住宅設備・建材・工法掲示板「IAU免震システムの評価 part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. IAU免震システムの評価 part.2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-21 21:34:36
【一般スレ】IAU免震システムの評価| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000をかなり超えていたので、パート2を作ってみました。
IAU免震システムを選んだ方の経験談や検討されてる方からの情報をお待ちしています。

part.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166331/

[スレ作成日時]2011-08-20 09:34:13

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IAU免震システムの評価 part.2

  1. 853 匿名さん 2011/12/11 09:31:39

    >他メーカーさんも、国会議員に呼ばれて講演しているの?
    >日本建築士会に呼ばれて講演しているの?

    それだけ、IAU免震は評価されていると言うことだろな。

  2. 861 匿名さん 2012/01/17 14:45:04

    >>844
    >我が家は積水で免震住宅を建てました。
    >取説を見てみるとIAUの免震装置でしたよ。
    >営業がいうには年間に数百とか言ってた記憶があります。

    ほんとですか?
    少なくとも年間100棟以上の免震住宅を積水が建てたということですよね?

  3. 862 匿名さん 2012/01/17 22:22:41

    No844ではありませんが、そのくらいの数は聞いていますよ。

  4. 866 匿名さん 2012/01/21 02:40:53

    「免震住宅について」の掲示板において、
    エア断震による過去最大の建築基準法違反事件のレスがありました。
    エア断震側の、誤魔化し誹謗中傷のレスが、ほとんど消去された途端に、こちらに飛んできましたね。

  5. 868 匿名さん 2012/01/21 05:37:50

    >>867
    調べもせず、勝手な思い込みの、誹謗中傷書き込みですね。
    大和ハウスがきちんとメンテナンスしていますよ。

  6. 870 匿名さん 2012/01/21 06:18:37

    エア断震による過去最大の建築基準法違反事件、
    ご存知でしょうか。

    国土交通省から
    >・エアー断震に対して「使用できない」
    >・使うとすれば個別の大臣認定をとる必要があり
    という指導が入りました。
    ・国土交通省 住宅局建築指導課 03-5253-8513
    東京都 建築指導課指導係構造担当 03-5388-3372
    に確認のこと。
    そのため、
    本掲示板だけでなく、
    ・「免震住宅について」
    ・「エアー免震(エアー断震)ってどうですか?」
    の掲示板においても、
    IAUさんに対する、凄まじい、根拠のない誹謗中傷の大量の書き込みがありました。
    そういう異常な状況です。

    >>867 は、「・・・怖いね。」「・・・理解できる。」
    は、根拠のない誹謗中傷です。

  7. 882 匿名さん 2012/01/27 08:52:44

    うちもIAU免震で建てます。

    免震で色々悩みましたが
    震災での知りえる被害状況や
    メンテナンスを熟考して決めました。

    コスト的には工務店の施工費用諸々含めて
    ツボ単価30万強になりましたが
    大地震確変中の今の時代を思うと
    決して高い買い物ではないと思います。

  8. 883 匿名さん 2012/01/27 14:42:55

    >>882
    例えば1階の床面積(建築面積)が20坪の場合、
    坪30万強ということは、600万円以上かかるということですよね?
    ちょっと高過ぎのような気もしますが、
    地盤改良など、基礎に金がかかったとかですか?

  9. 884 匿名 2012/01/27 19:49:53

    坪30万じゃ一般庶民には買えない
    やっぱり免震は流行らないだろうね

  10. 885 匿名さん 2012/01/28 00:07:26

    >>882さん
    建築面積(1F面積)が何坪ですか。また、免震装置のみの費用はいくらだったのでしょうか。

  11. 886 匿名さん 2012/01/28 00:44:37

    >>884
    じゃあ、一条の免震ぐらいの価格なら流行るというの?坪13万円だけど。結局いくらなら庶民は買うの?
    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/menshin/07.shtml

  12. 887 匿名さん 2012/01/28 01:00:51

    882です

    >>883・885さん
    建築面積は20坪弱で
    自分も思っていた以上に費用が掛かるなとは思いました。

    建物が四角形じゃなかったのも関係が有るかも知れません。

    地盤はスエーデン式サウンディングでは調査にならないみたいで
    ボーリング調査した結果(その費用も合算)
    幸いに良好だったので改良費用は掛かってません。
    それと適合性判定費用
    免震装置はトータル500万で
    その他に鉄骨フレームや免震構造設計費用も掛かってました。

    安いとはこれっぽっちも思いませんが
    現実的に後から着けれる装置でもないので
    家族の安全や保険の意味で
    建物をローコストにしても
    これだけは絶対に取り付けたかったというのが
    正直な気持ちです。

  13. 888 匿名さん 2012/01/28 01:37:50

    「建築面積は20坪弱」で「免震装置はトータル500万」はおかしいですね。
    IAUさんの免震装置は、全国同一価格で、変形していても百数十万円でしょうね。

  14. 889 匿名 2012/01/28 01:43:41

    そんなに安いの?????

