住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-02 13:29:05
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-08-19 10:15:34

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】

  1. 510 匿名 2011/08/24 07:07:45

    管理費払うならたまにお手伝いさん雇う方が良いかもなあ
    ま、庭は殆ど無しで、駐車場にしちゃってるのが今は多いし、手入れかかる家は少ないだろうけど

  2. 511 匿名さん 2011/08/24 07:19:25

    我が家も庭を小さく4台駐車可にコンクリートベタ打ち
    庭は僅か5~6坪でも妻のガーデニング費用は平均すれば毎月5千円以上

  3. 512 匿名さん 2011/08/24 07:19:39

    結構たいへんだよ

    1. 結構たいへんだよ
  4. 513 匿名さん 2011/08/24 07:37:43

    >508根本的な戸建てかマンションかの議論に関係ないような気がする。

    じゃあ根本的な君の意見を聞こう。

  5. 514 匿名 2011/08/24 08:03:52

    >512
    庭なの?都内や、郊外でも、こんな庭もてるレベルじゃ、まあ金持ちだから、手入れに金かけられるね
    庶民の家屋は庭無し駐車スペースつくって、おしまいが多いね
    もしくは猫の額レベルの庭ね

  6. 515 匿名さん 2011/08/24 08:08:33

    マンションの管理費(管理会社webよりコピペ)
    共用部分の水道光熱費や掃除、点検、修理といった、
    建物の維持管理に必要な費用。
    管理員やフロントスタッフ等の人件費など、
    管理会社への管理委託費用です。

    戸建ての管理費
    (庭、玄関、駐車場、ペット)
    ガーデニング費、主に愛犬(中型犬以上)ペットの経費
    門灯電気代、2台目からの車の維持費

    結論
    戸建ての管理費が圧倒的に高額

  7. 516 匿名さん 2011/08/24 08:11:55

    >>507
    50歳前後や夫婦共働きだと収入も安定しているし、貯蓄もある。マンションの平面暮らし、鍵かけが楽、セキュリティーの充実、定期的な清掃、交通アクセス便利、そういうものすべての条件が管理費払うのが無駄とは思わないんだよ。
    戸建よりも高リスクは承知の上だったら構わんでしょ。

  8. 517 匿名さん 2011/08/24 08:17:57

    >結論
    >戸建ての管理費が圧倒的に高額
    ギャグだよね?

  9. 518 匿名さん 2011/08/24 08:18:40

    戸建ての管理費は自由に設定できるのがメリットです。
    ペットなんかいらないし、車も二台もいらない。
    庭だって不要としてしまうとほとんど費用はかかりません。
    お金があればメイド雇うのも自由です。

    対してマンションの管理費は絶対に払わないといけない費用。
    自分が失業しようが、減給しようが、妻が出て行こうが
    関係なく払わされるんです。

    どっちがいいかなんて言うまでもないでしょう。

    修繕積立については戸建てもある程度、必要であると思う。
    ただ、管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。

  10. 519 匿名さん 2011/08/24 08:24:32

    >管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。

    戸建の人はみなそう思うでしょうね。マンション住民は管理費払うことが条件で買っているわけだから。

  11. 520 匿名さん 2011/08/24 08:26:40

    >516

    管理費の中にマンションのメリットがすべて凝縮されていると
    思えるのならそれでいいんじゃないかな。
    あくまで管理費の意味について考えてしまう自分としては
    ボラれているようにしか思えないんですが。

    マンションの平面暮らし
    鍵かけが楽
    交通アクセス便利

    これは物件の価格に含まれているメリットでしょう?管理されなくてもこのメリットは消えないだろう。

    セキュリティーの充実
    定期的な清掃(共有部分)

    この部分が管理費の内訳の一部だが、正直高いと思う。
    管理人や清掃人の人件費はわかるとしても
    何百世帯から一ヶ月数万を徴収して何に使ってるか気にならない?

  12. 521 匿名さん 2011/08/24 08:31:20

    >516
    人それぞれ何をどう捉えるかは自由なので、そう思うことには何の異議も無いですよ。
    ただ、あなたの見解はここでは新説ですね。
    管理自体は無駄だと思うが、マンションに住むためには仕方の無い出費であり、
    許容できる出費だということですかね?

    要するに管理費は管理に対する対価ではなく、マンションと言う居住空間に住むための
    ロイヤリティみたいに考えると。

  13. 522 匿名さん 2011/08/24 08:34:22

    マンションの組合で おばちゃん夫婦雇って 管理室に住んでもらって

    月30万給料払えば 良いんじゃない? と 思うが

    ダメなの? 

