マンション雑談「“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-17 17:38:29
【一般スレ】首都直下地震による断水率| 全画像 関連スレ まとめ RSS

8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。


【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html





口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】首都直下地震による断水率

[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
プレサンス ロジェ 神戸本山南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

  1. 23 匿名さん 2011/08/25 19:59:45

    オフィスもヤバいから大手町界隈も戦々恐々なんじゃない?

    堅牢地盤っていわれてた新宿でさえ壊れたからね。
    震源地付近の東部はなおさらだよ。

    ところでインフラすぐ直るとでも思ってる?
    マンション内部の配管壊れないといいね。
    高層の工事はなにやってもべらぼうに高いから。
    上下水道の工事は半端ないよ。


  2. 24 匿名さん 2011/08/26 00:48:29

    すべての街に共同溝ができますように。

  3. 25 匿名 2011/08/26 01:30:29

    避難所避難所っていうけど、こんな狭いところにたくさんの人が住んでる東京だよ、避難所なんてすぐ満杯になって入り切れなくなるのは目に見えてない?
    そうなったら行くとこないだろうから、腹をくくって高層階まで、時には水を抱えての1日何回もの往復頑張ってくださいな。

  4. 27 匿名さん 2011/08/26 03:25:05

    >26
    じゃあ、君は給水車にバケツ持って並ばないでね。居るだけでメーワクだから。

  5. 28 匿名さん 2011/08/26 03:30:02

    >すべての街に共同溝ができますように。
    基本的には、日本の首都「東京」は全域、電柱埋没化となるでしょう。
    進まないのは、住宅密集地や公道があまりにも細く、共同溝の埋没が海外に比べ困難だからです。
    下水道管も同様で、既存の埋没された管が膨大な上、非常に狭い場所での工事が多いからですね。

    大きな地震で、電気やガスが残っても、上下水道が止まると長くは生活できないと思います。

  6. 29 匿名さん 2011/08/26 03:45:44

    >湾岸マンションは安全安心なので住民の皆さんは避難所や炊き出しの利用はご遠慮くださいね!


    湾岸マンションのどこが安全安心なの?

    内閣府と東京都の発表によると、首都直下型地震が起きると断水率が東京都の23区平均で46%ということがわかった。

    23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    湾岸マンションの耐震性は十分な者ではなく安全安心とは言えないみたいだよ。もちろん共同溝も安心できる物ではなく、単なる電線の地下埋没化に過ぎない。

  7. 30 匿名さん 2011/08/26 03:56:32

    断水率の高い地域は液状化しやすい地域でもある。

    断水率(東京都)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    液状化発生の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    耐震性が低く、断水率が高いという事は、液状化で側方流動を起こす可能性もある。

    液状化と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

  8. 31 匿名はん 2011/08/26 06:03:10

    共同溝を神の如く崇める埋立人がいるようだが、
    共同溝が無事でも、そこからマンションの躯体まで引き込む敷地部分の
    埋設管が液状化で破壊されたらオシマイだよ。

    自治体は公道部分の復旧はやってくれるが、私有地に関しては所有者の自費施工。
    戸建なら、ほぼ直に接道してるから復旧も容易だろうが、
    周囲に広く軟弱地盤の空地を有するタワマンの場合、その修理は相当時間かかるだろう。
    給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw

  9. 32 匿名さん 2011/08/26 06:36:22

    >給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw
    なぜ階段に拘るんだろう?? 階段フェチな人?

  10. 33 匿名さん 2011/08/26 10:23:33

    >29
    >23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    ある程度対策した2019年度でも、復旧まで20日もかかる・・・そんな地域のマンションに何千万も払って住む意味があるの?その金被災者に寄付したほうが良いよ。

  11. 34 匿名さん 2011/08/26 10:32:27

    悪い方向にデータを使うからネガさんと言われる。
    ポジさんの場合、
    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
    ならば、墨田区なら20%の地域へ、
    江東区なら21%の地域へ移り住むべきでないの?
    っていうか、再開発地とか新しい上下水道管埋没地なら、その比較的安全なエリアだと思うよ。
    だから、何千万も払う価値がある.......かもね。

  12. 35 匿名さん 2011/08/26 10:39:03

    34の言ってる再開発って共同溝のことか?


    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。

    ↑これって共同溝などの埋設管の耐震性が低いから液状化とか側方流動で破壊されて断水するって事。意味分かってる?




  13. 36 匿名さん 2011/08/26 10:41:58

    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
        ↓
    残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    ※ちなみに共同溝万歳さんではないので、そっちに偏向しないでね。

  14. 37 匿名さん 2011/08/26 10:55:29

    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    全然分からないなあ。液状化しやすい地盤で断水率の高い地域のどこが断水しにくくて安全なのか詳しく説明してくれ。安全だと証明できるソース貼って詳しく説明してくれ。

    ちなみに東京都水道局の想定では墨田区江東区も全域が危険区域になってないか?
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



  15. 38 匿名さん 2011/08/26 11:00:54

    >>37
    新しい情報ありがとう。
    江東区でも「真っ白」な地域があったよ...良かった良かった。

  16. 39 匿名さん 2011/08/26 11:08:24

    >36
    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    これって引き算しただけだろ?断水率と危険区域の割合は全くの別物で江東区のどこが安全でどこが危険だとか特定できない。利口ぶってウンチクたれたら恥かくだけじゃねえの?

    墨田区江東区も液状化発生の可能性が高い地域だら断水率も高く設定されてる。その地域の安全区域や危険区域の割合じゃない。

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

  17. 41 匿名さん 2011/08/26 15:40:23

    とりあえず埋立地からは脱出した方がよさそうですね

  18. 42 匿名はん 2011/08/27 02:07:12

    昨夜のNHKの特集番組見なかった?
    仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
    周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

    躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
    一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
    大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

  19. 43 匿名さん 2011/08/27 02:48:22

    断水率マップって、東京湾北部震源を想定しているんだから、近いところが高いのは当たり前だろ。
    立川断層震源だったら違うし、区毎のマップだから、全体が真っ赤で当たり前。
    詳細地図のアドレスを教えて貰えると有難いんだけど。

  20. 44 匿名さん 2011/08/27 08:47:36

    確かに、東京湾北部を震源と想定しているなら、そうなりますよね。
    ってことは、どこであろうと、震源地に近ければ断水しやすいと。当たり前の話かもしれませんが。
    水道管の老朽化とかそういうのを考慮した地震に対する耐久力のマップなんかがあったらいいなーって思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】首都直下地震による断水率]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィアシティ神戸舞子駅前

    兵庫県神戸市垂水区舞子台2丁目

    4498万円~1億4888万円

    2LDK~4LDK

    56.83m2~108.21m2

    総戸数 356戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家2丁目

    3190万円~4840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m2~73.02m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,158万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

    6180万円~9880万円(第1期)

    3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    63.27m2~90.03m2

    総戸数 40戸

    ジオ三田

    兵庫県三田市駅前町1008

    未定

    1LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.73m²~107.27m²

    総戸数 541戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.33m²~83.29m²

    総戸数 16戸

    プレサンス ロジェ 西宮リンクス

    兵庫県西宮市染殿町80番1

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.52m2~71.39m2

    総戸数 41戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~3LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    プレサンスグラン甲子園口北町

    兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

    未定

    1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.59m2~92.75m2

    総戸数 24戸