いよいよ入居開始です!
ご近所さん同士仲良くお話ししましょう。
検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
話題がないと困るので・・・
オートコンビニってどうですか?
こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-22 03:05:00
いよいよ入居開始です!
ご近所さん同士仲良くお話ししましょう。
検討板から住民板への移行ルールについて
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
話題がないと困るので・・・
オートコンビニってどうですか?
[スレ作成日時]2007-09-22 03:05:00
駐車場の件
車両総重量で契約の際、調べてるはずです。
私達は、3ナンバーの車で、車両重量は2tを下回ってるのに
総重量で2tを越えました。
だから、2.5tの区域の駐車場を契約しました。
それなのに、約束を破って大きい車を停めてる方がみえるのでしたら
辞めていただきたいです。
駐車場代金だって違うんだし・・・。
だいぶ、入居者の方が増えてきたみたいですね。
夜になると電気が沢山ついていて、早く私も住みたいなぁと
思いながら見ています。
楽しみです!
43さん
その通りです。車両重量ではなく、車検証に記載されている「車両総重量」で駐車場区域の規制がされています。
駐車場代金はともかくとして(勿論大切な課題ですが。。)建物強度の問題が深刻だと思います。強度的に余裕を持って建築しているから大丈夫という書き込みがありましたが、何年にもわたる繰り返し加重が建物に及ぼす影響まで設計裕度に加味されているとは思えません。地震発生時、過大重量の車両が建物上部にあると建物の重心位置が上になるので、地震強度も懸念されます。
M'sは賃貸ではなく分譲マンションであり、永久的の住居する私たちの大切な財産です。心当たりのある車両所有者は真剣に位置変更の検討お願いします。
>「車両総重量」で駐車場区域の規制がされています。
管理規約に明記されているのでしょうか?
一般的には重量規制は実測重量ではないのですか?
例えば、定員8人のワゴン車で車両総重量が2t越でも、
1階で運転手以外の7名(約400kg)が降りて2t未満
になれば問題ないじゃないですか。
お仕事の関係で貨物登録のワゴン車の方もいると思いますが、
この場合も車両総重量は貨物満載の重量となり、
運転手+空荷の場合の重量とはかけ離れています。
もう一度確認ですが、管理規約に「車両総重量」と
明記されているのですか?
ここは入居者と契約者専用のスレッドです。
それ以外の方は善意であっても残念ですがルール違反となりますので
書き込みはご遠慮願います。
契約した方であれば管理規約に明記されているので各自でご確認下さい。
今仕事先から見ているので管理規約を見れません。
私も仕事先で管理規約を見れないため、曖昧な意見で申し訳ありません。
エムズの重量制限をクリアしている駐車区域(1Fや青空)に空きは無いように思います。
(うちは選択できませんでした)
エムズ敷地横に有料の駐車場はありますが、敷地内と比べると割高であり、ゲートから出入りする人がおり、条件的に好ましくありません。
構造的に2t以下が許容であれば、空搭載時(車両重量)が規定内であれば建物強度的には問題ないのではないでしょうか。
ただ、仕事用の貨物車両の場合は人が降りても貨物込みで2tを越える可能性があり、正直かなり微妙です。
もし、管理規約に車両総重量という記載があるのであれば、乗用車に限り車両重量の方で2t以下というように変えていった方がよいかもしれませんね。
ただ、そうすると、重量制限のせいで止む無く高価な駐車場を利用されている方は納得していただけない気もしますが・・。
ゲートから出入りして、隣の契約駐車場を使うのは、急ぐ場合以外はやめてくださるようお願いします。
そこから、例の訪問販売員が出入りしているところを目撃しています。
特に毎朝、隣の契約駐車場に停めてある車で出勤するノーススクエア在住の方、よろしくお願いしますね。
>車両所有者は真剣に位置変更の検討お願いします
位置変更するより前に、そもそも、なぜ重量オーバーの車両の
駐車が許可されているのでしょうか?
みなさん
インターホンって正常に使えますか?
自分のところだけかもしれないのですが、
来客者がエントランスでインターホンで呼び出すんですが
部屋のモニターが異常です。
テレビのザーザーの画面見たいになって、
スピーカーからもザーとかピーって音しか聞こえません。
もちろん会話はできません。来客者の確認も出来ません。
一応ロビーの解錠はできるみたいですが、みんな留守だと思って帰って行きます。
配達記録の郵便が結局受け取れないままです。
ただそれが毎回ではなく、自分が下に行って呼び出すと正常に動作します。
(上で妻が動作確認しています。)
みなさんのお宅はどうですか?
仕事先だから管理規約が見れないって・・・・・そんなに急ぐ事でもないでしょうに
すでにエアコンを取り付けた方にお聞きしたいのですが、
配管カバーはついていますでしょうか?
配管にテープが巻いてあるだけだと、見た目がよくないので
カバーをつけようと思っていますが、ビス止めするため
壁に穴を開けることになってしまいます。
デベにこの前ちらっとその話をしましたところ、
外側の壁(共用廊下)はよろしくないですねぇ〜と言われました。
内側につけるのは問題ないとのことでしたので部屋の中には
カバーを取り付けようと思います。
オプションでエアコンが付けられた方はどのようになっているのでしょうか?