  15. 890 匿名さん 2012/01/28 02:02:15

    そうですよ。

  16. 894 匿名さん 2012/01/28 03:52:51

    >>891 >>893
    「実績が伸びないの」等の勝手な類推の書き込みはやめたほうがよい。
    また、免震装置費用が「百数十万円が500万」になる理由も、適正な利潤を大幅に超えているので、No.887 さんは確認されたほうがよいのではないですか。

  17. 895 匿名さん 2012/01/28 03:53:31

    882です

    見積りは工務店から出てるので
    IAUの見積りに工務店の工賃がプラスされた額なんだと思います。
    工事するのは工務店なので施工費用が当然乗るので
    あまり気にしては居ません。

    自分としては
    建物費用と合わせたトータル費用で工務店に値引きしてもらったので
    実際IAUだけの見積りはもっと安いでしょうね。

    それと建物をローコストにしたのでトータルで計算すると
    大手某ハウスメーカーの免震無の見積りより安くなりました。

    様は何を基準に考えるかで
    建物を立派にしたいなら免震基礎を諦めるか
    免震基礎を入れるから建物のグレードを下げるかだと思います。

  18. 900 匿名さん 2012/01/28 06:18:02

    >>896
    HPを調べても「画期的な低コストを実現」はあっても「画期的な低価格を実現」などないようだ。
    「画期的な低価格」という言葉は使用していないようだし、あったとしても工場渡し「価格」という言葉は存在する。

    No.889 に
    「そんなに安いの」
    という反応の通り、工務店さん渡しの「価格」、また「コスト」は安いのでしょう。

    IAUさんのものは、確かに、免震性能に対してのコストパフォーマンスは非常に高いし、
    独禁法でおそらく価格統制はできないだろうけど、「適正利潤」で考えた場合、安いでしょう。

  19. 902 匿名さん 2012/01/28 06:46:02

    >>896さん
    自分に言われても答えようがないのですが(汗)

    >>899さん
    確かにIAUのホームページは非情に見難いですね。
    検討中は総て読みましたが目が相当疲れました。

  20. 903 匿名さん 2012/01/29 10:25:31

    >「建築面積は20坪弱」で「免震装置はトータル500万」はおかしいですね。
    IAUさんの免震装置は、全国同一価格で、変形していても百数十万円でしょうね。


    20坪弱百数十万円で、土台から下はすべて含まれるのでしょうか?


  21. 904 匿名さん 2012/01/29 14:20:14

    >>903
    工務店の工賃も入ってると思うので
    可笑しいかどうか解りませんけど
    べた基礎は、底部はダブル配筋で
    その分は見積もりには書いてませんが
    一般的な基礎より出た費用は免震の方の費用に入ってると
    工務店が言ってた様な記憶があります。

    工務店と設計士のサービストークとも取れますが
    ここまでやる必要が有るのかと思う程に強固で
    解体する時は滅茶苦茶大変そうだと言ってました。

  22. 905 匿名さん 2012/01/31 22:14:45

    IAUさんの免震装置、書類及び事前調査だけで300万円以上です、
    それに免震装置プラス高価な鉄骨及び特殊な基礎が必要で
    メーカー公称価格の3倍見ないと予算狂いますよ。  

  23. 907 匿名さん 2012/02/02 11:05:37

    私はIAU免震で坪あたり22万円でした、工務店にぼったくられたかも?

  24. 908 匿名 2012/02/17 09:32:21

    IAUのベアリングってホントに性能がいいんですか?
    素人感覚ですが家の重量を十数個の玉で受けていると長い間に
    負荷がかかりすぎて、いざ地震の時にすぐ割れたりしないんですか?
    THKのレールを組み合わせたみたいなやつのほうが、丈夫で建物に無理がないような気がしますが?

