/09/02 04:25:25

    水門で議論するような場所自体が、終わってるんですけど

  31. 234 匿名さん 2011/09/02 04:30:46

    >水門で議論

    しだしたのはあなたじゃあないの?

    誰も疑問を持っていないんだけれど。

  32. 235 匿名さん 2011/09/02 04:51:36

    終わってますね

  33. 236 匿名 2011/09/02 04:54:23

    誰と闘ってるんだろうね。

  34. 237 匿名さん 2011/09/02 04:58:12

    もう少しまともなネガネタはないのでしょうかね。

  35. 238 匿名さん 2011/09/02 05:23:44

    水門の内と外の話をしているんだから、港南の水門の外と内側でどっちが安全か議論すべきだろう。

    他地域との比較をしているわけではない。

  36. 239 匿名さん 2011/09/02 05:37:00

    お台場とか天王洲アイルが心配ならば、東京都港湾局に尋ねられたらどうでしょうか。素人が議論しても仕方がないでしょう。

    でも、水門はゼロメートル地帯への浸水を起こす高潮を防ぐ目的で作られているって、ご存知の方は多いですよ。

  37. 240 匿名さん 2011/09/02 05:39:09

    危険なのは港南の一部でしょ

  38. 241 匿名さん 2011/09/02 05:41:59

    議論になってないじゃん。

    一方的な誹謗中傷。

    理由はわかるよね。

  39. 242 匿名さん 2011/09/02 05:53:47

    誹謗中傷⁇

  40. 243 匿名 2011/09/02 06:14:51

    最初の話はなぜ水門の前で魚が大量に酸欠になったのかだったな。

    なんで?

  41. 244 匿名さん 2011/09/02 06:36:52

    最初の話はなぜネガがこのスレに大量ネガ投稿するかだったな。

    なんで?

  42. 245 匿名さん 2011/09/02 07:22:26

    さあ、自分の胸に手をあてて考えてみよう。

  43. 246 匿名さん 2011/09/02 07:31:23

    >>245
    >さあ、自分の胸に手をあてて考えてみよう。

    で、考えた結果どうだったの?

    買い損ねて悔しいから?

    それとも、値段を下げて買うため?

    あるいは低層賃貸の商売あがったりになったから?



  44. 247 匿名さん 2011/09/02 07:35:35

    大量の魚が酸欠に苦しんだのは芝浦水再生センター隣接の高浜運河でも目黒川がでもなく海洋大学の練習船のある所なんだ。

    底の汚泥が原因らしいね。

  45. 248 匿名さん 2011/09/02 07:37:39

    にならおいおい、そこまでしたら、犯罪行為にならないか?

  46. 249 匿名さん 2011/09/02 07:44:41

    あっちもこっちも心配だのう。

    気の毒に。

  47. 250 匿名さん 2011/09/02 10:31:23

    住んでいる人教えて
    毎日、浜松町で乗り換えるの不便じゃないの?

  48. 251 匿名さん 2011/09/02 12:23:04

    2011年08月23日
    大田区が20年めど、羽田に国際展示場 空港拡張後の国有地取得

    日本経済新聞23日朝刊31面【東京・首都圏経済】

     東京都大田区は2020年をめどに羽田空港の敷地に国際展示場を建設する方針だ。同空港の沖合拡張に伴って生じた土地を国から取得する。現在、2案を軸に検討しており、延べ床面積は最大で4万7千平方メートルとパシフィコ横浜(横浜市)の展示施設とほぼ同規模になる見通し。空港直結という立地の強みを生かし、国際会議や国内外の展示会、イベントなどを誘致する。予定地は羽田空港の沖合拡張に伴って生じた国有地約53ヘクタールの西側の一角。

     同空港はこれまで東側の東京湾に向けて拡張が進められ、滑走路などが順次移転した。これに伴い敷地内に空き地が生じた。東京モノレール京浜急行電鉄の天空橋駅がそばにあり、羽田空港の国際線ターミナルにも近い。大田区が約19ヘクタールを取得する方向だ。

     検討しているのは
    (1)大展示場の入った地上3階建ての施設(延べ床面積2万7千平方メートル)と野外展示場を整備
    (2)大展示場のほか小展示場も併設した地上6階建て(同4万7千平方メートル)を整備
    の2案。整備費は前者は117億円、後者は207億円程度を見込んでいる。両案とも大展示場は1万2千平方メートル程度で、製品の試作ができる施設や創業支援施設などを併設する方針。ホテルなど宿泊施設を入れる案もあったが、周辺で整備計画があることから見送る方向だ。企画や設計段階から民間が参加することも視野に、具体的な資金調達方法など事業計画づくりに向けた検討作業に入る。大田区、国土交通省、東京都などは昨秋、羽田空港の沖合拡張で生じる約53ヘクタールのまちづくり推進計画をまとめた。このなかで西側の約19ヘクタールを大田区が取得し、ものづくり産業と海外の交流拠点として整備する方向を盛り込んだ。

  49. 252 匿名さん 2011/09/02 12:30:29

    >>251
    ポジ?ネガ?

