>>222
高層階南側のバルコニーですがバルコニーに小蟻を2匹。小さな蟻ですぐに処理しました。
お隣の世帯とは非常用の板だけでバルコニーの床面は繋がっています。
お隣が起因しているとは思いたくないですが小蟻をバルコニーで見たという方はいないでしょうか?
>>244さんの予想が的中しましたね。
松坂屋ナゴヤエキ店跡の再開発ビルは家電量販店が入り高島屋増床がする様です。
Forever21等も出店する可能性がありますね。
この物件の資産価値も上がりそうです。
住んでるところから徒歩5分程度で行けるなんて時間の有効利用ができます。
エンゲル係数の事を書き込まれてる方がいましたが名古屋駅迄の燃料費・駐車場代金・時間の有効利用を
考慮すればそんなに変わらないと思います。
今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)
でも将来性を考えればすぐ売れてしまうでしょう。
名古屋駅エリアの再開発予定ビルは3軒です。
栄エリアがますます寂しくなってしまいます。
>>251 今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/907A3008/
上記の物件ですが西北向きで夏場の日差しは異常に強くないですか?
室内(リビング・キッチン・洗面)の写真もありますが
夏場の昼間はレースのカーテンだけで西日は強くないですか?
テレビの画面も太陽光ち遮られる事なくよく観れますか?
私は南西角の住人ですが、今日のような猛暑でも日中ひんやりして過ごしやすいです。難点はオフィス側からの目線と、時折響き渡る救急車のサイレンぐらいか?夏場の北西~南西側は西日対策は必須でしょう。とってもとっても暑いと思われます。カーテンも遮光遮熱は必修でしょうし、売りに出されている北西は冬場に大垣からくる強い北風でのベランダや窓ガラスの汚れも大変でしょうね。実際、北西側の知人は夏場、エヤコン利用が多く、基本料金も高い設定のようです。テレビも光の写りこみの少ない液晶がベスト。プラズマは取り付けに工夫が必要か。
定石通り、マンションは南東がベスト。当マンションは、西側の景色がドラマチックで、特に販売時のDVDにもあった様に、鈴鹿山脈に沈む夕日は綺麗ですが、沈む前には必ず西日が入り見てられないぐらいまぶしいです。カーテンを開けるのも午前中か、日没後でしょうね。実際、北西~南西側は、夏場新幹線から見ても日中カーテン閉めているお宅が多いと思われます。南西側はこれから立つ名駅ビル軍でかなり眺望も損なわれるでしょうし。名古屋港の観覧車や伊勢湾岸の橋脚が見えなくなるのは残念ですが、景色は3日住めば見なくなりますよ。それよりは、名駅に近いという立地の良さが満足度を上げる最大の要因でしょう。早くリニヤも来てほしいです。東京まで50分!夢の様です。長生きしなきゃ。。
中古物件の写真、かなり生活観が見受けられますね。女性の一人住まいかしら?14階で北西向き。平米数は実際、ベランダを差し引いて60平米。やっぱりお高目です。管理費や修繕積み立て、町内費等などで約4万5千円程掛かる。そこに本体のローン。うーん悩みますね。立地の良さで勝負ですね。
この値段で中古なら、今度、覚王山に出来るプラウドでも良いかも。
>>253さん 南西角ではなく南東角の住民さんですよね?南側にサービスバルコニーしかないかバルコニーがないですよね?東側バルコニーに人が出てるのを殆ど見た事がないですがやはりオフィスと通りからの視線が気になるのでしょうか?
>>256
南側の高層ビルの眺望が圧迫感としてデメリットと捉えるのではなく
都会的な景色ととらえる場合もありますよ。
私はダイナミックな景色を期待して南側を選びましたが
思っていた通りで満足しています。
見開けた眺望がよければ、ここでなくとも他にいくらでもあります。
ここでしか見られないロケーションに価値があるのではないでしょうか。
高層ビルが建ち並ぶ夜景は良い雰囲気に感じます。
タワーズライトは見えにくくなるかもしれませんが
(もともと私の部屋からは全体を見られませんが)
ミッドランドのイルミは変化のある面を楽しむこと出来てとても良かったですよ。
大名古屋ビルが建て替えられても隠れることはなさそうですし。
これから数年で変わっていく名古屋の最先端の場所を見守っていくのも
悪くありませんよ。
>>257 私はダイナミックな景色を期待して南側を選びましたが
南側だけしか面していないと部屋の空気の入れ替えは容易ですか?
