マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ まとめ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

  1. 662 匿名さん 2011/11/05 06:23:54

    >10月もまた100世帯以上の方が浦安市を脱出しました。

    100世帯以上ですか。
    世帯当たり2人としても200人。
    1年続けば2400人も脱出するという計算になりますね。
    富裕層から脱出していくのでしょうから、税収も減るし購買力も落ちていくし、
    将来が心配ですね。

  2. 663 住まいに詳しい人 2011/11/05 07:53:17

    東北の放射能まみれのガレキの受け入れ先は豊洲周辺らしいね?

  3. 664 匿名さん 2011/11/05 14:21:01

    浦安市のHPによると
    震災があった3月から9月末で
    1676人の人口減少してますね。

    ここから逆転できるか否か。
    まずは現実を受け止めて、
    本気になってみんなで対策しないと
    沈みますよ。

  4. 665 匿名さん 2011/11/05 14:46:35

    しかし、今から液状化しない地盤に改良することってできるんですか?
    できないになら脱出するか、大地震が起きないことを祈ることしかありませんね。

  5. 666 匿名さん 2011/11/05 15:59:15

    663に3月から9月末までの人口減少数を
    記載したら削除された

    これは地震の液状化により人口が減っているのが明らかで
    現状を把握して、対策を練るべきだと訴えているのに
    なぜ消す?
    「本スレッドの趣旨に著しく反する投稿」にあたるのでしょうか?
    それともスレ違いになるの?
    それとも数字をあげるとまずいのでしょうか?

    ちなみにここの「浦安市の人口動態」がソースです。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1091.html

  6. 667 匿名さん 2011/11/06 05:12:06

    >しかし、今から液状化しない地盤に改良することってできるんですか?
    できるわけがありません。建物を全部撤去して土壌改良後、市の税金で再建するなんて絶対不可能だから。
    液状化した土地はそのまま放置されるだけです。
    資金力のある人はそんなとんでもない場所にはもう住まないですよ。だから人口が減り続けてるんです。

  7. 668 匿名さん 2011/11/06 08:14:33

    同じような地震が起きるとまた液状化現象が発生するのですか?

  8. 669 匿名さん 2011/11/06 11:11:37

    一度液状化した土地はまた液状化すると専門家は言ってます。
    この掲示板では、一度液状化すると地盤が締まって固まるとかいう非科学的なトンデモ理論が繰り広げられてましたけど。
    中卒の不動産営業マンのレベルというのはそんなもんです。

  9. 670 スレ主 2011/11/06 11:20:04

    >>この掲示板では、一度液状化すると地盤が締まって固まるとかいう非科学的なトンデモ理論が繰り広げられてましたけど。

    こちらとしてはそんな理論は書いていない。
    再液状化はするとなっている。

  10. 672 元浦安市民 2011/11/07 05:31:36

    残念ですが、現実問題として浦安市はそう簡単には立ち直れないように
    感じます。

    住宅購入時に埋立地だと認識していたので、それを承知で購入した
    僕にも責任が有ると今では思っています。

    残念ですが、これが現実です。。。


    逃げ出した元住民より。。。

  11. 673 住まいに詳しい人 2011/11/09 04:03:10

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  12. 674 匿名さん 2011/11/10 05:31:21

    >>672住まいが傾いては仕方が無いことですお気持ちお察します。

  13. 675 匿名さん 2011/11/10 10:04:22

    もう一回埋立てようぜ!そん時は是非また盛り土を頼むよ今度はウルトラ級で。

  14. 676 匿名さん 2011/11/15 06:55:33

    今回の地震で、あれだけ液状化の被害が出たわけですから、関東に地震が起きたら・・・と思うと、
    何か対策を立てないと、本当に住めなくなりそうですね。

  15. 678 匿名さん 2011/11/15 09:06:02

    >金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    金持ちは、お隣の中国に、単純に日本の10倍以上の人数がいらっしゃいます。
    もう、狭く小さなエリアで物事考えるのやめませんか?

  16. 679 匿名さん 2011/11/15 16:05:37

    あの地震でも東京で倒壊したビルはなかったんでしょう
    なのに埋立地では悲惨な光景が出現した
    さらに大きな地震が起きたら埋立地はいったいどうなってしまうんでしょう

  17. 680 匿名さん 2011/11/23 06:35:48

    浦安市では液状化で地上に飛び出したマンホールを記念に保存するそうですが、
    そんなことをしたら人口流出にますます拍車がかかるような気がします。

  18. 681 匿名さん 2011/11/23 08:14:57

    同感。
    ところで、新浦安は実需でどのくらい安くなったかわかる方いますか?

