横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【33】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【33】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-25 22:56:12
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート33です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/

[スレ作成日時]2011-08-15 20:15:15

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【33】

  1. 266 匿名さん

    >>264
    昔でいえばこの辺で1番収入層が高いと思われたのはパークシティ新川崎の住民。
    小杉は工場や企業が集まってる地帯という感じで、あまり好んで人が住むという感じでは無かった。
    あとは住宅街としては日吉駅周辺か。

  2. 267 匿名さん

    >>257
    アリオは自分もいいと思う。ただいきなり新築高層タワーがあるとこに
    デカデカとああいう看板ができるってどうなんだろうと。
    地方郊外ならよく見るけどさ、都心でそんなSC見たことないからさ
    街と調和するのかな?と

  3. 268 匿名さん

    >>265
    ユニクロは既に東急駅ビルに入ってるから
    駅ビルが拡張されたらそのまま上に入るだろうし、こっちには入らないんじゃないかな。

  4. 269 匿名さん

    >>263
    23区の平均は455万円だから、アリオは23区にぴったりなんだね

    >>262
    1000万円と言ったらトップの港区並だよ。さすがにそこまではいかないのでは?

    住民1人あたりの平均年収
    01 _港区 1006.9 (+60.3)
    02 千代田 820.5 (+9.8)
    03 渋谷区 734.3 (+29.8)
    04 文京区 577.1 (+10.8)
    05 目黒区 576.2 (+26.5)
    06 中央区 576.0 (+3.9)
    07 世田谷 534.9 (+12.7)
    08 新宿区 509.8 (+5.7)
    09 杉並区 507.5 (+36.3)
    10 品川区 435.3 (-8.3)
    11 大田区 434.9 (+8.3)
    12 練馬区 420.7 (-3.8)
    13 豊島区 416.0 (-3.8)
    14 中野区 411.4 (-1.2)
    15 台東区 407.0 (-5.1)
    16 江東区 385.9 (+2.3)
    17 板橋区 375.6 (-3.2)
    18 江戸川 364.2 (-6.7)
    19 墨田区 358.1 (-4.8)
    20 _北区 356.6 (-9.0)
    21 荒川区 350.6 (-7.5)
    22 葛飾区 345.3 (-8.6)
    23 足立区 338.2 (-8.6)

  5. 270 匿名

    H&Mは入らないから安心しろw
    SCかはわからないけど無印もユニクロも出来るでしょ。
    駅ビルの可能性が高いかな。

  6. 271 匿名さん

    パークシティ新川崎の人たちがシンカシティの外観に激怒したのは
    有名な話だけど、小杉でもそれと同じことが起きるかもしれないよ。
    やっぱり街全体を考えたら外観は大事。

  7. 272 匿名さん

    >>269
    アリオ亀有 葛飾区
    アリオ西新井 足立区
    アリオ北砂 江東区

    都内なら裕福なとこには入らないのは間違いなさそうだね。

  8. 273 匿名さん

    うんうん
    小杉にピッタリだね

  9. 274 匿名

    駐輪場が外にもあるっていうのが終わってるよ。
    実際出来るととんでもなくダサい街になるだろう。
    ↓こんな風に。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Ario_Kameari.JPG

  10. 275 匿名さん

    まぁできたらできたで凄い便利だけどな

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 276 匿名さん

    郊外高層団地にふさわしい光景だなぁ
    ローンでいっぱい一杯の人間が多いと判断されたんだろう
    ちゃんとデータも見てね

  13. 277 匿名さん

    ここの掲示板での希望にはフィットするんじゃない?
    みんな高級なものはやめてほしいと言ってたからな

  14. 278 匿名さん

    うんうん

    先住民の希望にも沿えるので、いいのではないかと

  15. 279 匿名さん

    ↑にっこり

  16. 280 物件比較中さん

    その高級ブランドが入っているSCなんていらないし。望んでないだろう、だれも。

    今の日本で、そんなものが成功する土地なんてないよ。ラゾーナがコーチ、4Cレベルで成功した。二子玉川ライズはさすがだが、あそこは特別

  17. 281 匿名さん

    大型スーパーは決定のようだけど、
    イオンモールになる可能性はないのかな。
    ヨーカドーはすでにあるし、イオンが
    できたらいいと思う。

  18. 282 匿名さん

    イオンとアリオスならアリオスのほうがいいな。

  19. 285 匿名さん

    何様だよお前

  20. 287 匿名さん

    ブリリア武蔵小杉の植栽早くも枯れてるのが何本もあるけど一体どうなってるの?
    それに玄関前の目隠しの植栽とってつけたようなヒョロヒョロの木ばかりで中に枯れ木もありデべの誠意疑うな?
    東京建物ってこの程度の会社なのかって証みたいですよ。
    デべとしての実力と言うより、仕事に対するいい加減さが垣間見られてすごく残念ン。

