- 掲示板
何区の何町・何線の何駅など具体的に、その理由も教えて下さい。
どこが一番高級か・・・とかに走り過ぎないように希望します。
*ネガティブな書き込みはご遠慮願います。
[スレ作成日時]2011-08-17 22:47:28
何区の何町・何線の何駅など具体的に、その理由も教えて下さい。
どこが一番高級か・・・とかに走り過ぎないように希望します。
*ネガティブな書き込みはご遠慮願います。
[スレ作成日時]2011-08-17 22:47:28
ミッドキャピタルに価値あるかい?
あれが、栄のど真ん中に建ってたら大いに価値があるが、
あんなイオンの隣に立ってたら庶民臭くて買うに買えない。
結構イオン好きだけどなぁ。
庶民かもしれませんね。
安売りも好きだし・・・。
確かに、毎日成城石井だと飽きてしまいそうなわたしはやっぱり庶民なのかもしれませんね。
久屋大通あたりや、東区あたりもいいな。
適度に街で不便なく、かといって夜は静かな場所。
星ヶ丘カッコいいですね。熱田神宮落ち着きますね、名城公園ランニングコースですね。このあたり好きです。
星ヶ丘いいですよね、坂が大変かもだけど駅チカで出てほしいです。
修繕費高っ!
管理費 はぁ?
通常より4.5万/月 多くローン組めるって事ですよね?
50万/年×30年=1500万上乗せした5100万のマンションが買えますねw
更に、戸建てなら駐車場代の2万/月と管理費が、のせられるから、
約6500万程度の戸建てが買えますね。
よく戸建だと駐車場代や管理費がかからないから云々って聞くけど、戸建ては戸建てで草むしりやら外壁の修繕やらテマヒマがかかりますよね?
そのぶんの面倒なことや時間を買うと思えばどうなんでしょ。
それにしても上記の管理費と修繕費は高いけど。
ちょっとスレ違いで失礼しました。
管理費の基本は占有面積に比例するから160㎡もあれば、このぐらいの値段になっても不思議ではない。
でもな、共益費としてたのに払った見返りは占有面積とは比例しないからね。
騙されたと言うより、そんな計算も出来ないのも問題あり。
初心者はベテランの言うことも聴くべきと思うが
千種区の沼の隣のマンションの購入予定者のように
売手が作った広告がお好きの様だ。
30です。
久しぶりに読んだらずいぶん書かれてますね。
ネガティブな書き込みお断りって読めない程、星ヶ丘の物件が気に障る人が多いってことは
星ヶ丘は人気ということですね。
今更ですが、私が購入した物件(ヴィラス)は今の住居からで目と鼻の先でここには5年以上住んでます。
のでいかに環境がいかにいいかは良く判っています。
書き忘れましたが、名東区には公園が多く、本山、覚王山等に比べると緑ははるかに多いです。
アバタがエクボに見えることも、自分の子供のようにえこひいきしているとか気持ちが高ぶっているとか
いろいろかかれましたが、長年住んでて愛着があるのはみとめますが、極めて冷静に他地区と比較して
決定しました。
>41
(マンションはもはや耐久消費材。資産価値は場所しだい。
東山線沿線は人気があるが駅から16分も歩くようでダメ!
貴方が10年後に中古を探しているときに
そんなマンションを高い値段で買いますか?)
のような書き込みがありますが、ヴィラスの目と鼻の先にあるアーバンラフレ西が丘南はH10~に建てられた星ヶ丘から徒歩13~15分程度の賃貸マンションですが、3LDKは月10万以上、4LDK以上は12万ですが空きが出るとすぐに埋まります。中古物件も同様。名古屋では他にこんなところありますかね?信じられなかったら以下を参照のこと。
http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/s/arr/arrAptDetail/;jsessionid=20ae7...
ネガティブな意見が多いってことは、星ヶ丘はやっぱり人気ってことです。
http://mansion-db.com/tokushu/tokai11_0301/
こんなことを書くとまた「いかんでいかんがや~」で書かれるんでしょうね。1ヶ月後楽しみにしてます。
>>96
詰めがあまいな。
10年後の売値を言うなら、近くのマンションの取引価格を調べないとな。
ちなみにインターネットに載ってる価格ではダメ。
あれは高いから残ってるわけで、そこまで調べないとな。
中古価格を利益還元法で計算するなら、
築後20年後の物件の状況も確認しないとね。
築後10年までは借り手が居て当然。その後の賃貸料を下げなくても良いのなら、貴方の言う通りだがどうかな。
尚、この投稿も否定的な投稿になるのか?
97さん
ご指摘のとおりだと思います。
家に入ってくる星ヶ丘周辺の中古物件のチラシ(即完売を含む)をここ2~3年見続けて、また、東山沿線の中古物件を何10件も見て回った結果4LDK(80m2以上)で3000万円代の物件はこの辺の築15~20年程度の中古マンションと同等以下の金額と判断しました。売ることを前提にするなら一般的には駅近物件が常識ですけどね。
特定の物件の高い安いはここのスレのテーマではないけど、ご意見がありましたのでとりあえず。
>>99
だから、そこは駅徒歩6分だから強気なの。
ヴィラスのような徒歩16分なら空が直ぐ埋まるのは筑15年ぐらいまで。
それ以降は家賃を下げないと厳しいよ。
最も駅前だからといって将来にわたり高い家賃が保証されている訳でないので
(3LDK/80m2で16万/月なんて論外)
ヴィラスのように駅前から離れても価値のあるマンションを買うのも手だとは思うが、
資産性を買った理由に挙げるのは、イタイと思うよ。