マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ まとめ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

  1. 321 匿名さん 2011/09/01 14:24:38

    >まず、技術論として私を超えたコメントが殆ど無い。
    学芸会のお芝居をオスカー級の熱演と言っている感じ。w

  2. 322 匿名さん 2011/09/01 14:26:19

    問題です。
    被災者に対する嫌がらせのコメントを引き出しているのは、いったい誰でしょう?

  3. 323 匿名さん 2011/09/01 14:27:07

    訂正します。
    ひとの住む街ではない、ではなく、
    まともなひとの住む街ではない。

  4. 325 匿名 2011/09/01 16:34:32

    浦安は高級住宅地ではありません。

    高額住宅地です。

    ろくに調べもせずに業者の戦術に見事にハマった現地住民には同情の気持ちは残念ながらありません。

  5. 326 匿名 2011/09/01 22:25:09

    高級住宅地として買った人いるの?
    自分がイメージしている浦安は潮干狩りする場所

  6. 327 スレ主 2011/09/01 22:58:33

    いつの間にか高級住宅地のイメージとなったのでしょうか?
    都心部に近いと言うことで、震災前まで単純に地価が高いイメージからでしょうか?
    埋め立て地上のアーバンリゾートシティを目指していたはずです。
    漁業権放棄、海面埋め立て事業からの歴史を知らないと…。

    個人の一戸建てだと大規模共同住宅の様に基礎工事は不可能。これが旨く周知されていなかったために不同沈下の影響を被ったと思います。

  7. 328 匿名 2011/09/01 23:18:12

    高級住宅地のイメージがついたのは舞浜の影響じゃね高いときは一億8000万位してたもの

  8. 329 匿名さん 2011/09/01 23:18:35

    >>306
    要点 青函の技術は高層建築の基礎部分の地盤改良に応用されてると聞いた。
    考察 浦安においての具体的な効果不明。また聞き話でソース無し。
    見解 情報ではなくトリビア。

  9. 330 匿名 2011/09/01 23:31:01

    いずれにしても、地震の被害を受けた土地の中で、これほど住民が同情を集めない街もないですね。
    高級住宅地でも高額住宅地でもない、「傲慢住宅地」だからじゃないですか。

  10. 331 スレ主 2011/09/01 23:35:34

    >>329

    特殊なセメントガラスの事が出てこなかった以上、一方的な議論の後退。

    では、なぜ旧公団の超高層住宅三棟が施工されたか答えは?

    専門レベルのフォローがないと進まない

  11. 332 匿名 2011/09/01 23:49:28

    >>330
    少なくとも高額な住宅地ではあったと思うぞ。
    私怨は結構だがよく考えてレスしろ

  12. 333 匿名 2011/09/02 00:05:13

    もしかしたら、スレ主さん以外の参加者がスレ主さんの求める知的レベルに達していないことが問題なのではないか、と思ったりもする・・・

  13. 334 匿名さん 2011/09/02 01:14:42

    液状化でマンホールが浮き上がったり家が傾いたりしたのをみてびっくりしました。
    とくに、水道が止まってしまって大変だったそうですよね。
    そう考えると地盤って大事だなーっておもちゃったりします。

  14. 335 匿名さん 2011/09/02 02:15:37

    浦安は地盤も地価もサゲポヨ〜。

  15. 336 匿名さん 2011/09/02 03:22:15

    >>331さん
    >特殊なセメントガラスの事が出てこなかった以上、一方的な議論の後退。
    特殊なセメントガラスってGRCのことですよね。
    青函はともかく、浦安市の埋立地区マンションの地盤改良の話に何の関係があるのですか。

    浦安のマンションはGRCを基礎杭に使っているとでも言うのでしょうか。
    自分は生コンに携わる仕事で、つくばの研究所にも出入りしているのですが、このような用途は初耳で不思議でなりません。