  21. 288 匿名さん

    アンチは本当にいつまでもいるな。
    他にすることないの?w

  22. 289 匿名さん

    昨日からアリオの営業妨害になりそうな書き込みもありましたね
    念のために昨日からのアリオの書き込みの魚拓をとっておきました

  23. 290 匿名さん

    確かにブリリアと比べるとパークの庭はきめ細かくできてるね、本当に木々一本一本に庭師の意気込みと匠の志が感じられる。
    庭を歩くとリフレッシュされます。
    何気ないところが三井のデべとしてのきめ細かさと年輪を感じる。
    やはり一級品は違うね。

  24. 291 匿名

    ラゾーナがコーチ、4℃レベルで成功したわけではない。
    ラゾーナが成功したのは川崎という横浜や渋谷、新宿には及ばないがそれに準ずる位の準ターミナルで駅直結であれだけの施設が作れたことだ。
    さらに無駄なオープンスペースと言っていた人がいたが、あれこそが成功した理由。
    あのスペースを使って色々なイベントが開催されている。芸能人が来たりしてね。
    多いと一万人位来る。今やイベント開催の定番の地となった。
    イベントは長時間やるわけではないので、終わればみんな買い物をしていく。
    川崎直結ということで電車を使って多くの人がイベントに来ることを想定したわけだがズバリ的中した。

    ラゾーナはいまや日本で1番成功しているSC。売上高がSCで一番高い。
    それもこれも川崎の余りのショボさが産んだ奇跡。
    いまの時代まで川崎駅の隣にあれだけの工場があり続けたことからの奇跡の逆転ホームランw
    横浜、渋谷、新宿など勿論昔から発展しているので工場などある筈もない。

  25. 292 匿名

    パークは植栽は植栽会社に丸投げだけどね。
    感謝するなら植栽会社に感謝しないと。

  26. 293 匿名

    三井は自分で植栽会社持ってないからw
    植栽では積水ハウスのほうがレベルが高い。積水は自分で植栽会社持ってるし。

    積水ハウス
    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/toku/01/

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  28. 294 匿名

    http://www.gaa.co.jp/sekou.html#01

    出資はオリエンタルランド100%。
    庭がディズニーランドみたいになるのも当然か。

  29. 295 匿名さん

    パークはグリーンアートに植栽管理移管してます。
    専門家に任せてる。ブリリアや東急なんか二流デべは植栽なんかどうでもいいぐらいにしか考えてないと思います。
    完成時に植木屋入れて適当に植木植えておけぐらいの感覚じゃないの。

  30. 296 購入検討中さん

    パークシティがディズニーランドライクなのは、そういう理由があったんだ。

    ラゾーナの奇跡は、近隣住民からの意見を徹底的にきいたことによる。巨大なスーパー、本屋、ホームセンターはそのおかげで。

    港北ニュータウンのSCは、どれも成功したとは言いがたい。テナントが出て行ってつぶれそうな施設もあるし。

    ららぽーと横浜は、まあまあだけど、それでも売上目標達成していないのでは。面白みがないんだよね。高級フードコートも中身が変わらないから、二回で飽きる。

  31. 297 匿名

    積水のリンクを見てもらえばわかるけど、最初はけっこうショボく植えるよ。
    7・8年経つとかなり育つ。
    最初から多く植えすぎると鬱蒼となりすぎるらしい。
    ブリリアの植栽は見てないのでわからないが。

  32. 298 匿名

    港北ニュータウンの購買力を甘くみちゃいかんよ。
    センター北・南の商業施設の規模の大きさは異常。
    あれを維持出来てるだけでもスゴイよ。全部合わせるとラゾーナ3つ位か?
    たしかにららぽーと横浜が近すぎることがネックになってるけどね。
    スーパーの大きさ、多さも尋常じゃない。

  33. 299 匿名さん

    東京機械跡のSCは、駅直結じゃないから人は集まらない。
    わざわざ駅を出て歩いて行ってまで見たい魅力的な施設が出来るような設計ではないようにみえる。
    従来型の狭い通路とごちゃごちゃとしてた店の配置になりそうで、ちょっと息苦しいそうな感じでガッカリだね。

  34. 300 匿名さん

    積水のサイト見てちょっとほっとしたわ
    植えたばっかりってあんなもんなんだ

  35. 301 匿名さん

    確かになんかがっかりだね。

  36. 302 匿名さん

    コスギタワーの周り歩いていたら、裏側の子供ラウンジかなんかにタオルが一杯干してありなんか香港の安アパートみたいな感じでした、ちゃんと管理しないのかいら?