一方向だけしか面していない間取りは生活臭等がこもったりしませんか?
>>224
南側にベランダがあるあるお部屋の方では、部屋の風通しのために共同廊下に面する玄関ドワを開けっ放しにしているところも在るようです。
これからの季節、昨年の様な事はないといいのですが。内廊下でエアコンも入っています。
生活臭・生活音を漏らさない様にして下さい。
特に空気の入れ替えが困難な角部屋でない方・・御注意願います。
あまり詳しくないので教えて下さい。
中古物件の室内写真ってここの中古物件の様に生活感丸出し
(どんな人が住んでるかが想像できる)で載せるんですか?
キッチンのか○やのごま油・料理酒「○」・コンロのアルミついたて・
洗面台のメガネとか。
どこにでもある賃貸マンションって感じです。
入居中なので仕方ないとは思いますがこんな写真を掲載した販売会社は「少しでも高く売ろう」
と感じが受け取れません。この写真を見て2-3割は安く買えるなら検討したいですね。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/907A3008/
南側からは、高層ビル群のせいか比較的、風が入り込まない気がします。
やはり北西からの風が年間を通して入り込んでくる気がします。
したがって南面に面した居住区はどうしても内廊下側のドアを風通しの為に
開けてしまうのでしょうね。
当マンションの知人のお宅に行ったときも、内廊下側のドアを開け換気されて
いたり、廊下に置き物されている南面居住区の方も、お見受けしました。
知人には悪いのですが、同じ階でなくて良かったと少しばかり思ってしまいま
した。
>>261 南面に面した居住区はどうしても内廊下側のドアを風通しの為に
開けてしまうのでしょうね。
内廊下側のドアを開け換気されていたり、廊下に置き物されている南面居住区の方
やはり南面のみ向きは空気がこもってしまうみたいですね。
内廊下は共用部分なので私物を置いたままというのはいかがなもんでょうか?
多分べビーカート・傘等なんでしょうかね。
管理会社に玄関ドア開放と内廊下への私物の放置厳禁を申し入れされた方がいいのでは?
>>261 内廊下側のドアを開け換気されて
いたり、廊下に置き物されている南面居住区の方も、お見受けしました。
これじゃ「ホテルライク」じゃなくて「昔の公団住宅」って感じです。
この夏は玄関ドアに暖簾(網戸は内廊下なので必要なし)でも付けるお宅が現れそうです。
。
内廊下では各世帯からの話し声とかが丸聞こえです。
駐車場棟に繋がってるフロアでエレベータをも待っていると話し声や叫び声がよく聞こえてきます。
内廊下を通して他の部屋にも話し声等がが聞こえるのではないとか思う位はっきり聞こえます。
玄関ドアを開放してたらもっとよく聞こえてきますよね。
玄関ドアの扉が薄いのでしょうか?それとも間取りの問題で聞こえてくるんでしょうか?
いずれにせよ>>261さんの言う通り同じフロアの入居者はたまらないでしょうね。
おっしゃる通り、私も入居してびっくりしました。確かにお部屋の中では、壁を介してのお隣の声や物音は気にはなりませんが、廊下側から入ってくる音の大きさには驚きました。お隣の声やペットの鳴き声が廊下を介してもろにお部屋に侵入してきます。したがって、マナーを守られない方が同じフロアーにいたりしたらそのストレスたるや。
間取りの問題ではなく、構造上、この様な高層マンションは空気の流れがエレベータホールや非常階段の方に流れるようになっているのかしら。各個人が気を付けるしかないですね。納屋橋のモデルルームで、デベロッパーの方が、ピアノも置けますよって伺った覚えがあるのですが、恐ろしくて置いたとしてもヘッドホン付きの電子ピアノがせいぜいですね。集合住宅の欠点ですね。それぞれが注意しあい、人に迷惑を掛けないように心がけるしかないですね。
ストレスを感じやすい方が、隣人に気を遣い自分に自制を掛けるのに、ストレスを感じない方が好き勝手にする。
世の中の縮図みたいですね。
その様な鈍感な方がいても私は、少なくても同じフロアーの方々には敬意を払い生活をしていきたいと思います。
>>261
暑くなって来ましたが南側だけサッシを開放しても全く風が通りません。
南側だけしか面していない、大半の部屋が西側に面している住居はこれからの季節が大変です。
このマンションの中古物件全部が西側に面している住居ばかりです。
折角スーパーロケーションで高額な物件を購入したのに売りに出して売れるのでしょうか?