  14. 523 匿名さん 2011/08/24 08:34:35

    レスの98パーセントは、常連による自分の過去レスのコピペのみで進行するスレだから
    たまに見新しいレスがあると見てしまうよね。

  15. 524 匿名さん 2011/08/24 08:35:52

    ライセンス料として考えるのもありですね。
    ただ、そうすると必然的にマンションのメリットである
    価格の安さというものが崩れてきますね。

    同立地の戸建てより安いことがメリットであるマンションが
    実は戸建てと同じかそれ以上費用がかかるとなると
    このスレの結論が出てきそうですが。。

    これまでマンション派が必死に隠してきた事実ですがね。

  16. 525 匿名さん 2011/08/24 08:43:15

    理解できないのは

    管理費より 修繕費が安い事が どうしてもダメなのね

    庭が広くても たしか シルバー年2回でOkだから そんなに金掛かっていないな
    それでも じ~さんが芝狩り機で芝いじっているがね




  17. 526 匿名さん 2011/08/24 08:43:17

    >価格の安さというものが崩れてきますね。
    前からマンションの方がイニシャルは割安、ランニングは割高
    ってことになってなかったっけ?

    全力で否定する御仁もいるが、これが一般論で動かないと思うけど。

  18. 527 匿名さん 2011/08/24 08:57:27

    >>520
    セキュリティーの面ではエントランスから玄関まで2重以上のロック、エレベーターや共用部の防犯カメラの数や大手警備会社との連携そういうものを戸建でするとかなり負担にならない?
    逆に交通アクセスが便利なところはセキュリティーが弱いと不安だから高いと思わない。

    管理費で納得いかないことは、共用部の照明の節電が自力でできないということ。昼間の明るい時間でも防犯のためという理由でつけっぱなし。これは納得いかない。さすがに今年の震災後はエントランスだけ照明を間引きした。住民からもクレームが多数出たためだと思う。管理会社に任せきりにしてはだめだね。

  19. 528 匿名さん 2011/08/24 08:58:43

    マンションは一戸建てより恐ろしく金食い虫。
    http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm

  20. 529 匿名さん 2011/08/24 09:20:07

    一戸建てで言えば、たかが玄関先の掃除と年に1回か2回で済む庭掃除に年間数十万円払う事を「納得してる」なんて、心中お察しします。

  21. 530 匿名 2011/08/24 09:24:53

    まあ余裕があって、気にならないなら管理丸投げで楽で良いんじゃないかね
    あとは共働き子無しだと忙しいから、なるべく駅に近い方が良いだろうし。子供独立後の購入なんかでも、夫婦二人だったら、狭いマンションで良いやってのも分かる
    ファミリータイプで郊外マンションとかだと、ちと微妙に感じるかな
    マンションは固定資産税も高いし

  22. 531 サラリーマンさん 2011/08/24 09:26:37

    > セキュリティーの充実
    > 定期的な清掃(共有部分)
    > この部分が管理費の内訳の一部だが、正直高いと思う。
    > 管理人や清掃人の人件費はわかるとしても
    > 何百世帯から一ヶ月数万を徴収して何に使ってるか気にならない?

    本当にマンションに住んだことがない人の発言ですね。
    セキュリティと清掃ぐらいなら、たとえば平均的な200世帯のマンションなら
    一戸当たり、月々3000円~4000円あれば、楽に運用できます。

    数万も徴収されているマンションの場合、それ以外にも様々なサービスを受けれているはずです。
    それが内容の割に高いと思われなら戸建のほうがよいと思いますよ。
    ただし戸建で同じサービスを受けようとおもったら数倍以上かかりますけどね

  23. 532 匿名さん 2011/08/24 09:27:11

    マンションなら誘惑に勝てるけど、戸建てだと、
    子供とペットショップ行って衝動買いが可能
    一般的に戸建ては郊外だから子供が成長すると車の台数が増える。
    庭も雑草伸び放題とはいかないのでガーデニング
    マンションの管理費に勝る経費が発生
    これを贅沢言うか?戸建てのデメリットとも言える?

    マンションの管理費だって強制であるが
    エレベーター、高度なセキュリティなど豪華付帯装備
    エントランスを美しく維持する管理費は贅沢とも言える。

  24. 533 匿名さん 2011/08/24 09:37:00

    10円安い牛乳を買うためにスーパーをはしごするマンション主婦が、月数万円、年数十万円の不必要な金を「気にならないもん!」と言ってしまう、悲しき後悔。

  25. 534 匿名さん 2011/08/24 09:39:57

    手に余るほど広い庭があるわけではないし
    治安のいい場所に住んでいるので管理サービスが
    欲しいともうらやましいとも思いません。

  26. 535 匿名 2011/08/24 09:58:21

    確かにマンションは治安の悪い場所に多いから、セキュリティーは必須だな。

  27. 536 匿名さん 2011/08/24 09:58:32

    家の近くに、築3年くらいのマンションがあるが、
    今年の春、マンションのベランダ沿いに足場が組まれた。
    ワンフロア十数戸のマンションで、合計4本の仮説の足場。

    何かの工事かと思ったけど、いっこうに工事を始める様子は無い。
    最近は、それは足場では無くて、非常階段なのかと思い始めた。

    実際は、どうなのか気になるが、
    このマンションに知り合いは居ないので、真相は分からない。

    似たようなケースってありますか?

