>>318
管理規約集、駐車場使用細則の第13条によると、管理組合に証明書発行依頼書を提出することになっています。
依頼書も管理規約集にあります。
管理組合が出来るまでは、管理人さんかコンシェルジュの方が代行してくださるかと思いますが、
少なくとも鍵の引き渡し後でないと無理でしょうね。
皆さん、入居前には管理規約集を読みませんか?
厚くて大変ですが、大切な情報ばかり載っていますよ。
お互いにルールを守ってこそ、快適なマンション生活がおくれるかと思います。
>>319
スレ主さん、いつもたくさんの書き込みご苦労さまですが、
間違った情報を安易に書くことは避けていただければと思います。
所有者が住所を変更した場合、車検証の変更登録をしなければいけません。
旧住所で車を購入したから「車庫証明は必要ない」という訳ではないのですよ。
内覧会の時に、車庫証明の書類を鍵引渡し23日より前に
送付してもらうように依頼していますので、今週中には
届くはずですので、それから警察署に提出して4日後に
車庫証明がもらえるはずです。
>>321
> 所有者が住所を変更した場合、車検証の変更登録をしなければいけません。
> 旧住所で車を購入したから「車庫証明は必要ない」という訳ではないのですよ。
車検証と車庫証明と話をごっちゃにしていませんか?
過日、送付された『鍵の引渡し』の
書面にてNHKおよび駐車場の件が
記載されています。
引越し=転入届け=住民票を貰い、
そのまま警察署へ住所変更を含めて、
相談すれば良いと思っておりますが・・・・・。
大京さんが一括で代行するとは思えないし。
まぁ、鍵の引渡し時に説明があると思いますので、
そこで対応方法の指示(説明)があると思います。
もうすぐ、入居が始まりますね。23日に鍵を貰いはやい人は、23日からの引越しですよね?!
突然ですが、もう入居が始まるというのにイオンへの通路が全然できていないですよね?
イオンへの通路も魅力の1つと思い購入したので心配でなりませんが、何かご存知の方はいらっしゃいますか?
皆さん、これからもよろしくお願いします。
確かに通路らしきものは全く無かったですね・・・ 北側駐輪場のゲートあたりがそうなのかなとも思いますが
北側駐輪場の先のゲートがイオンへの通路になると、内覧会の時に立体駐車場の説明担当の方から聞きました。引渡しまでには開通すると聞いた記憶がありますが、まだ開通していないのですね。。。
私もそう聞きました。入居までには植え込み等を除いてここを通れるようにしますと。これならすごく近くていいなと話していたので。いよいよ引越しですね!私は抽選で四月に入ってからなので待遠しいです。
昨日、イオンに行ってみてきましたが、全然通路できてないですね。私も、内覧会の時に入居前までには できるときいていたので間に合わないのかなと思っています。明日の鍵の引渡しの時にききたいですが、そんな質問する時間ないですかね?
鍵の引渡しに、
ご参加された方々、
お疲れ様でした。
イオンとの通路説明を含めて、
まだまだ、手続きが沢山ありますが、
頑張っていきましょう。
引渡し後に現地に行きましたが、
確認できたところでも
10軒以上のお宅に
灯りが点っていました。
我が家も今週入居です。
入居される皆様、
よろしくお願い致します。
度々お聞きして失礼かと思いますが、結局イオンへの専用通路は
ないのでしょうか?
鍵の引渡しが終わられてる方や、知ってる方がいらっしゃれば
教えてください。購入検討の際、イオンへの直結通路があるのも
決めての一つだったので、とても気になっています。。。
掃除を兼ねて夜にマンションに寄ってみましたが、かなり遅い時間まで引っ越し作業されてますね。
上の方で書き込みがありましたが、20時スタートの引っ越しの方がいらっしゃるのかもしれません。
本当に抽選がきちんと行われたのかどうか…疑いたくなります。
>>332
鍵の引き渡し会で説明がありました。
参加されてないということでしたら、鍵と一緒に説明資料が届くかと思いますのでそちらを読まれるか、
大京さんに直接確認することをおすすめします。
332さんが重要だと思っている事項なら尚更、ここで又聞きするよりもご自身で確認された方がよろしいのでは。
直結通路があってもイオン内の車道等があって、まっすぐ最短距離で店内まで入るということは難しそうですし、
一度敷地外に出て、道路を回ってもたいした距離ではないですけどね。
内覧会の時には気づかなかったものや内覧会時にはなかった傷や汚れがありました。
そういうのはもう修復してもらえないんでしょうか?
>>332
現在、イオンと大同特殊鋼(地主)と覚書の内容を検討中。
4月末に締結し、5月中旬完成予定
ですが、イオンの建物まで屋根付ならまだしも、単なる通路なのであまり必要性は
感じません。なんか、音符付のレジ袋さげてすれ違うのは恥ずかしい。
あと、携帯のアンテナですが、ソフトバンクが未開通
電波管理局に申請中で、4月下旬から送信開始だそうです。
うちは、ドコモのFOMAですが、内側通路はバリ3ですが、外側窓側は1か2です。
通話などは問題ありません。
南側は電車の音うるさいです。これから、貨物列車の時間帯
床の冷たさが、気になりませんか?