  16. 337 匿名さん 2011/09/02 13:58:27

    プロ一撃!
    やっぱりにわか知識の化けの皮剥がれたね…。

  17. 338 匿名 2011/09/02 14:09:56

    技術でやられたから次はきっと歴史のお話だよ。

  18. 339 匿名さん 2011/09/02 14:46:52

    大学院で液状化地盤の勉強してました。

    家買う前に地盤くらい自分で調べておけよって思います。
    不動産業者は早く売りたい立場なのですから、自分たちの都合の悪いことはいいません。

    マンションなら杭打ってるでしょうからまだしも、あんな場所に戸建の住宅街が形成されていたとは驚きです。
    大地震のたびに家傾きますよ。

    個人で地盤改良やるといっても、成果を自分で確かめられないでしょうから、
    業者に騙される可能性があります。

    液状化する地盤のほうが珍しいのになんでそこに住むの?って思います。

  19. 340 スレ主 2011/09/02 15:02:20

    >>336

    ようこそ専門家さんいらっしゃいました。

    GRCのセメントガラスと書いたのが誤りでした。

    水平ボーリングにおいて以下のグラウト注入の薬液注入のことでした。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%88

    従って、基礎杭のコンクリートにセメント・水・の他に骨材としての粗石、フライアッシュなどを混入する意味ではなく地質改良として薬液注入の事です。

    先進ボーリングにおいて特殊な薬液を注入し岩盤に浸透してくる海水を凝固させて、TBMで掘削していく事です。

    従って、基礎工事おいて薬液を注入し地盤改良していく事を言いたかったのでした。

    >>自分は生コンに携わる仕事で、つくばの研究所にも出入りしているのですが、このような用途は初耳で不思議でなりません。

    専門家でしたら情報の入手先としては東京・国立にある某研究所を知っていると思いますが、そのスタッフであった(現在は財団法人)人から聞いておりました。

    基礎杭のコンクリートに混入させる特殊なセメントガラスの意味とは違います。

  20. 341 匿名 2011/09/02 15:27:15

    大学院出たのに、小学生の読書感想文みたいな文章だな。大学院って書いただけで何の裏付けもないし…

    シールドの凝固材注入を先進と言ってる事自体が痛いですね。液状化とは関係ないけど。

  21. 342 スレ主 2011/09/02 15:40:38

    >>341

    >>340>>341の同一人物と勘違いしていませんよね?

    >>シールドの凝固材注入を先進と言ってる事自体が痛いですね。液状化とは関係ないけど。

    液状化対策の地盤改良工事はサンドドレーン工法もありますが、薬液注入による地盤改良工事はどうなっているか説明お願いしますよ。

  22. 343 スレ主 2011/09/02 15:42:28

    間違い訂正。

    >>339>>340の同一人物と勘違いしていませんよね?

  23. 344 匿名 2011/09/02 16:24:34

    必死すぎます…

  24. 345 スレ主 2011/09/03 00:11:48

    浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録』
    が公開されたようです。

    地質の専門用語は素人にとって難解な部分もありますが、一応調査が進みつつある様です。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/ekijyoukaiinnkai_01kai.p...

    下水道管に関しては管の材質と施工方法に今後の課題でさらなる究明が必要のようです。

  25. 346 匿名 2011/09/03 00:17:43

    浦安の住民は売れないし家の補修にお金かかるね
    地盤改良なんて無理でしょ

  26. 347 345 2011/09/03 00:22:50

    >>346

    相変わらずの実際に被災者への嫌がらせ。
    それしか出来ない人は、災害時の協調した『絆』とかの助け合いも出来ない。

    日本にいて欲しくない。

  27. 348 347 2011/09/03 00:33:05

    >>345

    変な和文を書いてしまったので訂正です。

    『相変わらずの実際に被災した人への嫌がらせ』
    と訂正して頂きます。

    >>地盤改良なんて無理でしょ

    いきなりこんな事を書いているのは、PDFの全文を読んで理解していない事の現れ。
    まだ、地盤改良対策の検討を始めているなんてどこに書いてある?
    まだまだ、データが揃っていないだけだ。