  37. 303 匿名

    アリオ亀有なんかは吹き抜け多くて悪くないみたいだけど。
    http://www.ario-kameari.jp/web/about/

    平面図見ると吹き抜け小さいからこうはならないか。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 304 匿名さん

    高さ40メートルの看板となると、ミッドスカイの南側とレジデンス西側、クラッシー北側の15階あたりまでは眺望がかなり悪くなりますね。

  40. 306 物件比較中さん

    港北の購買力は、交通の便が悪く、都会から遠いのに、そこそこ年収が高い住民が集まったところにある。

    小杉は都会にも横浜にも近いから、郊外型SCにもなり得ない。つまるところ、街のスーパーに毛が生えたアリオは適当

  41. 308 匿名

    東急は物がそんな良くないのに高いからね。スーパー激戦区では無理。
    他の店舗を見てもあまりスーパーがない駅に出店してることが多い。
    東急の後にはロピアが出来たけどとにかく広い。
    客もすごい入ってるよ。値段もかなり安い。
    109のアウトレットも入ったし。
    センター南のひとは東急ストア潰れて喜んでると思う。

  42. 309 匿名

    恐らくコスギのひとは港北ニュータウンを良く知らないんだろうね。
    あそこはかなりの高級住宅地として造成されたんだよ。
    年収800万の街って言われてたしね。
    ニュータウンは車持ってないと動きにくいということで自動車持ってる家庭がほとんど。
    センター北・南の駅近のマンションだと70㎡で5000万位か?
    それで車も維持できる。かなり所得は高いはず。
    いいエリアの戸建は億越えだよ。

  43. 310 匿名

    ちなみに港北ニュータウンの再開発規模は2530ヘクタール。
    コスギは40ヘクタールね。

  44. 311 匿名さん

    外野があれこれ煽っているようだが、住環境が損なわれる大げさな商業施設は要らん。
    誰もラゾーナ級のものは期待してない。地元住人が便利になるそれなりのもんでええねん。

  45. 312 匿名
  46. 313 匿名さん

    おいおい、「武蔵小杉の今後」というスレ趣旨から外れてきてるじゃない。

  47. 314 匿名
  48. 315 購入検討中さん

    武蔵小杉の将来を考えるのに、港北ニュータウンなど近隣の状況を分析するのは必要でしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  50. 316 匿名さん

    >309
    >312
    >314

    お前馬鹿?
    1平方メートル単価じゃ変わらないか、中原区の方が高いだろ
    武蔵小杉が開発進めばもっと宅地単価は上がっていくんだよ

  51. 317 匿名

    わかってないね。
    ある程度の住宅地は小さく切り売りなんてしないんだよ。
    山手や田園調布とか小さい建売なんてほとんどないでしょw
    つまり、切り売りしない以上、この金額出さないと買えないってこと。
    ある程度の住宅地を作る場合、最低でも50坪からの分譲。

    普通、坪数増えると坪単価は安くなるけどね。買える人なんて一握りだから。
    小さい建売ばかりしかない地域なんてまさにそういった収入層しかいない証拠。

  52. 318 匿名

    5・6000万の小さい建売の方が売りやすいってことだね。
    しかしそんな建売ばっかりのエリアは閑静な住宅地とは言わない。

  53. 320 匿名

    >>317
    こっちが正解。

  54. 321 匿名さん

    武蔵小杉でさえ都心から離れてる方なのに、通勤に1時間以上かかる港北ニュータウンとは何だったのか。

  55. 322 匿名さん

    駅から遠い狭小地3階建ての戸建が嫌だから
    みんな駅近のマンション買ってるんじゃないの?
    結局、駅前タワマンが一番だよねぇ

  56. 323 匿名

    港北ニュータウンは横浜中心部で働く人のために作られたベッドタウン。
    本来、都内で働く人達をターゲットにしていなかった。
    ところが住環境の良さから都内勤務の人も多く住むようになった。
    まあ、グリーンラインが出来て少し通いやすくはなったんじゃないかな。