  28. 537 匿名さん 2011/08/24 10:03:54

    >531
    住んだことはないですが、
    父がマンション所有しているので大体わかります。
    数万の管理費を払っている状態ですが、
    管理人が常駐している&掃除以外でなんらサービスは受けてませんよ。

    そのサービスとやらを教えてくれませんか?
    戸建てだと倍する根拠も。

  29. 538 サラリーマンさん 2011/08/24 10:32:31

    > そのサービスとやらを教えてくれませんか?
    > 戸建てだと倍する根拠も。

    マンション毎にいろいろできますから、一例ぐらいは

    ・24時間ゴミ出し
    おそらく戸建だと対応してくれない

    ・ディスポーザー
    戸建ではほぼ不可能。つけようとすると月数万では無理かな

    ・防犯カメラ
    戸建でつけようとすると修繕費も考えると、月数千円ぐらいはかかるかな

    ・光ファイバー
    マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい

    ・ホームセキュリティ
    マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい


    ・フィットネス
    マンションだと月2000円ぐらい。戸建だと7000円ぐらい+移動が面倒

    ・宿泊施設
    マンションだと1泊2000円ぐらい。戸建だと7000円ぐらい+移動が面倒

  30. 539 匿名さん 2011/08/24 10:39:16

    >538

    具体的にありがとうございます。

    例に出されると確かにそのサービスに管理費取られるのなら
    戸建て住んでる自分も納得です。
    正直ほしいサービスだと思いました。

  31. 540 匿名 2011/08/24 10:44:52

    >537
    531ではないですが、お父様はマンションの管理費が無駄だとか負担に思ってるのかな?

  32. 541 匿名さん 2011/08/24 11:12:26

    >538
    >・防犯カメラ
    >戸建でつけようとすると修繕費も考えると、月数千円ぐらいはかかるかな
    何十、何百世帯もあるのにエントランスとエレベータくらいしか付いてないのを
    1世帯に1個、もしくは2個の戸建てのサービスレベルと同じと考えるの?
    あなたの部屋の玄関前を見張る監視カメラって付いてる?

    >・光ファイバー
    >マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい
    共有回線と専有回線という違いがあるんだけどね。
    サービスレベルが違うし。

    >・ホームセキュリティ
    >マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい
    これも機器点数も違えばサービスレベルも違う。

    戸建てと比べて低レベルのサービスを低料金で使えるってだけなので、
    比較になってないと思うけど。

    >・フィットネス
    >・宿泊施設
    これらは使わない、使えない人も強制負担、かつこれらが付いてて
    管理費が安いのは郊外の大規模マンションくらい。

    >・24時間ゴミ出し
    >・ディスポーザー
    この2点は間違いなくマンションのメリットだと思いますが。

  33. 542 匿名さん 2011/08/24 11:14:16

    戸建てでマンションの類似サービスを受ける費用
    24時間ゴミ出し
    類似では商業利用の毎日収集 45リットル1袋が250円
    ディスポーザー
    簡易浄化槽の設置(許可される地域限定)
    法定検査費用 1万円前後/年 くみ取り1回/年 費用3万円前後
    防犯カメラ
    防犯カメラ+小型モニター購入費 5~6万 僅かな電気代のみ
    光ファイバー
    マンション光程度の速度ならADSLで対応可
    1500円/月~
    ホームセキュリティー
    980円~ 外出先から携帯で確認出来るカメラなど多数のオプション有り
    フィットネス
    こればかりはクラブ近くの立地が必要
    宿泊施設
    戸建ては部屋数に余裕があり、使わない和室で宿泊 無料

  34. 543 匿名さん 2011/08/24 11:32:30

    >>531
    数千円の管理費しか取らないマンションって郊外マンションしか無いですよね。
    このスレで、最も忌むべき存在ですよ。マンション派からも存在価値が否定されております。

  35. 544 匿名さん 2011/08/24 11:42:21

    地方都市郊外の戸建地域で高齢化で子供が少なくなり、小学校・中学校を統合したり2クラスを1クラスになったりしている。東京ではこういう地域はまだない?

