みなさん、パート2もよろしくお願い致します。
配布された紙をご覧になりましたか?
まだ一年半ぐらいなのに、すごい数の枯損樹木(っていうのかな?)の植え替えで驚いています。
住人の注目は中庭の3本の枯れ木のことばかりでしたけれど、それ以外にもこんなにあったなんて!
これって普通のことなんでしょうかね。
名鉄環境造園、技術的に残念な会社なんでしょうか~?
2年間はアフターサービス期間だから植え替えの費用も必要ないですけれど、
その後は全て住人の負担になるんですよね。ちょっと怖いです。管理費大丈夫!?
そうなんですよね。昨夏あまりの枯れ木の多さに驚いて
いました。夏に木を植えるというのは基本的には難しい
ので工期が問題だったのではと思っています。
一般家庭でも真夏に木を植えることはまずないですよね。
春に植えれば前回のように枯れ木が増えることはないと
楽観視していますが、どうでしょうか?
JR稲沢駅に快速が止まるようになると確かに便利ですよね。
エムズで快速停車の要望署名を作ってJRさんにお願いするのもいいかもしれませんね。
または、みなさんで
https://jr-central.co.jp/info/orange/input
でお願いの投稿をするのもいいかも。
快速が止まるようになると資産価値は上がるのかな?
07さん
確かにこちらのマンションだけなら大して増加はしませんし、それで快速を停めるなんてのはおかしいですね。
しかしながら、今までほとんど駅利用をしていなかった東側地区が、今や駅利用を主目的(売り)に新規開発が大幅に進んでます。
さらに、一宮市もベッドタウン化が進んでいますから、一宮駅の利便性向上を考えても快速列車の増発は当然の流れでしょう。(JRが名鉄に負ける気満々というならどうしようもありませんが 笑)
現在、名古屋以北では実質、普通か新快速しか存在していません。(快速は名古屋停まりなので無視)
以南では特別快速、新快速、区間快速、普通と種別されている上に、それぞれの駅規模に合うようにダイヤが組まれています。
何が言いたいかというと、JRの名古屋以北の運営は、名鉄の一宮、岐阜方面の運行に対抗しているだけの設定にしかなっていないということです。
一宮は今以上に厚くするべきでしょうし、それに伴って、その中間を補うように稲沢駅の格もあげるというのは妥当な話なのでは?と思うわけです。
例えば
特別快速・・・刈谷、金山、名古屋、一宮、岐阜
新快速 ・・・刈谷、大府、金山、名古屋、稲沢、一宮、岐阜
快速 ・・・刈谷、大府、共和、金山、名古屋、稲沢、一宮、岐阜
普通 ・・・各駅
のような関係です。
もちろん列車の増発が大前提で、現在の快速停車駅の利便が損なわれることは、稲沢住民にとっても望むものではなく07さんの利益も損なわれるとは思いません。
稲沢ー一宮間には新駅が予定されていることも考慮していきたいですね。
(なぜ稲沢なのかという議論になると思いますが、単純に他に良さそうな駅が思い当たらなかっただけです。。枇杷島が良さそうですが、さすがに近すぎますし)
20年位前は稲沢は一宮と同格の快速停車駅だった記憶があります。
一宮は特級の停車駅でした。まあ、今はなき国鉄時代ですが。
今はラッシュ時の青色快速だけになってしまいました。
確かに刈谷・大府・共和(この間4駅で3駅止まる)停車の快速
があるくらいなので、稲沢停車の快速停車が増えても問題ないと思います。
JR東海は最近駅舎の改築に熱心ですが、車両の増量(ラッシュ時は全て
8両にして)とか増発(ラッシュ時はせめて10分間隔)を先にして欲しい
と思い、2~3回(1年で)投書してみたりしています。
ここ2~3年のラッシュ時の混雑は尋常でないのです。
これは稲沢に限らず、私の降車駅の刈谷は尚ひどく、そのうちホ-ムに人が
落下して事故になりそうなくらいですが・・・
10さん
勉強になります。
私も刈谷駅で降りることが多いのですが、あの混み具合は異常ですね。
反対側の岡崎方面からの刈谷駅ホームもすごいことになっています。
さらに、ここ数年の一宮、稲沢→三河方面の乗車数増加を考慮すれば、岐阜-岡崎間の増発は考えて欲しいものです。
わたしは、5年位前からJR稲沢駅を利用しています。その時に比べたら、ものすごい乗客は増加しています。特に我が東側通路からの乗客は飛躍的に伸びています。07さんは、そういう事実を知っているのでしょうか?