  25. 909 匿名さん 2012/02/17 11:02:43

    IAUのHP
    http://www.iau.jp/m-10.htm#30101

    「IAU型住宅用免震システムの、鋼球一個の圧砕荷重は、186トン(1829kN)です。家一戸が50トン程度ですので、鋼球一個で、住宅3戸を支えられます。しかし、実際は、1住戸50トン程度のものを10個以上の鋼球で支えていますので、1860トン以上を支える能力があり、37倍以上の余裕を見ていることになります。」
    と書いています。
    住友金属(今年10月から新日鉄)の100%子会社が製造しています。

  26. 911 匿名さん 2012/02/17 15:17:55

    >>910
    非常に攻撃的な過激な発言だね。
    免震装置全体の製造のことでしょう。そこが大臣認定を取得し、装置全体の保証をしているということを言っているのでしょう。

  27. 916 匿名さん 2012/02/17 23:47:19

    >>912
    問題は最終商品として、どこが「製造者」として保証しているかだろう。それが住友金属(今年10月から新日鉄)の100%子会社だといっているのだから、誤りではありませんね。

  28. 918 匿名 2012/02/18 07:44:34

    908です。ベアリングの玉が非常に強いことはよくわかりました。
    大手のメーカーが製作しているんですね。ただ住友金属の100%の
    出資といえどその子会社が製造というのが引っ掛かります。
    住宅が約50トンで10個以上使用しているということは、鉄球一個当たり
    3~5トンは荷重を受けている計算ですよね。鉄球にその力が加わるのと同じように
    その鉄球の小さな面積で建物の構造躯体に同じくらいの力がかかっているということですよね。
    建物の寿命は今50年としてその期間そんな無理な力をかけ続けてほんとに大丈夫なんですか?

  29. 919 匿名さん 2012/02/18 08:04:17

    >918
    電車の車両と車輪も似たようなものかと思いますが、何か心配なことでもあるのですか?

  30. 920 匿名さん 2012/02/18 08:50:02

    >>918
    http://www.sumitomometals.co.jp/fact/03.html 参照
    「今日も日本中を走っている鉄道の車輪・車軸が、すべて住友金属の製品だということをご存じですか。住友金属は、国内でただひとつの車輪・車軸メーカー。新幹線・在来線・地下鉄など、鉄道車両の安全を支えるもっとも重要な部品は100%、住友金属によってつくられています。」
    その専門メーカーに作らせているのでしょう。
    且つ、各種実験等で確認して、「国土交通大臣認定」を取得しているのでしょう。

  31. 921 匿名 2012/02/18 10:26:19

    鉄球が強いことはわかりました。住友金属の信頼度も電車の例を挙げていただいて
    凄くわかりやすいです。ただ電車は長ーい歴史があり実績もあります。
    疑う余地はありません。電車の車輪と免震部材の鉄球では形状も用途も違いますよね。
    免震部材の実績と電車の実績を同じ土俵で議論するのは少し無理があると思います。
    そもそも鉄球よりもそれが建物を支えてて、建物側にも無理な力がかかってないですか?
    ということです。理論上の話は分かりました。現実的にその安全性の実証(実績)は
    建物の50年というライフサイクルではまだないですよね。

  32. 922 匿名さん 2012/02/18 11:59:57

    >921
    歴史が無ければいけないなら、
    基礎パッキンは建物側にも無理な力がかかってないですか?
    とか、鋼製束は建物側にも無理な力がかかってないですか?
    といった心配は何故しないのですか?

  33. 923 匿名さん 2012/02/18 12:32:17

    >>921
    大型鋼球使用では、機関車の時代からの車両用の転車台、大型船のスクリュー軸受等で、50年以上使用されている例は多々あるでしょう。
    専門的なことは、IAUに直接聞かれたらいかがでしょうか。より専門的な領域は住友金属の研究所が答えてくれるようです。
    ただ言えることは心配なことがあるなら、一流メーカーが製造しないし、40年という保証もしないでしょう。また、国土交通大臣認定もおりないでしょう。

  34. 924 匿名 2012/02/18 12:55:46

    >>921
    IAUさんの現場を見たことがあります。
    免震装置の上にH型鋼の鉄骨架台を組んで、建物を乗せています。一度見られたらわかりますが、木造住宅で、ここまでする必要があるのかというほど頑丈なものです。また、免震装置下のコンクリート基礎も木造住宅では考えられないほどごつい。免震装置も非常に分厚く重くて非常に頑丈なものです。普通の木造住宅の感覚では驚きますよ。