エレベーターの換気(空調)もどうなるのでしょうか?
内廊下側の玄関ドアの開放だけはやめて欲しいです。
今日は本当に暑かったですね。温暖化もあり、これから益々暑さ対策を講じないといけませんね。
スーパーロケーションだからこそ、ビル軍に囲まれた超都心では、昼間のアスファルトの余熱が残り夜も熱帯夜になります。特に、本物件は年間を通して南東からの風が少なく、北西からの風がよく吹き付けます。したがって、南面、こと一方向にしかサッシが無い住居はこれからが、大変ですね。外出から帰ってきた際に、どうしても一時的に空気の入れ替えには内廊下側のドアの開放をしてしまうのでしょうね。
西側は、お部屋から新幹線や鈴鹿山脈に沈む夕日、遠くまで見通せる景色、オフィス棟からの視線の無さ等々から、早くから南西の角部屋から契約済みになってしまっていたようですが、実際に居住してみると、景色なんてすぐ見なくなり、それより高額ゆえのスーパーローンと高額な維持、管理費。また最近は初夏~夏場に架けてのエヤコンなどによる光熱費の、思った以上の負担などから維持できないのじゃないのでしょうか。
時代が時代なだけに売れないのじゃないかなー?
確かに、住まいはしょぼくても、ローンが少なくて心に(通帳に)余裕がある生活の方が、QOLは高いか。
>>267 日中に在宅される事が多い世帯では電気代はかさんでしょうがないでしょうね。
結構この物件はセカンドハウス的な購入されている方が多い感じがします。
お子さんもあまり見ませんし。
そういうファミリーや永遠の棲家として考えている人にとっては辛いでしょうね。
>>267
南西の角部屋から契約済みになってしまっていたようですが、(中略)思った以上の負担などから維持できないのじゃないのでしょうか。 時代が時代なだけに売れないのじゃないかなー?
南西の角部屋の中古物件出ていますか?どこの仲介業者ですか?中古物件で出てるのは北西の角部屋ばかりですよね?
廊下の声がよくお部屋に聞こえるのは、住居間の隔壁よりも、廊下側に面する隔壁が薄いからだそうです。
ドアは一応、防音使用でそれなりの重量があるのですが、それを取り囲む廊下側の隔壁が薄いのでは仕方無いですね。
こうしてスレている間もお隣のワンちゃんは今日も吠えてます。う~ん元気なようだ。
マンションといえ、集合住宅は仕方ないのかな。
>>271 こうしてスレている間もお隣のワンちゃんは今日も吠えてます。
深夜・早朝とか長時間吠えられても耐えられますか?
夫婦喧嘩や赤ちゃん・小さなお子さんの声、テレビ等の音等
廊下で生活音がマル聞こえなのは同じフロアの入居者にプライベートを露呈してるのと同然です。
高級ホテルの内廊下で客室からテレビの音や話声等聞こえませんが
やはり廊下と部屋の隔壁が厚いからなんでしょう。
清〇建設さんも高級ホテルを施工した事はあるはずなのに学習効果がなかったのか
それとも建設コストを抑える為に隔壁を薄くしたのかはわかりませんが・・・。
いずれにしろ「時既に遅し」です。粛々と生活するしかないですね。
3階車寄せのよく停めてる三重「・・-77」ナンバーの白のトヨタのランドクルーザーの方・・・停めっぱなしはやめてもらえますか?
