いよいよ大名古屋ビル計画が発表されましたね。
名駅地区が益々活気ずくのは良いことです。今からどの様な
テナントが入るのかが楽しみです。ただこの先、松坂屋や郵便局の
高層ビル計画もあるので、かなり眺望は変化しますね。
デザイン性のあるビルだと良いのですが・・・
タワーズライトや名古屋港方面の夜景が見えなくなるのは残念です。
メールコーナーのリボン・・やめてくれませんか? 一応共有部分です。
ステンレス製のネームプレートを作成して貼って下さい。
あれではセンスもないですし「私ボケてます」って誇張している様なものです。
この件も、管理会社に報告を。
もしかしたら、何か事情があるのかも知れませんね。
眼が不自由だとか。
何らかの返答があると思います。
>>207 大名古屋ビルが2015年でそれ以外が(下記HPの写真参照)2017年には竣工。
南側の眺望が一気に悪くなりそうです。
この物件は当初から東側と北側(あまり窓はありません)は業務棟隣接と大通に面しているので
中下層階は眺望を楽しむ事は無理でしたがいよいよ南側も高層ビルに塞がれる形となってしまいそうです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20081226/529252/?SS=im...
>>207 3月21日に高島屋1階北側(当物件から約5分)に東京で大ブレレイクしてるドーナツ屋さんがオープンします。1ダース買うとかなり箱が大きく臭いもあるので電車やバスで持って帰るのは大変です。今まで夫が東京出張の時に頼んでいて申し訳ないと思っていました。これからは歩いてテイクアウトできるので今から楽しみです。少し前ですが某有名焼肉店も名古屋駅エリアにオープンしました。これからの名古屋での出店は栄エリアより名古屋駅なんでしょうね。本当に再開発のビルのテナントが楽しみです。
う~ん。わざわざ駅に買いに行かないといけないのかな。ヨシヅヤくれえしかいいスーパーねえし。
【一部テキストを削除しました。管理人】
>>213 車はお持ちじゃないんですか?それか名古屋駅エリアのデパ地下の閉店時間までには買物が無理な一人暮らしの男性かしら。書き込みの時間が午前3時なのでそんな方なんでしょう。ネットで購入して宅配ボックスに入れていただくとアメリカみたいに休日のグローサリーの買物をされるとか。確かにヨシヅヤやナフコは遠いですしあまり品揃えはよくないですね。デパ地下に比べるとお安いですが・・。
現在2戸売りに出てます。いずれも方角は北西で分譲価格よりも2割以上の販売価格です。
このご時勢で、さすが名駅周辺ですね。この数年で
JRタワー、大名古屋ビルと再開発が目白押しだから
ですかね。名駅から、名古屋の景気を盛り上げてほしい
ものです。
でも、今回1年もたたぬ内にもう売りに出されるのは、
色んな事情があるのでしょうが、債務超過にでもなった
のでしょうか?不景気は嫌ですね。
北西の物件。一つは18階で角部屋。日当たりはいまいち?
商業棟からは対側だから、眺望は良いけど北風と夏場の
西日が大変ですかね。
西側の夏場の西日は相当キツそうですね。これかの温暖化で電気代もかさみそう。
東側は、商業棟から丸見えで、結構前の消防所から時間を問わず時おり発車する救急車の
サイレンも聞こえてくる様だし。
>>218
西側のカーテンやスクリーンは全て遮光タイプのものにしサッシのガラスは全てUVフィルム加工をすれば
かなり違いますよ。
西側に面した部屋が多い間取りの部屋の方は夏場は暗く暑い部屋になってしまいますがどうなんでしょうか?