これからもまだまだ、人口は増加する要素は一杯あると思う。それにアピタがオープンして、今まで利用していない人までもがアピタ利用の為にJR稲沢駅を利用する事になった。
名鉄は国府宮に特急が停まる・・・JRも稲沢に快速、新快速ぐらい停まってもいいのでは・・・
まだ名鉄を利用していた10年ぐらい前は確かに稲沢駅はひどかった・・・
しかし、今では見違える程に変わった!!!
これから、楽しみな地域だと期待して購入したマンション!!!
JRの英断に期待したい!!!
①昨夏のガソリン高騰、エコブ-ム、健康つくり(歩行数UP)
等による、自家用車⇒電車へ切り替え。
②昨夏までの名古屋・西三河の地価高騰による西尾張への人口シフト。
③昨年秋口からの製造業不況により残業が減り、寮や会社近くの一人
暮らしから実家からの通勤へ切り替え。
④近年の一宮・稲沢・枇杷島・岐阜のマンション・戸建て建設ラッシュ
⑤JR東海のイメ-ジUP(少なくとも20~15年くらい前までは
名鉄名古屋本線>JR東海だった)
によって東海道線の乗客数は大幅に増えています。
夜の20-21時台の名古屋駅もホ-ムからあふれそうなくらいの人です。
事故が起きてからでは遅いですよ。JR東海さん。
今の時代はある程度の利益を確保したら、顧客満足度の向上も考えて
くれないと。
ここへ書くよりJR東海ですね。私もJR東海へも苦情を書いてみます。
ミッド、ずいぶん高い階まで完成しましたね。
エムズの廊下側から見ると、けっこう威圧感があるというか…。
駐車場の向こう側とはいえ、けっこう距離が近いんですね。
昼間、お家の中が見えてしまう…ということは、あまりないとは思いますが、
夜などは、見たくなくても見えてしまう場合があるかも。カーテンが重要ですね。
いいですね~自己中心的は発言の数々。
旅行業をかじっている私から少々発言。
>電車は定時発着という時間対価にも利用者側はお金払ってる
>鉄道会社側の理由で遅れたら返金して欲しい
それは新幹線や在来特急に乗車する時に乗車券とは別に必ず購入する料金券(特急券)を買った場合のみ。
細かい事を抜きでいえば、乗車券は、目的駅まで送り届ける契約で、、
料金券(特急券)は、予め約束した時刻までに目的駅まで送り届ける契約。
料金券を必要としない電車に乗車するという事は、定時発着という時間対価にはお金は払ってないという事。
ちなみに、新幹線や在来特急が如何なる理由で目的駅に2時間以上到着が遅れた場合、
料金券(特急券)が全額払い戻されますよ。(グリーン席等の設備料金は除く)
細かい事は駅員に聞いてみるか、駅に置いてある約款をみせてもらいましょう。
また、なぜ電車が遅れるか考えてみよう。
なぜ遅れるか?混雑がJRの通常運転マニュアル以上になって
いるからかな?