人専用エレベーターにまだ犬と一緒に乗っている入居者がいる様です。
これから暑くなりエレベーターのカゴ内はただでさえ暑いのにペット臭が加わったらたまりません。
人専用エレベーターに乗ってる犬連れの人って決まってますよね。
私はいつも同じ犬を見ます。
つい先日も見ました。本人に言ってみるべきでしょうかね。
私は積極的に、見たら言う様にしています。8Fの違法駐車や、エレベーターのペットの乗り合わせなど。決まったルールがあるのだから守るべきです。社会人として当然です。
違法駐車は当然本人も覚悟の上なので、私は一蹴り入れるようにしています。
管理会社に言われて、「はい、そうですか」と反省するような方は最初から他人の迷惑になる様なかとなどしないって。
管理会社を介するより、現場を見たら直接言えばいいのじゃない。回りくどくすること無いと思う。
>>278 違法駐車両の所有者が車に乗っていない時は戻ってくるまで待ってからなんですね。
停めた瞬間を現行犯で注意できるといいのですが。
郵便ポストがチラシ・フリーペーパー・出会い系のポケットティシュとすごい量が入ってました。
対策はないのでしょうか?
郵便物の投入場所に人が入ったらセンサーにより監視カメラが作動して
管理人室に一報が入り該当者が全世帯に片っ端からチラシ等を投函していたら
現行犯で注意してもらうとかできないでしょうか?
JPさんやヤマトさんは制服でわかるので監視カメラ設置が大前提です。
それとこの物件の所有者の個人情報が漏れている様です。
某不動産仲介業者(販売時のデベではない会社)からDMが送られてきませんでしたか?
違法駐車は警察に通報しましょう。
マンション敷地内での違法駐車は、警察も取り扱ってくれないと思います。
自治会で、取り締まっていくしかないですね。
住んでいる住民でなく、住民に会いに来る来訪者の違法駐車が問題なんだと思う。
>>278管理会社を介するより、現場を見たら直接言えばいいのじゃない。
ペット同乗も違法駐車も直接言ってから管理会社にも通報するのが効果があります。
直接言ってから当事者には管理会社にも通報する旨を言った上で
エレベーターでのペット同乗なら部屋番号を聞きましょう。
違法駐車なら部屋番号もしくは何号室に訪問する人かを聞きましょう。
ペットの種類や連れていた人の特徴・同乗した時間、
違法駐車の場合は時間・車種・車番・色・所有者の特徴も忘れずに管理会社に報告しましょう。
ただペットと同乗していたとか違法車両があっただけでは注意文の貼紙程度で効果なしです。
14階の北西向きの約70㎡は入居中で4750万円・13階の南向きの約80㎡は空家で5600万円
今のところこの2戸が中古物件として販売されています。
>>278さん。 違法駐車両だからって、一蹴りは、まずいですよ。
誰かに見られたら、貴方が、警察沙汰になってしまいますよ。
マナーの無い人にいら立つ気持ちはわかりますが、気をつけたほうがいいですよ。
了解しました。
これからも、キツイ「一蹴り」を見舞ってやってください。お願いします。
安心しました。
警察沙汰?
この様なある意味敷地内の件案は、警察は消極的です。
敷地外ならいざ知らず。
違法駐車なさる方もそれなりのリスクは覚悟の上でしょう。
監視カメラには必ず死角があって・・・。
現に8Fのカメラのパンは連絡通路を映していません。
管理会社に刻銘に通報したからといって、その後のペナルティが張り出されなどしない限り効果は上がらないと思います。
目に見える形で、住民皆が目にするあるいは注意を促すためにも、プライバシィーに注意をしつつ、可能な限り違反内容や事後処理を掲示板などに張り出すなどしていただきたいです。
>>288 管理会社にエレベータのペット同乗者や違法駐車の所有者の部屋番号が特定できる場合は
記録をとっていただき、違反ある度に郵便ポストに該当室に注意文を投函して様に依頼しました。
それでも是正されない場合は管理組合の総会で議案として提示して
該当者に出席要請をしてもらいましょう。
出席を拒否された場合は管理組合理事長と管理会社の担当が直接該当者に会い是正要請をしてもらいましょう。
隣室の女性の方がバルコニーで髪を梳かしているので
髪の毛が排水溝を通して自室のバルコニーに落ちていていつも掃除しています。
他人の髪の毛を掃除するのは嫌ですね。管理会社に言ってもいいでしょうか?
エレーベータ前で会っても挨拶もされない方です。
何でバルコニーで髪を梳かすんでしょうかね?
