昨日プレMRオープンに行きました。青田刈りで部屋を押さえることを押し付けられました
ライオンズに比べるとお値段は格安ですが、幹線道路の騒音と目の前のライオンズにさえぎられるので日照が非常に気になります。周辺よくご存知の方教えてください。保育園や小学校のレベルはどうですか?
[スレ作成日時]2006-02-06 05:49:00
昨日プレMRオープンに行きました。青田刈りで部屋を押さえることを押し付けられました
ライオンズに比べるとお値段は格安ですが、幹線道路の騒音と目の前のライオンズにさえぎられるので日照が非常に気になります。周辺よくご存知の方教えてください。保育園や小学校のレベルはどうですか?
[スレ作成日時]2006-02-06 05:49:00
本当に頭金ですか?物件価格の1割程度の手付金のことでは?その場合、買い手の都合でキャンセルする場合は返却することは出来ないと、マンション側から話があったことを覚えています。
もし頭金だとしたら、額が大きいほどあきらめがつかないですよね。。。
合意解除は、まず相手が応じてくれるか、次いで、 どういう内容で応じてくれるかなど、相手方との交渉次第ということになります。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p30-34.htm
内覧会行っていましたぁ
マルチメディア関係ですが、ちゃんと各お部屋からのLAN配線されていましたよ。ボックスに集約されていて、ちゃんとハブ(コレガ製)につながれていました。ちょっと安心^^
内覧会、手直し何かありました?
>>374 さん
もちろんありましたけど、詳しく書くと業者さんに個人特定されそうなので(笑)
私も始めての経験だったのですが、気になったことはドンドン言うことですね。「まぁーしょうがないのかなぁー」とか「ここまでのクオリティーもとめちゃいけないのかなぁ」とか「高級マンションじゃないんだから」なんて思わずにね。
>344
手付金を返してくれるところは、中々ないでしょうね。引渡しを受けて
から、入居せずに直ぐ売りに出してはどうですか?そうした方が、損失
が少ない気がします。人気物件なら、そう時間が掛からず売れると思い
ますよ。購入者が少し負けてくれと、言うかも知れませんが、50万くらい
なら応じてあげてもいいかも。それがいやなら賃貸も一つの方法です。
地元の不動産やさんにでもご相談されてみては?売る場合の相場価格とか
賃貸の場合の価格を見積もってくれると思います。
引越しの順番ってスムーズに決まりましたか?
引越しの順番について特に打ち合わせをした記憶がないです。
業者(引越社)と当方の日程調整をしただけですが・・・
West契約した者です。主幹の引越業者はどこの会社ですか?
イーストは「ありさんのマークの引越社」です。
West契約者です。
ほとんどの方は主幹の引越社を利用されるのでしょ〜か??
あと内覧会の時にほかの業者は(例えば新聞屋とか)みえてましたか??
>>354さん
ほとんどの方が引越社を利用されているんじゃないでしょうか?
新聞屋さんですが、入居説明会のときに「中日新聞のご案内セット」のようなものは頂きました。(中にドラゴンズ5mメジャーが入っていました)直接的な勧誘や説明はなかったです。内覧会の時も同様です。他の関係のない業者の出入りはなかったです。
新聞は、引渡し時のギャラリー前、マンション前では必死に勧誘していますので、そのときに好条件で契約されてはいかがでしょうか?
イーストコートに入居の方にお聞きしたいのですが、上階からの音は、同のような感じでしょうか?上階の人にもよりますが。。
静かな場所もあり、煩い場所もあるんじゃない?貴方の書いた通りですよ。
「上階の人にもよりますが。。」
Wの購入者ですが、以前積水ハウスの人が、六月頃にE棟の人も含めて、駐車場棟の割り当て抽選会をすると言っていたのですが。全くなしのつぶてで。二年近く待たされて、いつ頃内覧会かとか予定もたたないなんて・・
情報を知っている方は、教えてください。
E棟の方も、六月というぎりぎりの連絡だったのですか。もう住まわれているとばかり思っていました。
台所に注文家具を入れる予定なのに、それが二ヶ月かかるというし、本当に見通し真っ暗です。
ウェスト購入者です。
先日マンションを見に行ったらイーストには布団が干してありました。
やっぱりもう引っ越しをされた方もいるんですね。
私たちはもう少し先ですが、確かに情報が少なすぎるかも…。
どのような心構えでいればいいのかよく分かりません。
こんなもんなのですかねぇ。。。
イースト購入者です。
早い人で13日に鍵の引渡しがあったので、もう入居始まってます。
私も連絡がなかなか来ない、と気をもみました。
6月9日入居手続会、6月22日から3日間内覧会という連絡が来たのは、5月上旬でしたよ。
駐車場については、取り敢えずイーストだけで仮の抽選がされてます。12月にウエストと併せて抽選し直すと聞いてます。
年内の引越しって、Wで何割くらい可能なのでしょうか?