時間帯によっても違うのですが、私が乗る朝6時から7時までの
上りはほとんど遅れません。(月数回あるかないか)
一方、朝8時半位に下りに乗る妻の列車はほとんど毎日遅れ
15分遅れることも珍しくないとのことです。
私は鉄道に詳しいわけではないですが、東海道線は25年位
利用しているので、ここ2-3年のダイヤの乱れは異常だと
いうことはわかります。
混んでいる駅だと発車のベルが鳴ってから1分以上経っても
発車できないこともあります
また、この時期は電車に慣れない人が多く、中に詰めずに
入り口に人が溜まって余計に時間がかかります。
また、JR西日本の事故があってからJRの在来線は無理に
遅れを挽回しようとしないですからね。
とにかく、最近の時間遅れと乱雑運転(昔からあんなに揺れた?
地下鉄や名鉄と比べて異常に揺れない?妊婦さんなんか乗るの
怖いんじゃない?)に不満たらたらです。
なんか最近JRねたばかりですね。ここは・・・・
No.29
法律上は遅れるのも容認してないんだよ完全否定もしてないけど
定時発着ありきでの法律なんだよ
。
法律(国からの通達含め)
隅々読んで発言しろ
【一部テキストを削除しました。管理人】
最近気づいたんですけど、広場の花壇に
花文字で「M's」って書いてありますね、
花壇の手入れもアダプトプログラムのひとつかな?
活動されてる方、お疲れ様です
でも、せっかく綺麗にしてるんだから
集合ポスト前の掲示板とか
回覧板で活動報告すればいいのに、
何人くらいの人が花文字に気づいてるのかな?
なんて思いましたけど・・・
質問が抽象的で何に価値観を屋かがわからないので
一概には言えませが
設備の充実のお勧めなら 新しい病院に超した事はないのでは
子連れで待合室に子連れを見越したスペースがあるなどのお勧めなら
リーフウォーク内に確か一時預かりの施設があるので
リーフウォークがお勧め
腕の良さはお医者さんにも得意、不得意があるので、 なんとも。
稲沢駅~エムズ(各戸玄関)までの歩きタバコ何とかなりませんかね・・・。
改札口出た辺りからタバコを吸出し、そのまま歩きながら陸橋を渡り階段を降り・・・
そして公園を抜けてエントランス、エレベータの中までずっとタバコをすいながら歩いてました。
エントランスの外でのタバコは、条例違反でも無いでしょうから(気持ちのいいものではありませんが)我慢するとして、
エントランス内で火のついたタバコが子供の顔に当たりそうになったのを目撃しています。
エレベータにそのまま乗るとか信じられません。
稲沢市ホームページ(http://www.city.inazawa.aichi.jp/index.html)によると、「快適で住みよいまちづくり条例」が平成20年12月25日に公布され今年4月1日から施行されています。
これによると、定められた場所以外での喫煙の禁止や公共の場所(道路・公園など)におけるタバコの吸殻投棄の禁止が掲げられています。駅(稲沢駅・国府宮駅)周辺は今年7月に「路上喫煙禁止区域」に指定される予定です。
第12条には喫煙者の義務が謳われています。良識ある社会人と歩き喫煙・ポイ捨ては止めて欲しいですね。
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/kankyohozen/kaiteki/jyorei.p...
42,43さん
情報ありがとうございます。
7月までの我慢なんですね(^^)
ポイ捨てをしている人も目撃したことがありますが、その人はエムズ住民ではなく北の方に歩いていきました。
地域住民全員が協力して住みよい暮らしを守っていきたいですね。
駅の改札を出てすぐにタバコは確かに困りものですが、タイキからの
タバコの臭い何とかしてもらえないのかな。
せっかくいい公園ができそうなのに、タバコの臭いがしてきては台無
しです。(特に休日で風向きでかなり公園南の道路でも臭いしますよ
ね。)
新住所なんて、真面目に切り替ないと、なにか問題あるんですかねぇ
引越しの時に、散々住所変更やらされた事を思い出すと
もう、やる気ないですけどね
せっかく覚えたばかりだし、場所が変わった訳ではないんで
郵便物もちゃんと配達してくれますよ
実家が30年前に区画整理されて住所が変わりましたけど
いまだに旧住所で通ってますし、免許証の書き換えの時も旧住所で問題なかったですよ
引っ越しは自分の都合だけど、区画整理は私の都合ではない
という、わがままな考え方ですけどね
タバコの匂い、タバコの匂いって鬼の首を取ったが如く最近の風潮に乗っかって一々文句言うな!