部屋に髪の毛が落ちるのがイヤだから?
理解不能な女性ですね。
たまには、おかしな住人もいますよ。マンションですもの。
ご自分の髪の毛ではないのですか?一軒家に住んでいても、いろんなごみは舞い込むものですよ。あまり神経質にならずにさっさと掃除すればいいと思いますよ。
>>295 髪の毛とは別のところに不満がある感じですねぇ
そうなんですよ。深夜12時過ぎに隔壁を通して「ドンドン」って音がしてくるのです。
起こされる時もあります。どうしたらいいでしょうか?
キッチンの浄水器のカートリッジは1年交換です。ネットで安く買えます。
皆さんは交換されましたか?
南西の住人です。
今日は灼熱地獄でした。午後からは、エヤコンをガンガンにかけないと熱中症にかかる感じでした。
夜になって少し和らぎましたが、部屋にいるよりは共用廊下で寝るほうが涼しく感じるぐらいです。
本格的な夏はこれからですのに・・・先が思いやられるわ。
>>298 南西の住人です。 部屋にいるよりは共用廊下で寝るほうが涼しく感じるぐらいです。
南西向の部屋で西以外に面している独立した居室(寝室)がない部屋となれば限られてきます。
5階から18階(中・低層階)の末尾2ケタが「02」の住人さんです。
お気の毒ですね。折角の高い買物なのに・・・。
円頓寺アーケードの七夕祭りに行かれた住民の方を見ました。
首からカードキーの入った透明ビニールホルダーをぶら下げていたのですぐわかりました。
マンション内で見かける住民の方でもこの様な方をよくお見かけしますがリスクはないでしょうか?
カードキーを紛失したり盗難にあった場合、紛失したカード情報を遠隔で無効にできるのでしょうか?
>>301 首からカードキーの入った透明ビニールホルダーをぶら下げていた
会社員でセキュリティー上の問題でカードキーやID等をよく下げている人は見ますが
盗難や紛失があればかなり厳しいペナルティーが科せられますが
この物件のカードキーの盗難や紛失は自己責任ですし他の入居者にも迷惑がかかる場合もありますね。
紛失・盗難のカードキーの情報を遠隔で無効にできなければまずいですね。
エレベーターは小さい2機はエヤコンの効きが弱いようですが(設定の問題?)大型のエレベーターは寒いぐらい効いている。暑さや他人の匂いに過敏な方は、ペットとたまに同伴する可能性があるけれども(小さいほうも、モラルのない住人さんで持ち込まれている方もいますが…)利用されては?
髪の毛や騒音は、ひとまず、管理会社に相談されては?
南西の部屋の住人ですが、ウチはエアコンなしでも過ごせてます。
寝室は暑いですが、LDは風が通って快適です。
>>308さん
ウチはLDを洋室とつなげて広くしている間取りですので、
もともと洋室にあった窓とキッチンの扉を開放して風を通しています。
エアコンが苦手なので、風を通すために洋室ぶち抜きました。
南西でエアコン無しですか?信じられません。日中はおみえにならないのですか?ダイレクトビューのサッシ窓に何かフィルムでも貼られたのですか?
