匿名さん
[更新日時] 2011-11-16 12:27:28
管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
[スレ作成日時]2011-08-21 20:11:48
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その3
-
641
匿名さん
-
642
匿名
-
643
匿名さん
>一定規模以上の場合にメリットのある契約を小規模マンションに適用すれば損するのは自明のことだろう。
理解が出来てないですね。規模ではなく使用量の問題よ。
毎月200立方米3万円/7万円の水道料が普通なの?
-
644
匿名さん
家庭の平均使用量はどのくらいですか。
回答; 平成21年度に都内で使われた水道の使用量は、一日平均420万立方メートルです。そのうち、約7割が家庭で使われています。
各家庭での水道の使用量は、ご家族の構成や人数などによって異なりますが、平成18年度に水道局が東京都の区部と多摩地区を対象に行った「生活用水実態調査」では、世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量は下表のとおりとなっています。
(東京都水道局 平成18年度 生活用水実態調査)
世帯人員 1人 2人 3人 4人 5人 6人以上
使用水量(/世帯・月) 7.8 16.2 21.6 26.3 30.6 35.6
(東京都水道局 平成18年度 生活用水実態調査)
-
645
マンション管理研究会
一人250リットル/日*
少なく見て一戸3人いる場合、
1日0.75立方M*30日=約20立方M
そもそも10戸を例にするのがおかしいけどね。通常は受水槽水道ではないから。
-
646
匿名さん
-
647
マンション管理研究会
↑普通は、損することなんかありません。屁理屈はあなたのほうだよ。
-
648
匿名さん
-
649
マンション管理研究会
大阪市は小規模のアパートやワンルームだと損しますよといってるだけだよ。
少しは咀嚼(そしゃく)しなさいな。非礼とは思ったが一応、ふりがなふっといた。
-
650
暇人
>613
>じゃ、貴方は
>遅延損害金をを回収→雑収入→次期繰越金として正味財産が増額→即ち資産も増額
>と考えていて、その上で
>586
>管理費会計の収支計算書に雑収入として入金済みの遅延損害金は次期繰越金の額の一部を構成しているにすぎない。繰り返しますが銀行利子と同じで入金したときのみ雑収入に計上する以外に『貸借対照表にも管理費収支計算書にも計上しません。』
>と書いたんだね。
>638
>その通りだが納得頂けましたか?
うん。
貴方がどうしようもなくバカだということと、それを初めて自覚してくれたことには納得した。
>遅延損害金をを回収→雑収入→次期繰越金として正味財産が増額→即ち資産も増額
と
>586
>貸借対照表にも管理費収支計算書にも計上しません。
が両立すると考えてるんだもんね。
-
-
651
匿名さん
638がsilver氏なの?全然懲りないな。暇人もよく付き合うよ。毎度詰めていくやり方がいやらしい。
-
652
匿名さん
>650
>>遅延損害金をを回収→雑収入→次期繰越金として正味財産が増額→即ち資産も増額
>と
>>586
>貸借対照表にも管理費収支計算書にも計上しません。
>が両立すると考えてるんだもんね。
反論になってませんね。
受取利息と同じと言っているのも避けている様ですね。
会計の本で受取利息勘定を読んでみなさいよ。
後でゆっくり猿でも分かる貸借対照表と収支報告書をコピペしようと思ってます。
-
653
ゴルゴ13
管理会社の委託料の明細に、水道関係の内訳(検収費、事務手数料etc)は出ているですか?
-
654
匿名さん
>猿でも分かる
すみませんが、猿しか分からないではなく、人なら分かるでお願いいたします。期待しております。
-
655
暇人
>反論になってませんね。
>受取利息と同じと言っているのも避けている様ですね。
>会計の本で受取利息勘定を読んでみなさいよ。
???
反論になってるはずないよ。反論なんてしてないから。
私が確認を求めて貴方が認めた
>遅延損害金をを回収→雑収入→次期繰越金として正味財産が増額→即ち資産も増額
>その通りだが納得頂けましたか?