パチンコ屋のタバコの匂いがどうやって流れてくんのや?どんだけ神経質なんや?この国におれんぞ、お前
お前んちの換気扇から出とる調理の匂いの方が臭いわ!
タイキの件はさすがに私も言いすぎだと思う。
でも、歩きタバコだけはやめてほしい。
階段で当たりそうになったり実際迷惑だよ。
そんなやつがいるから節度を持って吸っている人までも嫌な目で見られて損をする。
まあね、家でも会社でも駅のホームでもタバコは吸えず
愛煙家は受難の時代なのですから、パチンコ屋でくらい
吸ったってねとは私も思います。(私は吸わないけど)
タバコが法律で禁止でない以上、必要以上の嫌煙は
愛煙家を刺激するだけですよ。
こういったネタは荒れるのでご遠慮願いたく思います。
パチンコ店の中までの禁煙はないでしょが、実際臭うので気
になる人は気になるのでは?
ところで、7月から駅周辺禁煙になるって話ですが、どの範囲
まで禁煙になるのかご存知の方お見えですか?
あまりこのネタは続けたくないですが
誤解されたようなので。
パチンコ屋を禁煙にしない以上、どこかへ
排煙しないといけない。排煙する以上は、
どうやったってどこかに煙は流れるでしょう
という意味でした。
まさか100mの煙突つける訳にはいかないでしょ。
おしまい。
56,58さん
うちも以前、数度掃除してもらえたような気がします。
確かにアルコープ内に入られるのは少々抵抗がありますが、
玄関前の虫の数が多くて死骸もすぐたまってくるので、ほうきだけでは
キレイにならないことがあるんですよね。時には業務用の機械などで
ザッとキレイにしてもらいたいと思います。
角住戸はアルコープが広くて大変そうですよね。
全住戸となると賛否両論あって大変だと思うので希望の住戸だけ、
多少の金額負担しても構わないのでお願いしたいなと思ってしまいます。
多少の金額負担といえば、ゴミ出しサービスなんてのもあったらいいなぁ。
共働きなので、そういうサービスがあったら利用してただろうな。
それって、「うちのバルコニーを掃除してください」って言っているのと同じようなことになりますよね?
もともと、自分で掃除するべき場所を、たまたま以前はやってくれていた、っていうだけのことだと思います。
ぜひ、ご自分で清掃してください
組合では、やる部屋、やらない部屋など分けて対応は出来ないはず。正直、そんな所の清掃にコダワル人が居ると正直驚きです。自分たちでやりましょう。多分、管理組合の業務に無関心又は非協力的な人たちと推測します。
ついでに出来るならやって欲しいくらいの軽い気持ちだと思いますが・・・
60さんがうまく表現してくれているのに、なんでそんなに厳しくつっこむんでしょう。
何か嫌なことでもあったんでしょうか。 > 62,63
62ですが、64さんのようにとられるのは心外です。
管理組合の業務と、ハウスキーピングのような業者さんの業務とを混同されていませんか、ということです。
管理組合は、個々人のためのサービス事業を業とはしていないはずです。
アルコープは共用部分だから物は置くなと言う人が居たり、専有部分だから掃除は自分でしろと言う人が居たり、いろんな意見の人がいますね。
ところで、議論しているのは管理組合の業務では無く、発注先の管理サービス業務向上についてではないかと。月に1万も取られてれば不満もいろいろ出るでしょう。
60,61,64さんに賛成です。
掃除は業者さん(名鉄何とか)がやってて、組合の方が掃除してるのでは無いと思います。
67さんの勘違いでは?
ウチも無精なので是非、業者さんにキレイに掃除してもらいたいものです。
「管理人」だの「業者」だのどちらでもいい事。
掃除ぐらい自分でしたら??