  36. 545 匿名さん 2011/08/24 12:01:49

    >>542
    なんちゃってサービスですね。
    どうして、そんなに必死になれるの?

  37. 546 匿名さん 2011/08/24 12:14:59

    >542の見解は個人契約が全て可能
    なんちゃってサービスで無いけど
    必要性の有無は人それぞれですね

  38. 547 物件比較中さん 2011/08/24 12:16:44

    マンションは無駄な費用がかかり過ぎる。
    設備(仕様)いらないから、管理費安くしてほしい

  39. 548 匿名さん 2011/08/24 12:19:05

    我が家は戸建てだけど、マンションも検討していたので
    比較するため「>542」の内容は調べて知っていました。

  40. 549 サラリーマンさん 2011/08/24 12:37:47

    > 24時間ゴミ出し
    > 類似では商業利用の毎日収集 45リットル1袋が250円

    結構高いですね。

    >ディスポーザー
    >簡易浄化槽の設置(許可される地域限定)
    >法定検査費用 1万円前後/年 くみ取り1回/年 費用3万円前後

    庭の景観わるくなりますね

    >防犯カメラ
    >防犯カメラ+小型モニター購入費 5~6万 僅かな電気代のみ

    一か所だけ?
    さらに保存しないと意味ないから、その数倍以上かかりますね。
    カメラ3台くらいとモニタをHDDレコーダ複数とその配線工事代ですかね。
    HDDも定期的に交換しないといけませんし

    >光ファイバー
    >マンション光程度の速度ならADSLで対応可
    >1500円/月~

    ADSLですかぁ
    それだとNTTとも契約するのかな
    実質4000円くらいですかね

    >ホームセキュリティー
    >980円~ 外出先から携帯で確認出来るカメラなど多数のオプション有り

    あんまり安いのつけてどうするの?
    一般的なプランは4000~くらいですよ
    外出先から部屋確認するぐらいでいいなら、WEBカメラつければいいだけ
    ずっと部屋みてるの??

  41. 550 匿名さん 2011/08/24 12:58:39

    ADSL 1500円は最近は無くなってしまったけど 
    総額1800円前後あるのでは?

    我が家は無料(条件付きですが)
    E-MOBILEスタート直後(1年ぐらい?)の契約者は
    ADSL永久無料サービス付きでした。

    設置しませんでしたが、調査では浄化槽は地中(一般的に駐車場)
    以前一般家庭にディスポーザー流行し下水処理場で問題となり
    禁止となったようですが、不法取り付けしてる人がいるでしょう
    浄化槽はほとんどの地域で設置可能で費用も記憶では数十万

    ホームセキュリティーつければ防犯カメラ不要では?
    マンション各戸のセキュリティレベルは?

  42. 551 匿名さん 2011/08/24 13:00:49

    >550の比較の結果 新築戸建てとしました。

  43. 552 匿名さん 2011/08/24 13:25:30

    >541
    >>共有回線?? 数年以上前から、専有のサービスがあり、賃貸にいる時から使ってた。
     知識が古いね!

     賃貸の時は、私が住んでいたマンションは、数年前からGyaOが光回線を引き、
     その時は、共有と専有があり、専有は戸建てよりは安かったがまだ高かった。

     NTTが2,3年前、数ギガの回線を引き、各家庭に電話回線を利用して、100メガ専有
     サービスを始めて、それに入った。 入った当時は、70メガ実効値で、上位1%の評価だった
     約4千円。

     分譲では、1社に絞ることで、100メガが1500円になった。 各部屋にマルチコンセント
     があり、電話・テレビ・LANがどこでもできて、ネットワークが組める。

    >542
    >>マンション光程度の速度ならADSLで対応可

     更に知識が間違っている。 ADSLは電話局のすぐ近くなら40メガでるが、凄くレアケース
     電話局から遠くなると急激に遅くなり、2kmですごく遅くなる。 99.9%ぐらい光の勝ち。

  44. 553 匿名さん 2011/08/24 13:29:20

    >542
    どうしてそんなに無理して張り合うのでしょうか?
    何か痛々しささえ感じます。
    自分の選択が正しかったと思うなら、もっと自信をもったらいかがでしょう?