  28. 349 匿名 2011/09/03 00:49:36

    浦安の液状化も国からの補助金もらえるんでしょ?
    東北の被災者に比べて恵まれてるのに納得できない

  29. 350 スレ主 2011/09/03 00:56:26

    >>349

    私がここのスレで第一に強調しているのは、世界最大にして日本最大の液状化都市に関して調査・検討、そして将来の対策で技術面上でどうなっていくかです。

    調査委員会の活動にしても無料奉仕ではなくお金が掛かってている筈だと思いますが。

  30. 351 匿名 2011/09/03 03:27:22

    主の日本語が難しすぎる…

    世界最大にして日本最大…

    世界より日本の方が広いみたい。日本最大は書く必要ありません。

  31. 352 匿名さん 2011/09/03 03:48:36

    世界最大にして日本最大??

    日本最大にして世界最大だろ?

    スレ主は異邦人ですか?
    スレたてて、気にくわないレスをバッタバッタ検閲かけるぐらいなら、標準的な文章ぐらい書けよな。
    他人に「答えられるか?」「理解しているのか?」などと偉そうなこというな。
    まぁ、スレ主自身がウィークポイントと認めているわけだから、自覚があるだけこの件はまだましだ。


    このスレへ荒らしを呼ぶ男はスレ主自身だと言うことにいい加減気づきなさい。

  32. 353 匿名 2011/09/03 04:03:01

    あ〜これも含めて3つ連続して消されちゃう〜

  33. 354 スレ主 2011/09/03 04:03:10

    先のNZにおける自然界の埋め立て地(地質上での)での大規模液状化を超えたのが311時にこの日本で発生したから『世界最大』。

    その中で都市部として日本の中で最大の液状化に被災したのが『浦安市』と言う事でそのスレタイにした。

    文章の難癖ばかりつけて情報一つすら挙げられない投稿は、2chでやっているのと同じ事だと言うのに気づかないのは誰か?
    だから情報を提供してもそれで情報交換は停止してしまう。
    情報を提供したらそれに対するコメントの反論としてするべき。

    同一人物か確実に特定出来ない匿名性に溺れているのはどうですかね?

  34. 355 匿名さん 2011/09/03 04:11:20

    >>352さん、

    スレ主さんは、定年を迎えて、今は午後にパートのお仕事をいる暇なじいさまのようだから、大目に見てあげようよ。

  35. 356 スレ主 2011/09/03 04:21:58

    相変わらず個人を詮索しようとしている人が居るか、定年とか午後からのパートだとかはあまりも詮索外れ。

    まあ、S49年の関東大震災50周年周期説や墨田区・白髭の防災拠点を書いている程だから、大体の年齢は見破られてしまいますがね。
    白髭の防災拠点に関しては、学校の教科書に書かれていた時代です。

    この防災拠点構想が一箇所のみで止まってしまったのは残念ではありましたが。
    この防災拠点の目的は墨田区の不燃化が進んでいない木造住宅の大火から避難民を守るためにSRC造の共同住宅の屋上に巨大な黄色の水槽、東側のバルコニー辺りに放水銃、と至れりつくせりであったと思うが。

  36. 357 スレ主 2011/09/03 04:28:00

    あまり知らない若手の人がいらっしゃると思うけど、あえてその場所をグーグルマップで紹介しましょう。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.731765,139.813224&spn=0.003532,0.005799&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60188f029f0547d7:0xebf98daededa81ba,1

    防災拠点構想は何だかバラ色の夢で終わってしまったかも知れない。
    ちなみに都営住宅の屋上にある巨大な黄色の水槽のタンクがそれです。

  37. 358 スレ主 2011/09/03 04:50:14

    さらに詳細な追加のURLは以下、

    ttp://inpaku.dpri.kyoto-u.ac.jp/jp/think/town/example/e_japan/shirahige/shirahige.html

  38. 360 匿名 2011/09/03 16:26:40

    このスレは、検討している者としてはとても参考になります。

  39. 361 匿名さん 2011/09/03 16:31:56

    何で検討するの?
    液状化するよ。
    トイレ使えなくなるし、風呂も入れないよ。
    いいの?