  50. 253 匿名さん 2011/09/02 13:54:56

    >>250
    浜松町乗り換えはそんなに距離はないですよ。ただモノレールはゆっくりな雰囲気がありますね。気が短い人は向いてませんね。あと浜松町で乗り換えてすぐまた乗り換えだとめんどくさいかも。
    他にはりんかい線で大崎で乗り換えるか、通勤時間は埼京線直通が多いから新宿方面なら乗り換えなしですね。座れます。大井町でも乗り換えできるけどエスカレーターが超長いです。都内最長かも。知らないけど。
    後はバスで品川駅まで行けるけど、品川駅はバス停からホームまでかなり距離があります。だからかな、バスにはほとんど人は乗ってませんね。ちなみに反対向きはJALの人(?)がたくさん乗ってます。夕方は逆に品川行きのバスが混んでます。
    どの経路でも通勤は基本みんなと反対向きだから混んでないのがいいです。


  51. 254 匿名さん 2011/09/02 14:06:59

    >>251
    おっと、その情報は貴重だな。
    誰も新しい情報アップしてくれないスレだから、行為も非常に貴重だ(笑

    大田区さんはなかなかメジャーにならないけど、空港近くに国際展示場作ったら、それに伴う宿泊施設や国内外からの観光客増えそうですね。
    例の蒲田付近も区画によっては再開発すれば化けそうなんだが・・・

    個人的には大森海岸あたりも見守っています。

  52. 255 匿名さん 2011/09/03 01:54:44

    別の記事を引用しておきます。

    羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた大規模跡地開発の「初弾」となる大型事業

    東京・大田区/羽田跡地に大規模展示場構想/20年ころの完成めざす
    日刊建設工業新聞 2011年8月25日

    http://www.ken-walker.com/decnnews/news.php?newsdate=20110825&news...

    東京・大田区は、羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた大規模跡地の一部に国際展示場を建設する。日本設計が提案した施設の最大規模は延べ4・7万平方メートル、建設費は200億円超。設計・建設・運営を一括で民間に発注するDBO方式を有力な事業手法として検討を進める。同跡地開発の初弾となる大型事業で、国からの用地取得などの手続きを経て、20年ごろの完成を目指す。

    羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた跡地は国際線地区の西側を中心に広がる約53ヘクタール。国際線ターミナルに隣接する好条件を生かす活用方法を国と都、大田、品川両区が検討している。4者が昨年発表した街づくり推進計画で、跡地西側で市街地に隣接する約20ヘクタール(第1ゾーン)は、区がほぼ全域を取得した上で産業交流拠点施設を導入する方向が打ち出された。これを受けて大田区は、事業化に向けた調査を日本設計に委託。ものづくり産業が集積する区の特性を国内外にアピールでき、地域経済の活性化が期待できる国際展示場の構想がまとまった。

    施設計画案は、第1ゾーン北西側の敷地(約3万2500平方メートル)の活用を前提にしたA、Bの2案。シンプルな構成が特徴のA案は、メーンの展示施設(1階一部2階建て延べ1万8600平方メートル)と、関連施設(3階建て延べ8500平方メートル)の総延べ2万7000平方メートル。会議室(1300平方メートル)など関連施設は最低限のスペースを確保する。建設費は117億円を見込む。関連施設の機能を充実させたB案は、メーンの展示施設(1階一部2階建て延べ1万8500平方メートル)と、関連施設(6階建て延べ2万8500平方メートル)の総延べ4万7000平方メートル。会議室の面積は5000平方メートルを確保する。建設費は207億円を見込む。

    PFIと違い、事業資金を民間でなく公共機関が調達するDBO方式を採用すれば、起債などで資金を確保するため、民間が金融機関から借り入れるより金利負担を大幅に抑えられる利点があるとしている。区は、13年ごろまでに施設計画や事業手法の詳細を詰める一方、国や都など関係機関と用地取得や都市計画手続きの調整を実施。15年ごろまでに発注手続きを行う計画だ。