好きで「アルコープ付き」を購入したんだから…。
ど~せ「アルコープ」に侵入すると怒るでしょ??
目に見えてる(笑)
インターネットの事で質問なんですが。。。
これから契約しようと思ってるのですが、LANの差込口は各部屋にあっても、実際使えるのは1部屋のみなのでしょうか?
それと、マンションでプロバイダーは決まっているのでしょうか?
詳しい事が分からないでどなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
74さん
そこって2台目駐車場ではないですか?
ちょっと荷物を・・という場合以外は理解はできませんよ(^^;
というのも、あの場所は曲がり道の途中であり、通行車、歩行者共にとても危険だという認識があるからです。
そんな私も通勤時に一度怖い目にあったことがありますので。
(その時の路駐車はその車ではないですが)
76さん
玄関にて、ルーターまたはHUBで各部屋へのケーブルを分岐してやればどの部屋からでもネットできますよ。
プロバイダーは自由ですが、回線はフレッツ光プレミアムにしか加入できないようです。
個人的には安いコミュファを選択したかったけど
>74さん
路上駐車を肯定するのはどうかと思います。とくに見通しの悪いカーブ道なので事故の加害者にも被害者にもなる可能性があります。事故が起きてからでは遅いので危険な路上駐車は排除すべきです。
仮にも住人でなかったとしても周りにはたくさん激安駐車場がありますのでそちらへ停めて頂きたいものですね。もし事故が起きたときにどう言い訳するのか聞いてみたいものです。
>76さん
プロバイダーはso-netやBIGLOBEなど複数の中から選べたと思います。
どこもサービスや料金は似たり寄ったりなのでとくにお薦めというのはないような気がします。
ちなみに標準で4部屋はつなげれます。それ以上接続数を増やしたい場合はハブか無線LANを別途購入されるといいと思います。
主観で申し訳ありませんが…
第一位:ハナザワさんのティーダ
第二位:ニコイヤさんのタント
第三位:誰を推薦しようか考慮中(オデッセイかな?)
ヒント:イイクニ造ろう鎌倉幕府
失礼しました。
ちなみに、赤系のティーダは2台あります。
同じ車種なので混同しないように。
ついでに言ってしまうと・・・・
グレーの軽と淡い紫の軽。
夜、図々しくサウスのエントランス真ん前にほぼ毎日駐車してますよね。
仕事から帰ってきて路駐して、翌朝そこからご出勤のようですが・・・・。
一度遠くから偶然見たのですが、運転者は赤ちゃん連れた若いお母さんでしたね。
こちらも急いでいたので注意できなかったのが残念ですけど。
子供抱っこしながら荷物持って大変なんでしょうけど、
人の迷惑を考えない恥ずかしいママさん、子供に躾・・・ちゃんとできるのだろうか?
管理人さんも、車の番号を書いて掲示板に貼ってくれるといいのに。
それでも無理なら警察に相談じゃないですか?
事故が起こってからじゃ遅いよ。
路駐を平気でし続ける人、この掲示板のこと知らないんでしょうね。
エントランスの掲示板に貼ってもきちんと見るようなタイプでもなさそうですし、
迷惑している人がいるって内容を回覧板でまわしていただきたいです。
厳密な法律がどうなっているかはわかりませんが
一般モラルとして、常に路上駐車は問題ですが、
荷物の積み下ろしや同乗者の乗下車まで
目くじら立てるのはよくわかりません。
平日の日中はいないので、その間日常的に駐車
している車のことで盛り上がっているなら
ごめんなさいです。
当然人があのカーブを渡るとき、駐車車両のため
ブラインドになって危険というのはわかりますが、
個人的にはスピードを出した車が来るときは
駐車車両の有無に関わらず危険を感じます。
そもそも、あのカーブを横断することを前提に
議論が進んでいますが、横断歩道もない見通しの
悪いカーブを渡るのは正しいことなんでしょうか?