  40. 362 匿名 2011/09/03 16:49:29

    それは困るけど、かなり購入にむけ進んでしまったから、良いところを探したい。
    妻と子供が楽しく過ごせると良いと思う。

  41. 363 匿名さん 2011/09/03 17:00:13

    >>361

    ずっと使えないのは困るけど、たった10日程度だったら、
    その他の広さ、通勤の便利さのメリットの方が大きいので検討してます。

  42. 364 スレ主 2011/09/03 23:31:36

    情報を何一つ挙げられないで文句だけ書いている勢力がいらっしゃいます。
    何も調べる努力もないのにヒマだとかいって個人攻撃する無責任な投稿は遠慮して頂きたい。
    不動産業者による情報妨害を薄々感じます。

    さて今回の311では震度5+が長時間続いた事による液状化はこれまで解明されていなかった事ですが、それとは違う311時の大陸プレートと陸地プレートの固着に関して新たな概念がメディアなどで報道されています。
    まずは以下のURLを参照された方が良いのではないのでしょうか?

    http://www.jaee.gr.jp/disaster/2011/H23_tohoku_pacific_EQ.html

  43. 365 スレ主 2011/09/04 00:14:56

    >>363

    >>ずっと使えないのは困るけど、たった10日程度だったら、

    地盤が比較的古い(江戸時代の漁村時代からの)元町に関しては上下水道の被災は皆無でしたが、第一期埋め立て地と第二期埋め立て地ですと仰る通り10日位の断水でした。

    そして首都圏の都市部においての実被災として復旧までの教訓には今後の震災に生かされるのではないか? と思います。
    内陸部でも震度6+になると水道管の損傷は免れなくなる可能性は高いですし。

    理想として浦安市の上下水道をより巨大地震に対して耐震力に強く、例え被災しても復旧まで要した時間の短縮が可能になる事です。

    もう一つのリスクは津波。
    東京湾内では兵庫県南部地震の直下型の活断層だと殆ど津波がなかった事もあり関東大震災と江戸時代の震災などは、311の日本海溝の南北数百kmに渡る深海の地殻の破壊なので巨大すぎたのは頷けますが、直下型だと津波はそれほどでもないと思います。

    ただ、東海・東南海・南海の3連動(+1)型超巨大地震だと太平洋沿岸を襲う津浪で東京湾への入射角度が問題になるか? と思います。
    その時は浦安は床下浸水程度(海抜3mはある)かも知れませんが、津波の水流の威力は橋梁の橋桁を押し流すほどですので避難は建物の中に避難した方が良いと思います。
    最もそんな津波が襲ってきたら、太平洋沿岸の神奈川県~静岡県~愛知県~和歌山県~高知県~宮崎県に至るまで太平洋沿岸はとんでもない事になり沿岸部の太平洋ベルト地帯の産業地帯は壊滅してしまうかも知れませんので、その様な事がない様に節に祈っております。

  44. 367 スレ主 2011/09/04 06:37:59

    地域的な差別投稿が見られました。
    しかも、実際に被災した市民に対してです。
    こうしたことは厳格に対応依頼します。

  45. 369 スレ主 2011/09/04 13:22:34

    浦安市の被災の復興とは直接的には関係ありませんが、今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復し、また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。

    http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201109040187.html

    巨大テーマパークは一応復活しましたが、ゲスト数が増えると言う事は市に転がり込む法人税も復活する事になると思います。

    次の震災までの時間的余裕はどれくらいなのか未知数ですが、本日は駅前で新浦安祭も行われた事で活気も戻ってきたようです。

  46. 370 匿名さん 2011/09/04 14:22:08

    >今日TDSが十周年と言う事でゲストの数が回復し、また8月の月間のゲスト入場者数としては過去最高を記録したとの事。
    この情報間違ってます。
    良く確認してから、投稿するべきです。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