    自分の住まいに満足できないというのは、とても悲しいことですね。

  45. 554 匿名さん 2011/08/24 13:31:34

    >>552
    共有回線を使った事あるなら、共有回線の混雑時の速度低下は光回線でも凄く遅くなるって知っていますよね。
    P2Pなんて使っている輩が居ると、電話回線か!!という位に遅延しますよね。

    今は専有回線なの?大半のマンションはコスト重視で共有回線ですよ。

  46. 555 匿名さん 2011/08/24 13:32:42

    >542です
    ADSLの定義は理解しており、
    我が家は局より回線距離1kmの戸建て理論値の60%以上を確保
    付帯装備関係は2年近く調査しましたので・・・

  47. 556 匿名さん 2011/08/24 13:34:18

    マンション買う人は調査せずに衝動買いが多いのかな?

  48. 557 匿名 2011/08/24 13:36:01

    パソコン使わない。セコム入る気無し、防犯カメラなんてダミーつけとけば良いじゃんという我が家はマンションの管理費は微妙かなぁ
    フィットネスやら、キッズルームやら、試用頻度が高ければ良いかも

  49. 558 匿名 2011/08/24 13:41:11

    管理費を無駄としか理解できないから戸建?
    管理費払ってでもいいから、隣と握手できちゃうような距離で庭がない戸建よりマンションの方がいいなぁ。

  50. 559 匿名さん 2011/08/24 13:52:57

    管理費と付帯設備の実質価値のアンバランスから戸建て

  51. 560 匿名さん 2011/08/24 14:06:58

    勤務先の本社以外の拠点はどこもオフィスビルに入居、
    共有回線では遅く専用回線となった(戸建てと同額)

  52. 561 匿名さん 2011/08/24 14:13:51

    >>552
    >>99.9%ぐらい光の勝ち。

    電気関係の素人さんですか?
    ADSLの損失率は、収納局から離れればロスが多いのは貴殿の言う通りですが、光でも共有回線の場合は回線共有者の利用が重なりがちなので、ADSLの専有回線より遥かに遅い場合が発生しやすいですよ。

    >>70メガ実効値で

    実測の場合、時間を変えて数回計測しなければ意味無いですよ。

  53. 562 匿名さん 2011/08/24 14:19:00

    一戸建て質問板にある2階トイレの必要性を教えてスレに様相が似てる
    すごく頑固な人がいて、数人が一生懸命どこがどう便利かを説明するも、懇切丁寧に一つ一つ否定して結局トイレは一家に一つで十分と言う結論に戻ってしまう。
    トイレおばさんと呼ばれている。
    マンションの住み心地がどんなによいかをこの先誰がどう説明しようとも、ここの否定したい人は果てしなく同じ結論に戻って行くだけ。
    トイレの人と同じ。

  54. 563 匿名さん 2011/08/24 14:19:28

    >>558
    建蔽率って知っていますか?
    貴殿の言う様な戸建てを建てるのは、商業地域ならいざ知らず、他の用途地域では難しいですよ。

    ただ、商業地域の様な治安の悪い所に住むのであれば、戸建てよりマンションの方が良いと言う意見には同意します。
    実際には、子供の教育上良くないので選びませんけどね。

  55. 564 匿名さん 2011/08/24 14:22:24

    >554

    もちろん専有回線。 共有回線は使ったことない。

    前より速度に幅がある。実効値50~80メガ。 1500円だからいいか?
    P2P、古い。 今はトレント。 接続してる回線が複数に自動でつながる。
    セットすれば、そのうち、ダウンロードしてるから、すごく楽。

    パソコンでネットワークを組み、ハードディスクの画像等をホームシアターで見ている。
    DVDとか探す必要がない。 場所取らない。 レンタルしたDVDも数分で
    ハードディスクにコピーできる。 どのPCからでも、他のPCのHDが編集できる。

    光回線でないと、BDがカクカクするらしい。 HDは寿命があるので、定期的に
    移動、複製してるが、ギガビット対応のネットワークで、実質的にはUSBが律速
    になるが、比較的、短時間で移動ができる。

  56. 565 匿名さん 2011/08/24 14:29:47

    >564さんはマンション、戸建ての比較とは言えず
    屋内ネットワークの自慢では?
    でもすごいですね兄弟が新築の時にパソコンお宅の子供に負けて
    各部屋に同じようなGigaネットワークを引いたけど
    ネットワーク配線費用が馬鹿高でした。

  57. 566 匿名さん 2011/08/24 14:33:08

    >>564
    早速の回答ありがとうございます。
    やはり、上っ面のPC知識しか無い事が解りました。

    かなり恥ずかしい事を書いてありますよ。削除依頼出されては?

  58. 567 匿名さん 2011/08/24 15:07:54

    >>564

    >レンタルしたDVDも数分でハードディスクにコピーできる。
    >HDは寿命があるので、定期的に移動、複製してる

    違法。
    取り合えず、警視庁のサイバー犯罪対策室にでも通報すればいいですか?