窓を開けてても、お隣の室外機の温風などで参ってます。
もともと暑さに強いので大丈夫なのですが、
主人に「熱中症になるから、お願いだからエアコンかけて。」と懇願され、
昨日、一昨日とかけてみました。
快適ですが、案の定具合が悪くなってきました。(のどの痛みと倦怠感)
エアコンも2台ではなく1台しかつけてないんですがねー。
やはり体感温度は個人差があるので何とも言えません。
でも多分寒さに関しては人一倍弱いので、
このマンションの中で1番に床暖をつけているかも。。。
参考にならなくて申し訳ありません。
>>315
西側なので朝日は全く気になりません。 騒音もたまに来る暴走族くらいで。。。
それよりも1番の誤算はルーセントタワーでした。
あそこに入ってる会社はホントに夜遅くまで仕事されてて、
寝室が真正面なものですからまぶしくてまぶしくて。
せっかく窓開けててもカーテンをしなくちゃ眠れません。
お隣の室外機はどこに置いてあるんでしょうねー。
気になったことはありません。
昨日、友人の住んでいる熱田のミッドキャピタルに行ってきました。お部屋が40階以上だったのでびっくりするぐらい景色(熱田の森や名古屋港に灌ぐ堀川の河川など)がとってもきれいでした。名駅方面は、トヨタビルがちょうど被さり、我がブリリアタワーは見ることができませんでした。感想ですが、ちょうど当マンションと同じぐらいの時期に販売されたので、住人の中にはどちらにするか悩まれた方もお見えになるかと思います。私なりの結論ですが、当マンションの方が数段上です。比べること自体、御叱りを受けるかもしれませんけど。。私なりに気になった点は、マンションのエントランスアプローチも狭く、また駐車場のセキュリティーも不十分で、入口がチェーン式(一部タワー式あり)なので部外者が自由に車にアプローチ出来る。エレベーターは、一応4機あったけれども、朝のラッシュ時はすごく込み合うらしい。上層階専用はなくプレミアムフロアーに向かう際でも、かなりの世帯数が住まれているので乗り合わせによっては途中停止する事が多くなるためイライラしそう。エントランスはエヤコンが効いてて快適?でしたが、各フロアーの廊下は当マンションの様にホテルライクな内廊下でなく、中吹き抜けの雨ざらし廊下なので、エレベーターを降りた時(ブリリアは各階の廊下もエヤコンが効いてて快適なイメージがあったで)、びっくりする位暑く感じました。部屋の中の質感もブリリアの方がやや良く感じました。何より最寄りの駅まで15分以上歩かなくてはならない事など。帰る際、パートナーと改めて、ブリリアにして良かったねと言い合いました。どちらもタワーマンション故の、解放できる窓の制限による風通しの悪さによるこの時期の暑さは共通していました。
ルーセントは結構遅くまで電気付いていますよね。お隣のおオフィス棟もようやく上まで埋まった様ですね。結構、目線が気になります。日中、夜間ともに東側は目線を遮る為にレースのカーテンは必修の様な気がします。日差しは西側程は強く、入り込まないので、遮光はそれほど要らず、遮熱が必要ですね。しかし今日も暑かったですね。
>>309 キッチンの扉を開放して
キッチンはオープンキッチンなんですか? 南側も開放して風を通されるんですね?
>>316 西側なので
夏の晴天時夕方の西日の強さと暑さは相当強くないですか?
>>317 どちらにするか悩まれた方もお見えになるかと思います。
熱田とはロケーションの段階で全く検討対象にしませんでした。
世帯数の多いタワーのエレベーターやタワー式駐車場の待ち時間は時間帯によってはかなり待たせれる事は
首都圏のタワーの事情を把握していました。デべの営業は販売時には決してマイナス面は言いません。
>>317当マンションの様にホテルライクな内廊下
世帯数の多いフロアでは廊下カーペットの汚れが目立ちます。
通気の為に玄関ドアを開放されている世帯、小さなお子さんのいる世帯のあるフロアで
夕食の準備の時間帯の臭いやお子さんの声とかがしてホテルライクとは程遠い気がします。
>>319結構、目線が気になります。
東北側の業務棟からの視線や東側の通りに面した世帯は目線が気になります。
東側バルコニーで洗濯物を干している人や干されている光景はあまり見ません。
>>319遮光はそれほど要らず、遮熱が必要ですね。
「遮光カーテン」は聞いた事ありますが「遮熱カーテン」ってありますか?>>319さん、教えていただけますか?
最近はカーテンにも様々な機能を持った物が多く販売されています。遮光や遮熱、遮像やUVカットなど。
遮熱カーテンには、遮光の様にJISなどの業界団体が定める基準を示すものがありません。従って、現状はメーカーが独自で定めているようです。
遮熱の方法は、鏡のように反射してしまう物と、糸に特殊な素材(アルミなど)を練りこむ物、或いは生地にコーティングする物があります。
基本的には窓側のレースカーテンなどで遮熱し、それでも防ぎ切れなかった熱はドレープカーテンで封じ込めるようです。
もちろんドレープカーテンも遮熱であれば、更に効果があるとされています。
基準が定まっていないという事は、勝手な解釈で「遮熱」と称する事ができ、殆ど効果が無いのに「遮熱」と偽る物も含まれているので購入には注意が必要です。
ですから購入を検討される際は、データーを公表しているメーカーを検索し、そこから取扱店を探した方が早いと思います。
ネットでも色々と出てくると思います。窓にシートを張るより安価で済む場合もありますし、何より飽きたら気楽に模様替え出来ます。
>>322
良いんじゃないですか。誰しもその様な感情を持ち合わせている物ですよ。
ここはこれからも住民の情報交換の場の一つであって欲しいと思いますので、良い情報もそうでない情報も共有できるように、書き込み自体は制限しないでも良いのではないかと思います。
どんどん書き込みしましょう。どんどん問題提示し、皆が住みやすい環境作りをしましょう。
3階の車寄せの駐車は管理人の許可を得て停めているのでしょうか?