  19. 682 スレ主 2011/11/23 09:30:59

    >>679

    悲惨な光景? それはオーバーすぎます。

    問題は連動型超巨大地震に伴う長周期地震動ではなかったのですか?
    東京タワーの最上部のゲイン塔が傾いたり、お台場のビルで火災があったり、超高層ビルは構造躯体に損傷がなかったが内装が損傷したり、スプリンクラー設備が損傷して水浸しにあったり、市原のコンビナートで火災があったり、直下型の震度6には及ばなかったものの東日本全体を揺さぶった事から巨大すぎたのではないのでしょうか。あまりにも巨大だったので当然液状化が発生した。
    311を思い出すと首都直下型でなかったものの、それに劣らないほどの災害だったと改めて思います。

  20. 683 匿名さん 2011/11/23 10:47:05

    「浦安 悲惨」で検索したらこんなん出てきたんですけど

    http://www.youtube.com/watch?v=F_qUsJB67hE

  21. 684 スレ主 2011/11/23 10:59:06

    >>683

    リンク先のユーチューブを見ました。
    『浦安が悲惨…』
    てな書き込みが見られなかったんですけど。

    液状化現象と悲惨であったと言う所でしょうか

  22. 685 匿名さん 2011/11/23 11:56:22

    ↑何をいいたいのかよくわからんが、画像は新浦安の悲惨な光景でした。

  23. 686 スレ主 2011/11/23 12:03:59

    真の意味での悲惨とは以下のURLです。

    http://earthquake2011.blog69.fc2.com/

    液状化して憤砂しましたが、人命は一人たりとも失われておりません。

  24. 687 匿名さん 2011/11/23 12:41:39

    これも悲惨です。
    「浦安 高須 液状化」で検索しました。

    http://www.youtube.com/watch?v=51AIVZ2rSlk

  25. 688 匿名さん 2011/11/23 13:02:35

    >人命は一人たりとも失われておりません。

    死者が出なかったのは幸いでしたが、
    だからといってトイレも使えないような生活を強いられるのは悲惨ではないでしょうか。

  26. 689 匿名 2011/11/23 14:26:07

    スレ主さんはそういう画像集へのリンクを貼り付けて何がしたいのですか?センスを疑いますね。

  27. 690 匿名 2011/11/24 01:08:23

    浦安が悲惨な街であることを強調したいのではないかと想像しています。

  28. 691 匿名さん 2011/11/24 10:57:57

    スレ主さんは「新浦安より、ずっと悲惨な所があった。それはここ。」と言いたかったのでしょう。東北の被災地を引き合いに出す感覚には疑問を感じるが、言わんとしている事は分かる。

    でも、やっぱり新浦安は悲惨過ぎる。確かに3.11は、首都圏にとってもかなり大きな地震だった。でも、新浦安(及び湾岸埋立地の一部)を除き、他の地域はほとんど被害が無かったのも事実。首都圏では、新浦安(及び湾岸埋立地の一部)だけが突出してかなりの被害を受けた。今後、同程度またはもっと大きな地震に襲われたら、新浦安は一体どんな事になってしまうんだろう、って考えてしまうのが一般的。

    地盤の悪い所は避けたほうがいい、と言う事。

  29. 692 匿名 2011/11/24 15:01:54

    液状化なんて中途半端なことより、いっそのこと杭丸出しの海上マンションになったら人気出たかな?

  30. 694 匿名さん 2011/11/24 17:03:32

    震災以来ネットで1700人なんなんの方がこの地を去ったようです。
    一般市民が脱出していく町。
    この町はこの先、どうなっていくのでしょうか。

  31. 695 匿名さん 2011/11/26 03:59:09

    不動産鑑定の世界では土壌汚染の可能性や建物のアスベスト除去費用さえも鑑定評価に加味します。
    安物にはそれなりの理由があります。
    素人が埋立地の資産、ましてや液状化履歴のある資産を買うのはやめといたほうがいいと思いますよ。

  32. 697 スレ主 2011/11/26 04:47:25

    >>695

    では何故、311前までは地価の上昇・下降を繰り返し地価が高くなっていたのですか?

    さすがの不動産鑑定士は、コンクリート工学、地盤工学、地質、地球物理学分野には素人に思えます。
    本来ならボーリング調査を不動産鑑定士がやるべきだと思うんですがね。

    高速道路・鉄道・港湾・空港等のインフラも運営会社が、固定資産税を払っている訳ですから、それらの分野も鑑定士の範疇なのでは?

  33. 698 匿名 2011/11/26 11:08:54

    この返しの日本語もさらにわからない…。外国の方しかいないのかな?