また夏場を少しでも涼しくする為には角部屋で2方向を開封すれば風が通ります。
高層になればなるほど効果がある様です。
北西の2面バルコニーの部屋ですが夏場もそれほど問題ないですよ。
風が通って快適です。
窓を夏場開けるのですが、今度は集合住宅の欠点が浮き彫りになりますね。
隣人の音。階(お隣さん)によってかなり違いがあるかも知れませんが・・
今回、初めてマンションを購入したのですが部屋の上下の音はそんなに気には
ならないのですが、結構、お隣の音は気になります。特に廊下側からの音の
漏れ、ペットの鳴き声は廊下を介して聞こえてきます。窓を開ける夏場は余計に
ベランダ側からも侵入します。特にペットを飼われている方が上下、左右
にいれば、間違いなく気になるでしょうね。当家は臭いも気になります。だから
夏場は深夜までエヤコンでした。
私は高層階の西側ですが、今回住んで驚いたこととして20階以上でも蚊や蛾などの虫が結構飛んできます。
良く観察するともっと上のほうで、集団で固まって飛んでいるのを眼にしました。まさか下から上がって
来たとは思えず屋上のガーデンテラスに行ってみると、緑化のために持ち込まれた植木に?付いて来たのか随分と虫がたむろってました。高層階で窓を開けた時の驚きの報告です。管理会社に防虫剤をお願いした方が良いかも知れません。今年も観察してみます。ちなみに網戸を付ける事となりました。
他の階に行ってみるとかなりのボリュームでテレビの音が廊下側に漏れていました。私の居住階よりも共有廊下の汚れや傷みもひどく感じました。マンションの他の階に住む友達に聞いたら、ある階で、南側にベランダがあるあるお部屋の方では、部屋の風通しのために共同廊下に面する玄関ドワを開けっ放しにしているところも在るようです。
>>221さんの事もそうですが、共同住宅に住むと言う事は、自分の居住区の隣人によってかなりの、当たり外れがあるようですね。一度気になったらなかなかすっきりしないでしょうね。音をもれない様にするには、個人のモラルを高めるか、物質的に玄関扉の機密性を増すしかないのでしょうね。どちらもかなりハードルが高そうですね。気の毒ですね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
うちの階も、夏場ドア開けっ放しにしてる部屋があります。
エアコンが効いてたから開けてたのかな。
夕食の匂いが廊下に広がったりしてましたよ…。
色々自由にやりたい人は、ホント、戸建てに住んだらいいのに。
集合住宅に向いてませんよ。
>>224 私の居住階よりも共有廊下の汚れや傷みもひどく感じました。
この様な階はゴミ置場も汚くないですか?
内廊下のカーペットの汚れはどうですか?
共有部分の清掃は定期的されてますがお子さんが飲物をこぼしたりゴミ袋を運ぶ際漏れていたりシミになったら取れないです。
先々カーペットの張替えを管理組合に申し出ても一部の階だけ修繕積立費から拠出する事は有得ないです。
>>222
網戸を付ける事となりました。
網戸の掃除が大変そうです。都心なので排気ガス等ですぐ汚れてしまいます。
また網戸の設置により部屋の開放感がなくなってしまいます。
それならバルコニーにドラッグストア等で販売している虫が寄って来ない防虫プレートを付けたり
部屋内に液体蚊取りを付けたりする方がいいのではないでしょうか?
管理会社にガーデンの虫駆除剤の散布依頼はされましたか?
>>217 低層階の東側だけに面した部屋が売りに出てましたね。
業務棟のすぐ横の物件です。それとも別の理由で売りに出されたのでしょうか。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/99713236/
この物件は高層階の南東西側に面した100㎡以上の部屋以外は
結構セカンドハウスとして所有してる方が多い様です。
うちも週末だけ泊まるか出張で朝早く名古屋駅から新幹線や
中部空港から飛行機を利用する時の前泊で使っています。
友人が26階に見学に行ったのですがトイレの臭いがきつく検討するまもないと言っていたわ
水道ぐらいつけておいて臭い消しは常識なのに・・・
現在の不動産販売事情なのでしょうね。
余裕がないのでしょう。これから購入しようと考えた知人には、次のように話しています。
ここの良いところは、立地の良さに尽きると思う。
理想の家庭像は、子供の居ないあるいは、子供の手が離れた家庭。学区的には、お勧めじゃないし、緑もない。眺望は、季節感のまったくないビル軍。西南は現在開けているが、この先、大名古屋ビルの新築でかなり悪くなるし、西北は夏の猛暑に我慢を強いられる。名古屋は全国でも有数の猛暑所だし。確かに利便性は最高だが、お買い物は百貨店が中心。したがって、おのずとエンゲル係数高め。マンションのコミュニティーは気薄だし、多くの?方がセカンドハウス的使われ方をされているからか。シングルあるいはデンクスが多く居る感じ、ペットも多し。共有区域でのペットのモラルはかなり低い。