いつか積水からのアンケートに書いたのですが、何も解答いただけなかったので、ウェストの皆さんに聞きたいのですが。イーストには、ちゃんと集会所が用意されています。それなのに、ウエストには、チャイルドルームと有料のパーティールームのみ。以前新聞のマンション情報で、本当に必要なのは集会所くらいだとか。チャイルドルームは、あと十年もしたら不要だと思えるし、パーティールームも後片付けが面倒であまり利用されないとか。セールストークとしては有効でも、イーストに比べて、大所帯なのに、集会所がないなんて、後々困ると思います。どうでしょうか。
前にもこの話題がでましたが、イーストの方を先輩と見込んで、教えていただきたいのですが。しばらく住んでから、上の階と左右の部屋の音がどのように聞こえるか、お知らせください。ビリーズブートキャンプは無理としても、なにかエクササイズが可能でしようか。名前の通りですので・・
362さん
W購入者です。私も、不要論全く同感です。めぼしい本にも同様に書いている事が多いです。
集会所無いとこまりますよね。
集会所は、イーストでテナントが入らず貸し会議室にした所を有料で使うようなことになったりして。。。
会議室はホテルプラザ勝川の部屋借りるとかになるのかな??
キッズルームは個人的にはあった方がありがたいですね。
年月の経過と使用状況みながら、不要なら組合決議で会議室にするのも手ですね。
あ、会議室→集会所のことです。
南面の住戸部分の壁は、角部屋のみ全面タイル張りなのでしょうか?
北面も、角部屋のみ、住戸部分の壁は全面タイル張りでしょうか??
皆さん!三重銀行はどうですか?金利が一番安いですが、、、詳しい情報がわかる人がいれば教えてください。
イーストの入居者の方にお尋ねします。エレベーターはどこの製品ですか。まさかシンドラー社やオーチスではないでしょうね。
浴室暖房換気乾燥機は、ノーリツのハーマンプロという出火が問題になった製品ではありませんよね。教えてください。
私はW契約者で、Eの方にはいろいろ情報提供をしていただきたいですが、聞き方には注意しようと思います。何か分かっていても答えたくなくなるような書き方もあるようなので。。。
今朝、勝川駅ホームでいつものように通勤電車待ちをしながら、ルネッサンスシティの1番街と2番街のすき間からグランドメゾンを眺めていたら、「およっ!」
ウエストコートの西側のホロが外されているではありませんか!
もっと近くで見てみたい衝動に駆られながらも、やって来た電車に乗らねばならず、後ろ髪を引かれる思いでした。。。週末はじっくり見に行こっと!(笑)
契約から1年以上も経ち、すっかり待ちくたびれていましたが、ホロが外されると、いよいよ・・・という嬉しさと実感が込み上げてきますね〜♪
1街区2(ウエスト東側)の「美穂デンタルクリニック」も、もう開院しているのですね〜
ちなみに、イーストコートのテナント内の美容室「defi」に行ってきました! とても良かったです☆ 美容院のスタッフに紹介された勝川商店街内の沖縄料理店にも行ってきました。美味しかった!
勝川商店街はとても活気のある街で、私にとって、ますます「暮らしたい街」になっています。
入居が待ち遠し〜!
投稿写真を拡大して、何度も見て楽しんでいます。WESTの東棟もはやくシートがはずされるといいですね。名古屋のツインタワーをまねして、勝手に勝川ツインタワーなんてよんだりして・・・
シートの外されたウエストコートを間近にまじまじと眺めてきました! 見れば見るほど、タイル張りの疎らなうねり・・・というか、所々ムラのある「たわみ」が目立って気になって仕方がないのですが、ああいうものなのでしょうか?? 一緒に見に行った友達は「ちょっと見苦しいよ〜ぉ!」とまで言われてしまいました。ショック! ルネッサンスシティのデッキから眺めて見てください。
イーストも同じような、仕上がりなのでしょうか?