今まで、直貼りの軟らかい材質だったので、
床の冷たさを、それほど感じなかったが、
寒さの影響もあって、
床暖房の部分とそれ以外と
差が激しい気がする。
スリッパも考えましたが、
下の階に響かないか?心配もあります。
何か「いい知恵」ありますか?
イオンとの直結道路が出来ていないのは大問題だと思います。
通常は完成時に未施工の部分があるなんて絶対におかしいです。
且つ、誰でも通れて朝9時~22時まで時間も決められるのはおかしいです。
事前説明会時に説明があるならまだしも、引渡し時に説明するのはおかしい。
私は、通路は夜間でも回り道する事なく通れる1つのメリットとして購入してるので
やっぱり大京に今からでも言おうと思います。
事前説明と違うところは多々あります。 南西側の電車ノイズ、中央吹き抜けの効用、入居前の完売宣言etc
イオン直結通路も当初のセールスポイントでしたので工期の遅れとは・・・大京のゆうところの「ザ・ライオンズ」としてのプライオリティを疑います。
>>336
・底面が柔らかい素材のルームシューズ(遊びが少なくて音がしないもの)を使う
・厚手の靴下を履く
・カーペットやコルクマットを敷く
パッと思いついたのはこんな所です。
入居される方が増えると(特にすぐ下の階の方)少し変わるかもしれません。
中央吹き抜けの効用 というのは何なんでしょうか。
通路側の部屋も明るいというこでしょうか。
やはり、青田買いはリスクありますね。
南西側の電車の音は、かなり聞こえるし、夜中電車が頻繁に通り
1日目は寝れなかったので、今は耳栓をして寝ています。
防音壁等何か対策を取って欲しいですね。
高層階の方は、少しは音が小さくなっているのかな?
各フロアーに可燃ゴミと燃えないゴミを捨てる置き場が
あるとおもいますが、可燃ゴミのゴミ入れワゴンがありませんが
皆さんの所はありましたか?
あとパソコンの画面がパカパカとチラつきますがどうですか?
*南西側の電車ノイズは上層階でも気になりましたが生活音(TVなど)が入れば多少はスポイルされるとも感じま した。
*中央吹き抜けの効用は事前の開放感もあり占有面積の関係で税法上もメリットがあるとのことでしたが、実際は かなり薄暗く若干ですが雨、風が気になりました。
*完売宣言に関しては昨今のご時世ですのでしょうがないと言えばしょうがないのかなーとも思います。
いづれにしても完璧なまでのマンションなんてのは無いので、どこを取りどこを捨てるかではないでしょうか。
ミッドキャピタルの場合タワーマンションとしての付加価値は他のマンションよりははるかに高いので購入して
後悔は全くしておりませんが大京側の事前説明と現実とのギャップにやや不満が残ります。
まったく同感です。 マンション販売の場合、売るまででは無く売ってからの方がその企業の真価が問われます。
住人のさまざまな声に真摯に耳を傾け、売りっぱなしでは無い姿勢を期待します。
契約する前からわかってはいたのですが地下鉄西高蔵駅・名鉄熱田駅・金山駅駅からはいずれも遠いですね。
また各駅からの途中は金山からのイオン以外は何もなくて歩いてるとちょっと悲しくなってしまいました。
賛成です。せめてイオンがあいている時間までは必須ですよ。
私も賛成です。22時までの意味が分からない。24時が普通でしょ。
イオンへの専用通路、約1分30秒ほど早くなりますが、上面入り口付近(園芸コーナー)まで西方向に戻らないといけないので、実際には1分ほどの短縮ですかね。屋根でもあれば嬉しいのですが単なる通路ではねぇ。
それより、隣の賃貸マンションにできるはずのクリニックモール、できる気配すらないです。
金山からわかばタクシーを使いマンションに来たのですが
行き先を告げると『乗車拒否はできないので行きます』と
はっきり言われました。あと道順を言わなかったのですが
南口から東に向かった交差点を南に曲がられ、
目的地までの信号数が大幅up。
悲しい気持ちでマンションに着きました。。。
スレ見てるとこのマンションって地元から歓迎されていないかに見えてしまいます・・・
>>359最上階のメゾネットの外国人超セレブに頼んで政治的に動いてもらったらどうですか?
同じ住人としてきっと理解してくれるのでは?多分その方の移動はヘリかもしれないので関係ないかもしれませんが。
とりあえず、河村たかしに頼もう。
市長選が近いことだし。
>>363MJじゃないです。確か中東の与太系だったと思う。
最上階にヘリで来てヘリで帰ればエレベーターもイオンも六野駅も無縁だろうね。
電車の騒音にヘリの騒音も加わったりしないですかね。
心配です。
屋上のヘリポートなんて、緊急用に決まってるジャン。
移動用に使うなんて100%不可。
マンションでも一戸建てでも、どんな家であれ 良い所や悪い所はあると思います。
358さんのように、何でも前向きに考えて マンション生活を楽しみたいと思います。
私はまだ入居までしばらくあるので、入居済みの方がうらやましいです
ロイヤル住民の知り合いに招いて頂きました。
今夜の夜景、ヤバイです。
皆さんけっこう常識がないような発言する方が多いですね。
このような掲示板で誰か見ても無茶な発言恥ずかしくないですか?
前もって想定できる事を今更言っても仕方ないし、自分のした選択をマンションのせいや会社のせいにするのはみっともないですよ。