  35. 925 匿名さん 2012/02/19 02:28:12

    私も今 IAUさんで建築中です。

    基礎の鉄筋はダブル背筋で
    ここまで要るのか?と思う程
    見るからにガッチリしてます。

    施主としては嬉しい限りです。

    1. 私も今 IAUさんで建築中です。基礎の鉄...
  36. 926 匿名さん 2012/02/19 02:39:58

    >925の訂正

    ダブル配筋は耐圧板のみで
    立ち上がりと免震装置用の台座はシングルです。

    ちなみに木造3階建です。

  37. 927 購入経験者さん 2012/02/19 03:09:35

    免震のための基礎工事の工程は下のサイトが解り易いと思います。
    今はこれより装置の数が増えていると思いますが。

    http://www.midori-kk.com/construction/cgi83/news.cgi

    免震の「装置」だけの値段で出来ると思ったら間違いです。
    基礎だけで数週間かかりました。

    っていうかここに出入りしている社〇さんが説明してくれたら良いのにね。

  38. 928 e戸建てファン 2012/02/20 03:42:22

    私はIAU施主です。

    各社免震&エアー断震を比較検討した結果、システムの信頼性 優位性 耐久性の順位は
    エアー断震・・・・・・<一条ハイブリッド免震<鹿島シンドカット<THK免震<IAU免震となり
    結局IAU免震で契約しました。
    壁式RCまたはIAU免震が最強と思っております。

    私見ですがエアー断震は論外です、詐欺まがいと思っております。

  39. 929 匿名 2012/02/20 03:57:18

    おお~927さん、ありがとうございました。
    建築中の写真が一番迫力があって説得力がありますね。
    確かにこれなら建物の荷重が安定的に基礎に伝わるのがわかります。
    メンテナンスとかはどうされるんですか?

  40. 930 e戸建てファン 2012/02/20 10:57:38

    http://www.midori-kk.com/construction/cgi83/news.cgi緑建設のHP見ました。
    すごいですね、坪単価100万以上すると思います、いったいどんな人が建てたんだろう?羨ましい限りです。

  41. 931 購入経験者さん 2012/02/20 12:24:50

    >929さん

    まだ装置のメンテナンスをしたことがないのですが、床に点検口の入り口が有りまして、梯子や脚立を入れて入ります。
    一度掃除のために入ったのですが、虫の死骸やクモの巣がいっぱいでした。
    基礎の中央周辺部分の深くなっている所は、小柄な人がしゃがめば歩ける程度のスペースが有ります。これで装置には手が届くと思います。
    周囲の浅い所はかなり狭いので、鋼球部分はあまり触る必要が無いのかな、と思います。

  42. 933 匿名さん 2012/02/21 15:45:37

    運営さんに聞きたい。
    IAUさんの施工件数を聞いたり
    シェアトップが本当か確認したりするレスを何故削除するのですか?
    とても悪質な書き込みには見えませんが。

  43. 935 匿名さん 2012/02/22 00:26:31

    932は俺の書き込みだな。
    このスレは初書き込み。

    過去レスは歯抜けだらけの上、結局よく分からなかったから質問したんだけど。
    消されるような内容を書いた覚えはないです。

    質問内容はIAUさんのHPに謳われているシェアトップが本当なのか?です。
    2004年段階でIAU50軒、一条1000軒なのは検索して調べました。
    一条は2010年で3800軒ですよね。
    IAUさんは何軒?って事です。

  44. 938 匿名さん 2012/02/23 00:07:58

    日本工業新聞
    http://www.nikkan.co.jp/adv/gyoukai/2009/090710b.html

    > 一般住宅における免震・制震化の現状もこれに近い。日本免震構造協会によると、国内の免震一戸建て住宅は08年末現在で約3000棟。ここ十数年で実績を伸ばしてはいるものの、国内の全住宅戸数の約4700万戸からするとわずかだ。

    この件数が合っているなら一条は08年段階で2500棟程度と思われる事から、一条以外その他すべてで500棟くらいしか無いんだけど・・・

    推論間違ってる?