こういう、話は、契約者一人が、売主にいっても、相手にされないです。売主が施工会社から引渡しを受ける前に、不良の手直しを指摘しないと、直らないと思います。
売主に誠意があれば、対応するでしょうが、可能性はないでしょう。
380さんへ
青田買いの弊害ですね。イメージパンフで何千万もの買い物をする怖さですね。
多分売主もこのサイトは見ているでしょうが、買主が仕上げが悪いと、訴えても、所詮素人、相手にされないでしょう。
一度、県の検査機関などに、相談してみるのも手ではないでしょうか。匿名の情報だけでも、完成検査の時に、厳しい対応をしてくれるかもしれません。行動して損はありません。そのために税金払っているのですから。
耐震偽装問題以降、公共の検査機関も厳しい対応をしてくれるのでは。
売主もこれを見ているなら、大きな問題になる前に対応すべきではないでしょうか。自主的な対応が一番望ましいと思いますが、売主の姿勢が問われますね。
380さんのウエストのタイルのうねり、まさかと思い、見てきました。
380さんの言われる通り、実際、肉眼で見るとそのデコボコの酷さが良く分かりました。日が雲に隠れると分かりにくいですが、日が出ると明らかです。(写真より、肉眼です)
子供の下手な糊付け工作みたいな感じです。
これは、明らかに通常のタイルの仕上がりのレベル以下の粗いものだと思います。近所のマンションの外壁をみても、こんなデコボコなものはありません。こんなタイルの施工レベルでは、雨水のコンクリート、鉄筋への浸透がはやく、将来の修繕費にも大きく影響するのでは。。
こんな状態で、売主は素知らぬ顔で買主に引渡しをするのでしょうか??
こんデコボコの外壁だったら、契約しませんでした。こんな仕上がりとは、パンフにも書いてありません。悲しく、悔しいです。
かわいそうに・・・同情します。
施工/鉄建・佐藤・アサヒビルド共同企業体
・・・あんまり聞かないところですね。
積水は節目節目にちゃんとチェックしていたんでしょうか。
売主として貼替えをすべきでしょう。
グランドメゾンに過大な期待をしてはいけないのではないかと。
首都圏では長○工が作ってるし。
この、外壁タイルの仕上がりは、それ以前の問題ですね。
引渡し前に、売主は貼替えをすべきでしょう。
購入したひとは私も含めて楽しみにしていますので、ネガティブなことをこんなところで言うのやめてもらえませんか?ホントに言いたいことは売主に言えばいいと思いますので。ウチはとにかく楽しみでしょうがありませんよ。
私も入居予定者ですが、このタイルの貼り方が一般的に見てどの程度のレベルなのかが気になります。イーストの方ではそういった苦情が出ていないし、施工業者が同じであれば気にする程でもないのでは。
実際に住むのは中なので、私は外装以上に内装が気になりますね。
楽しみにしていましたが、あの外壁のコメントに気になりました。やはり積水の名古屋市支社に連絡すべきでしょうか。我が家はオプションもしっかりつけたので内装も気がかりです。かといって、出来上がったマンションでも、シャトレ愛松みたいにトラブルの多い所もいやだし・・・
外壁の仕上げレベルはどうの程度ですか?今の仕上がりは普通なんですか?
とても心配です。盛り上がった新居への気持ちもちょっと冷めた気がします。売主はきちんと説明してほしいです。
>>392>>393
私も購入者ですが、ネガティブとはちょっと違いますよ。
何千万という買い物ですよ。
うかれ気分のままでこの酷い外装を見て見ぬふりをしていたら
それこそ資産価値にも影響します。
気にしないのなら構わないけど、折角報告してくれている人がいるのですから
もう少し冷静になった方が健全かと思います。
内覧会の専門業者のチェックと同じです。
そりゃ悪い所を指摘されたら気分もよくありませんが、その指摘で気づけたのだから
感謝ですよ。
匿名掲示板ですから冷やかしとかもありますが、それくらいは大人なんですから
軽くスルー出来るくらいの器が欲しいところです。
私はお盆休み返上で出勤してますから、来週になったら先ずは自分の目で
状況を確かめてみようと思っています。
396です。連投失礼します。
兎に角、外壁タイルの仕上がりが悪そうなのは事実なんですから
諦めたり目をそらさないで、これからデベがどう対処するかが
ポイントですね。
きちんと直してさえしてくれれば、個人的には納得します。
例えば、画像の真ん中の上下の列はぼこぼこ。左右は普通にフラットです。左右を見れば、上下の列が通常でないのがよく分かるはずです。
392さん
ネガティブな情報こそ共有化が大事なのでは。(特に共用部は)
ご自分の目で確認されたのですか?(392さんが売主の方でなければ、一目見れば分かるはずです。)
近くの他のマンションの外壁を見てから、ルネッサンスシティのデッキから一度、肉眼で見て比較してください。
