- 掲示板
この沿線の利便性はどうでしょうか
[スレ作成日時]2011-08-21 22:18:58
この沿線の利便性はどうでしょうか
[スレ作成日時]2011-08-21 22:18:58
東宮原あたりなら宮原・土呂か日進まで自転車利用できるからいいけど、それ以北は駄目だね。
基本的に10分-15分一本だし、昼間以外は始発じゃ無いと座れずにギュウギュウだからキツい。
あと通勤とは逆方向で通学利用が多い。
今羽→県立大宮工業高校
沼南→県立上尾鷹の台高
丸山→佐藤栄系:栄北高・埼玉自動車専門/大学校・日本美術専門、県立がんセンター
志久→国際学院高・日本薬科大
羽貫→県立伊奈学園中・高
こんだけあるから通学と同方向だと騒がしいよ。
>>4
丸山以北の学校に通うさいたま市周辺からの生徒が沢山いるので7時-8時20分頃まで満員。特に伊奈学は中学が出来てよりマンモス化したためだいぶ混雑している模様(自分は沿線利用者じゃ無く知人住民から聞いた話)。
夕方の上りは15時半頃から19時頃まで断続的に混むし、鉄道博物館が閉館する17時台はそこからも沢山乗ってくるね。
あと席を詰めないとか、地べた座りをする輩が学校問わず通学時間帯は車内のどこかに毎度居る。車体が都電よりも小さいので、騒がしさも+されて自分は見るに耐えられない環境。
伊奈学以外はあまり学力が高くない個性的な学校ばかりだし、上尾・伊奈に入るとかなり長閑なので地元の乗客は諦めムードというか馴れちゃっているような。
加茂の宮駅も鉄道博物館みたいに駅名変えた方がイメージも良くなると思うんだけど。
ステラタウン駅とか。なにげにステラタウンの最寄り駅が加茂の宮って知られてなさそうだよね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE