いよいよ入居開始です!
ご近所さん同士仲良くお話ししましょう。
検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
話題がないと困るので・・・
オートコンビニってどうですか?
こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-22 03:05:00
いよいよ入居開始です!
ご近所さん同士仲良くお話ししましょう。
検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
話題がないと困るので・・・
オートコンビニってどうですか?
[スレ作成日時]2007-09-22 03:05:00
初詣は、やはり最初は、国府宮にしようと思います。
みなさんは、どちらへ?
実家近くの予定です。
国府宮にも行きたいと思っているのですが、この下津町地区の神社ってどこにあるかご存知ですか?
皆さんのところは誤配達ひどくないですか?
うちは1週間に1通は別のお部屋宛の手紙がうちのポストに入っています。
いくら大規模だからってこれだけ間違われるとうち宛の手紙もどなたかのポストに誤配達されてそうで気持ち悪いです。
郵便局にクレームをつけた方がいいのかな・・・。
誤配っていろんなパターンがあると思うんだけど、
1.部屋番号も名前も全く違うのに投函される。
2.上下左右の隣接した郵便物が投函される。
3.似ている部屋番号の郵便物が投函される。
4.名前(苗字)が同じ郵便物が投函される。
5.郵便物のあて先自体が間違っている。
いずれにしても、まずは郵便局に連絡すべきですね。
また、1月の総会の議題にしてもいいんじゃないでしょうか。
誤配達は基本的に1ですね。
配達員さんで、誰か一人だけ、あまり注意をせずにぽいぽい配る人がいるんじゃないかと推測しています。
この前、一番ひどかったのが、苗字・名前はまったく違っていて 4桁の部屋番かつ数字がひとつもかぶっていない宛先の手紙がうちのポストに入っていました。
しかも、その日のうちへの郵便はそれ一通です。
わざとやってるんだろうかと思いましたよ(笑)
日時を特定して郵便局に連絡すれば、
配達員が特定できるはずです。
あきらめずに交渉しましょう。
最近は投稿が滞っていますね
何だかさみしいですね
もうそろそろ総会が開かれるのでしょうか
未だにお知らせがありませんが
エムズは何でも遅れがちという感じなので3月ぐらいになるのではって気がしないでもないですが
立体駐車場の信号機やゲストルーム・来客駐車場の予約制度・南エントランスバリアフリー化
などなど改善すべき内容山積み?ですよね?
それと某新聞店さんがまた玄関先にまで営業に来ました
時間的に夕刊配達後って感じでしたが
エントランス内に入れるのは玄関配達業務のみではないのでしょうか?
エムズ裏のマンション1月着工みたいですが何も始まらないですね
アピタは前田建設の看板があがってますね
「リーフウォーク」楽しみですね
きっとこの辺りはどんどん発展していくんでしょうね
掲示板への書き込みは初めてになります。
皆様よろしくお願いします。
いきなりで恐縮ですが皆さんにお尋ねしたい事が・・・
部屋の初期不良の手直しですが、皆さんのお部屋は
依頼とかしていますか?
申込書は管理人室から貰う様なんですが・・・
私の部屋は、フローリングの板と板の間に微妙に隙間が空いていて
下の地が見えてる部分何箇所かあったり、部屋のドアのしまりが
悪かったり(ちょっと力を入れないとしまらない)するのですが・・・
このようなものなのでしょうか?
あと、洗濯機置き場から下水臭が度々するのですが
皆さんの部屋ではそういうことってありませんか?
もしよければ教えてください。
208さん、
うちも洗濯機付近から、たまに異臭が漂ってきます。てっきり自分の洗濯機のからのニオイだと思っていましたので、対処していただけるならしてもらいたいと思います。
>>208さん
早めに修理を依頼されたほうがいいと思います。
わが家も内覧会時はもちろんのこと
入居してからも何箇所か直していただきました
修理に来ていただくまでに時間がかかったものも
ありますので早めにご依頼されたほうが・・・・と思います。
フローリングの隙間ってびっくりですね!