  57. 324 匿名さん

    港北ニュータウンはいずれ寂れるでしょうね。

  58. 325 匿名

    寂れるということではコスギの方だろう。
    何度も話題になっているがタワマンの建て替えは不可能。
    20年後には時代遅れの街になっているだろう。
    余りにも駅中心地にタワマンが多すぎる。

    ニュータウンは実は駅の近くにはマンションは余りない。
    駅中心地には箱型のSCが多く建っている。
    これらの施設は建て替えが容易。30年後にはリニューアルされることだろう。

  59. 326 匿名さん

    30年後、少子化でゴーストタウンと化した町のSC(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 328 匿名

    少子化で問題になってるのは地方。
    横浜市は人口が増え続けている。
    370万人いる横浜市でも都筑区の人口増加率は1位。

  62. 329 匿名さん

    港北ニュータウン住民が必死にアピールしてるな。そんなにやばいの?

  63. 330 匿名

    住民でもなんでもないよ。
    客観的に見てるだけ。

  64. 331 匿名

    アリオ西新井とSCの規模は全く一緒だね。
    参考にしてるのもうなずける。

  65. 332 匿名

    1階〜4階が店舗というのも全く一緒。
    駐車場が屋上か地下かの違いだけ。
    シネコンは4階のみに入ってるみたい。
    1・2・3階は普通の天井高で4階だけ極端に高いんだろう。

    http://www.ario-nishiarai.jp/page/shop/floorlist/?floor_type=floor1&am...

  66. 333 匿名

    小杉の未来が明るいと思ってる人達の思考が全くわからない。

    まだなんの実績もない小杉が今現在栄えてるニュータウンをけなす思考も理解しがたい。

  67. 334 匿名さん

    まぁ、武蔵小杉は東京圏地価上昇率No.1ですからねぇ。

  68. 335 匿名さん

    アリオでもダイエー系のフーディアムよりはマシに成るのかな?

    フーディアムが直近の客層を無視して格安系にばかりに走るので、
    小杉ではまだマシなイトーヨーカドーの食品売り場でご近所さんに会うことが多い。
    徒歩30秒のスーパーを無視して東急駅反対側まで食品買出しに行くとかいう状況も
    あほらしいので、もう少しまともな品揃えにしてくれたらありがたい。

  69. 336 匿名さん

    でも、どう考えても、アリオじゃあイトーヨーカドー同等がいいところだろう。

  70. 337 匿名

    建物の高さから言ってシネコンが入るのはほぼ確実かな。
    西新井の規模からして9・10スクリーン位?

  71. 338 匿名さん

    アリオ(イトーヨーカドー)はSC運営だと不安の方が大きいな。
    SC開発関係の人に聞いても、あんまりいい話を聞かない。
    さすがに1番評価の低いオリックス系よりはマシだろうけど。

  72. 339 匿名さん

    >>335
    フーディアムは安いスーパーだけど、建物の見た目がいい。
    だからこの街にとってなんら遜色はない。

  73. 340 匿名さん

    >>338
    いい話聞かないってどんな面で?

  74. 341 匿名さん

    私は日吉駅から7分150坪の高級住宅ちにすんでる、昔から住んでるが客観的にここから港北ニュータウンに引っ越すのは抵抗あるが、武蔵小杉のタワマンは興味あります。
    理由は港北ニュータウンは都心に出るのにあまりにも時間がかかりすぎる。あの中で生活するならいいけど生活圏がちょっとずれすぎる、そんな人結構多いのじゃないかな。東横線沿線の昔からの人は港北ニュウタウンは若干「うん~んきれいだけど住むにはなんか味気ないな」って感じがあるよ。
    武蔵小杉なら「わ~すごい武蔵小杉もよくなったなこれならちょっと一軒家処分して引っ越そうか」って感じあるな。

  75. 342 デベにお勤めさん

    みなさんが騙さ、いや、買ってくれるおかげで、いい値段が付けられますw

    にっこりにっこり

  76. 343 匿名さん

    言い忘れたけど日吉の一戸建てと港北ニュウタウンの一戸建て比較すると、日吉から港北に移る気持ちはほとんどの人がないと思う。これは大倉山でも東横線沿線のそこそこの所に住んでる人は同じ気持ちだと思います。
    例えば東横線沿線の一戸だって一億で売って、港北ニュウタウンの一戸建て一億のもの買う人は一人もいないでしょう。えー東横線離れてどうして支線に乗り換えてあんなところ行くの?って感じです。
    あそこは土日にちょっと車で買い物行けばいいじゃない、 と言う感じ。
    武蔵小杉なら同じ一億でもタワマン駅近超便利、東横線。ちょっと引っ越しもいいかも。
    っとなります。