単なる冷やかし情報では無いから写真を付けているのです。写真の左下にマウスを当てて拡大されて見られたら、波打ってデコボコなのが、よく分かるはずです。一般の方が見ても、貼換えるべきと思うのです。購入者なら、なお更です。
393さん
外装も含めて、購入しているのですよ。購入者が払う修繕積立金は、外装部分の改修にも将来使用されます。適正なレベルで引き渡しを受けないと、購入者の費用負担が増えるのですよ。購入者全員に関わる問題です。
最初の情報提供の380さんに感謝します。外装は特に入居してからでは、大変です。
売主が、施工会社にちゃんと直させれば、それで良いのです。
大事なのは、今後の売主の対応です。
左右の列も、タイルの大きさが中住戸の半分の一番左側(西角住戸)の列は、がたがたです。
通常なのは、中住戸の左右の列です。
写真の拡大ボタンは右下でした。
極端なことを言えば内装はほっといてもいいから、外装をきちんとしてくれないと困ります。
タイルを貼るのはコンクリートを劣化から守るためですから、それがきちんとしていないと永く住もうと考えている人にとっては致命傷になります。
タイルの貼り方が下手なのか、コンクリート面に許容範囲を超えて不陸があるのか。
売り主の監理能力が問われますね。
最終結論はどうなるんですか?このまま終わるんですか?今の状態は基準内ですか?誰かが教えてください。近状のマンションを観察しましたがこのような凸凹はなかったですけど、、、。
私もあんな凹凸見た事ないです。誰かが、積水に聞くしかないのですが。。。。
イーストの住人です。イーストも波打ってますねえ。個人的には壁見て暮らすわけじゃないので、どーでもいいですけど。
周りの建物はどうかな?と観察してみると(例にあげて申し訳ないですが)イーストの北の賃貸マンションや、お向かいのライオンズとかも一部ではありますが、波打って「見える」部分はあるように思います。見比べてみては?
外観を見て暮らすわけではないからタイルの波打が気にならない、という人はタイルを外壁に貼る意味がわかってないのかな。
>> 406さん
タイルが波打っていると見た目の問題以外にコンクリートの劣化に
影響があるということでしょうじか?
もしそうなのであれば、デベロッパさんに確認したいので、
資料となるページや本等を紹介いただけませんでしょうか?
>>407
質問に見せかけて煽りですか?
ご自身が購入した物件ですから、ご自身で調べた方が今後のためですよ。
または単純に「タイルが波打っているが」と、デベに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
専門家ではありませんので難しい話は分かりませんが、この外壁の仕上がりを良しとする
仕事に不安を感じませんか?
素人にも分かる外壁の仕上げの悪さ・・・素人には分からない見えない
躯体の不備等がありそうな気がしてなりません。
ですから外壁は気にしないというのには疑問を感じます。
同感です。積水の名があるとはいえ、直接建設したのは、あまり名の知られていない建設会社でした。今頃不安になってきました。マンション購入者で、
1 積水への連絡 回答まち
2 愛知県への建築認可局への働きかけ
3 マスコミ
こんな順で対処していくべきでは・・・・
なんか頭に冷や水をかけられたような、だまされたような気がして悔しいです。
本日積水に問い合わせた人がいますか?もしいるなら回答を教えてほしい。
掲示板のみで盛り上がって結果がないままに終わりたくありません!
>413
貴方と口論するつもりがありませんが部外者であれば不適切な発言をお控えてほしいです。ここは人の話を突っ込んで楽しむ場所ではありません。他人の不運を見て興奮するやつは最低です。この掲示板に集まる人は購入者で同じ立場です。団結は力になり、皆の利益になるんです。貴方の発言は何の目的ですか?社会的な不満があれば2CHに書いてください。
(…昨日までは書き込みできなかったのに。ブロックされなくなったのかな?)
今日通勤の途中に観察してきましたが工事もまだお休みだったみたいです。あと、敷地内にあった建築事務所の建物が無くなってました。(設計・監理の丹羽英二建築事務所HPにもメールの宛先が載ってます)
外壁の状態については…陽射しが強過ぎたのかよく見えませんでした。下から見上げただけだし。
うさこさん:
ありがとうございます。皆のため、とてもいいことをしていただきました。
>>415
私は413ではありませんがレスします。
契約済みと思われる方でも、前の方のレスで「外壁なんてどうでもいい」
とかいっていたのでそれは違うのでは?とレスした者です。
匿名掲示板ですから中には不適切な発言もあるかもしれません。
でも>>413の程度なら全然おかしくはありませんよ。
今皆さんとても不安な時期かと思いますが、冷静になられた方がよろしいかと・・・。
気に入らないレスはスルーするのが鉄則じゃないですか?