  45. 939 匿名さん 2012/02/23 00:36:54

    IAUさんは日本免震構造協会に所属していない。調査対象から除かれているよ。

  46. 940 匿名さん 2012/02/23 00:59:55

    いや、調べてるのは国内の免震一戸建て住宅数ですよね。
    IAUさんは大手なのだから所属していようがいまいが、集計されてるはず。


    因みに一条さんも会員では無いようです。


  47. 941 匿名さん 2012/02/23 01:06:43

    >IAUさんは大手なのだから所属していようがいまいが、集計されてるはず。
    ちょっと言葉足らずだったので追加。
    集計されてるはず、と言うのは省いたら「国内の免震住宅数」と言う数値に意味が無くなるような大手だからはず、と書きました。
    省いても大差無いような建築数ではないんですよね?
    また、断震のようなのは入って無いでしょうね。
    08年当時に有ったか知りませんが。

  48. 942 匿名さん 2012/02/23 02:59:13

    http://www.demos.jp/kikuchi/01_06.html
    >日本の免震の建築棟数は、【図6.1】のように1995年兵庫県南部地震以降に急増し、免震戸建住宅を除いても
    >2,000棟を超えています。
    >さらに、免震戸建住宅を入れると2倍以上となります。

    2007年で免震ビル約2200棟。
    2倍以上になるとの事だから約4500~5000棟と仮定すると免震戸建は約2300~2800棟。
    2008年で約3000棟の数字と計算的に合うね。


  49. 943 匿名さん 2012/02/23 05:05:22

    >>940 >>941
    一条工務店は、会員だよ。
     社団法人日本免震構造協会 http://www.jssi.or.jp/link/index.html 参照
    今、日本免震構造協会に、「調査結果は会員だけ」と確認しました。

    >>942
    http://www.demos.jp/kikuchi/01_06.html
    【図6.1 日本の免震建築棟数の推移(戸建住宅を除く)】(データ提供:日本免震構造協会)
    データの根拠は、 日本免震構造協会じゃないの。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  50. 944 匿名 2012/02/23 05:28:45

    >>938 >>940 >>941 >>942
    なぜ、これだけ労力を費やして必死になって書いている理由がまったくわからない。
    また、エア関係者かな。

  51. 945 匿名さん 2012/02/23 06:08:07

    >>943
    おぉ、これは失礼。一条は会員でしたか。
    そのページも見たんだけどね。見落としました。

    因みにエア関係者じゃないよ。何でも関係者にするのは止めた方が良いですな。
    立場は・・・まぁ唯の物好きです。w
    免震自体に興味があるんで色々調べてるだけです。

    ふぅむ、そうすると調べるのは容易でないな。
    建設工業調査会もそういう意味ではIAUが一条を上回っているとの信憑性が無いし。

  52. 947 匿名さん 2012/02/23 23:49:34

    いやぁ、新聞記事からIAUさんの設置数を推測しようとしただけで名誉棄損って言われてもねぇ。(苦笑
    前に書いたように日本免震構造協会の会員かどうかは唯の見落としです。

  53. 949 購入検討中さん 2012/02/24 03:43:58

    ただ単純に設置数が知りたいです。

  54. 950 匿名さん 2012/02/24 05:31:32

    会社に直接聞けばよいのにね。

  55. 951 e戸建てファン 2012/02/24 05:53:00

    設置数よりも性能が重要ではないですか!!!!

    免震住宅および免震装置のカタログでノースリッジ地震Tarzana増幅波114Kine、新潟県中越地震川口町観測波の更に増幅波2807gal(約3G)での実台振動実験でOKなのはIAUだけです。
    他の免震装置の性能はIAUに比べ数段劣る。
    一条工務店が建築実績が多いのは坪あたり136500円と価格が明確で激安で大手HM+ブリヂストンだからと思います。

    私は一条工務店で免震住宅を建てようとしましたが、東日本大震災で一条免震住宅が損傷したらしく(共振で免震架台がワイヤーストッパーがあるにも関わらず外れた)今は契約できないと言われ、仕方なく高価なIAU免震で契約しました。

    私は、IAU免震は一条工務店に設置戸数で絶対負けていると思っております。
    しかしながら、数が重要ならば、例として自動車で言えばワゴンRやカローラやFITがフェラーリやポルシェより素晴らしい事になってしまいます、個人の価値観もありますが性能でいえばフェラーリやポルシェの方が上というのが世間一般の常識です。

  56. 952 匿名さん 2012/02/24 09:57:36

    IAUのHPのトップページに『業界トップ、シェア第1位』と色付太文字で目立つように記載されています。

    >>951さんは、この点についてどう思いますか?それはあくまでも採用会社数で設置数じゃないと一蹴されてしまいそうですが・・・。

    それに自動車の性能は、積載性や燃費性、維持費などの経済性、耐久性、それに信頼性など多種に渡るので、フェラーリーやポルシェがワゴンRやカローラ、FITより性能が上というのは世間一般の常識だとは思いませんが、いかがですか?

  57. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ大和
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5898万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