  34. 699 匿名さん 2011/11/26 12:39:36

    今までは取引の流動性が高くて買い手が見つかりやすかったからでしょう。
    今後は鑑定士が取引事例比較法を採用してたらケチをつける必要があるのかも。
    鑑定士じゃありません。担保評価する側の銀行員です。

  35. 700 匿名さん 2011/11/26 12:44:25

    浦安は今まで実際の価値に見あわない地価になってたんだと思うなぁ。

  36. 701 匿名さん 2011/11/26 13:02:34

    >では何故、311前までは地価の上昇・下降を繰り返し地価が高くなっていたのですか?

    「地価の上昇・下降を繰り返し地価が高くなっていた」というのは意味がよくわかりませんが、
    結果として地価が上がっていたということを言いたいのだとしたら、
    それは液状化を折り込んでいなかっただけのことではありませんか?
    あの悲惨な光景を見せつけられたら暴落して当然でしょう。

  37. 702 匿名 2011/11/29 03:08:37

    不動産鑑定の世界の人も液状化を折り込んでなかったってこと?

    全く素人じゃんw

  38. 703 匿名さん 2011/11/29 03:42:00

    マンションでは大きな被害なかったこともあり、堅調だそうですよ。
    提灯記事と言われるのでしょうけど、全くの嘘を日経が書く可能性は低いでしょうね。
    住人の移動を町別で見れば傾向がはっきりするのかな。

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/

  39. 704 匿名 2011/11/29 03:52:59

    日経は間違いは少ないが、裏付けをとらないミスリーディングな記事も多い。これも地場の不動産屋さんの発言を鵜呑みに書いてるだけ。

    新聞も所詮は企業広告で食ってるんだと思い、データの出所はよく見るべきだね。

  40. 705 匿名 2011/11/29 04:44:12

    このスレが上がってくるたびに、スレのタイトルを見て、
    「そうか、浦安はそんなにひどいことになったんだ!!」
    と何度も何度も思い出す。

    人々にそう思わせることが目的なのであればスレ主さんの狙いは完璧に成功している。

  41. 706 匿名さん 2011/11/29 10:53:14

    浦安市HPで公開してる数字から、今年3月と10月の人口差を町丁で比べてみました。
    100人以上減の町はこれだけ。
    猫実  -106
    当代島 -134
    今川  -506
    弁天  -108
    海楽  -151
    入船  -314
    舞浜  -100
    明海  -183
    合計で-1602人。ほとんど戸建てエリアですね。今年引渡しされた高洲は増加してるくらい。
    まとめると、元町地域は微減。液状化が少なかったせいか。中町地域が減。戸建てで減が大きい。
    新町地域は微増。明海の減に対し高洲の増が大きい。
    日経の記事とは違いを感じませんでしたよ。

  42. 707 スレ主 2011/11/29 11:42:06

    >>706

    巷で聞こえてくる噂では、
    市内の転居組で、
    一戸建て→基礎杭がある共同住宅
    住み替えなのかも知れません。
    浦安が好きな人(当然、居住歴が長く、液状化ショックよりも街が好きな人)他の街に転居したいとは思わないかも知れません。

    分譲住宅→憧れの一戸建て

    へ住み替えたケースもありましたので。
    311以前にも、子供が独立したリタイア世代は、逆に元町の一戸建てから分譲共同住宅に住み替えたケースも見かけています。

    但し、市外から新たに市民になることは液状化ショックを痛烈に感じた人は当然ながら稀ですしお薦めしません。

  43. 708 707 2011/11/29 11:46:22

    入力漏れ訂正

    311以前は、分譲住宅→憧れの一戸建て

  44. 709 匿名さん 2011/11/29 12:08:21

    いろいろ考えさせられることが多いです。
    液状化は心配だけれど住み慣れた街を離れたくない人もたくさんいらっしゃるでしょう。
    そうなるとどうすれば一番安心して暮らせるのか、地震対策を徹底したマンションに住み替えようかと考えるのは自然なことかもしれません。
    戸建の人気が落ちて価格が激安にでもなれば、今度はいつくるかわからない地震より毎日のびのびと自分の家で暮らしたいという夢を実現させたい人が戸建を買うかもしれません。
    地元に暮らしていない者の無責任な考えですが興味のある地域です。

  45. 711 匿名 2011/11/29 12:42:46

    ここは子育てがしやすく、広い公園もありのんびりした雰囲気が気に入っているのですが…。
    やはり311でこれだけの被害が出たことは私の中では大問題で、都内に移転先を探しています。
    しかし都内は狭くてごちゃごちゃ&高値で通勤も大変なのですが。
    液状化した場所は、来るであろう首都直下地震が不安です。
    直下予測図を見ると浦安のほぼ真下ですよね…。
    本当に悩んでいます。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