でも口調は悪くても図星なレスも中にはありますよ。
本件がどこまで進んでいるかは分かりませんが、私も同じGM(星が丘山手)契約者ですから
他人事とは思えなくてここを覗いている次第です。
部外者と言われればそれまでですが・・・。
相手は、鉄建と積水です。住民の団結力で良い結果を生みましょう。
おしえて!HOME'Sくん マンションの壁のタイルが凸凹しています・・・
http://oshiete.homes.jp/qa1847640.html
ネットで見つけたページです。
何もないよりはと思いましたので、参考までに貼っておきます。
以前建設業に携わってました。
外壁タイルの不陸が無いRCの物件なんてほとんど皆無ですよ。
たまたまウェストは不陸が見やすい建ち方してるし、フラットな面が多いので目立っちゃいますけど、どの物件にも大なり小なり不陸はあります。スーパーゼネコンが施行したって不陸はできます。
そりゃこの物件の外壁施工精度が良いかといわれると決して良いとはいえませんが悪いとも言えません。外壁タイルの役目なんてコンクリートの被覆と見た目なんですから、中身に問題はないんじゃないでしょうか。美しくはないですが・・・。
どなたかが他の物件にはそんなウネリは無いっていってましたけど、もっとよく研究されたほうが良いんじゃないですか?目の前の物件にもありますよ。
資産価値が下がるみたいなことも誰かおっしゃってましたが、あの立地で外壁の不陸があるからといって価値が下がることは常識的にまずありえませんよね。
どうしても気になるようでしたら内覧会時に専門家に頼んだらどうでしょうか。青田買いだろうがなんだろうが購入したことに関しては自己責任ですよね?討論するのは結構ですが、ご自分の不安で他の購入者の不安をあおるような討論をする前にご自身で売主に物申してみてはいかがですか?
がんばってください。
>>425
> どの物件にも大なり小なり不陸はあります
その「程度の差」が、妥協できるか出来ないか、気づくか気づかないかの差であり
ここで問題にしているのです。
素人でも気づくレベルだから問題なんです。
今まで夕方しか見たことがなかったですが、本日14時頃に話題のタイルを見てみました。
太陽があたっており、縦列の柱のタイルの浮き沈みの酷い状態が確認されました。裏(北側)も同様ですね。
マンションによって多少の浮き沈みはありますが、これは極めて異常です。
実物を見ないと写真では少し分かりづらいですね。浮き沈みの程度は写真では分かりません。
入居予定の方々、これは何とかしてもらわないと絶対いけないですよ。
頑張ってください。
許容できる範囲の不陸かそうでないかを、なるべく早く売り主に確認してもらうのが一番でしょう。
あまりにひどい不陸だとタイル剥落や目地などからの浸水による躯体劣化の原因になりかねないですから。
なんかちょっと前のグランノア瑞穂公園を思い出す展開ですね。
まあ、あそこはここよりもっと酷かったですが。。。
あのマンション、未だにぐにゃぐにゃしてましたけど
結局最終的に修繕はほとんど行われなかったんでしたっけ?
グランノアの住人さんにどのように対応したか、
参考程度に聞いてみればどうですか?
ちょっとヒドすぎ。
でもセキスイだからなおしてくれるでしょ。
真下の歩道
県道を渡った歩道
ライオンズ壱番館と駐車場を結ぶデッキ
以上の場所から何度も眺めてみましたが、いたって正常に見えました。
写真ではゆがんで見えるのに何でだろう?
ちなみに当方の視力は両目共1.2です。
売主関係者乙!って書かれちゃうかな。
では
グランノア瑞穂公園 Part.2
> No.453 by 匿名さん 2007/08/17(金) 23:39
>
> こちらのマンションは施工がかなり酷かったそうですが、
> その際どのような対応をとられたのか教えていただけませんか?
>
> 売主や施工会社への訴えや、その後どのような対応をしてもらったのかなど、
> 何でもいいので教えていただけると助かります。
本気でこんな失礼な書き込みしてしまうのですか?
そこの住民がどんな思いをするか・・・。
外壁の仕上がりに見合った住民と思われますよ。