同時期に出来、よく比較されるライオンズミッドキャピタル(RMC)。眺望だけなら、熱田のRMCの方が断然良い。だが、イオンがお膝元にあってお買い物は便利なんだが、如何せん最寄の駅が中途半端な距離にある。マンモスマンションだから色んな方々が住まれている。おのずとモラルの低い方の居る確立も高くなり、小さいイザコザ多し。中の質感は、グランスィート(GS)の方が上か。
GSは、その立地の良さと、室内の質感や間取りが気に入れば最高な物件です。不安が在るとするならば、居住区のある階の隣人次第か。27階以下はワンフロアー当たりの世帯数も増えるので、ストレス要因が増す可能性も増えると思われる。駐車場棟からの連絡階である8Fの廊下の汚れは致し方ないか。。
>>232 >>233
季節感のまったくないビル軍。西南は現在開けているが、この先、大名古屋ビルの新築でかなり悪くなる。
大名古屋ビル、郵便局・JRのタワーで南南西の景観は単なるビル群となります。
特に世帯数の多い1〇階以下はビル群に囲まれる形となる。
マンションのコミュニティーは希薄 ・ ワンフロアー当たりの世帯数も増える
タワーマンションでありがちな低層・中層・高層での格差社会。
ペットが多い・ワンフロアー当たりの世帯数も増えるので、ストレス要因が増す。
共有部分(内廊下)の汚れや鳴き声が聞こえてくるのは世帯数が多いフロア程その頻度は高い。
これから転売等を考えた場合の資産価値はどうか?(あくまで予想)
低層階(1方角で西・北・東向)-大幅ダウン
低層階(1方角で南向)-ダウン
中層階(1方角で西・北・東向)-大幅ダウン
中層階(1方角で南・2方角で西北・東北)-ダウン
中層階(2方角で南西・南東)-ステイ
高層階 新築の分譲価格が高額なので今後どうなるのか予想できない。
スーパーロケーションには、変わりないですね。
土地柄、眺望は仕方ないか。その代わり、将来、毎週末にはかなりの混雑(車渋滞も)が予想される名駅高層ビル群周辺に5分圏内で歩いて行ける事は、やはり魅力的です。大名古屋ビルかJRタワービルに大手家電が入ると理想だな。
>>225 スーパーロケーションならすぐ買い手がついてもおかしくないのでは?
まだ方角の悪い3世帯は成約してないですね。
(1世帯は東〇リバ〇ルの仲介です)
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/99713236/
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/J9713023/
世帯の方角の悪さ>スーパーロケーションです。
せめて分譲価格が下がればってとこでしょうか。
スーパーロケーションだから、すぐ買い手がつくと言う時勢じゃないですね。このご時勢だからこそ、買われる方もしっかり考え、ライフスタイルに合わなければ買わないでしょう。確かにこの物件では、方角や間取りの問題があるし・・・。でも実際は、ここが叩きどころかもね。結構、ほしい方にはチャンスかも。
>>237
まだ8ヵ月しか経っていない物件を新築分譲価格より大幅に買い叩けるのでしょうか?
この物件の契約はリーマンショック前、竣工・引渡しはリーマンショック後です。
売り出している所有者の方にとってはお気の毒ですが株や外国債券同様、
「損出し覚悟」でお願いしたいところです。
ようやく名古屋も桜が満開になりましたね。私は自転車で外堀通りをサイクリングしています。名城公園は今が見ごろで、とっても綺麗ですよ。日頃とても忙しくされている皆さんも、ぜひ行かれてみては如何ですか?商店街を抜けて行くと、今後の再開発で、注目されている名駅駅前地区では決して感じれない、当マンションの周辺の違った古き良さが発見出来るかもしれませんよ。たまにはハンドルを握らず、利便性だけでない、ゆっくりとした時間に身をゆだねられてみては。。
エレベーターに空調っていりますか?乗り込む人が多ければ息苦しさを感じるでしょうが。ペットの問題もあるかもしれませんが、日頃から業務用の大きいエレベーターを使うようにしてみては。特に夏場は小さい方よりは少々涼しく感じると思います。
東京は駅前家電戦争が起こっている様に、きっと名古屋駅前でも同じ事が起こりうるかも。駅裏にビックカメラ、駅表松坂屋後に、ヨドバシやヤマダ電機が入るかも。十分起こりえることかも?私の希望的予測です(^-^)ついでに、ユニクロの旗艦店やアバクロなどもくるといいのですが。。
閉鎖された空間では仕方ないのではないでしょうか?