たまたまマンションのエントランスと駅に続く道
の最短であるというだけで、本来は横断NGですよね。
荷物の積み下ろしや同乗者の乗下車までうるさく
言われるなら、歩行者も東のモデルルーム側か
西の鉄棒前の横断歩道での横断を主張するのが
スジのような気がします。
まぁ駅に続くあの道にあんなカーブがある設計が
いちばん問題なんでしょうが、わかってて購入
したんでしょ、と言われるとまぁそうかという
気もします。
ずっと気になっているのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
正面玄関からイーストのエレベーターに続くスロープ?(傾斜のある通路)の左右に植物が植えてありますよね。
その中で細長い葉の「シャガ(シャカだったかな?間違ってたらごめんなさい)」という植物が、
かなり広い面積に植えてあるのですが、入居以来どんどん元気がなくなり、
どの葉も半分くらいは茶色く枯れています。
冬だけかな~?と最初は思っていたのですが、植物が一番元気であるはずの今も茶色い葉が目立ちます。
先日の木の植え替えの際に新しく植えられるのかな?と思っていましたが特に変わらず。
この植物って、枯れているのでしょうか?それとも、こういう植物なんでしょうか?
植物に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
もし枯れているのなら補償期間の間に植え替えるべきじゃないのかなと思いますが、どうなのでしょうか?
外からのお客様も必ず通る場所ですし、できればもっと青々とした緑を毎日見ていたいのですけどね。
最近めっきり暑いですね。眠れません。
毎日、玄関やベランダで虫が多くて嫌になります。(低層階です。)
虫除けグッズ置いてる効果で玄関前は死骸だらけ。
やっぱり7・8階以上の部屋は虫とかこないんでしょうか。
高層階の方、蚊とか来なくて快適ですか?
低層階ですが、虫は気になるほど見かけないです。
蚊はとんで来ますが、エアコンつけっぱなしなので気になっていないだけかも。。
ただ、一度、ベランダで死にそうに弱ったゴキブリを見かけました。
このマンションは生ごみが無いので彼らもベランダで生きていけないでしょうね。
ちなみに駅前広場の地面では、夜になると結構な数のゴキブリが走り回ってるのを見ることができます。。
それらがたまにマンションまでやってきているようです。
樹木の消毒のお知らせが入っていましたね。
ベランダの窓を開けないようにってありましたが、
やっぱり廊下側も閉めておいたほうがよいですよね?
(内側の樹木も消毒するんですよね?)
昨日は急ブレーキの音、今朝はセキュリティのクラクションの音・・・
セキュリティ付けるくらい大事な車なら路駐するなって感じですけどね。
今日は路駐少ないですね。警察が来たのかな?
>>エントランスの出入口の水溜り、なんとかして欲しいですね!
この9月が2年の保障期間(っていうのかな?)の期限ですよね。
自分の家だけでなく、共用部もどんどん指摘したほうが良さそうですよね。
とりあえず、証拠写真として、その部分を撮影とかしておいたほうがいいかも。
ということで、124さん、よろしく。
最近、風を通すために窓を開けて寝ているのですが、
朝、6時前に、犬が「ハァハァ」言いながら
廊下を歩いていくのがすごく気になります。
あと、犬同士がケンカしているかのように
吠えるのに、ちょっとびっくりします。。
もし、この掲示板見ている人で、
犬を歩かせている人がいたら、
せめて、ルール通りに、抱きかかえるなりして、
廊下を歩かせるのやめてらえないでしょうか・・
お願いします。
>>127
私は絶対に歩かせてないですが、「ハァハァ」言うのを止めるのは無理です。
その場合は息を止めるしか方法がないので犬に**って言っているものですね。
虐待や殺せって飼い主に薦めているんですか?