ドアの開閉については私は他のお宅にお邪魔したときに
これって普通じゃなかったんだと気づき修理していただきました。
>>209さん
>>210さん
>>211さん
返信のご投稿、ありがとうございました!
皆さんの投稿からやはり異常なんだと
改めて認識する事が出来ました。
本当にありがとうございました!!
修理依頼は近々、時間を確保して依頼しようと思います。
あと洗濯機置き場付近の異臭についてですが
うちだけじゃなかったようで。
臭いって人の感覚による部分が大きいので
なかなか取り合ってくれなさそうですよね。
210さんも同様でいらっしゃるようなので
ちょいと交渉してみたいと思います。
もしかしたら他にもいらっしゃるかもしれませんね。。
また、フローリングの隙間も1,2mm程度の
微妙なものなんですけどね。
直してもらえるのであれば直してもらおうと思います。
皆さんから色々と意見を頂けて本当に嬉しく
頼もしく感じました。
また書き込みたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>203さん
うちもご配達が多発していますよ。
この2ヶ月でDMの郵便の誤配達は何度か経験しましたが、ついにメール便のご配達まで発生しました。何通か届くはずの手紙が届いていないので同様なことが起きているかもしれません・・。
たぶん、問題はエムズのポスト配置だと思います。
南と東のエントランスに、部屋番号ではなく部屋位置で別れているため、配達する人も誤認してしまうと推測しています。
例えば
001
002
003
004
123
というように、一見規則性がありそうで、突然イレギュラーにポストの番号がずれています。
005号室と勘違いして、そのまま123に投函してしまう等のミスは容易にありそうです。
また、配達側フロアに立ってみて気がついたのですが、自分の影で暗がりになると、部屋番号が記載されているシールが非常に見難くなります。
反射して見えるようなシールだからだと思いますけど。
そしてほとんどの方が名前を書き入れていないですから、番号が見えにくくなると、それ以降はエラー補正できる機会は無くなりますしね。
住民の利便性とデザインを重視した結果だとは思うのですが・・・
注意を喚起する張り紙等必要なのかもしれません。
私は気がつかれていないだけで、それなりに誤配達は起きているのではないかと思います。
現に、私が再配達した手紙は2ヶ月で5件を超えてますから(笑)
間違って投函されていましたというメモのついた私宛の郵便物も2度ほど受け取っています。
213さん、尤もな指摘事項です。
配達する人を非難する前に、誤配達し難い環境をみんなで作りませんか。
⇒配達側のポストに名前を書き入れましょう。
目的は配達する人の利便性を上げるためですから、大きく分かりやすい字で書くことが必要です。
玄関先の表札とは違う目的ですから、飾り字。崩し字、草書、ローマ字は避けたほうが良いでしょうね。
>>214さん
>>配達する人を非難する前に、誤配達し難い環境をみんなで作りませんか。
には賛成です。
しかし名前を書くことにはちょっと・・・。
他に、何かいい方法があればいいですけど。
とりあえず、213さんのおっしゃるように
注意を喚起する張り紙を貼って様子をみるのがいいですね。
そろそろ確定申告ですね。
みなさん準備してますか?
住宅ローン控除の郵送でのやり方をご存知の方はいらっしゃいますか?
必要書類など、詳しく教えていただきたいのですが。
宜しくお願い致します☆
ついに被害が出ました・・・。郵便事故で、です。
請求書が届かなかったために、延滞金の支払い請求が届きました。
額は微々たるものですが、このようなことは一度も経験したことが無かったためとてもショックです。。
214さん
なぜ名前を書くのが嫌なのですか。
「ちょっと。。。」ということは、なんとなく嫌なだけではないですか。
218さんのような被害を避けるためにも「ちょっと。。。」という気分は
乗り越える必要ありますね。
ところで、218さんは配達側のポストに名前は書いてありますか。
誤配があったら親切心で正しい郵便受けに入れてあげるのではなく、
間違っていたということを明記(ポストイット等を貼る)して、
郵便ポストに投函しましょう。
その際、間違われた側の部屋番号も明記しておくとさらに効果的です。
つまり、郵便局に誤配があることを知らしめることが重要です。