  59. 568 匿名さん 2011/08/24 15:10:39

    ちなにみ、
    知ってると思うけど、警察ってアクセスログからIPアドレス割り出してISPに要請して個人特定出来るから。

  60. 569 匿名さん 2011/08/24 15:11:19

    >ちなみに

  61. 570 匿名 2011/08/24 15:18:16

    >564
    あらら、不味いね。
    無職になっても、管理費と修繕費を払っていけますか?

    通報は、今後のマンション派の出方によって考えます。

  62. 571 匿名 2011/08/24 15:24:30

    >570
    脅迫か?

  63. 572 匿名 2011/08/24 15:27:54

    性格悪いヤツ確実に戸建派だな。

  64. 573 匿名さん 2011/08/24 15:35:05

    >567さんは無粋派(賃貸派または中古物件派)でしょう 
    マンション派 戸建て派とも些細な事でくだらないレスしないよ

  65. 574 匿名さん 2011/08/24 15:37:20

    ローン返済中は管理費や修繕費は返済金の一部のような感じでそれほど気にならないけど、完済後になるとかなり無駄に感じるようになりますよ。(私の経験から)

  66. 575 匿名さん 2011/08/24 15:40:25

    都内の普通の戸建てに住んでいる人は、管理費で大騒ぎしない。
    絶対、平均所得では、
    マンション>戸建て だと思う。

  67. 576 匿名さん 2011/08/24 15:46:11

    戸建て+仕事の都合で賃貸マンション使ってますが、
    マンションの管理費はいいと思います。
    自分以外も使用するエレベータ、エントランスなどを
    自分で掃除、管理などしたくないので

  68. 577 匿名 2011/08/24 15:54:25

    >574
    で、今も払い続けているの?

  69. 578 匿名さん 2011/08/24 16:13:45

    勤め先住宅取得
    東京本社勤務
    役員・・戸建て+ホテルまたは賃貸マンション
    部長クラス・・駅近マンションまたは郊外の戸建て+賃貸マンション
    一般社員・・郊外のマンションまたは郊外ローコスト戸建てまたは中古

    郊外の生産工場
    役員・・戸建て+賃貸マンション、アパート
    部長クラス・・戸建て
    一般社員・・より郊外の戸建て

    東京では区内のマンション所有者は高所得が多い
    利便性最優先と思われる。
    過去の実績では定年前後に郊外の戸建てに移る場合が多い

  70. 579 匿名 2011/08/24 17:04:55

    管理費って高いと思うか妥当と思うかは所得によるんじゃないの?
    高所得者層はお金で解決できることには時間や労力を使わない。

  71. 580 匿名さん 2011/08/24 19:07:06

    妻が正社員だと管理費はタダのように感じる。
    まさに、時間や手間>>>>>端金、です。

  72. 581 匿名さん 2011/08/24 21:20:10

    いい立地にマンション買った方がいいですよ。
    戸建てでもいいけど。

    バブル前後の不動産価格の乱高下は誰しも知っていますね。
    現在、少子化で人口が減っているにもかかわらず、東京の人口は増えています。
    これって、すごいことだと思いませんか??

    管理費どうこうなんて金額は、すぐ吹っ飛びますよ。
    購入価格から、少しずつリセール価格が落ちていく、という定型イメージは絶対危険です。
    どこに買うか(買ったか)資産的には、ほぼこの一点。
    マンションでも戸建てでも。

  73. 582 匿名 2011/08/24 21:27:23

    所得があろうが無かろうが、ケチはケチだよ。
    あと、一般的な収入で考えると、定年後に負担に感じる人は多いだろね
    修繕費も上がるしさ
    個人的には最低限だけやってくれて、月8000円くらいなら有り
    マンション上層階ならセコムいらないし、ジムもキッズルームも要らない。月2万×世帯数レベルの管理費は過剰に感じる
    金があっても納得いかない額をずっと払い続けるのは嫌だ

  74. 583 匿名 2011/08/24 21:40:43

    都内はマンション値下がりってニュース出てたね

  75. 584 匿名さん 2011/08/24 21:50:52

    やった~!安くなるぞー

  76. 585 匿名さん 2011/08/24 21:59:24

    >582
    ジムはともかく、管理費と管理はやや低いよりはやや高い方がいい。リセール価格がかなり違う。

    >583
    都内が下がったら、郊外暴落ですか?

  77. 586 匿名 2011/08/24 22:04:23

    知らんけど、震災の影響って言われてるし、まあ分からないね
    人口減少の影響で、長期的に見たら余程立地が良い所以外は下がるんだろうけど

  78. 587 匿名 2011/08/24 22:20:55

    >564
    一市民として、犯罪は許されませんので、念のため通報させて頂きます。

  79. 588 匿名さん 2011/08/24 22:41:21

    >586
    しかし都内、区部と言ってもいいが、人口はますます増えてるよ。

  80. 589 匿名 2011/08/24 23:12:30

    >582
    定年後の戸建のリフォームもなかなか大変じゃないの?