  77. 344 匿名さん

    まぁ、武蔵小杉は東京圏地価上昇率No.1ですからねぇ。(にっこり)

  78. 346 元奥様

    すごいスレですね、私も東横線綱島から武蔵小杉駅前タワマンに引っ越してきました。
    もう70近いですが主人と二人綱島の一軒家処分して高級老人ホーム入ろうと検討してましたが、丁度武蔵小杉の開発が始まり駅前タワマンに引っ越しました。食事もいつでも好きなもの下で買えば食堂替わりで、
    車も処分しましたがいつでもどこでも行けるので活動的になりました。
    老人ホーム入るよりよっぽどこちらのほうがよかったねと主人と話してます。

  79. 347 匿名

    まあ、ひとそれぞれだからね。
    別にどっちがいいなんて言ってないでしょ。
    少なくとも港北ニュータウンの購買力はそう捨てた物じゃないよってこと。
    自分のライフスタイルに合った街に住めばいいのでは?

    文章を読むかぎりは団塊世代とお見受け出来ますが。
    ニュータウンは若いひとの街ですから抵抗があるのは理解できます。

  80. 348 匿名さん

    とりあえず港北ニュータウン住民が必死なのはよくわかったよ。

  81. 349 匿名

    購買力ではニュータウンに劣ることが実証された訳だがw

  82. 350 おかまさん

    どっちもどっち(笑)

  83. 351 物件比較中さん

    70近くて、タワマンとか言わないだろ

  84. 352 匿名

    老人になったらセキュリテイ、駅前、車なしで、病院、スーパー近しです、駅前だとフットワークが軽くなって電車で色々と行きたくなるし、友人を呼ぶのも楽だし、駅から遠い戸建だとひきこもってしまうのではないかと思います 

  85. 353 匿名さん

    アリオですか?本当に?残念です

  86. 354 匿名

    SCがアリオだったら何か問題かな?
    大した店も無かった街にSCが出来るなんて良い話じゃない。
    アリオが嫌だと思う人は何だったら良いの?

  87. 355 匿名さん

    >>354
    アリオはドンキみたいに街のイメージを低下させるものだから嫌なんでしょ。
    ようするにもうちょっと高級なSCに入って欲しいってことなんじゃないの。

  88. 356 匿名さん

    どこなら高級なのさ

  89. 357 匿名さん

    >>356
    最低でもららぽーと、理想はブランド名が固有のショッピングセンターじゃないの。

  90. 358 匿名さん

    アリオって聞くとシンカシティの悪夢が思い浮かぶ
    隣の駅だけどあんなみずぼらしい建物が町の顔なんて考えられないし
    アリオもカラーリングをなんとかしてくれるなら、まだいいけど

  91. 359 匿名さん

    イトーヨーカドーはすでにあるから、イオンのほうが良いな~

  92. 360 匿名さん

    >>359
    イオンもちょっと・・アリオとかイオンって田舎にはお似合いだけど。

  93. 361 匿名さん

    結局ここに入るのがアリオってことは、貧乏とか田舎は嫌って言っても
    武蔵小杉は貧乏人が多くて田舎ってことでは??

    みなさん自覚が全く無いようで

  94. 362 周辺住民さん

    そうだねぇ
    タワマンはあれど、他はなにもないねぇ
    単なる住宅地だね

  95. 363 匿名さん

    ららぽーとは海老名にできるんだよね。海老名の方がここよりも都会ってこと?千葉県の柏にもあるし。でもアリオも中はららぽーとにそっくりだよ。結局はSCなんてどこも似たり寄ったりだけどね。

  96. 364 匿名さん

    アリオとららぽーとがソックリ。

    三井ブランドも落ちたねえ。

  97. 365 匿名さん

    >>363
    海老名はビナウォーク(丸井)もあるから、ららぽーとが出来たら化けるかもね。
    現時点では明らかに田舎だけど。

    逆に武蔵小杉にアリオはちょっと合わない感じがする。
    アリオは下町や所得層の低い地域に出来るのが多いから。
    イトーヨーカドーがキーテナントっていうのも、微妙だし。

  98. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
グランドメゾン武蔵小杉の杜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