マンション雑談「“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-17 17:38:29
【一般スレ】首都直下地震による断水率| 全画像 関連スレ まとめ RSS

8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。


【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29

最近見た物件
オーヴィジョン新山口駅前ザ・プライム
所在地:山口県山口市小郡明治二丁目1235番19(地番)
交通:山口線 「新山口」駅 徒歩2分 (約100m)
価格:3,290万円~5,280万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:69.56m2~86.22m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 82戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

  1. 207 匿名さん 2012/01/23 02:14:20


    M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研

    読売新聞 1月23日(月)3時4分配信

     マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

     東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

     昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

     同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。.

    最終更新:1月23日(月)3時4分

  2. 208 匿名さん 2012/01/26 05:25:28

    4年以内に70%!
    そんなに高いんですか・・・・
    それは知りませんでした。
    凄く近い話ですね・・・

  3. 209 匿名さん 2012/01/27 08:51:55

    東京に住んでいることが怖くなる発表ではありますよね、断水もますます心配になってきます。でもこんな発表があっても仕事がある限り逃げるわけにもいかず、今後はますます被害が少ないと予測される多摩地区などのほうのマンション人気に拍車がかかったりもするでしょうか。逆に湾岸マンションの敬遠も増えるのだろうかと色んなことを考えてしまいます。価格の変動にも注目しないといけないですね。

  4. 210 匿名さん 2012/01/30 04:49:57

    以前地震で断水した経験がありますが、幸い井戸水と健康のためにと買い置きしていた温泉水がけっこうあったので給水車が来るまで余裕でしのげました。
    下水はどうするのでしょうね。田舎ならともかく外で排泄は無理でしょう。
    ちょっと前にテレビで見たのですが緊急時のトイレというのがあるようです。水ではなくゴミとして出せるように発酵させるとかなんとか。臭いも無くなるそうです。
    ペットボトルの水を買い置きはしていますが、トイレの準備まではよほどでないとする気になれないですね。

  5. 211 匿名さん 2012/01/30 10:26:37

    ベランダとかに置く生ごみ処理機じゃだめなのかな?

  6. 212 匿名さん 2012/02/22 06:09:39

    自分は気休めでしかないかもしれないですけれど、
    使い捨てトイレのストックはしてあります。
    全部で50回分、ちょっと金額がかかりました・・・。
    でもいざとなるとこれでは全然足りないんですよね。

  7. 213 匿名さん 2012/02/23 02:34:39

    トイレの問題って大変かもしれないですね。
    1日少なくて3回として、1週間で21回。家族4人で・・・
    100回分ぐらいないと厳しいのかもしれないかなーと。
    100回分のストックと場所もとるし・・悩ましいことが多いです。

  8. 214 匿名さん 2012/02/23 06:01:39

    バイオトイレなんて家庭で持てるような物ではないですからね。
    自治体でそういう物を備えてくれると良いのですが…。
    ただ電気がないとかくはんできないんじゃないかなとも思います。
    難しい問題ですね。

  9. 215 匿名さん 2012/02/23 21:16:50

    東日本大震災の時はどうだったんでしょうね。
    結構、衛生面で問題がでて、ノロとかが流行ったとも聞きましたが。
    いろんな拠点となっている東京が大打撃を受けた場合、
    支援物資とかどこから来るんだろう・・・と考えるとさらに不安が募ります。

  10. 216 匿名さん 2012/02/23 21:25:39

    男は、立ションでOK

  11. 217 匿名さん 2012/03/02 07:33:31

    大規模マンションでは災害備品にマンホールに設置することができるトイレがあったりするところが増えましたよね。
    あれは個人所有は中々厳しいので助かりますよね、きっと。

    311では決して衛生状態は良くなかったようですよね。
    伝染病が避難所で蔓延しなかったのか、しなかったとしたらどうすれば良いのか
    後学の為に知りたいですよね。