  81. 590 匿名 2011/08/24 23:21:32

    >587
    通報者も警察は徹底的に情報とるけどいいの?

  82. 591 匿名さん 2011/08/25 00:23:22

    ギガネットワークを全室?配線
    最新の高級マンションでもこの仕様は無いでしょう
    最新のオフィスビルでも追加仕様または不可
    レンタルDVDを数分でコピー、プロテクト解除してのソフトウェア処理
    PC操作必要で数分?膨大なデータ定期backupこれも時間と高額費用
    高スペックPC複数台、サーバーまたはネットワークドライブ複数台の稼働
    設置している全室をエアコンで常時冷却が必要で高電気使用量と騒音
    快適な環境じゃないね。余暇に頑張れるのかなぁ?嘘っぽいね

  83. 592 匿名さん 2011/08/25 00:27:12

    >564はほんと恥ずかしい内容ですね。
    まぁ、レンタルしてコピーした、とあるだけなので、著作権の無い
    友人のホームビデオをレンタルし、複製しているだけかもしれませんね。
    それをネットワークに繋いで各部屋で観てるのかも。それだと気持ち悪いけど。

    ちなみに
    >もちろん専有回線。 共有回線は使ったことない。
    とありますが、あなたが使っているのが共有回線と呼ばれるものです。
    確か前々スレくらいでも同じ内容書いて同じ突っ込み食らってた人ですよね?
    しっかり覚えておいてください。あなたのマンションは共有回線です。

    ちなみにあなたが自慢されている宅内LANは光ではなくたぶん安いCat5E。
    あなたの説明通りだと各部屋のメディアポートに光からのコンバータが付いてる
    ってことになるけど、わざわざ各部屋に付けてるんですか?まさか各壁内に埋め込まれてる?
    もし本当なら明らかな設計ミス(実際そんな物件は無いでしょうけど)なので、
    管理費云々の前にそのマンションに住みたくないです。

  84. 593 匿名さん 2011/08/25 00:54:42

    >ギガネットワークを全室?配線
    >最新の高級マンションでもこの仕様は無いでしょう
    この程度の設備なら高級マンションはどうかな?
    ケーブル自体はCat5eでも1Gbps出るし、ギガネットワークって通常の意味を
    分かってればマンションでも十分に組まれている可能性はある。

    まぁそもそもインターネット回線が共有回線で、100Mbps以上回線速度が
    出ないから大半のマンションの宅内は100Mの安いHUBが入ってるだけだろうけどね。
    なので各部屋間の通信速度はMAX100Mbps。

    ちなみに個人用で1Gbpsのインターネット回線速度が出るのはauのギガ得だけじゃない?
    フレッツ光ネクストでも200Mbps。
    もちろん、マンションは光ケーブルを共有で使ってるから、どっちも戸建ての
    サービスレベルとは違うけど。

    >PC操作必要で数分?
    ちなみにブルーレイらしいですよ。
    でもこの指摘以外は全部当てはまらないな。あなたの書いてる内容もちょっと
    恥ずかしい内容ですよ。

  85. 594 匿名さん 2011/08/25 01:08:33

    マンションは なんでも 共有だから

    もう いじるなよ

  86. 595 匿名さん 2011/08/25 01:26:20

    パソコン詳しそうな人ばかりだな。

    ちなみに戸建てだと必ず専有回線になるの?eo光とか。
    マンションだと必ず共有回線になるの?

    無知な私に簡単に教えてほしい。

  87. 596 匿名さん 2011/08/25 01:36:50

    工事費は両方とも無料でサービスでやってくれるの?

  88. 597 匿名さん 2011/08/25 01:52:53

    現在のフレッツはほとんど光回線方式だから戸建てだろうがマンションだろうが各戸内に光の終端が来る
    LAN内がギガならCAT5eで十分だよ
    10GBになったらCAT6かCAT7にするべきだけど、10GB対応のハブが業務用しかなく馬鹿高いので実用的ではない
    まだまだ安くなりそうにないし、実用的になったら宅内の配線なんか個人でもできるし、業者に頼めばすぐ終わる
    東日本のフレッツハイスピードだと200Mだから、うちのマンションだと有線で150M前後、無線で80Mくらいは出てる
    さすがにADSLとは比べ物にならないと思う