大体暑さです。ハァハァ言うのは犬だけですか?人間も同じですよ。
>あと、犬同士がケンカしているかのように吠えるのに、ちょっとびっくりします。。
外ですか?外なら申し訳ありません。家の中ならこちらの住居内ですので無理です。
というか歩かせないという条件を守っている方もいるんですから、何でも要求しないで下さい。
犬の吠える声ぐらいで一々吃驚されるのもどうかと思いますね。噛もうとしたとか自分に向かって吠えられたとかなら別ですが。
>>131
それは子供と親も一緒ですね^^
凄く煩いです。
私は反対に子供の声にうんざりです。廊下は走るし騒がしい。その母親達は大声でお喋り。
犬が迷惑と言うなら子供とその母親も迷惑の対象です。
そもそもエムズシティ稲沢は ペットと共存、充実した子育て環境が売りのマンションですから。
駅や大型ショッピングモールが近いからという理由だけで購入されたとしても、施設や購入層を考えればさすがに購入前から容易に想像がつくものと思います。
隣のミッドレジデンスさんも同じでしょうから、今後、その2つでこの近辺は益々にぎやかになると思います。
後からわかったことならわかりますが・・・、はじめからわかっていたことですからそれらが迷惑だというのはさすがに自分勝手な気がします。
もちろん、度を超えた行為にははっきりと迷惑と言えばよいと思いますけどね。
>>127さん
犬の多少の声くらいは我慢してあげましょうよ。
もともと、ペットOKって分かってて入居しているわけですから。
でも、気持ちは分かりますけどね。ペットとか飼ってなくて、一度「不快だ」って思ってしまったら、
ずっと気になってしまうって感じでしょうか。
私自身、一度、エレベーターを待っていたら、中から小型・中型犬が3匹飛び出してきたことがあって
すごくびっくりさせられたことがありますね。
飼い主のご夫婦は、キャップを目深にかぶって知らん顔でしたけど。
ペットを飼われている方の中でも、ちゃんと抱いて(もしくはペット専用のカート?に入れて)
マンション内を移動してくださってる方々もいらっしゃるので、こういうマナー知らずな
飼い主のせいでペットを飼われている方全体の印象が悪くなってしまうのはかわいそうですね。
ところで、その3匹の中型・小型犬。
今、人気の犬種なので見た目はとってもかわいいんですけど、けっこう鳴き声が激しいかも。
家の中で喧嘩とか始めちゃったら・・・声はご近所にばっちり響くでしょうね。
でも、家の中のことなので、文句は言えないですね。
ご近所付き合い、難しいですね。
犬に関しては、言葉が通じないので仕方がありませんが、
ママさんの「長時間の立ち話(大声での)」は、ちょっと…。
家の中、もしくはエントランスでやって下さい。
大型分譲マンションなので、夜中働いて、昼間寝る人も居ることを分かってもらいたい…
>>140
そうですね。若いご夫婦でしたね。
実は、偶然に二度この3匹連れたご夫婦を見たんですが、犬達は普通に廊下を歩いてましたね。
私の場合ですが、マナー知らずな飼い主だなぁと思ったのは、この夫婦のみですね。
犬って2匹まで飼育OKなんですね。
入居前にすでに3匹飼っていた場合、このマンションに入居するために1匹捨てろとは言えないし
契約を担当した営業だって、知っててもきっと見て見ぬフリしてたんだろうし
だから、ルールを守れない「しょうがない」場合もあるとは思いますけど、
自分達はルール違反しながら飼ってるってこと、3匹飼育夫婦はちゃんと自覚して
マンション内を移動するようにしてほしいですね。
飼ってしまったものはしょうがないので、個人的には3匹でも良いとは思いますが・・・
他人に迷惑をかけてしまう部分はあるのも承知で、多少は”努力”をすることが重要だと思います。
努力しても間に合わないところはみんな大目に見てくれると思いますけどね。
そうじゃないと不満ばかりが募ってしまうのも人の性ですから。
付近の住民です。休日になるとこの掲示板で話題に上る以外の車が止まって
いることがあるので、エムズの住民の方以外にも来客の方が止めてませんか?