  12. 218 匿名さん 2012/03/05 06:11:07

    「トイレ防災学」というHPの記事を見ました。
    伝染病のもとになってはいけないという事で、
    行政側がきちんと管理をする必要があるようです。

    マンションでの備えが進んでいるマンホール設置型トイレは
    かなり良い方法のようですね。

  13. 219 匿名さん 2012/03/07 04:31:55

    伝染病の心配があるので、
    かなりルールを作って震災時のトイレも作っていかないといけないのですね。
    行政に頼るだけではなく、
    我々も正しい知識を持って行動していかないといけないですね。

  14. 220 匿名さん 2012/03/07 08:07:42

    マンションでマンホール型トイレを設置し管理費で管理していても、助成金は町内会
    マンションは町内会に強制加入だから、町内会のために町内会費を払い町内会のために非常トイレを設置し町内会のために非常トイレの管理もする

  15. 221 匿名さん 2012/03/07 09:22:48

    町会は一戸建て住民しか役員になれない
    マンション住民は強制加入で町内会費を搾取されても仕方ない
    それに、区会議員は一戸建てに住んでます
    悔しかったらマンション住民から区会議員を選出してね

  16. 223 匿名さん 2012/03/11 05:32:29

    非常時に「マンション住民しかトイレを使えない」となると
    町全体的な衛生管理の問題が発生してくると思います。
    伝染病の発生は自分たちにもかかわってくることですので、
    こういう時はみんなが使えるようにしないと…と考えています。
    私が今住んでいるマンションは地域の防災倉庫も敷地内に置いていて
    町内会といい関係を築けていると思います。

  17. 224 匿名さん 2012/03/13 14:15:48

    大地震が起きた場合は「1滴も」水を流してはいけないそうです。
    昨年の震災の際、何も考えずに使ってしまいました…。
    使ってよい目安ってあるんでしょうかね?
    自分のせいで他のお宅に迷惑かけたくないですしね…。

  18. 225 匿名さん 2012/03/13 15:55:28

    >>223さん
    友好関係にあるとは珍しいですね
    共有設備として活用されているとのことですが、町内会費をマンション内の防災設備費に回してくれるのですか?
    災害後にトイレをマンション住民が使えるか怪しいですね

    マンションのエントランスに設置されてるAEDは、マンション住民にはほぼ使えないんですよ
    居室からエントランスまでAEDを取りに行く時間的余裕はない
    エントランスに設置するのは、通行人のためであり町内会のためなんですが、マンション管理費だけで管理するんですよ

  19. 226 匿名さん 2012/03/16 06:27:14

    地権者さんが多く住んでいるマンションだと
    町内会とうまくいっているマンションもあるようですよ
    ただ多くの場合はそうともいえないでしょうね

    地震が起きた後、1滴も水を流してはいけないのですか!
    昨年の震災の際、確認もせず思い切り流していました

  20. 227 匿名さん 2012/03/17 08:38:29

    地震の後、1滴も水を流してはいけないとは初めて知りました。
    まあ良く考えてみればどこで配管が壊れているか分からないし、
    途中のぜんぜん違う階の人に大迷惑が・・・ってことだってあり得ますよね。
    そうなるとトイレも使えない!?ってことになるんでしょうか。
    そうした場合、どうチェックして、どう使用制限を解除するか、ってマニュアルは
    各マンションできちんとあるものなんですかね。

  21. オーヴィジョン新山口駅前ザ・プライム
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】首都直下地震による断水率]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オーヴィジョン新山口駅前ザ・プライム
    所在地:山口県山口市小郡明治二丁目1235番19(地番)
    交通:山口線 「新山口」駅 徒歩2分 (約100m)
    価格:3,290万円~5,280万円
    間取:3LDK・4LDK
    専有面積:69.56m2~86.22m2
    販売戸数/総戸数: 19戸 / 82戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,830万円~4,570万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~75.04m²

    総戸数 52戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741番1

    5,090万円~6,580万円

    3LDK

    70.57m²~82.03m²

    総戸数 39戸