挨拶のあとの、暑いですねは挨拶の一部みたいなものでしょう。
せいぜい乗っても30~40秒。地球温暖化の為にも我慢できませんか?
>>246
昨年夏は乗り合わせた方は「このエレベーター暑い。」と言われている方がたくさんいました。
共有部分の廊下やロビーは全てエアコンが入っているのでエレベーターカゴ内もせめて26度(地球環境への配慮)
にして建物内の他の共有部分との温度差を少なくしてもらいたい。
まず建物内に入れば「涼しい」と感じ、次にエレベーターカゴ内で40度は余計に「何とかならないか?」と思います。
>>222
高層階南側のバルコニーですがバルコニーに小蟻を2匹。小さな蟻ですぐに処理しました。
お隣の世帯とは非常用の板だけでバルコニーの床面は繋がっています。
お隣が起因しているとは思いたくないですが小蟻をバルコニーで見たという方はいないでしょうか?
>>244さんの予想が的中しましたね。
松坂屋ナゴヤエキ店跡の再開発ビルは家電量販店が入り高島屋増床がする様です。
Forever21等も出店する可能性がありますね。
この物件の資産価値も上がりそうです。
住んでるところから徒歩5分程度で行けるなんて時間の有効利用ができます。
エンゲル係数の事を書き込まれてる方がいましたが名古屋駅迄の燃料費・駐車場代金・時間の有効利用を
考慮すればそんなに変わらないと思います。
今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)
でも将来性を考えればすぐ売れてしまうでしょう。
名古屋駅エリアの再開発予定ビルは3軒です。
栄エリアがますます寂しくなってしまいます。
>>251 今なら中古物件も出ています。(少々高いですが・・・)
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/907A3008/
上記の物件ですが西北向きで夏場の日差しは異常に強くないですか?
室内(リビング・キッチン・洗面)の写真もありますが
夏場の昼間はレースのカーテンだけで西日は強くないですか?
テレビの画面も太陽光ち遮られる事なくよく観れますか?
私は南西角の住人ですが、今日のような猛暑でも日中ひんやりして過ごしやすいです。難点はオフィス側からの目線と、時折響き渡る救急車のサイレンぐらいか?夏場の北西~南西側は西日対策は必須でしょう。とってもとっても暑いと思われます。カーテンも遮光遮熱は必修でしょうし、売りに出されている北西は冬場に大垣からくる強い北風でのベランダや窓ガラスの汚れも大変でしょうね。実際、北西側の知人は夏場、エヤコン利用が多く、基本料金も高い設定のようです。テレビも光の写りこみの少ない液晶がベスト。プラズマは取り付けに工夫が必要か。
定石通り、マンションは南東がベスト。当マンションは、西側の景色がドラマチックで、特に販売時のDVDにもあった様に、鈴鹿山脈に沈む夕日は綺麗ですが、沈む前には必ず西日が入り見てられないぐらいまぶしいです。カーテンを開けるのも午前中か、日没後でしょうね。実際、北西~南西側は、夏場新幹線から見ても日中カーテン閉めているお宅が多いと思われます。南西側はこれから立つ名駅ビル軍でかなり眺望も損なわれるでしょうし。名古屋港の観覧車や伊勢湾岸の橋脚が見えなくなるのは残念ですが、景色は3日住めば見なくなりますよ。それよりは、名駅に近いという立地の良さが満足度を上げる最大の要因でしょう。早くリニヤも来てほしいです。東京まで50分!夢の様です。長生きしなきゃ。。
中古物件の写真、かなり生活観が見受けられますね。女性の一人住まいかしら?14階で北西向き。平米数は実際、ベランダを差し引いて60平米。やっぱりお高目です。管理費や修繕積み立て、町内費等などで約4万5千円程掛かる。そこに本体のローン。うーん悩みますね。立地の良さで勝負ですね。
この値段で中古なら、今度、覚王山に出来るプラウドでも良いかも。
>>253さん 南西角ではなく南東角の住民さんですよね?南側にサービスバルコニーしかないかバルコニーがないですよね?東側バルコニーに人が出てるのを殆ど見た事がないですがやはりオフィスと通りからの視線が気になるのでしょうか?