オプションで頼んだ方でカバーが付いているようなら
自分が頼む業者でも付けていいような気がしますが。
せっかく綺麗なマンションなのに、テープぐるぐるの配管が
廊下で見えてしまうのはどうなのかなと思うのですが・・・。
>51さん
うちのインターホンは特に問題ありませんよ。
毎回、エントランスからの画像も鮮明ですし、声も聞こえます。
入居前から分かってはいましたが、
住戸前のインターホンを押した人を
住戸内のモニターで確認できないのはとっても不便ですね。
ご近所さんが来たのか、マンション内部に入り込んだ業者が来たのか
さっぱり分かりませんから・・・。
駐車場の件ですが重要事項説明書によると
>当該駐車場を使用できる車両は、区画寸法(全長・全幅)および全高・重量に制限があります。
>各区画の車両重量(2,000kg〜2,500kg)もしくは(−)。
>*車両重量については、車検証に記載されている「車両総重量」です。
となっています。
重要事項説明書の内容については自署(承認)しているので守らなくてはなりませんね
また、エムズシティ稲沢駐車場使用細則に解決方法についての記載があります
>第16条 使用者が正当な理由なく、管理者の指示に従わないために管理上危険な場合
>は、管理者は差し止め請求をすることができる。
>第18条本細則に定めのない事項が生じた時は、理事会で協議し決定する。
乱暴な感じがしますね。ルールを守らない人のことを他人と思うと16条で処理したいところですが
家族や友達だと思えは理事会で協議して、現在の車両に限ってOKとかにしてあげたい。
ただ、ルール違反していることの認識さえしてもらえばいいのではないでしょうか。
エムズシティに住んでいるみんなが幸せと思えるようにみんなで暖かい解決方法をみつけていきましょう。
ちなみにウチの車は車検証の車両総重量は1,950kgでした。
大きく見えてもギリギリセーフなので冷たい目で見ないでくださいね(笑
>>49さん
規約を見る限り車以外通行禁止というわけではなさそうので通常使用するのであれば仕方が無いのかなと思っています。
ですが、自転車の人の利用にはさすがに閉口しました。
東側ゲートから入り駐車場を抜けて西側ゲートから出て、それから自転車置き場に移動している人を見てしまったからです。
(またはノースのエントランスに自転車を放置)
そして、特に目に余るのは自転車に乗ったまま、鍵を操作する行為。
いつかゲート周辺の車に傷をつけた/つけてないで揉めることが目に見えています。(以前、私の住んでいたマンションで実際起きています。私がたまたま見かけたのは未成年者の方ですから、余計に心配しています)
また、駐車場内に自転車が存在することは通常想定外ですし、接触事故が起きそうで怖いです。
近いうちに引越しを予定していますが、引っ越す前から一部住民の方の非常識な行動にうんざりしています。
とても残念です。
(大規模マンションなのでしょうがないのですかね・・。)
>>58さん
>引っ越す前から一部住民の方の非常識な行動にうんざりしています。
確かにちょっと残念ですね。
ただ、そういう行動をされている方は、
もしかしたらマンション(しかも大規模)に住むのが初めてで
特に悪気なく「これくらいなら良いだろう」と思い
行動されている可能性もありますよ。
私自身も大規模マンションに住むことが初めてなのですが、
色々と戸惑うことも多く、58さんのコメントを読み
私の行動は大丈夫だろうか?と、心配になってしまいました。
これからどんどん入居者の方が増え、
住民同士が話し合う機会も出てくるでしょう。
色々と話し合い、注意しあい、
住みやすいマンションを作っていけたらいいですね。
来客用駐車場にほとんど毎日同じ車が駐車されているようです。
間違いなく一晩はとめているようです。
どういう方の車なのでしょうか?
また、カードキーってどうですか?
モデルルームでは感度がよかったようですが、いただいたカードではほとんど画面(?)に貼り付けないと反応してくれません。
結局いつも玄関キーで出入りしています。
掲示板を見て、自分たちの住むマンションのことをよく考えておられることがよくわかります。同じ住民として心強く、また安心感がましました。
カードキーは確かに反応が悪いですよね。
私も何度かすぐに入れなかったことがあります。
その間に他の住民の方がみえるとなんだか焦ってしまって余計に開かなくなったりしました(笑)
このあたりは長谷工に苦情を呈すべきかもしれませんね。
53さん(エアコン配管カバー)
テープぐるぐ巻きの配管カバーはやめましょう。
特に共用廊下は、みんなの財産です。賃貸マンションの廊下みたいにならないように、住民がみんなして気を使うようにしましょう。
デベが禁止するのはおかしいです。モデルルームの廊下側の配管カバーは化粧カバーですから。
うちは業者に頼んで、きっちり化粧カバーにしました。
共用部分は何も無いすっきりとした廊下にしたいですね。
小型自転車を置いている方も下の自転車置き場におきましょうね。
>賃貸マンションの廊下みたいにならないように
というかそもそも団地のような外観ですからそんなに気取らなくてもいいのでは?
安かったので私は割り切ってますよ。
>62さん、
私もある程度すっきりはさせたいと思いますが、
配管カバーは各個人の意思もあるので○○しましょう
というのはおかしいかもしれませんね。
でも化粧カバー禁止というのは私は知りませんでした!
ただ、自転車の置き場所については決められているんだから
そこに置くべきでしょう。
私も置きたい気持ちもありますが、
規約ですのでぐっとこらえています。