  89. 598 597 2011/08/25 01:53:58

    ×光回線方式
    ○光配線方式

  90. 599 匿名さん 2011/08/25 02:26:25

    >595
    >ちなみに戸建てだと必ず専有回線になるの?eo光とか。
    電柱、電線から自分の家に引き込まれているなら99%専有回線だね。
    ただ、建売HMが大規模で分譲するようなところは共有回線の可能性はあるね。
    実際に知っている物件はないが、可能性としてありそう。

    >マンションだと必ず共有回線になるの?
    これも必ずとは言えないが、99%はこれで間違いない。
    というか専有回線なら戸建てと同程度の料金が掛かるだけ。
    ちなみに共有回線は最大32人で共有することになるね。

    >現在のフレッツはほとんど光回線方式だから
    こらこら。光配線方式とフレッツは関係ないだろ。光配線方式が選べるかは
    マンションの設備依存だよ。LAN配線方式でも速度はほとんど変わらないし。
    また付け焼刃みたいな人が出てきたけど、光配線方式だろうと共有回線だって。
    専有回線のサービスレベルと一緒にしないでね?

    ちなみに宅内のHUBに「10/100」って書いてない?

  91. 600 匿名さん 2011/08/25 02:45:10

    >599
    教えていただきありがとうございます。
    すっきりしました。

  92. 601 匿名さん 2011/08/25 03:23:22

    有線テレビで月々お金払っているマンション住人は、すぐ共同視聴施設を自前で持ったほうがいいよ。
    1軒数万円でできるんではない。

  93. 602 匿名さん 2011/08/25 03:41:01

    マンションは最初から光回線付いている物件が今はほとんどで工事費も込みで共有しているけど、戸建は光回線付ける家と付けない家があるわけで、個人で付けるとなると工事費とかどうなんだろ?

  94. 603 匿名さん 2011/08/25 03:54:22

    >>599
    全部のマンションが可能かどうかはわからないけど、直接自分の部屋に引き込んでくれるだろ
    前に住んでたマンションはVDSL方式だったけど、俺の部屋だけ直接引き込んでもらってたよ
    戸建ての契約(料金が高い)だったけどな

    それと俺は一言も専用だの共有だの言ってないし、直接光ケーブルで宅内まで引き込めるから
    マンション内の設備に依存せず、宅内のLANを構築できるって言いたかっただけ
    LAN配線ならマンションの終端が100Mだったらどうにもならんだろう

    あとうちのハブはパナ電工のショボイやつがついてたから入居時にギガのハブに交換したよ

  95. 604 匿名さん 2011/08/25 04:26:37

    >個人で付けるとなると工事費とかどうなんだろ?
    うちの場合はフレッツで工事費2940円だったかな?
    2100ポイント返ってきたから実質840円だったよ。

    >全部のマンションが可能かどうかはわからないけど、
    可能じゃないよ。前のうちのマンションはプロバイダを変えられないってどういうことだ!
    って管理総会でもめてたし、共有部の設置スペースにも限りがあるし。
    ちなみに2005年購入のメジャー7のマンション。

    まぁ、出来る出来ないはあるが、同じサービスレベルなら同じ料金だってことだね。

  96. 605 匿名 2011/08/25 04:56:08

    >603
    その通りだよね。マンションでも専用回線を引ける場合がある。
    このスレで、インターネット代がマンションだと安くなると主張している一部の人間は、共有回線で満足出来るライトユーザーでしょうね。

  97. 606 匿名さん 2011/08/25 05:16:36

    専有回線までして一体インターネットで何するの?

    マンションの共有回線で不満に感じたことはないですが。

    昨今の新型パソコンのスペックで不満を感じることがある
    現象を具体的に教えていただきたいです。

  98. 607 匿名 2011/08/25 05:35:51

    >606
    良かったですね。共有回線で満足出来るなんて!
    ま、マンション暮らし自体が共有生活だから、問題視しないんですね。

  99. 608 匿名さん 2011/08/25 05:49:53

    >606
    また出てきちゃった?
    PCが最新スペックなら回線速度も速くなると思ってるの?

    まぁ不満が無いならそれで良いと思いますよ。
    低サービスで良ければ低料金で済むから良かったね。
    ただ、サービスレベルが違うから料金が違うってだけ。

    監視カメラもホームセキュリティも一緒。

  100. 609 匿名さん 2011/08/25 05:57:31

    >607
    >608
    日本語が理解できないおバカさんばっかりですね。
    だから具体的に教えてくださいと言ってるんですよ。

    >PCが最新スペックなら回線速度も速くなると思ってるの?
    これは違うけど、PCが古い機種なら回線速度が落ちる可能性はあるよね?
    回線速度語る前に新しいパソコン買ってwindows7の快適性をぜひ味わってみてください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