住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-02 13:29:05
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-08-19 10:15:34

[PR] 周辺の物件
ウエリス香里園
プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】

  1. 941 匿名さん 2011/08/30 11:26:07

    >戸建の場合は階段とその上下に階段踊り場があるから、その分だけ述べ床が余分に必要になる

    間取り図を見ていると、マンションは1フロアの分、
    廊下が一戸建てよりも長いように感じました。
    それで差し引き同じくらいになるのかな?

  2. 942 匿名さん 2011/08/30 11:31:59

    マンションハ その廊下で 奥行きを演出して

    広く感じさせる効果が有るんだな

  3. 943 匿名さん 2011/08/30 11:33:56

    >>941
    1階と2階の廊下を足すと戸建の方が長くなりませんか?

  4. 944 匿名さん 2011/08/30 11:35:37

    なので、感覚的には広そうに見えても、体感的には狭いだろうね。
    当たり前だけど。

  5. 945 匿名さん 2011/08/30 11:37:44

    廊下は、壁面収納として使いやすいよ。

  6. 946 匿名さん 2011/08/30 11:39:13

    >940
    荒んだレスの代表みたいな内容ですね。
    不幸でしょうがないのでしょうね。

  7. 947 匿名さん 2011/08/30 11:51:12

    >>943
    戸建でも物件によるのでしょうね。
    うちには2部屋分通り抜けるような廊下は足してもないです。
    本当にゆとりないんですよ・・残念ながら。

    >>945
    廊下をWICのように使うのですね。なるほど。

  8. 948 匿名さん 2011/08/30 11:58:59

    >943
    マンションの典型的な田の字間取りは廊下が長くならざるを得ない。
    戸建ては間取り次第で廊下を減らすことはいくらでも可能だが、
    マンションの田の字はデベが辿り着いた最も利益効率の高い最終形なので減らない。
    なので田の字より廊下の短い戸建てはいくらでもあるのが現状。
    戸建ても部屋数をむやみに増やさなければ廊下は長くならない。

  9. 949 匿名さん 2011/08/30 12:06:52

    みなさん分かってない様だけど、廊下とか踊り場とかが無駄に広いことが人間が広々とゆったり感じる大きな要素なんだよ。親世代はそんなこと知らないから、廊下や踊り場をできるだけ狭くして居室だけを広くしていた、だからなんだかセコセコしてて、20年もたたないうちに嫌になって建て直しになっていた。マンションも同じで古いマンションは無駄なスペースがないから精神的に落ち着かない。

  10. 950 匿名さん 2011/08/30 12:11:52

    それは言えてるね

    玄関が大きく 廊下が広い 土間も広い なんて 良いよね

    うちは マ逆だけどね

  11. 951 匿名さん 2011/08/30 12:18:13

    947ですが、私も住んでからは廊下も気分的に必要だなと思いました。
    そういえば実家も廊下はないです。
    でも今の間取りはそれなりに気に入っているのでそれはそれで別にいいかな。

  12. 952 匿名 2011/08/30 12:33:54

    戸建なら、固定階段小屋裏とか、床面積以上に空間を有効・便利に使えますよね

  13. 953 匿名 2011/08/30 12:41:38

    >937
    駅近の同じ立地で、マンションと戸建ての単価が同じ値段だとしたら、建物で敷地を目一杯使った戸建てでしょう。
    居住環境的には、戸建ての良さが半減かと。

    実際には、戸建ての値段は地価に大きく左右されるので、上の仮定は限られた地域のみの話だし、比較的土地の安い立地だと思います。

  14. 954 匿名さん 2011/08/30 13:21:16

    駅近だと普通は戸建ての方が高いんですけど、マンションの方が
    高いところが大阪にはありますよ。

  15. 955 匿名さん 2011/08/30 14:07:56

    家を購入する際、一度はマンションを見ておこうと見学に行ったが、下記の点で戸建てにした。

    マンション
    ・ 天井が低い
    ・ 一つの部屋が狭く圧迫感が有る
    ・ 塔内モデルだったが、お客様駐車場から部屋まで5分以上かかった
    ・ 風が強くベランダに洗濯ものが干せないと思った
    ・ 値段が高い

    マンションはJR駅近で職場に歩いて行ける距離だったが、
    上記の欠点を超す事は出来ず、地下鉄駅近の戸建てにしました。
    地方の政令指定都市です。

  16. 956 匿名 2011/08/30 14:17:54

    人それぞれ選択は違うわな。

  17. 957 匿名さん 2011/08/30 14:24:07

    >>956
    そうです。会社の同僚2人が、偶然そのマンションを購入しました。
    一人は35歳独身女性、もう一人は50歳独身男性(共に一度も結婚せず)です。
    拙宅には妻・子供との3人暮らしであり、マンションは独身か共稼ぎにピッタリと思われます。

  18. 958 匿名さん 2011/08/30 14:37:06

    >>957
    独身者の多いマンションだと、将来スラム化しそうですね。
    戸建てで良かったのでは?