  53. 256 匿名さん 2011/09/03 03:23:21

    水害、目黒川沿いが酷いね。今売り出しの「高級マンション」もいっぱいある内陸部。

    1. 水害、目黒川沿いが酷いね。今売り出しの「...
  54. 257 匿名さん 2011/09/03 04:06:23

    >>256は根に持つタイプ。

  55. 258 匿名さん 2011/09/03 04:12:06

    「根」も何も、

    どうみても、天王洲アイルとか港南とか浸水被害はなさそうだけれど。

    目黒川沿いがひどいから、水門があるのが良くわかっていいと思うよ。

    今日は荒れているね。

    決壊しないように注意だよ。

  56. 260 匿名さん 2011/09/03 11:40:37

    水門の外は水没とか根拠の無いデタラメ書いておいて、ちゃんと被害想定図が
    示されれて、天王洲港南なんかより目黒川沿いの内陸がリスク高いことが
    示されると、今度は投稿者を「根に持つタイプ」とか言って誹謗。
    まあ、天王洲スレッドやWCTスレッドに現れるネガニートなんてこんなもんだw

  57. 261 匿名さん 2011/09/03 11:47:48

    港区議会議員の港南高潮対策視察レポ。
    http://odaaki.jp/2011/06/03/港区民を津波から守る~5月20日港区の高潮・/

  58. 262 匿名さん 2011/09/03 11:49:27

    江東区も水没するのは内陸部らしい。

    1. 江東区も水没するのは内陸部らしい。
  59. 263 匿名さん 2011/09/03 11:55:12

    つまりこういうことね。防潮堤で守られていない内側運河沿いは浸水の危険があるから
    高潮時は水門を閉めると。高潮対策が採られているのが青ライン、採られてないのが
    緑色ラインと目黒川流域と。ネガは良く調べてから書きこもうね。

    1. つまりこういうことね。防潮堤で守られてい...
  60. 264 匿名さん 2011/09/03 11:55:33

    WCTが防潮堤になって港区内陸を守ってくれます。

  61. 265 匿名さん 2011/09/03 12:00:05

    >>263
    こういう人っていくら資料みても無駄だよね。

  62. 266 匿名さん 2011/09/03 12:03:09

    >>265
    >>264の間違いでしょう

    タコの足きり、信条も正義もない。自分の言葉に責任を持たない人でしょう。

  63. 267 匿名さん 2011/09/03 12:06:42

    >264
    あのへんの防潮堤は4mくらい高さあるから乗り越えてくることはめったにないと
    思うけど、乗り越えた場合こんな隙間だらけで役に立つの?横は大規模公園なのに?

    1. あのへんの防潮堤は4mくらい高さあるから...
  64. 268 匿名さん 2011/09/03 12:11:02

    水門の横の部分の方が防潮堤より低いんじゃないの?

  65. 269 匿名さん 2011/09/03 12:11:04

    つまり防潮堤の上に建ってる訳ねw

    水が乗り越えてきたら一番初めに被害受けますねぇ。

  66. 270 匿名さん 2011/09/03 12:13:34

    まあフツーに考えりゃ水位が上がって水没するのは起伏のある内陸の低地。
    港南あたりはまったいらな埋立地だから水がたまる事は無いし、
    大雨来ても水は全部周りの運河か海に流れ落ちて、ゲリラ豪雨でも全く
    被害は無いだろうな。

  67. 271 匿名さん 2011/09/03 12:14:51

    >水門の横の部分の方が防潮堤より低いんじゃないの?

    んな馬鹿な。

  68. 272 匿名さん 2011/09/03 12:22:41

    内陸に水が入りこむ時は、防潮堤の上も水が流れ込んでいるんじゃないですか?

  69. 273 匿名さん 2011/09/03 12:26:46

    内陸は高潮と豪雨で挟み撃ちなんだけれど


  70. 274 匿名さん 2011/09/03 12:34:48

    台風等の嵐による高潮の被害を受けるのは湾岸ですよ。
    一度でも海水を被ると資産価値はゼロですよ。

  71. 275 匿名さん 2011/09/03 13:03:17

    http://flood.firetree.net/
    で、シミュレーションできるよ。どこまで精度があるのかは不明。

    +7mだと、こんな感じ。

    港南側では、海洋大学の船着場とマルエツ裏が+7mを切るようになっているけれど、共に桟橋が影響しているのかな?