という考えと、貴方がその前に自信満々で書いた
>貸借対照表にも管理費収支計算書にも計上しません。
が矛盾していらっしゃいますね。と指摘しただけですから。
「遅延損害金(利息でも同じ)を回収→(中略)→資産増額」
なのに
「貸借対照表に計上しない」
という貴方の誤りを、貴方の意見を我慢しながらゆっくり聞いてあげた上で指摘して差し上げているのですよ。
なんて親切なんでしょう。
>後でゆっくり猿でも分かる
これも期待していますが、多分猿でも人でも分からないと思いますよ。
人は猿の言うことは分かりませんし、同様に猿も貴方の言うことは分からないでしょうから。
あまり猿をバカにしてはいけませんよ。
-
656
サラリーマンさん
652を見て思ったのだが、この人物は本当に頭が悪いんじゃなかろうか。
-
657
匿名さん
>652は、多分暇人の
人>猿>652
という皮肉さえ理解してないだろう。
年中PCの前で書き込みを続けそのたびにバカにされていて気の毒だと思っていたけど案外幸せなのかも。
-
658
匿名さん
議論に負けた、というのが本人の主観的な感覚に依る以上、バカも極まれば絶対に議論で負けない。
ということがこのスレを通じてよく分かって面白い。
だからsilver氏=652は議論に負けたことが無い。
だから何度でもめげずに出てくる。
つまり今後も出てくる。
-
659
匿:名さん
まだ続いているのですね。
遅延損害金(未収分)の取扱いに関する話題は、つぎの稚拙な文章に端を発しているので、
内容の分析をしてみましょう。
>>536
>総会に出た事が無い様ですね。
>総会では会計報告が行われます。
>管理費及び修繕積立金の貸借対照表の説明が行われるのが一般です。
>此の場合それぞれに未収金の明細として管理費、修繕積立金の滞納額が計上され管理費収支決算表の雑収入の明細の中に遅延損害金が計上されています。そして理事長は滞納額の人数、滞納期間及び滞納者に対しての処理の現状を会計年度末後に入金済みとか小額訴訟或は支払督促申請中とかを説明します。
>(1)総会では会計報告が行われます。
総会における当期年度末の収支計算書と当期年度末の貸借対照表の説明の場面である。
>(2)管理費及び修繕積立金の貸借対照表の説明が行われるのが一般です。
>(3)此の場合それぞれに未収金の明細として管理費、修繕積立金の滞納額が計上され(4)管理費収支決算表の雑収入の明細の中に遅延損害金が計上されています。
当期年度内に支払われるべき管理費等に未収が発生し、当期年度末においても未収で
ある場合の取扱いに関する説明である。
遅延損害金は、未収(当期に発生したものに限らない)であった管理費等が、
遅延損害金を含めて当期年度内に入金となった場合、管理費会計の収支計算書に
収入として計上されるが、そのことには一切触れず、一文の中で、上記(3)に続けて
(4)が書かれており、(4)は(3)に繋がるものであるとの書き方である。
つまり、「上記(3)についての当期年度末における遅延損害金を計算し、
その額を管理費収支決算表の雑収入の明細の中に遅延損害金として計上されている」と読める。
>>537 氏は、そのように解釈したからこそ、
>未収金の項目は確かにありますが、さすがに雑収入金として
>遅延損害金が計上されることはないですよ。
と投稿をした。
これに対し、>>536 氏は、
>理事長の規約遵守義務違反と職務怠慢。
と返している。
>>536 氏が正しい理解をしているならば、ここで、
「貸借対照表に未入金として計上されている管理費等の話ではなく、
未収(当期に発生したものに限らない)であった管理費等が、遅延損害金を含めて
当期年度内に入金となった場合は、回収した遅延損害金の額が管理費会計の収支計算書に
雑収入として計上される。」
と書けば落着したと思われる。
-
660
659
>>659 の一部訂正
(誤)当期年度内に支払われるべき管理費等に未収が発生し、
当期年度末においても未収である場合の取扱いに関する説明である。
(正)管理費等に未収(当期年度内に支払われるべきものを含む。)があり、
当期年度末においても未収である場合の取扱いに関する説明である。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)