  19. 959 匿名 2011/08/30 23:09:56

    ずっと独身のまま、そこに住み続ける人ばっかりじゃないでしょ(笑)
    独身で買う人は売却しやすい立地を選ぶのが基本。

  20. 960 匿名さん 2011/08/30 23:17:29

    >955
    自分の予算内で決めたらそうなったってことでしょう?
    どこのマンションかにもよる。

  21. 961 匿名さん 2011/08/30 23:28:15

    マンションも一戸建ても色々、性能や暮し易さの差は全くありません。
    ただ1点、マンションの維持経費。安いと思って買っても、その後が地獄ような徴収が一生続くのはいただけません。総額では数千万円。初期の安い!は数年で吹っ飛びます。

  22. 962 匿名さん 2011/08/30 23:45:17

    修繕費は いいよ

    管理費はダメ 僕ちゃんの流儀にない

    ボーンノーティス 面白いよ

    大画面で見ていんだ 音量も最高だよ

    くりちゃんの声 ルパン三世みたいだな

    地下室のある戸建てって最高!!

  23. 963 匿名さん 2011/08/31 00:23:35

    マンションって新築から数年はいいけど
    20年も経てば、老人ホームになりますからね。

    活気もなく、どよーんと廃墟のようになりますよ。
    すれ違っても住民同士、知ってる仲以外は全くあいさつなし。

    しかも物件価格が高いマンションほど、そうなる傾向が強い。

  24. 964 匿名さん 2011/08/31 00:29:11

    >>963
    ならないよ。
    町内会じゃあるまいし、
    中古価格が下がるにつれて、若い夫婦が購入して世代交代するって~

    ただし、立地条件が良くないとね。

  25. 965 匿名さん 2011/08/31 00:31:25

    駅前とか都心のマンションは必然性は大いにあるけど、マンションの大多数である一戸建てと同じロケーションに建つベットタウンのマンションの必然性は全くないと思いますが、何かありますか?

  26. 966 匿名 2011/08/31 00:45:44

    >965
    ベッドタウンと言うと例えばどこについてコメントすればいいの?
    そういうところはマンション戸建に限らず、町づくりに努力しないと衰退していく可能性があるね。

  27. 967 匿名さん 2011/08/31 00:45:54

    >>965
    不便な立地のマンションも戸建も、少子高齢化で、廃れて終了って事には異議が無いけど、
    要は、その廃れるスピードが問題だよね。

    戸建の街のスーパーと
    マンションの並ぶ街のスーパーでは、
    マンションの方が人が多い分、スーパーだって延命されそうなものだけど。

  28. 968 匿名さん 2011/08/31 00:48:37

    962みたいな人が地下室がある戸建に住むんだ…

  29. 969 匿名さん 2011/08/31 00:56:19

    千葉で言えば、マンション中心の京線沿線の稲毛海岸周辺はほとんどのマンションが40年超え、老人が目立つ町になってきているし若返りは絶望的。過疎ってきている。一方一戸建て中心の総武線沿線の稲毛周辺は古い古い街だが新築一戸建ての新陳代謝が行われており若夫婦や子供も多い。

  30. 970 匿名 2011/08/31 01:12:02

    これから購入を考えている若い世代は、わざわざ老人の多いところを選ぶとは考えにくいしな。

  31. 971 匿名さん 2011/08/31 01:16:38

    >>969
    群立するマンションが揃って40年を超え、街全体が老朽化していくという事態はイメージにありませんでした。興味深いです。マンションが多く戸建が少ないために老朽化の歯止めがかからない街がある、という解釈でよいのでしょうか? 土地鑑がないのでどのあたりかが漠然としかわからないのですが、代表的な最寄駅など幾つか挙げられますか?