    天王洲アイル側は+7mを切るところもあるようね。

    でも、湾岸のお台場とかが被害を受けたなんてあったっけ?実際に洪水になったり高潮の被害想定があるのは、内陸とか海抜0m地帯だと思うけれど・・・。

    1. で、シミュレーションできるよ。どこまで精...
  72. 276 匿名さん 2011/09/03 13:05:32

    ちなみに6mだと、こんな感じね。

    1. ちなみに6mだと、こんな感じね。
  73. 277 匿名さん 2011/09/03 14:08:21

    7mでも港南は水没しないのか…以外と安全んだな。

  74. 278 匿名 2011/09/03 16:34:44

    まぉ京急沿線や都営浅草線沿線のエリアは、ポジティブな要素が無しですね。
    天王洲が無難ですな

  75. 279 匿名さん 2011/09/03 17:22:45

    +7m時の広域図。これでも天王洲近辺は水没しない。

    1. +7m時の広域図。これでも天王洲近辺は水...
  76. 280 匿名さん 2011/09/03 17:37:48

    そのflood-mapだけど、海抜がかなり曖昧で、オモチャ程度の精度。
    港南・天王洲に行けばわかるが、海水面が+7mになったら1階は完全に水中だよ。

  77. 281 匿名さん 2011/09/03 17:38:49

    こんなので喜んでる湾岸民って・・・・・・・・

  78. 282 匿名さん 2011/09/03 17:48:33

    275だと港南の新しい小学校とかりんかい線の駅とか水没してますね。
    そういえば港南には独自に防潮板を持ってて建物を囲えるようになってるビルがいくつかありますね。小学校は階段登れば逃げられるけど、りんかい線の駅のホームにいて水が流れ込んできたら怖いかも。
    津波とか高潮が来そうなときはりんかい線には乗らない方が良さそうですね。東京モノレールの方が安全かな。

  79. 283 匿名 2011/09/03 18:08:26

    まぁなんだかんだ言っても品川駅が近くタクシー1メーターの距離で行け

    勿論、天王洲アイル駅からも、東京モノレールにも りんかい線も利用ができ

    成田空港いきのリムジンバスも利用ができて、そのうえ首都高速の出入口が

    車で10分かからぬ立地にあるのは、やっぱり天王洲アイルは良いですよね~

    それにつきます(((^^ 注目されるとネガはツキもんですが連投は控えましょうね

  80. 284 匿名さん 2011/09/04 00:12:26

    おはよ、ポジさん。夜中の3時までお疲れ様。この台風で水没しない事を祈るよ。危ない時はタクシーで品川駅まで逃げてね。

  81. 285 匿名さん 2011/09/04 01:37:16

    どうやって、台風で湾岸が水没するの。

    おかしいね。

  82. 286 匿名さん 2011/09/04 04:21:56

    そういや、もともと港南は水捌けが悪い地域なんだった。

  83. 287 匿名さん 2011/09/04 04:26:04

    >もともと港南は

    戦前の話ですか?

  84. 288 匿名さん 2011/09/04 04:40:22

    平成に入ってもよく水没してましたよ。

  85. 289 匿名さん 2011/09/04 04:43:09

    よく御存知ですね。

    平成何年頃の港南のどのあたりですか?

  86. 290 匿名さん 2011/09/04 04:56:28

    もう忘れたよ。
    何度かあった。

    以前から住んでいる人に聞いてみたら?
    サウスゲートスレにいたビルオーナーとか。

  87. 291 匿名さん 2011/09/04 04:58:00

    >もう忘れたよ。

    まあもう忘れるくらい古い時の話ですから、関係ないってことでしょう。

    目の錯覚とか記憶違いってこともあるでしょうからね。

  88. 292 匿名 2011/09/04 05:51:51

    天王洲アイルが水没って効いた事がないなー?
    「昔の事過ぎて、もう忘れた」とか言わないで、
    いつ、港南のドコでかを教えてください。徹底的に
    調べてみますね! 今のところ、一切そんな事件や
    報告がみあたりませんがねぇ。どうか証拠となる
    ソースやURLを必ず下さいね。天王洲は水没や
    液状化が一切ありませんでした! 区役所にでも
    確認して聞いて見ることをお薦め致します。

  89. 293 匿名 2011/09/04 06:00:30

    どうして天王洲スレって、スレ板part1から ずーっと同じネガしかいないんでしょかね~(笑)

    天王洲アイルって、羽田空港国際化や品川駅が発展して色々と追い風で資産価値も更に高まり

    とは言え、よっぽど気になってならないんでしょうね~(((^^;)

    100%この後のネガも同じ人ですもんね…┐(-。ー;)┌とほほほ。しかも御丁寧に、時々こんな

    中立な立場にふりしてまで同じ人が連投してて、しかもスレ板part1からバレバレで恥ずかしい(*/□\*)

    皆さ~ん、この先のネガ(時より中立)レスは、み~~ーんな同一人物で、それを突っ込まれると、

    すぐに削除願いとアクセス禁止要請を出してます!よっぽど都合わるいんでしょうね!

  90. 294 匿名さん 2011/09/04 06:13:32

    天王洲や港南が平成に入って水没した事があるってネタネタw

  91. 295 匿名さん 2011/09/04 06:18:38

    港南口よく水没してたじゃないですか。もう忘れちゃいました?

    あ、港南口はタクシー圏なので遠いところの関係ない話でしたね。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