来客の方にもしっかりと駐車場に止めるように話をしておいてください。不
足しているならエムズで対応をお願いします。
付近の住民もあのカーブを通るたびに危ないぁと思ってます。
>不足しているならエムズで対応をお願いします。
さすがに無理。
そもそも来客用駐車場が4台分用意しているし、隣には格安の駐車場もある。
なんで”長時間の”路駐がこんなに多いんでしょうね。
ただ、これはエムズに限ってではなく、付近の戸建てさんも同様ですが。
稲沢はそういうのが許される風土があるんでしょうかね。
エムズの住民ではないですが、駅からアピタ方面の道での歩きタバコ・・・何とかならないかな。
ポイ捨てされてて芝生が焦げてるよ。
同じ感覚で、マンション近くでポイ捨て→風にのって敷地内へと考えたら怖すぎます。
そういえば、駅周辺の禁煙化ってどうなってんでしょうか?
確か7月から開始と聞いていましたが。。。。
(条例等で規制しなくても、本来歩きタバコはマナー違反で
すけどね。)
いちいちステッカーを家の前に貼らないといけなかったり、ここは団地??って思った。
NHKシールや警備シールだってかっこ悪いからという理由で貼ってない家庭多いでしょうに。
どうしてもやれと言われればしぶしぶ従いますが。(まだペット飼ってないんですけどね)
対策レベルが小中学校の校則みたいで、正直、住民として恥ずかしい。
最初から犬は2匹まで、敷地内は歩かせるなって決まってるルールさえ守れない人間がいるからイチイチ言っていくしかないんでしょう。
一部の人のせいで迷惑してる人がいるんだから仕方ないでしょ。
それくらいのお願いくらい守ってよ。
ペットのシールの件は入居前に頂いた
規約の中に書いてありますよ。
>対策レベルが小中学校の校則みたいで、正直、住民として恥ずかしい。
解っていて入居したんじゃないですか。
飼っているのにシールをはれない人=規則を守れない人
と、思われても仕方ないですよね。
シール張るのがかっこ悪い、って思う人より、
そんな規則も守れない人、って思われるほうがよっぽどカッコ悪い
危険因子って…すごい言葉使うね(苦笑)ちょっと言い過ぎだよ。
確かにペットのシールを貼る、貼らないは飼い主の勝手だと思うけれど
この状況ではシール貼らない家から犬が出てきたり、鳴き声とか聞こえてきたら
「あ、この家は無許可で飼っているんだな」
と周囲に言っているようなものだよ。
色々思うところはあるだろうけど、お互い誤解をしないためにも
ここは素直に貼って欲しいと思うよ。
会費払って、マンション内はペットをカートに入れたり抱いたりしている
真面目な飼い主さん達が本当に気の毒。
ルール守ってない飼い主さん(3匹の飼い主さんとか)、ちゃんと考えて欲しいよ。
ミッドレジデンス前の小さな公園、ほとんど毎晩、深夜になっても若者(学生?)が騒いでる・・
周囲の戸建ての人は気にならないのかな?
そろそろ警察に通報した方がよいんだろうか・・。
>>No.186
いやいや。
私、ペット飼ってないし。
ほんとルール、ルールと影でこそこそ(ネットの掲示板)うるさすぎ。
違反者には直接注意すればいいじゃないですか。
もちろん、気になる人がですよ。
それで3匹かってる人が1匹捨てるわけにもいかないでしょうけど、少なくとも遠慮しながら最低限のルールは守ってくれるようになると思うけど。
言ってもいないのに「無理に決まってる」というのは無しですよ。
まずは行動でしょ!(シールを強制とかそういう根暗な話じゃなくて)
そんな怖い人がいるんですか。恐ろしいですね。
子供もたくさん住んでいるマンションですからエレベーターに一緒に乗り合わせたらと思うと怖くなります。
器物破損などで訴えれるんじゃないですか?
防犯カメラに映っている可能性も高いのでまず管理人室に届けていただいて、警察に動いてもらってもいいと思います。
犬の飼い主よりも危険因子じゃないですか!