  32. 972 匿名さん 2011/08/31 01:22:35

    どうしてもマンションを買うというなら一戸建てと混在したところがいいと思う。事実上建て替えが不可能な大規模開発のマンション街は、数十年たつと老人ばかりの街になっている(多摩や千葉の湾岸など)、一戸建て街はミニ戸だろうと何だろうと確実に新しい若い人が入ってくる。

  33. 973 匿名 2011/08/31 01:28:58

    >972
    それはマンションで永住を考えた場合に限るよね。

  34. 974 匿名さん 2011/08/31 01:39:40

    >973
    ごくごく少数を除いて、99.9%の人はマイホームを買ったら、体が動かなくなるまで住むよ。
    事実上永住だが。

  35. 975 匿名さん 2011/08/31 01:44:08

    そんなことはないと思う。
    うちのマンションは普通のよくあるマンションだけど
    最初から住んでいる人は6割くらいです。

  36. 976 匿名 2011/08/31 01:46:17

    マンションの場合は購入する年代にもよると思うな。

  37. 977 匿名さん 2011/08/31 01:47:42

    >975
    あとの4割が他のマンションを売っての引越しだとしたら、
    マンションってやはり使い捨てなんですね。
    一生ジプシーなんて・・・賃貸でいいのでは?

  38. 978 入居済み住民さん 2011/08/31 01:57:46

    >974

    場所によるんじゃないかな。
    都会やその均衡は将来的に移住するという人の率が高いよ

  39. 979 匿名さん 2011/08/31 02:00:46

    >978
    移住・住み替えするといってる人は多いけど、ほとんど全員が一生住み続ける。悲しいですね。

  40. 980 匿名 2011/08/31 02:26:15

    永住できそうないい物件選べば問題ないんじゃない?あとはずっと管理費払っていけるかどうかは個人の問題だから。
    賃貸と違って生涯更新の度に連帯保証人の確保の心配しなくてもいいし。

  41. 981 匿名さん 2011/08/31 02:32:27

    一生住むつもりで買っても、諸事情により住み替えを余儀なくされる人もいるし、
    ライフスタイルによってその都度住み替えるつもりで買ったのに、一生住むことになる人もいる。

    よって、無理しないことが大切。時には妥協も大切。

  42. 982 匿名さん 2011/08/31 02:39:51

    中古でマイホームを買った場合
    マンション=リフォームしても古いマンションは新しくならない
    一戸建て=将来新築すればサラの新築

    マンションはやめたほうが良い

  43. 983 匿名さん 2011/08/31 02:45:34

    >>982
    どうしてもその場所にこだわるなら話は別だが、建て替えを視野に入れるなら中古はやめておいた方がよい。
    そもそも中古はリフォームしてそのまま住めばお買い得、というだけの話だよ。

  44. 984 匿名さん 2011/08/31 02:51:29

    最近は中古マンションを業者が安く買い上げて、リフォームも最新の設備を取り付けたり、間取りをできる範囲内で変更して売っているところが出てきたね。

  45. 985 匿名さん 2011/08/31 03:16:38

    今のマンションに住み続けたいですね。
    子供がいる世帯は、小学校前に動かなければ、概ね住み続けると思います。

  46. 986 匿名さん 2011/08/31 03:49:29

    >977
    賃貸並のマンションなら賃貸でもいいかもね。
    ボロい戸建てに住みたくないのと一緒。

  47. 987 匿名さん 2011/08/31 03:55:07

    >986
    どんなにぼろい物件でも一戸建てなら土地代で数千万円のこるよ。
    マイナス資産のぼろマンションとは、ぜんぜん違うよ。

  48. 988 匿名さん 2011/08/31 04:03:45

    ここでは転売を前提に損得で家の価値を議論したがる人が居るのでややっこしいですが、家を買うときは、そこでどういう生活が送れるか、その生活を送るのに、その金額をかけるのは妥当かどうかを考えて、買う買わないの判断をするのではないでしょうか?

    例えば、マンションにしろ、戸建にしろ、1億の物件を買ったとき、将来幾らで売れるかよりも、その物件を買うことで得られる楽しさや家族の幸せに1億の価値があるかが重要で、価格に見合った家族の幸せが得られれば、それで充分もとは取れますよね。

  49. 989 匿名さん 2011/08/31 04:08:23

    >988
    資産性+軽経費=金銭の余裕=価格に見合った家族の幸せが得られる
    ということではないでしょうか。

    だからマンションはやめたほうが良いという人が多いのでは。

    お金が余っている人はどちらでも良いのではないでしょうか。

  50. 990 匿名 2011/08/31 04:14:07

    >986
    ボロでも持家は自分の資産だから。
    将来、年金生活の年齢になっても連帯保証人は誰に頼るか考えなくちゃいけない。身内に迷惑かけることにもなりかねない。
    収入も減って家賃をずっと払っていけるかも心配。この点はマンションも管理費・修繕費払える収入や貯蓄がないと同じ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
プレサンス グラン 山坂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