>>317
熱田のマンションからブリリアは見えます。アクアタウンの左側。
周りのビルと同じような高さなので気がつかなかったのか、
ブリリアがこんなに低いはずはない と思ってたのか。
今時のタワーマンションにしたら29階って低くない?もっと高くしたら良かったのにね。
まあ名駅周辺は、これから先の再開発でマンション周辺にますます40階近くのビルが乱立する
ので、その存在感はこれから薄れていくだろうね。資産価値は上がるかな。
>>328 その存在感はこれから薄れていくだろうね。資産価値は上がるかな。
今回の名古屋駅エリア(笹島エリア含)の再開発計画の中で東京の大崎駅の様な
高層分譲マンションの計画はあるのでしょうか?
もしあればこの物件よりも名古屋駅に近い場所なのでしょうか?
プライムセントラルタワープロジェクトは現在も存在感がそんなにないです。
この物件よりもっと名古屋駅に近く、より高層の高級分譲マンションの計画があれば教えていただけますか?
笹島は名駅エリヤ?じゃないでしょ?大きい区分けなら入るのかな?歩くにしてもちょっと遠いです。場所も名駅サイドの名鉄側は愛知大学と映画館で占められているし、高層マンションを建てるような敷地は無さそう。西側敷地なら名駅から離れ米野(近鉄名古屋線)か笹島ライブ駅(あおなみ線)が最寄りの駅になるでしょうから。この先、ブリリアタワー名古屋より、名駅に近いタワーマンションが建つことは無いのでは。少し離れてなら、この先JR高島屋の増床や、家電量販店のオープンなど、大名古屋ビルのタワー化計画、リニヤモーターカーの建設などで、ますます栄より名駅地区に名古屋のトレンド中心が将来的に移っていくでしょうから、納屋橋か駅西側でならありうるかもね。少なくても計画、用地買収も入れてなら5年~10年以上は無理だろうね。早く考えているなら、今の内に条件の合うブリリアの中古物件を狙っては?名駅を取り巻く情勢から考えて資産価値が下がる事はないだろうし、もしも将来、大崎駅の様なメガタワーが出来て住み換え時にも売り抜けれるだろうから。
当マンションでカーシェアリングって如何でしょうか?
管理組合で一台小型EV自動車を購入し、充電可能なパーキングを2Fエントランスに作るってのは?
使いたい住人は、一階コンシェルジュに申請し使用する。私もそうですが駐車場の多くが7F以上
であり、マンションに荷物を運ぶ際に8Fの連絡階段を使用するか、一旦は2Fで車を駐車して荷物
を降ろしたのち、車を止めなおす煩わしさがある。何よりエコだし、ちょっと使いたい時には便利でしょう。
皆さん如何でしょう?
住民Aさんへ
エヤコンではなくエアコンだと思うのですが
あと
エリヤではなくエリアだと思うのですが
どうしても気になったので・・・
【一部テキストを削除しました。管理人】
>>335 当マンションでカーシェアリング
管理組合か管理会社に提案されてはどうですか?
ただ運用上問題はいくつかありますね?
1)車は管理組合の所有なので全員の賛同が得られるか?
既に自家用車を所有し駐車場を借りている入居者からは難しいのではないでしょうか。
2)借りたい方の申し込みの時期や締め切りが難しい。オーナーズスイートの様に1カ月前の受付だと
旅行とかで使用したい方は申し込めますがちょっと出掛ける買物等はそんな前から予定がたたないのでは?
3)普通のレンタカー会社より相当割高の使用料になる。(保険や維持費棟)
*総じて言えばタクシーを利用した方が利用したい時に呼べばいいですし、安くつくのでは?
2階サブエントランス車寄せで降ろしてもらえれば荷物も直接部屋に運べます。
まずは車を利用しないご高齢者や既婚に車を所有されている入居者からの賛同が得られるのかが
ポイントです。
>>339
お盆に帰省してからエアコンにも慣れて、熱中症予防のために午後はエアコンをかけるようになりました。
しかし寝室にはエアコンを設置してないので、寝るときは相変わらず窓からの風と扇風機のみです。
リビングも30度くらいにしかしていないので、寝室に移っても特に寝苦しくもなく朝までぐっすりです。
(寝汗はすごいですが。)
でもエアコンも一度慣れてしまうとなかなかヤメられませんね。
なので、シーズンに入ってどれだけ耐えられるかがポイントだと思います。
何のアドバイスもできず、申し訳ありません。
今年の夏は異常です。暑すぎます。家はエアコンを常に点けたままにしております。一度、寝室のエアコンをタイマー設定して就寝したのですが、必ず朝方あまりの暑さで起きてしまい寝汗でぐっしょりの状態でついついエアコンの電源をオンにして二度寝するものだから、逆に寝冷えをしてしまい体調を崩してしまいました。そんな経験から、今では就寝時には、必ず寝室のエアコンで十分にお部屋を快適な状態にしてタイマーをかけ、隣の部屋のエアコンで寝室にまで間接的に冷やすようにし、寝室のエアコンはオフにしています。これなら直接冷気に触れずゆっくり朝までお休み出来るかと思います。しかし暑がりの方には、最近ジェルで作られた冷感マットや竹マットなどもありこれらを併用するともっと快適にお休みになれるのではないでしょうか?私もこれらを使い実際に、エアコンの温度も2~3℃抑えても朝まで眠れました。ハンズやビックカメラなどで購入可能です。
>>340 寝汗はすごいですが
シーツやベッドパット等の寝具は相当の汗を吸収しています。
ダニ発生等の対策はされていますか?
エアコンは就寝時に快眠モードに設定していますがそれでも寝汗が出るので
シーツ・ピローケース・タオルケットは週2回程度洗っています。
ベッドパットも週1回掃除機をかけて月に1度程度クリーニング屋さんに取りに来ていただき交換しています。
当マンションのクリーニングサービスは結構重宝しております。
昨日の台風の通過に伴った雨で随分と涼しくなってきましたね。確実に秋は近づきつつ感じ嬉しく思います。早く寝苦しい夜ともおさらばしたいです.
管理組合の総会にて「西側からの日差しが強く暑いのでどうにかならないか」
という話が出た様です。
サッシにフィルム等を貼る事は規約上無理みたいですが二重サッシの施工を検討って本当です?
西側住民だけの為に管理費用から施工費用を拠出するって事ですよね。
住民の賛同を得て施工する事は無理ですし、総会でこの件を出された方って相当な○○だと思います。
河村市長の署名集めよか、大変そうですね。
あり得ないし。
きっと「西側からの日差しが強く暑いのでどうにかならないか」⇒「~どうされていますか?」でしょ。
サッシにフィルムを貼るのはいけなかったんですか?以前、誰かが貼ったとスレてたような気がするが…
西側の住居の西日の入り方は半端じゃない様ですね。フローリングも東側住居に比べ日焼けして色抜けしている様ですし。
将来的にますます温暖化が進み、いよいよ名古屋も39℃は当たり前で。40℃になる日もあるのかも。
来年の夏に向け、遮熱遮光カーテンでも買おうかな。
>>345 「西側からの日差しが強く暑いのでどうにかならないか」⇒「~どうされていますか?」でしょ。
管理組合の総会の議事録読まれてないんですか?全世帯のポストに投函されていますよ。
>>344
管理費用から施工費用を拠出という訳ではなく、
個人的に対応をする場合には室外のバルコニー側での対策は規約で不可なので、
専有部である室内側に二重サッシの施工を検討をしてはどうですか
ということです。
総会に出席して質疑と応答を聞いていました。
気になるならば管理会社に聞いてみて下さい。答えは同じだと思います。